JPS6028106Y2 - 放電灯用安定器 - Google Patents

放電灯用安定器

Info

Publication number
JPS6028106Y2
JPS6028106Y2 JP9506980U JP9506980U JPS6028106Y2 JP S6028106 Y2 JPS6028106 Y2 JP S6028106Y2 JP 9506980 U JP9506980 U JP 9506980U JP 9506980 U JP9506980 U JP 9506980U JP S6028106 Y2 JPS6028106 Y2 JP S6028106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
coil
lead wire
ballast
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9506980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5720134U (ja
Inventor
照彦 日野
幸二 池田
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP9506980U priority Critical patent/JPS6028106Y2/ja
Publication of JPS5720134U publication Critical patent/JPS5720134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028106Y2 publication Critical patent/JPS6028106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coils Of Transformers For General Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電灯用安定器に関するものである。
安定器は一般にコイル及びこのコイルを装着した鉄心よ
り成るものであるが、コイルの日出線を外部接続用の安
定器端子に接続するにあたっては、鉄心との絶縁が充分
に確保されなければならない。
従来、コイル口出線と端子間との接続の仕方として、実
開昭50−10665頌にみられるように、鉄心の表面
に絶縁板を配置し、この絶縁板上にハトメ状の端子を設
けてこの端子にコイルの目出線を接続する一方、絶縁板
端部を折曲してハトメ端子と鉄心との間にこの絶縁板折
曲部分を介在させることにより、端子と鉄心との間の絶
縁を確保したものが提案されている。
然し乍らこのものは、端子としてハトメを用いているた
め、コイルの日出線とハトメとの接続にたとえばハンダ
付は作業や溶接作業等の煩雑な工程を要し、またハトメ
に接続する日出線先端部分は導線の絶縁被膜を事前に充
分に剥離しておく必要もあったりする。
一方、実開昭53−50808号には、端子にコイルの
日出線を巻き付けた後、端子を折曲してボビンに収容す
るようにしたものが提案されている。
このものでは、日出線と端子との接続は端子への巻き付
は作業のみで済み、比較的簡単にはなるが、やはり日出
線の先端部分の絶縁被膜を事前に充分に剥離しておかな
ければならないので作業の簡略化は充分には遠戚できて
いない。
本考案はかかる欠点に鑑みてなされたもので、鉄心と端
子との絶縁の確保、コイル口出線の端子への接続作業の
簡略化、コイル口出線先端部の絶縁被膜剥離作業の簡略
化、及び、端子部の強度や端子及び日出線間の接続の強
固化、等を一挙に達威し得る簡単な安定器構造を提供す
るものであり、以下図に示す実施例に基づき本考案を説
明する。
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、積層鉄心1
にコイル2を巻装した安定器本体3の積層鉄心1の表面
を覆って樹脂の絶縁カバー4を設け、この絶縁カバー4
の表面に導電板5を配設し、導電板5にはコイルの日出
線6を接続する端子7とランプへの接続用端子8及び、
電源接続用の端子9等が一体に設けられている。
コイル2の日出線6を接続する端子7は先端が大径の舌
状片で前記大径の内側に端子先端に向かって巾狭となる
テーパ部を有して構成され、絶縁カバー4の側方に突出
し、この端子7に対応した絶縁カバー4の角部分には凹
部10が設けられている。
第2図の如くコイルの口出線6は端子7のテーパ部の細
い首部に巻き付けられ、然る後に第3図の如く端子7は
折曲げられて凹部10の内に嵌入されるのであるが、こ
のとき、端子7の折曲げ方向は日出線6が端子7に向か
って引き出される引き出し方向と略同一方向であるので
目出線6には張力が加わり、この張力により日出線6の
巻き付は部分と端子7のテーパ部との間に発生する摩擦
で日出線6の絶縁被膜が剥れ電気的に導通し、又口出線
6は端子7から外れることがなく、端子7・も凹部10
に収納されて他に接触する恐れがない。
本考案は以上の様にコイルの目出線が巻き付けられたテ
ーパ部を有する端子をコイル口出線の引出し方向に折曲
し、絶縁カバーの凹部に収納したので、端子と鉄心との
絶縁性のみならず、端子と他の導電性部材(たとえば器
具本体)との絶縁性をも簡単に確保でき、また目出線の
被膜剥離をあまり入念に行なわずに済むので剥離工程を
簡略化或いは省略することも可能で、また端子及び日出
線間の接続作業の簡略化、接続の確実化、さらには端子
部分の強度向上など、種々の効果を簡単な構成で遠戚す
ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案の実施例を示し、第1図は分
解斜視図、第2図及び第3図は要部拡大斜視図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. コイルが巻装された積層鉄心の表面を絶縁カバーで覆い
    、該絶縁カバーの表面に導電板を配毅腰コイルの口出線
    を、上記導電板に一体に設けられ上記目出線の引き出し
    方向に折曲可能でかつ先端部に向かって巾狭となるテー
    パ部を有する舌片状端子の上記テーパ部に巻付け、該端
    子を絶縁カバーに形成した凹所に折曲嵌入したことを特
    徴とする放電灯用安定器。
JP9506980U 1980-07-04 1980-07-04 放電灯用安定器 Expired JPS6028106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506980U JPS6028106Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 放電灯用安定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9506980U JPS6028106Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 放電灯用安定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5720134U JPS5720134U (ja) 1982-02-02
JPS6028106Y2 true JPS6028106Y2 (ja) 1985-08-26

Family

ID=29456982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506980U Expired JPS6028106Y2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 放電灯用安定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028106Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542837Y2 (ja) * 1985-09-30 1993-10-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5720134U (ja) 1982-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2276144A1 (en) Bead inductor and method of manufacturing same
JPS6028106Y2 (ja) 放電灯用安定器
JPH0687638B2 (ja) モ−タの端子装置
ES2043170T3 (es) Cuerpo de bobina para bobinas electricas.
JPH0655228U (ja) チョークコイル
JPH06283361A (ja) 面実装型コイル部品
JPS5930503Y2 (ja) 放電灯用安定器
JPS5656140A (en) Connecting method of lead wire of rotary electric machine
JPH06310359A (ja) 導線と端子の接続方法
JPH0512976Y2 (ja)
JPH0113371Y2 (ja)
JPH0532942Y2 (ja)
JPS6011614Y2 (ja) フライバツクトランス
JPS6068622U (ja) 樹脂モ−ルドコイル
JPS586555U (ja) 磁石発電機の発電子
JPS63292603A (ja) 引出し線構体
JPH0436091Y2 (ja)
JPH0720890Y2 (ja) 空芯コイル
JPS6025866Y2 (ja) インダクタンス素子
JP4136027B2 (ja) コイルボビン
JPS61119117U (ja)
JPS6387148A (ja) 電動機固定子
JPS6433719U (ja)
JPH061732B2 (ja) フライバツクトランス
JPS58193625U (ja) 放電灯安定器