JPS6036155B2 - テレビ信号送受信装置 - Google Patents

テレビ信号送受信装置

Info

Publication number
JPS6036155B2
JPS6036155B2 JP52040858A JP4085877A JPS6036155B2 JP S6036155 B2 JPS6036155 B2 JP S6036155B2 JP 52040858 A JP52040858 A JP 52040858A JP 4085877 A JP4085877 A JP 4085877A JP S6036155 B2 JPS6036155 B2 JP S6036155B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio
video
still image
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52040858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53125716A (en
Inventor
達男 藤田
弘和 吉野
勉 浅部
健造 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP52040858A priority Critical patent/JPS6036155B2/ja
Publication of JPS53125716A publication Critical patent/JPS53125716A/ja
Publication of JPS6036155B2 publication Critical patent/JPS6036155B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は映像信号に音声信号を重畳して伝送する送受信
装置、例えば双方向CATVシステム等におけるテレビ
信号送受信装置に関する。
第1図に従釆のテレビ信号送受信装置の構成を示すと、
センター装置1と端末装置2一1,2一2,・・・・・
・とをそれぞれ2本のケーブル3ーー,3′−1,3−
2,3′−2・・・・・・で後続し、端末装置2ーー,
2一2……からリクエストがあると、センター装置1が
リクエストされた信号を当の端末装置に送出するもので
ある。
ここでケーブル3−1,3一2・・…・はセンター装置
1からの送出信号伝送用で、ケーブル3′ーー,3′−
2・・・・・・は端末装置2−1,2一2・・・・・・
からのIJクヱストデー夕信号伝送用である。センター
装置1の構成は、端末装置からのIJクェストデータ信
号を受信し、その内容に応じて以下の各送出関係装置の
制御を行なうセンター制御装置4、動画のサービスを行
なう動画送出装置5、静止画のサービスを行なう静止画
送出装置6、この静止画の特定の画像に付ける音声信号
を発生する静止画用音声信号送出装置7、前記静止画送
出装置6からの映像信号と前記静止画用音声信号送出装
置7からの音声信号を混合するAV混合器8、および端
末装置2一1,2一2・・・・・・へ送出する信号の切
換えを行なうビデオスィッチャ−9−1,9−2……か
らなっていて、破線矢印で示すように前記の勤画送出装
置5、静止画送出装置6、静止画用音声送出装置7、ビ
デオスイッチャー9一1,9一2・・・・・・はセンタ
ー制御装置4により制御されている。
次に端末装置2一1は、リクエストデータ信号を発生し
センター制御装置4へ送出するデータ送信機10、ケー
ブル3−1により伝送された映像と音声の混合信号をそ
れぞれ映像信号と音声信号とに分離するAV分岐器1
1、このAV分岐器1 1からの映像信号のうち必要な
静止画信号を判別する静止画記録制御回路12、この静
止画記録制御回路12に制御かれて静止画信号を入力す
る静止画記録装置13、前記AV分岐器1 1の映像信
号出力側につながる接点14又と前記静止画記録装暦1
2の出力側につながる接点14yとを有する動画と静止
画の切換スイッチ14、この切擬スイッチ14からの映
像信号と前記AV分岐器1 1からの音声信号とを入力
再生するテレビ受信機15とから構成されている。
上記従来の送受信装置の動作を説明すると、まず動画を
受信する場合は、切換スイッチ14を動画旦0ち接点1
4xに切り換えた後データ送信機10により動画のIJ
クェストを行なう。
このデータ送信機10からのIJクェストデータ信号は
ケーブル3−1からセンター制御装置4に至り、センタ
ー制御装置4からの制御信号は勤画送出装置5を駆動さ
せるとともにビデオスイッチャー9一1を動画側にセッ
トして動画を送出する。一方静止画の送出方式は、回線
効率を上げるた■‘ ・ れた静止画信号を受信する場合にはケーブル3−1に第
2図のような1フレームごとに違った映像信号16一A
.16−B,16−C…・・・が送られている。
上記のような時分割による静止画伝送では端末側でリク
エストした静止画信号を抜き取るために前記映像信号1
6−A,16−B,16−C・・…・のそれぞれに対応
したアドレス信号17−a,17一b,17−c・・・
・・・が付加されている。このアドレス信号は各端末装
置のナンバーをコ−ド化した信号で、垂直プランキング
内に挿入されている。データ送信機1川こより静止画の
りクェように静止画記録装置13を経て「音声と映像が
同時にデレビ受信機15で再生される。上記従来の送受
信装置では、端末装置2−1から音声のない静止画をリ
クエストし、センター装置1から送出された静止画の映
像信号をテレビ受信機15で再生している時に、他の端
末装置例えば2−2から音声付きの静止画のりクェスト
があると、センター制御装置4は静止画用音声層号送出
装置7を駆動し、AV混合器8が働くと同時にビデオチ
イツチヤ−9−1,9−2がともに静止画側にセットさ
れるため、端末装置2一2に接続されたケーブル3−2
には正しく音声と映像の混合信号が送られるが、端末装
置2一1に接続されたケーブル3−1にも映像信号に音
声信号が混合して送られ、端末装置2−1のテレビ受信
機15れるという欠点があった。
その原因は、センター装置1中のAV混合器8がひとつ
であり、このAV混合器8から端末装置の数だけある多
数のビデオスィッチャ−9−1,9−2・・・・・・に
至る混合出力ラインが共通となっていることである。
従来の伝送信号の形態を変化させずに上記欠点に対処す
る最も安易な方法は、AV浪合器8を端末装置の数だけ
設け、センター制御装置4が多数のAV混合器8、ビデ
オスイッチャー9を制御するように構成することである
。しかし技術的には不可能でないとはいえ、単に式につ
いては一般に知られたものを用いればよい。第4図に上
記の信号を受信する端末装置19の構成を示す。
ここで従来と同一の回路・装置には第1図と同一の番号
を付してある。新しい構成としては、AV分岐器11の
音声信号出力とテレビ受信機15との間に動画側端子2
0×、静止画側端子20yを有し、切換スイッチ14と
連動した切換スイッチ20と、音声スイッチ21とが並
列にして挿入してある。またAV分岐器11の映像信号
出力側には前記音声制御信号18の内容を判別する音声
制御回路22が設けてあり、この音声制御回路22の出
力パルスがフリツブフロツプ23をセットして前記音声
スイッチ21を閉じる。なおフリップフロップ23はデ
ータ送信機10のスタート信号によりリセツトされるも
のである。上記本実施例装置の動作には、まず勤画を受
信する場合、互いに連動した切換スイッチ14,20を
勤画側である接点14×,20xに切り換え、データ送
信機1川こより勤画のIJクェストを行なえば、従来と
同様にテレビ受信機15で音声と映像が同時に再生でき
る。一方静止画を受信する場合、前記切換スイッチ14
,20を静止画側の接点14y,20yに切り換える。
即ち映像信号に関しては静止画記録装置13の出力に接
続されるが、音声信号に関しては音声スイッチ21のO
N、OFFにより再生の有無が定まる。いま音声の付い
た静止画リクエストすると、センター装置1内で静止画
映像信号中にその端末装置19のアドレス信号17と音
声必要という内容の音声制御信号18が付加され、ケー
ブル3ーーに送出されてくる。端末装置19では、AV
分岐器11から出た映像信号は従来と同様に静止画記録
制御回路12の制御により静止画記録装置13に入力・
記録されるとともに、音声制御回路22に入力される。
ここで音声制御回路22は、映像信号中のアドレス信号
17が自分のアドレスと一致すると判別し、かつ音声制
御信号18の内容が音声必要であると判別して出力パル
スを発生する。そしてフリッフ。フロップ23がセット
されて音声スイッチ21を閉じるのでテレビ受信機15
で音声と静止画が同時に再生される。一方音声のない静
止画をリクエストすると、上記で音声制御信号18の内
容が音声不要であるので音声制御回路22はフリップフ
ロップ23を駆動せず、音声スイッチ21が閉し、たま
まであるのでいかなる音声信号も再生しない。即ち、あ
る端末装置が音声のない静止画を再生中に他の端末装置
から音声の付いた静止画がリクエストされた場合、各端
末装置中の音声制御回路22により、自分のアドレスを
もとに自分のリクエストに適するよう音声スイッチ21
が作動するので、端末装置相互間での誤動作が起こらな
い。
以上のように本発明は、映像信号を少なくとも1フレー
ムを1単位とする時分割でかつ特定の映像信号に対する
音声信号を多重して伝送するセンター装置と、前記セン
ター装置が伝送する映像信号の中に音声信号の有無を内
容とする判別信号を付加させる伝送要求信号を発生する
とともに、受信した映像信号中の前記判別信号により音
声信号の有無を判別し、音声と映像、または映像のみを
再生する端末装置とを備えたことにより、特に端末装置
での音声の再生にあたり、他の端末装置からの伝送要求
信号による相互間の誤動作を防止することが可能な優れ
たテレビ信号送受信送層を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のテレビ信号送受信装置を示す構成図、第
2図は従来の映像信号の形態図、第3図は本発明のテレ
ビ信号送受信装置に用いた映像信号の一例を示す形態図
、第4図は同端末装置の一実施例を示す構成図である。 1・・・・・・センター装置、3−1,3′−1・・・
・・・ケーフル、4・・・・・・センター制御装置、6
・・・・.・静止画送出装置、7・・・・・・静止画用
音声信号送出装置、8・・・・・・AV混合器、10・
・・・・・データ送信機、11・・・・・・AV分岐器
、15・・・・・・テレビ受信機、18・・・・・・音
声制御信号、19・・・・・・端末装置、21・・・・
・・音声スイッチ、22・・・・・・音声制御回路、2
3・・・・・・フリツプフロツフ0。第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 テレビ信号の映像信号を、少なくとも1フレーム毎
    の時分割でかつ特定の映像信号に対する音声信号を多重
    して伝送するセンター装置と、前記センター装置が伝送
    する映像信号の中に音声信号の有無を内容とする判別信
    号を付加させる伝送要求信号を発生するとともに、受信
    した映像信号中の前記判別信号により音声信号の有無を
    判別し、音声と映像、または映像のそを再生する端末装
    置とを備えたことを特徴とするテレビ信号送受信装置。
JP52040858A 1977-04-08 1977-04-08 テレビ信号送受信装置 Expired JPS6036155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52040858A JPS6036155B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 テレビ信号送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52040858A JPS6036155B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 テレビ信号送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53125716A JPS53125716A (en) 1978-11-02
JPS6036155B2 true JPS6036155B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=12592240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52040858A Expired JPS6036155B2 (ja) 1977-04-08 1977-04-08 テレビ信号送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036155B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654973B2 (ja) * 1983-11-09 1994-07-20 ソニー株式会社 Catvラインを使用したデジタル信号の伝送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53125716A (en) 1978-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963949B2 (ja) ディジタル記録および再生装置
US3916092A (en) Transmission system for audio and coding signals in educational tv
JPS6036155B2 (ja) テレビ信号送受信装置
JP2003501965A (ja) 予め定められたテレビジョン番組のインターラクティブ再生を伴なうディジタルテレビジョン受信器/復号器
GB1306467A (en) Television systems
JPS5931268B2 (ja) シユウゴウジユシンソウチ
EP0749240A1 (en) Digital video signal multiplex transmission system
KR0141109B1 (ko) 양방향 전송제어가능한 영상신호 전송처리장치
EP0110689B1 (en) Television receivers
JPS5894291A (ja) Secamカラ−映像信号の記録再生装置
GB2162714A (en) Interface unit for interactive video system
JPS59122192A (ja) 映像送出方法
JP2543127B2 (ja) 映像信号伝送装置
US3524010A (en) Compatible color photophone
JPH09307912A (ja) カラーエンコーダ
JPS5843685A (ja) テレビジョン信号送出装置
JP3064513B2 (ja) 非同期通信におけるループスルー方式
JPH01105283A (ja) ビデオテープレコーダを用いた語学学習システム
JP3633239B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100406993B1 (ko) 광기기 기록/재생장치와 텔레비젼 복합기기 및 그의자막표시동작제어방법
JPS6041513B2 (ja) 静止画受信音声制御方式
JPS6214589A (ja) 画像通信方式及びその装置
JPH01109883A (ja) 自動方式変換機能付ビデオ録画再生装置
JPS6030472B2 (ja) 静止画多重伝送方式
JPS60103793A (ja) 映像信号処理装置