JPS6036109Y2 - シ−トフレ−ム - Google Patents

シ−トフレ−ム

Info

Publication number
JPS6036109Y2
JPS6036109Y2 JP18271679U JP18271679U JPS6036109Y2 JP S6036109 Y2 JPS6036109 Y2 JP S6036109Y2 JP 18271679 U JP18271679 U JP 18271679U JP 18271679 U JP18271679 U JP 18271679U JP S6036109 Y2 JPS6036109 Y2 JP S6036109Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral wall
spring
spring body
seat frame
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18271679U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5698052U (ja
Inventor
宏之 磯野
Original Assignee
立川スプリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 立川スプリング株式会社 filed Critical 立川スプリング株式会社
Priority to JP18271679U priority Critical patent/JPS6036109Y2/ja
Publication of JPS5698052U publication Critical patent/JPS5698052U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036109Y2 publication Critical patent/JPS6036109Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、車輛用シートのシートフレームに開腹特に薄
肉フレーム本体のばね取付部の曲げ強度を高め必要荷重
に十分耐えるようになすと共に、薄肉フレーム本体の軽
量化をより促進することを目的とするものである。
従来、車輛用シートのシートフレームにおいてはその軽
量化を計るために第1図及び第2図に示すようにフレー
ム本体1を薄肉の金属板により形成することが試みられ
ている。
この場合、フレーム本体1は連続した周壁部2とその下
端よ内方に延長する下面部3とを有する断面路り字形に
構成され、周壁部2の相対向する間に例えばコイルばね
4を介してシートスプリング5(本例では金属棒6間に
多数のばね鋼線7を架張したすだれ状スプリング)を架
設するようになされ、また全体がクッション材8にて包
装される。
しかるに、この構造では、着席者の体重によりシートス
プリング5及びコイルばね4を介して周壁部2のコイル
ばね4の取付部に引張り荷重が掛り、周壁部2が内側に
彎曲変形するを阻止するために、図示のように断面り字
状の補強板9を付ける必要があり、その結果重量増を招
いてしまう。
。また、この点を考慮して例えば第3図に示すように周
壁部2の所要部分に内方に膨出する補強リブを設け、こ
の補強リブ10にコイルばね4を掛は留めるようになす
構成が考えられるが、この場合には鎖線で示如く着席者
の荷重でシートスプリング5及びコイルばね4がたわん
だときにコイルばね4と補強リブ10とが接触する等互
に干渉し異音発生の原因となる欠点がある。
この異音は極めて不快感を与えるもので好ましくない。
本考案は、上記の従来の欠点を改善したシートフレーム
を提供するものである。
本考案においては、連結一体の周壁部を有しこの周壁部
の相対向する間にシートスプリング及びその取付具(コ
イルばね、フック等)を含む所謂ばね体を架設するシー
トフレームにおいて、周壁部のばね体取付部の両側に一
対の凸状補強リブを設けると共に、この一対の凸状補強
リブがばね体のたわみ時にばね体とフレームとが互に干
渉されない間隔を有するように構成するものである。
このような構成とすることにより、薄肉となしたフレー
ム本体のばね体取付部の曲げ強度が高まり必要荷重に十
分耐えられると同時に異音の発生もなく、フレーム本体
の軽量化をさらに促進できるものである。
以下、図面を用いて本考案の実施例について説明する。
第4図は本考案の一実施例であり、図は要部のみを示し
ている。
シートフレーム本体1は図示せざるも第1図と同様に断
面か略り字形をなし、連続一体の周壁部2を有した構造
であり、薄い金属板をプレス加工して一体成形される。
また周壁部2の相対向する間にコイルばね4を介して例
えばすだれ状スプリングよりなるシートスプリング5が
架設され、シートフレーム本体1の全体がクッション材
8て包被される。
本例ではシートスプリング5が架設される周壁部2の相
対向する辺に夫々その折り返えされた上縁部分に適当間
隔をもってコイルばね4の一端を取付ける係合孔11が
設けられると共に、この係合孔11を中心としてその両
側に一対の補強リブ12が形成される。
この補強リブ12は周壁部2を構成する金属板を下面部
3を含んで内方に向けて凸状に膨出するように構成され
る。
両補強リブ12の間隔dは周壁部2の係合孔11の設け
られたコイルばね取付部分の曲げ強度を上げるべく比較
的近い距離とするも、しか腰コイルばね4がたわんだ時
にも補強リブ12と接触する等の干渉が生じない距離に
選定される。
そしてコイルばね4の一端が係合孔11に係合されると
共に他端がシートスプリング5の金属棒6に掛は留めさ
れシートスプリング5がシートフレーム本体1の周壁部
2の相対向する間に架設される。
第5図の実施例では周壁部2の上端に外方に延びるフラ
ンジ部13が設けられ、このフランジ部13上にフック
14が取付けられてこのフック14に架張されるシート
スプリング5本例では8字ばね15の一端が係合される
そして、このフック14の取付部分の両側に対応する周
壁部2の上記の間隔dを保つ一対の補強リブ12が設け
られた構造である。
尚、上記各実施例において図示せざるも、上記の補強リ
ブ12とは別に薄肉フレーム本体1の補強のために適当
な位置に設けられた他の補強リブ又は段付かばね体取付
部の近傍にあるときは、これを利用して片側にのみ補強
リブ12を設は一対としてもよい。
上述せる如く本考案によれば、薄肉のシートフレーム本
体に対してシートスプリングを架設する際のばね体の取
付けが可能となりフレーム本体の重量軽減が計れる。
そして、特に周壁部におけるばね体取付部の両側に設け
た一体の凸状補強リブにより、着席者の体重でばね体取
付部に掛る引張り荷重に対して十分な強度を保つことが
出来、同時に、間隔dをもった一対の凸状補強リブの中
心にばね体が張設されるのでばね体のたわみ時にばね体
と凸状補強リブとが接触する等の干渉が生ぜず、従って
異音の発生がなくなり不快感を与えることがなく、また
凸状補強リブは周壁部の上端縁から下面部の内端縁にか
けて傾斜して設けられていることからばね体上のクッシ
ョン体は着座によりばね体のたわみに伴なって下降して
も補強リブに引掛ることなくシートフレーム内に沈み込
む状態となり着座者に何等の異物感を与えることなく快
適に着座できる等の実益を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシートフレームの例を示す斜視図、第2
図はそのA−A線上の断面図、第3図は従来のシートフ
レームの他の例を示す断面図、第4図及び第5図は夫々
本考案のシートフレームの実施例を示す要部の断面図で
ある。 1はシートフレーム本体、2は周壁部、5はシートスプ
リング、4はコイルばね、12は凸状補強リブである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 薄肉の金属板により連続した周壁部とその下端より内方
    に延長する下面部とを有する断面路り字形に形成され、
    上記周壁部の相対向する間にばね体が架設されるシート
    フレームにおいて、上記周壁部の上縁部分に適当間隔を
    もってばね体取付部を設け、該ばね体取付部の両側に位
    置して一対の凸状補強リブが上記周壁部の上縁端から上
    記下面部の内端縁にかけて傾斜して設けられ、上記一対
    の凸状補強リブは上記ばね体のたわみ時にばね体とフレ
    ームとが互に干渉されない間隔を有して成るシートフレ
    ーム。
JP18271679U 1979-12-27 1979-12-27 シ−トフレ−ム Expired JPS6036109Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271679U JPS6036109Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 シ−トフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18271679U JPS6036109Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 シ−トフレ−ム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5698052U JPS5698052U (ja) 1981-08-03
JPS6036109Y2 true JPS6036109Y2 (ja) 1985-10-26

Family

ID=29693040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18271679U Expired JPS6036109Y2 (ja) 1979-12-27 1979-12-27 シ−トフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036109Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636778Y2 (ja) * 1989-01-10 1994-09-28 株式会社タチエス シート・クッション・フレーム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5698052U (ja) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6133565B2 (ja)
JPS6036109Y2 (ja) シ−トフレ−ム
JPH02127241U (ja)
JPH035344Y2 (ja)
JPS6038908Y2 (ja) クツシヨンスプリングの取付構造
JP2772780B2 (ja) 索条吊下げ用金具
JPH0449960Y2 (ja)
JP2554397Y2 (ja) 自動車用シートのフレーム構造体
JPS6132525Y2 (ja)
JPS6323262Y2 (ja)
JPH0537799Y2 (ja)
JPH032233Y2 (ja)
JP2609893B2 (ja) 車輌用シート等のバネ構造
JPS6144673Y2 (ja)
JPH0228987Y2 (ja)
JPH0729884Y2 (ja) ヘッドレスト
JPS588579Y2 (ja) トリム付きサイドシルカバ−
JPH0337513Y2 (ja)
JP2003047787A (ja) シートの表皮材取付構造
JPH0513632Y2 (ja)
JPH06133830A (ja) シートフレーム構造
JPS6041159Y2 (ja) 車両等のシ−ト
JPH032237Y2 (ja)
JPH0525520Y2 (ja)
JPH0450230Y2 (ja)