JPS6036140B2 - ダイバ−シテイ受信装置 - Google Patents

ダイバ−シテイ受信装置

Info

Publication number
JPS6036140B2
JPS6036140B2 JP53028472A JP2847278A JPS6036140B2 JP S6036140 B2 JPS6036140 B2 JP S6036140B2 JP 53028472 A JP53028472 A JP 53028472A JP 2847278 A JP2847278 A JP 2847278A JP S6036140 B2 JPS6036140 B2 JP S6036140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
antenna
tuner
circuit
time constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53028472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121015A (en
Inventor
真一 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toa Corp
Original Assignee
Toa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Electric Co Ltd filed Critical Toa Electric Co Ltd
Priority to JP53028472A priority Critical patent/JPS6036140B2/ja
Publication of JPS54121015A publication Critical patent/JPS54121015A/ja
Publication of JPS6036140B2 publication Critical patent/JPS6036140B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ワイヤレスマイクロホン等から放射した電
波のデッドポイントなどによる受信状態の悪化を避ける
ため、複数の受信アンテナを切換えて受信するダイバー
シティ受信装置に関する。
一般にワイヤレスマイクロホンは、移動使用中にアンテ
ナの受信電界強度が変化し、デッドポイントにくると、
受信感度が低下して音声がが中断したり、S/N比が極
端に低下することがあった。このような問題を解決する
ため、従来は複数のアンテナと各アンテナに対応する複
数のチューナとを設置し、受信状態のよいチューナを選
択して切換えるダイバーシティ方式が採用されていた。
しかし、この方式は高価なチューナを複数台必要とし、
設備に要する費用が高くなる欠点があつた。この発明は
、簡単な構成で安価にアンテナを切換えられるダイバー
シティ受信装置を提供することを目的とする。
以下、この発明を2つの実施例に基いて説明する。
第1図は第1の実施例で、図において1,3は受信アン
ンテナで、間隔を隔てて配置されている。
5はチューナで、高周波スイッチ回路7を介してアンテ
ナ1,3に接続されている。
チューナ5のAF出力は、通常の検波回路、低周波増幅
回路等を含む音声回路へ供給され、またチューナ5の中
間周波出力を整流して得た制御信号VTは、制御回路8
に供給されている。制御信号VTは、第2図に示すよう
に、受信電界強度E,E3の変化に対して充分追従する
ように、小さな時定数を有するものである。制御信号V
Tは、制御回路8内の比較器9の一側入力端子に接続さ
れている。
また、十側入力端子には、制御信号VTに基いて時定数
回路11によって発生した制御信号VRが入力されてい
る。時定数回路11は、一側入力端子と十側入力端子間
に接続した抵抗器15、十側入力端子と基準電位点との
間に接続した抵抗器17及びこれに並列に接続したコン
デンサ19からなる。抵抗器15,17及びコンデンサ
ー9の値は、第2図に示すように基準信号VRが制御信
号に対して一定の減衰比で追従して変化するとともに、
制御信号よりも大きい充放電時定数(約3〜5倍)をも
つように選択されている。なお、抵抗器18,19は、
チャッタリングを防止するため、比較器9にヒステリシ
スを持たせるためのものである。比較器9は、制御信号
VTが基準信号VRよりも小さくなったとき出力「1」
を発生するものである。この比較出力は、Tフリップ・
フロツプ回路21に供給される。Tフリツプ・フロツブ
回路21は、比較出力「1」が入力されるたびに、出力
を反転させて、アンテナー,3を切換える。次に、この
受信装置の動作を第2図に基いて説明する。
今、アンテナ1がチューナ5に接続され、制御信号VT
はアンテナ1の受信電界強度E,によるものであり、ワ
イヤレスマイクロホンが移動するものとする。距離Lで
は、制御信号VTの方が基準信号VRよりも大きいので
、比較出力は「0」であり、Tフリップ・フロップ回路
21は現在の出力状態を維持し、アンテナーがチューナ
5に接続された状態を維持する。
距離L2で、受信電界強度E,の変化に従って、制御信
号VTが急峻に立下ると、制御信号VTが基準信号VR
よりも小さくなり、比較出力は「1」となり、Tフリッ
プ・フロップ回路21の出力は反転する。
従って、アンテナ3がチューナ5に接続される。なお、
以後の制御信号VTは、アンテナ3の受信電界強度E3
に追従したものとなる。距離−で、再び制御信号VTが
基準信号VRよりも4・さくなると、比較出力は再び「
1」となり、Tフリップ・フロツプ回路21の出力が反
転する。従ってアンテナ1がチューナ5に接続される。
以後、同様にして、制御信号VTが基準信号VRよりも
小さくなるごとに、アンテナ1,3が交互にチューナ5
に接続される。第2の実施例は、比較器9の十側入力端
子に抵抗器23を介して一定電圧VLを加え、直流阻止
ダイオード25を接続した以外、第1の実施例と同一で
ある。
このように構成すると、基準電圧VRの放電時定数より
もゆるやかに制御電圧VTが変化してもアンテナを切換
えられる。もし、第1の実施例のように一定電圧VLを
加えてなければ、ワイヤレスマイクロホンが例えばアン
テナー側からアンテナ3側に徐々に移動すると、基準電
圧VRの放電時定数よりゆるやかに制御電圧VTが変化
し、VR,VT共に徐々に減少してゆき、チューナ5に
接続するアンテナをアンテナ3に切換えた方が良好に受
信できる状態にもかかわらず、VTはVRより小さくな
らない。従って、アンテナの切襖は行なわれない。これ
を防止するため、一定電圧VLを加えてある。これによ
って、VT,VR共に減少しても、VTがVL以下にな
ると、たとえそのときVRがVTより小さくても、比較
器9が出力「1」を生成し、アンテナが切換えられる。
よって、常に良好に受信できる。以上のように、この発
明のダイバーシティ受信装置によれば、アンテナの切換
えだけで常に最良の受信状態でワイヤレスマイクロホン
の信号を受信することができる。
従ってデッドポイントを殆んど回避することができ、平
均のS/N比も飛躍的に向上する。また高価なチューナ
は1台ですみ、複数のアンテナに対し、複数のチューナ
を使用した従来の装置に比して構造が著しく簡単になり
、費用も安くなる。また、制御信号VTに基いて基準信
号VRを発生させているので、電界強度の強弱によらず
適切な基準信号が自動的に得られて便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したダイバーシティ受信装置の
第1の実施例の回路図、第2図は第1の実施例の各部の
波形図、第3図は第2の実施例の制御回路の回路図であ
る。 1,3…・・・受信アンテナ、7・・…・スイッチ、9
・・・・・・比較器、11・・…・時定数回路、21・
・・・・・Tフリップ・フロップ回路、VT・・・・・
・制御信号、VR・・・・・・基準信号。 オ’図 才2図 才3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 間隔を隔てて配置した2本の受信アンテナと、受信
    電界強度に対応した制御信号を発生する1台のチユーナ
    と、上記2本のアンテナ各々と上記チユーナの間に設け
    られた切換スイツチと、上記制御信号より基準信号を発
    生する時定数回路と、上記制御信号が少なくとも上記基
    準信号を含む信号よる小さいときに出力を発生する比較
    器と、この比較出力に基いて上記切換スイツチを切換え
    るTフリツプ・フロツプ回路とからなり、上記時定数回
    路は、上記基準信号が上記制御信号に対して一定の減衰
    比で追従して変化しかつ上記制御信号よりも大きい時定
    数をもつように構成したことを特徴とするダイバーシテ
    イ受信装置。
JP53028472A 1978-03-13 1978-03-13 ダイバ−シテイ受信装置 Expired JPS6036140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53028472A JPS6036140B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 ダイバ−シテイ受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53028472A JPS6036140B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 ダイバ−シテイ受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121015A JPS54121015A (en) 1979-09-19
JPS6036140B2 true JPS6036140B2 (ja) 1985-08-19

Family

ID=12249583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53028472A Expired JPS6036140B2 (ja) 1978-03-13 1978-03-13 ダイバ−シテイ受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036140B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191539A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Clarion Co Ltd 車載用ダイバ−シテイ受信装置
JPS58191538A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Clarion Co Ltd 車載用ダイバ−シテイ受信装置
JPS58201429A (ja) * 1982-05-19 1983-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd ダイバ−シテイ受信装置
JPS6074357U (ja) * 1983-10-26 1985-05-24 パイオニア株式会社 車載用受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121015A (en) 1979-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4756023A (en) Diversity reception radio receiver
US5535440A (en) FM receiver anti-fading method and system
US4495653A (en) Diversity receiver
GB2088173A (en) Apparatus for automatically steering an electrically steerable television antenna
US5854973A (en) Radio receivers
JPS6036140B2 (ja) ダイバ−シテイ受信装置
JPH0888593A (ja) ダイバーシティ受信切換方式
JP2828012B2 (ja) キャリアセンス回路
JPS6318177Y2 (ja)
JPS63177622A (ja) アンテナ回路
JPS637490B2 (ja)
JPS5870622A (ja) 受信機
JPS6259938B2 (ja)
JPH03297227A (ja) 無線受信装置
JPH0733471Y2 (ja) ダイバーシチ受信機
JPS6034297B2 (ja) ダイバ−シチアンテナを備えた受信機
JPH0510431Y2 (ja)
JPS5838669Y2 (ja) 多バンド受信機
JPS628576Y2 (ja)
JPH036701B2 (ja)
JPH0439588Y2 (ja)
JPH033011Y2 (ja)
JPH0139004Y2 (ja)
JPS60148235A (ja) アンテナ切換装置
JPH04342318A (ja) ダイバーシティ受信方式