JPS6035965Y2 - 電線の端子結線構造 - Google Patents

電線の端子結線構造

Info

Publication number
JPS6035965Y2
JPS6035965Y2 JP9327280U JP9327280U JPS6035965Y2 JP S6035965 Y2 JPS6035965 Y2 JP S6035965Y2 JP 9327280 U JP9327280 U JP 9327280U JP 9327280 U JP9327280 U JP 9327280U JP S6035965 Y2 JPS6035965 Y2 JP S6035965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
soldering
terminal
electric
connection structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9327280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5717081U (ja
Inventor
松雄 福岡
均 奥山
弘巳 吉田
道男 石川
Original Assignee
ティーディーケイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ティーディーケイ株式会社 filed Critical ティーディーケイ株式会社
Priority to JP9327280U priority Critical patent/JPS6035965Y2/ja
Publication of JPS5717081U publication Critical patent/JPS5717081U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035965Y2 publication Critical patent/JPS6035965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電気端子に電線を半田付は接続する際の結線
構造に関する。
通常、電気端子に電線を半田付は接続すると、半田内に
埋設した電線と半田外に位置する電線との境界点が固く
脆くなるところから、当該部に曲げや引張力が加わると
容易に切線してしまうものである。
従来、この欠点を除去するため、電気端子に端末を半田
1により固定した電線を引き出す途上、その線条部2を
上歯3、下歯4の間で圧着挾持しく第1図参照)、半田
付は固定部に曲げや引張力が加わらないようにすること
が行なわれている。
また、前記と同様電線を引き出す途上、それを這せる適
宜平板面に一対の開孔5,6を形威し、その間を挿通す
ることにより線条部を引掛は保持する(第2図参照)こ
とも行なわれている。
然し、これらの場合半田付は部の周辺スペースがある程
度広いことが必要であるため、その適用場所が制約され
る欠点がある。
また、電線の端末に耳つきワッシャ7を取付ける等の場
合、その半田付は部1′をカラー8で緊締する(第3図
参照)ことが行なわれているが、この手段は電線の端末
を電気端子に直接半田付けするときには適用することが
できない。
本考案は、簡単でしかも施工場所に制約を受けることの
ない電線の端子結線構造を提供すること、を目的とする
即ち、本考案に係る結線構造においては、電線の引出し
線条部を電気端子またはその周辺のプレート部に少なく
とも一回絡げ付けることにより、電気端子に半田付は固
定した電線の端末に曲げや引張力が直接加わらないよう
構成されている。
また、電線の絡げ部が、絡げて引出す側の線条部を半田
付は始端側の下側に挿通配置するよう構成されているた
め、触れてプレート部から離脱してしまうことがない。
以下、これを第4〜6図示の実施例に基づいて説明すれ
ば、次の通りである。
第4,5図示の実施例では、電線を絡げるプレート部9
がその端末を半田付は固定する電気端子として構成され
ている。
又、電線としては被覆線が用いられており、その被覆管
を切除した裸線端末がプレート部9の平面に半田1によ
り溶接固定されている。
その半田付は部より引出される電線は、プレート部9の
先端側に一回絡げ巻付けされている。
第4図示のプレート先端は鉛直状に起立され、その起立
部に電線が巻回されている。
また、第5図示のプレート先端は偏平状のままであり、
その板上に回向するよう電線が巻付けられている。
各電線の巻付は端縁には係合部9a、9aが折曲成形さ
れ、プレート部に巻付けた電線の抜外れを規制するよう
にされている。
電線の絡げ部は、半田付は部側の線条部2aが絡げ引出
し側の線条部2bの上側に位置するよう形威されており
、線条部2b側を下側に差込むことによって線条部2a
で押え付けるようにされている。
第6図示の実施例は、スナップ10を電気端子として電
線の端末を導電リング部leaに半田付は接続した場合
である。
この場合、リング部10aの稜線上に舌状のプレート部
9′を形威し、そのプレート部に第4,5図と同様に電
線の線条部2を絡げ付けると共に先端を線条部2に係合
するべく折曲させている。
このように構成する結線構造では、電線をプレート部に
絡げるよう構成しているため、曲げ力や引張力が直接半
田付は部に加わることがなく、半田付は電線に切損をき
たさない。
また、電線を絡げる程度のプレート部は広いスペースを
要することなく形成することができるため、施工場所が
制約されることがない。
更に、引出し電線が半田付は側の線条部を押え付られる
ため、プレート部よりの離脱が生ずることがない。
以上の如く、本考案に係る電線の端子結線構造に依れば
、有合せの端子尾部等を応用して容易に実施できるもの
であり、結線スペースや部品を省略できると共に実施作
業も極めて簡単にできる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来の結線構造を示す斜視図、第4〜6図
は本考案に係る結線構造を示す斜視図である。 1:電線端末の半田付は部、2:電線の線条部、2a:
絡げ始端側の線条部、2b=引出し側の線条部、9.9
’ニブレ一ト部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電気端子に端末を半田付は固定した電線を引き出す途上
    、小数端子またはその周辺のプレート部に電線の線条部
    を少なくとも一回絡げ付けると共に、その絡げて引き出
    す側の線条部を半田付けされた絡げ始端側の線条部の下
    側に挿通配置したことを特徴とする電線の端子結線構造
JP9327280U 1980-07-02 1980-07-02 電線の端子結線構造 Expired JPS6035965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327280U JPS6035965Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 電線の端子結線構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9327280U JPS6035965Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 電線の端子結線構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5717081U JPS5717081U (ja) 1982-01-28
JPS6035965Y2 true JPS6035965Y2 (ja) 1985-10-25

Family

ID=29455216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9327280U Expired JPS6035965Y2 (ja) 1980-07-02 1980-07-02 電線の端子結線構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035965Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109638530A (zh) * 2017-10-06 2019-04-16 Smk株式会社 电连接器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60236288A (ja) * 1984-05-10 1985-11-25 松下電器産業株式会社 リ−ド線接続装置
JP5963639B2 (ja) 2012-02-29 2016-08-03 ユニ・チャーム株式会社 吸収性物品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109638530A (zh) * 2017-10-06 2019-04-16 Smk株式会社 电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5717081U (ja) 1982-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4946408A (en) Male circuit board terminal
JPS6035965Y2 (ja) 電線の端子結線構造
JPH02148564U (ja)
JPH0121493Y2 (ja)
JPS6350860Y2 (ja)
CN212342856U (zh) 一种抗震端子
JPH0353464Y2 (ja)
JPS6037694Y2 (ja) ト−ンア−ム装置
JPS59170973U (ja) 巻付け端子用アダプタ−
JPS6338540Y2 (ja)
JPS6039935Y2 (ja) コネクタ付きケ−ブル
JPH0532942Y2 (ja)
JPH069057U (ja) 配線部品
JPS603537Y2 (ja) コイル装置
JPS6028106Y2 (ja) 放電灯用安定器
JPS5814594Y2 (ja) 電磁装置
JPH0625874Y2 (ja) 管ヒューズ用端子金具
JPH04108864U (ja) リード端子の接続構造
JPS6225857Y2 (ja)
JPH0727117U (ja) インダクタ
JPH0229779Y2 (ja)
JPS6035212Y2 (ja) 電磁コイル
JPH04155779A (ja) 絶縁電線の接続部および接続方法
JPH05343109A (ja) コネクタの端子構造
JPS58148848U (ja) 電気部品保護装置