JPS6035867A - 情報通信方式 - Google Patents

情報通信方式

Info

Publication number
JPS6035867A
JPS6035867A JP58144618A JP14461883A JPS6035867A JP S6035867 A JPS6035867 A JP S6035867A JP 58144618 A JP58144618 A JP 58144618A JP 14461883 A JP14461883 A JP 14461883A JP S6035867 A JPS6035867 A JP S6035867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
switching center
calling
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58144618A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsuki Izumi
和泉 夏樹
Yasuo Miki
三木 康生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP58144618A priority Critical patent/JPS6035867A/ja
Publication of JPS6035867A publication Critical patent/JPS6035867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、情報通信方式に関し、特に小形化された携帯
端末と交換局またはセンターまたは固定端末との間でデ
ータの送受信を行う方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来、携帯端末と交換局との間でデータの送受信を行う
場合、携帯端末が無線送受信機能を備えているならば、
携帯端末から交換局、および交換局から携帯端末の両方
向とも無線で送受信し、また音響カプラ等の有線送受信
機能を備えているならば、両方向とも有線で送受信して
いる。無線により通信する場合、携帯端末は無線でデー
タ等を無線基地局忙送信するのであるが、無線基地局ま
での距離が長いときにも、そこまで電波を届かせるため
に一定以上の出力を有する送信機を備える必要がある。
このために、容置の大きな電池を備えなければならず、
携帯端末自体の寸法、重量か大きくなってしまうという
欠点がある。
また、11L砧回線等の有線により通信を行う場合には
、携帯端末に音響カプラ等のインタフェース装置を特別
に備える必要がある。
この場合、x帖mのダイヤルにより相手加入者を呼び出
し、その電話機2の送受話器21を第1図(a)に示す
ように、音響カプラ20の受台に嵌合して音響的にモデ
ム22と接続する。第1図(a)において、23は受話
器、24はマイクロホン、25は送話器、26はスピー
カである。端末1から電話線までの接続は、第1図(b
)に示すように、端末電話線30の順序で結合される。
第1図(C−1)に示ス端末1からのパルス・レベルを
モデム22で第1図(C−2)K示す2つの異なる周波
数の音に変調し、送話器25に聞かせる。この音響を、
電話機2の送信器で再び交流信号に変換して電話線30
に伝送する。このように、音響カプラ20では、電気−
音響−電気の変換が行われる。いずれ圧しても、携帯端
末を小形化することは、困難である。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を解決するため
、送信部分を小形化し、送信用消費電力を少なくして内
蔵電源を小さくすることにより、携帯端末の小形化を図
ることができる情報通信方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の情報通信方式は、少なくとも呼出通信交換局を
介して携帯端末と通信する情報通信システムにおいて、
核携帯端末は、英数カナ等の情報を入力する手段、無線
で入力したデータを受信する手段、該無線受信手段また
は上記情報入力手段の出力情報を表示する表示手段、お
よび上記情報入力手段の出力情報を電話網に送出する情
報送出手段を有し、上記呼出通信交換局から携帯端末へ
の情報は無線基地局を介して無線で受信して上記光示手
段に表示し、携帯端末から上記呼出通信交換局への情報
は、上記情報送出手段で電話網を介して送信することに
特徴がある。
〔発明の実施例〕
第2図は、本発明の実施例を示す情報通信方式の接続系
統図であり、第3図は第2図における携帯端末の内部ブ
ロック図である。
第2図において、1は受信を無線で、送信を有線で行う
携帯端末、2は電話機、3は携帯端末の通信の相手方で
あるセンタ、昼は電話機2と七/り3との接続等を行う
呼出通信交換局、5は呼出通信交換局舎に備えられたガ
イダンス用データ・ベース・ファイル、6は呼出通信交
換局舎と接続される無線基地局、7は電話機2を収容し
ている加入者線交換局、8は加入者線交換局7と呼出通
信交換局舎とを接続するための中継交換局である。
また、第3図において、11は携帯端末工の制御部、1
2は無線基地局6より送信されてくるデータを受信する
受信部、13は携帯端末工の端末番号、データ等を蓄積
するメモリ、14はデータを表示する表示部、15はデ
ータ等を入力する入力部、16は入力されたデータ等を
送出する送信部、17は送信部16より送出されてきた
データを音響信号に変換することによりデータを電話機
2の送受話器21を入力装置として電話回線で伝送する
ことを可能とする音響結合部である。
なお、ガイダンス用データベース・ファイル5には、呼
出通信交換局舎が提供するサービス種別、例えば留守番
電話、伝言板、案内、長期天気予報、座席予約、ホテル
予約、計算等のサービスの案内、およびそれらのサービ
スを受ける場合に、利用者が携帯端末に入力すべきデー
タの指示、およびその手順等が記憶されている。また、
呼出通信交換局舎は、上記のようなサービス用のセンタ
3に接続され、かつ携帯端末1と通信するために無線基
地局6と接続された特殊な局で、通常は上位局レベルの
局である。
本実施例では、携帯端末1より呼出通信交換局舎へデー
タ等を送信する場合は、電話回線を利用した有線で、ま
た呼出通信交換局舎より携帯端末1ヘデータ等を送信す
る場合は、無線基地局6を経由して無線で、それぞれデ
ータ等の送信を行う方法を示している。
利用者が電話+VIA 2とセンタ3とを接続するため
に、電話機2より特殊番号(IXY又は特殊市外番号)
あるいは特定加入者番号をダイヤルすると、加入者線交
換局7、中継交換局8を経由して(中継交換局8を経由
しない場合もある)、電話機2と呼出通信交換局4とが
接続し、呼出通信交換局4は受信した特殊番号あるいは
特定加入者番号からセンタ5へ接続することを知り、セ
ンタ3を呼出しアクセスの可否を間合わす。センタ3か
らアクセス可の応答を受けると、呼出通信交換局舎は通
信開始音を送出する。利用者は通信開始音を確認すると
、電話機2の送話口を第3図の携帯端末上の音響結合部
17に嵌合し、入力部15より携帯端末上の端末番号及
びサービス・ガイダンス情報を要求するデータを入力す
る。入力された端末番号及び入力データは逐次入力部1
5より制御部11へ送られ、端末番号、入力データは制
御部11で送信形態に整えられ、送信部16を経由して
音響結合s17へ送られ音響信号化され、電話機2、加
入者線交換局7、中継交換局8を経由し呼出通信交換局
4へ送られる。呼出通信交換局舎は、ガイダンス用デー
タベースファイル5をアクセスし、得られたガイダンス
情報及び携帯端末上の端末番号を無線基地局6を経由し
て無線で携帯端末lへ送出する。
携帯端末上の受信部12で受信された端末番号及びガイ
ダンス情報は制御部11に送られ、制御部11は受信し
た端末番号とメモリ13内に蓄積されている携帯端末上
の端末番号とを比較し、一致した場合はガイダンス情報
をメモリ13に蓄積すると共に表示部14へ送出し、表
示s14はガイダンス情報を表示する。利用者は、表示
されたガイダンス情報から必要とするデータを指示する
データ(コード4F )を入力する。
入力された、端末番号、入力データは逐次入力部15よ
り制御部11へ送られ、端末番号、入力データは制御部
11で送信形態に整えられ、送信部16を経由し音響結
合部17へ送られ、さらに音響結合部17で音響信号化
され、電話機2、加入者線交換局7、中継交換局8を経
由し呼出通信交換局舎へ送られる。呼出通信交換局4は
、受信した端末番号、入力データを七/り3へ送出する
センタ3では受信した入力データをもとにデータを索引
し、索引データを端末番号と共に呼出通信交換局舎へ送
出する。呼出通信交換局舎は、端末番号及び索引データ
を無線基地局6を経由して無線で携帯端末1へ送出する
。携帯端末上の受信部12は、端末番号及び索引データ
を受信し、これを制御部11に転送する。制御部11は
、受信した端末番号とメモリ13に蓄積しである携帯端
末上の端末番号を照合し、一致した場合は索引データを
メモリ13に蓄積すると共に表示部14へ送出する。表
示部14は、索引データを表示する。
さらに、データの送受信を行う時は、上述した方法と同
様に携帯端末lからセンタ3への送信は有線で、センタ
3から携帯端末1への送信は無線で行われる。
携帯端末1からセンタ3ヘデータ等を送信する場合、音
響結合を用いるが、携帯端末lを小型化することから音
響結合は簡易な形態になると考えられるため、外部雑音
が混入し音響信号を乱す可能性がある。又、センタ3か
ら携帯端末lへ送信する場合は無線を用いるため、無線
区間で信号が乱される可能性がある。これに対応するた
め、携帯端末1と呼出通信交換局舎との間でデータ等の
再送を行う。このため、携帯端末lからデータを送出す
る場合、データに誤り検出符号を付加する。
呼出通信交換局舎は受信した誤り検出符号を検査し、誤
りがあると判断した場合は無線基地局6を経由してデー
タの再送要求信号を携帯端末1へ送出し、携帯端末1は
再度データを送出する。また、センタ舎から携帯端末1
ヘデータを送出する場合も、同様に誤り検出符号を付加
し送出する。携帯端末1は受信した岨り検出符号を検査
し、誤りがあると判断した場合は、有線によりセンタ3
ヘデータの再送要求信号を送出し、センタ3は再度デー
タを送出する。
なお、上記説明では、携帯端末1は呼出通信交換局番と
直接通信を行う形式としているが、呼出通信交換局養は
単に中継局的な役割とし、携帯端末1とセンタ3とが直
接通信を行う形式もある。
この場合、データ等の再送も携帯端末lとセンタ3との
間で行う。また、携帯端末lの入力部15より入力され
たデータ等はメモリ13に一時蓄積され、最後のデータ
が入力され、送信ボタン等により入力終了の指示が行な
われると、制御部11がメモリ13円のデータ等を読出
し連続して順次送出する方法もある。
このように、本発明の携帯端末では、受信を無線で行い
、送信を音響カプラにより有線で行うので、無線送信機
が不要となり、また音響結合装置自体も簡単なものです
む。すなわち、無線通信機は受信部分のみを具備すれば
よく、また、音響結合部は送信部分のみを具備すればよ
く、例えば第1図(a)K示すモデム22の復調部、マ
イクロホン24等は不要となるため、両方とも簡単化、
小形化される。また送信用の電力も少なくてすむので、
端末1に内蔵される電源も小さくてよい。なお、音響結
合は、電気−音響−電気の変換損失があり、室内外の他
の音源からの雑音妨害を受けやすいため、ゴムで装置を
覆ったり、間隙が生じないように密着させる方法がとら
れるが、これでは、音響結合部が大形化してしまう。し
かし、本発明の携帯端末1では、通信を行う際に、再送
を行う機能が設けられているため、上記のようなゴム等
の防音具を付加しなくても十分に実用に供することがで
き、したがって、寸法、形状も大きくならず、構造も簡
単なものが使用できる。
また、無線部分は、従来のポケットベル等の設備の利用
が可能であり、一方、有線部分は、一般電話網を利用す
ることかできるので、システムを経済的に実現できる。
さらに、ガイダンス情報を呼出通信交換局に設置するた
め、携帯端末はガイダンス情報を持つ必要がなく、また
ガイダンス情報の変更も呼出通信交換局で行うだゆでよ
く、変更か容易である。また、携帯端末は、呼出通信交
換局を介して、固定端末その他の装置とも通信できるの
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、携帯端末から相
手局への通イdは有線で、相手局から携帯端末への通信
は無線で、それぞれ行うので、携帯端末の無線送信部が
不要となり、音響結合部も簡単でよく、かつ送信用電力
が少なくなって、携帯端末の小形化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第・1図は従来の音響カプラの説明図、第2図は本発明
の実施例を示す情報通信方式の接続系統図、第3図は第
2図における携帯端末の内部ブロック図である。 1:携帯端末、2:電話機、3:センタ、4:呼出通信
交換局、5:ガイダンス用データ・ペース・ファイル、
6:無線基地局、7:加入者線交換局、8:中継交換局
、11:制御部、12:受信部、13:メモリ、14:
表示部、15:入力部、16:送信部、17:音響結合
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも呼出通信交換局を介して携帯端末が他
    と通信する情報通信システムにおいて、該携帯端末は、
    英数カナ等の情報を入力する手段、無線で入力したデー
    タを受信する手段、咳無線受信手段または上記情報入力
    手段の出力情報を表示する表示手段、および上記情報入
    力手段の出力情報を電話網に送出する情報送出手段を有
    し、上記呼出通信交換局から携帯端末への情報は無線基
    地局を介して無線で受信して上記表示手段に表示し、携
    帯端末から上記呼出通信交換局への情報は、上記情報送
    出手段で電話網を介して送信することを特徴とする情報
    通信方式。
  2. (2)前記携帯端末は、呼出通信交換局から受信した情
    報に誤りがあった場合、情報の再送を要求することによ
    り再送情報を受信し、また呼出通信交換局から再送の要
    求があった場合には、該呼出通信交換局に情報を再送す
    ることを特徴とする特許□ 請求範囲第1項記載の情報
    通信方式。
  3. (3)前記呼出通信交換局は、該呼出通信交換局が提供
    するサービス種別の案内、利用者が携帯端末に入力すべ
    きデータの指示、手順を示すガイダンス情報を記憶した
    ガイダンス用データベース・ファイルを接続し、通信中
    の携帯端末に対しガイダンス情報を送出して表示させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
    載の情報通信方式。
JP58144618A 1983-08-08 1983-08-08 情報通信方式 Pending JPS6035867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144618A JPS6035867A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 情報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58144618A JPS6035867A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 情報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6035867A true JPS6035867A (ja) 1985-02-23

Family

ID=15366219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58144618A Pending JPS6035867A (ja) 1983-08-08 1983-08-08 情報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035867A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143990A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Hitachi Ltd Picture answering service system
JPS58116823A (ja) * 1981-12-16 1983-07-12 ジヤツク・グルミレ 記録情報の遠距離分配方法及び該方法を実施するためのシステム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57143990A (en) * 1981-03-02 1982-09-06 Hitachi Ltd Picture answering service system
JPS58116823A (ja) * 1981-12-16 1983-07-12 ジヤツク・グルミレ 記録情報の遠距離分配方法及び該方法を実施するためのシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437822B2 (ja) 無線通信端末
JPH0323037B2 (ja)
JPS6143050A (ja) 携帯用ダイヤルおよびそれを用いた電話機
KR20000055316A (ko) 무선 이동 통신 단말기의 착신음 제공 방법 및 장치
KR20040005333A (ko) 이동 통신의 통화 내용 저장 시스템 및 그 방법
JPS6035867A (ja) 情報通信方式
JP3584248B2 (ja) 移動通信端末の受け台
JPH07236171A (ja) 構内無線基地局システム
JP3326206B2 (ja) 電話装置
JPH08214071A (ja) 電気通信接続を行う方法及びこの方法を実施するための装置
KR20040035525A (ko) 문자 메시지의 음성 서비스 방법 및 시스템
JPS61177830A (ja) 携帯電話方式
JP2992723B2 (ja) Phpにおける公衆電話回線への接続装置
JP3055646U (ja) ポケットベル(登録商標)呼出装置
JP3203758B2 (ja) 無線電話装置
JP3056073B2 (ja) 無線電話機
JP3104614B2 (ja) Phsを採用した簡易リピータ
JPH0256127A (ja) 呼出通信位置登録方式
JPH08331649A (ja) 携帯通信システム
JP2001268621A (ja) 携帯端末装置およびその位置情報取得方法ならびに移動体通信システムおよび位置情報通知方法
EP0513695A2 (en) Cordless telephone system
JPH0646120A (ja) 複合電話機
JPH04172749A (ja) 無線呼出し装置
KR100335706B1 (ko) 전화장치
JPH0252531A (ja) 通話方式