JPS6035791Y2 - 伝動軸の連結部構造 - Google Patents

伝動軸の連結部構造

Info

Publication number
JPS6035791Y2
JPS6035791Y2 JP18141880U JP18141880U JPS6035791Y2 JP S6035791 Y2 JPS6035791 Y2 JP S6035791Y2 JP 18141880 U JP18141880 U JP 18141880U JP 18141880 U JP18141880 U JP 18141880U JP S6035791 Y2 JPS6035791 Y2 JP S6035791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
transmission
shift
case wall
mission case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18141880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57102717U (ja
Inventor
卓穂 尾村
光雄 渡士
良造 今西
太一 藤原
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP18141880U priority Critical patent/JPS6035791Y2/ja
Publication of JPS57102717U publication Critical patent/JPS57102717U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6035791Y2 publication Critical patent/JPS6035791Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、軸芯方向に分割した軸部分を、それらにわた
って挿通した連結ピンにより連動連結すると共に、ミッ
ションケース壁に可動状態で貫設した伝動軸の連結部構
造に関し、その簡略化を目的とする。
次に、本考案の実施の態様を例示図に基いて説明する。
第1図に示すように、車輪式走行機体の前部に原動部1
を備えさせると共に、その後方に運転部2を備えさせ、
さらに、ロータリ耕耘装置等を昇降自在に連結するため
のリフトアーム3、及び、連結作業装置に動力伝達する
ための動力取出軸4を機体後部に付設して、各種作業装
置を機体後部に昇降操作及び駆動自在に連結するための
乗用型農用トラクターを構威しである。
駆動後輪5及び動力取出軸4に対する伝動系を構成する
に、第2図に示すように、エンジンEの出力をクラッチ
6を介して走行用主変速ギアミッション7に入力し、こ
のギヤミッション7の出力を走行用副変速ミッション3
に入力し、この副変速ミッション8の出力を後輪用差動
機構9に伝達するように構威し、そして、前記走行用主
変速ギヤミッション7に対して動力取出軸用主変速ミッ
ション10を連動させ、この主変速ミッション10の出
力を、副変速ミッション11を介して動力取出軸4に伝
達するように構威しである。
そして、前記走行用副変速ミッション8は、第3図に示
す如く構威しである。
すなわち、前記走行用主変速ミッション7及び動力取出
軸用主変速ミッション10を内装する第1ミツシヨンケ
ース12と、前記差動機構9を内装する第2ミツシヨン
ケース13との間に着脱自在介在させた第3ミツシヨン
ケース壁14に、入力軸15、中間軸16、出力軸17
を支持させると共に、出力軸17に対して、第1及び第
2シフト輪体18.19を夫々一体回転及び摺動自在に
取付け、第1シフト輪体18が入力軸15に係合される
と、入力軸15と出力軸17とが第1シフト輪体18に
より直結されて前進第1速になり、第2シフト輪体19
が出力軸17の第1遊転ギア20に係合されると、入力
軸15と中間軸16とが、入力軸ギア21、及び、中間
軸16の入力ギア22を介して連動され、かつ、中間軸
16と出力軸17とが、中間軸16の第1出力ギア23
、前記第1遊転ギア20及び第2シフト輪体19を介し
て連動されて、前進第2速になり、第2シフト輪体19
が出力軸17の第2遊転ギア24に係合されると、入力
軸15と中間軸16とが、入力軸ギア21及び前記入力
ギア22を介して連動され、かつ、中間軸16と出力軸
17とが、中間軸16の第2出力ギア25、バンクギア
26、前記第2遊転ギア24及び第2シフト輪体19を
介して連動されて、後進状態になるように構威しである
そして、前記両シフト輪体18,19に対する操作構造
を構威するに、第4図に示すように、第1シフト輪体1
8を摺動操作する第1シフトフオーク27を備えた第1
シフトフオーク軸28、及び、第2シフト輪体19を摺
動操作する第2シフトフオーク29を備えた第2シフト
フオーク軸30を、前記第3ミツシヨンケース14の第
1及び第2ケース壁31.32に摺動自在に貫設し、そ
して、前記第1シフトフオーク軸28を摺動操作するア
ーム33を有する第1変速軸34、及び、前記第2シフ
トフオーク軸30を摺動操作するアーム35を有する第
2変速軸36を、第5図に示すように機体左右方向に並
列する状態で、前記第1ミツシヨンケース12内に摺動
自在に設けると共に、変速レバー37を第1ミツシヨン
ケース12に十字揺動自在に取付けである。
もって、第6図に示すように、変速レバー37が中立位
置Nから左右に揺動されると、両変速軸34.36のい
ずれか一方に係合し、そして、中立位置Nから左側に揺
動された変速レバー37がそれより機体後方の操作位置
F1に揺動されると、第1シフト輪体18が入力軸15
に係合し、そして、中立位置Nから右側に揺動された変
速レバー37がそれより機体前方の操作位置F2に揺動
されると、第2シフト輪体19が第1遊転ギア20に係
合し、機体後方の操作位置Rに揺動されると、第2シフ
ト輪体19が第2遊転ギア24に係合するように構威し
である。
前記第1シフトフオーク軸28を構成するに、第4図に
示すように、変速レバー側とシフトフォーク側との2個
の軸部分28a、28bに軸芯方向に分割し、そして、
これら分割軸部分28a。
28bを、それらの互に嵌合させ合った一端部どうしに
わたって挿通したグリス孔付連結ピン38により連動連
結すると共に、前記連結ピン38を常時前記第1ミツシ
ヨンケース壁31の山内に位置させて、ミッションケー
ス壁31の受止め作用によりピン38の抜止めを図る一
方、前記フォーク側軸部分28bにシフトホーク27を
外嵌支持させると共に、レバー側軸部分28aの端面と
フォーク側軸部分28bの段部とによりシフトフォーク
ボス部を挾持させて、シフトフォーク27の軸芯方向の
位置決めを行っである。
つまり、第1シフトフオーク27の配置空間Sが、手を
差し入れてフォーク軸28に固定する作業を行う事が困
難である巾狭なものである関係上、フォーク側軸部分2
8bを第2ミツシヨンケース壁32側に引き寄せて、そ
のレバー側端と第1ミツシヨンケース壁31との間に間
隙を形威し、そして、シフトフォーク27をそのボス部
が前記間隙内に位置するように支持しながらフォーク側
軸部分28bを第1ミツシヨンケース壁31側に摺動さ
せて、シフトフォーク27をフォーク側軸部分28bに
取付ける。
次に、フォーク側軸部分28bをレバー37側に摺動さ
せて、そのピン孔を第1ミツシヨンケース壁31よりレ
バー37側に突出させ、そして、レバー側軸部分28a
を外嵌させると共に連結ピン38を差し込んでフォーク
側軸部分28bに連結する。
そして、連結したフォーク軸28を連結ピン38が第1
ミツシヨンケース壁31内に入り込むようにしながら第
2ミツシヨンケース壁32側に摺動させて所定位置にセ
ットするように構威しである。
尚、本考案は、シフトフォーク取付軸以外に押引き動力
を伝達する軸や、ギア取付軸のように回転動力を伝達す
る軸等の各種伝動軸にも適用できる。
以上要するに、本考案は、冒記した伝動軸の連結部構造
において、前記連結ピンを常時前記ミッションケース壁
の山内に位置させて、前記ミッションケース壁をピン抜
止め部材に兼用構成しである事を特徴とする。
つまり、ミッションケース壁をピン抜止め部材として利
用するようにしたので、構造が簡単になり、伝動軸連結
を安価にできた。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る伝動軸の連結部構造の実施の態様を
例示し、第1図は農用トラクターの側面図、第2図は伝
動系統図、第3図は副変速ミッションの断面図、第4図
は変速操作構造の側面図、第5図は変速軸の平面図、第
6図は変速レバー操作位置を示す平面図である。 27・・・・・・シフトフォーク、28a、28b・・
・・・・軸部分、31・・・・・・ミッションケース壁
、38・・・・・・連結ピン、S・・・・・・空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ 軸芯方向に分割した軸部分28 a、 28 b
    を、それらにわたって挿通した連結ピン38により連動
    連結すると共に、ミッションケース壁31に可動状態で
    貫設した伝動軸の連結部構造であって、前記連結ピン3
    8を常時前記ミッションケース壁31の山内に位置させ
    て、前記ミッションケース壁31をピン抜止め部材に兼
    用構成しである事を特徴とする伝動軸の連結部構造。 ■ 前記分割軸部分28a、28bどうしを嵌合させ合
    うと共に、前記両分側軸部分28a、28bの一方に、
    巾狭空間S内に配置されたシフトフォーク27を前記両
    分側軸部分28a+28bによる挾持により軸芯方向の
    位置決めを行わせた状態で外嵌させである事を特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第■項に記載の構造。
JP18141880U 1980-12-16 1980-12-16 伝動軸の連結部構造 Expired JPS6035791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18141880U JPS6035791Y2 (ja) 1980-12-16 1980-12-16 伝動軸の連結部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18141880U JPS6035791Y2 (ja) 1980-12-16 1980-12-16 伝動軸の連結部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57102717U JPS57102717U (ja) 1982-06-24
JPS6035791Y2 true JPS6035791Y2 (ja) 1985-10-24

Family

ID=29978880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18141880U Expired JPS6035791Y2 (ja) 1980-12-16 1980-12-16 伝動軸の連結部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57102717U (ja) 1982-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2053386A (en) Power take-off system
JPS6232098Y2 (ja)
JPS6145541Y2 (ja)
JPS6035791Y2 (ja) 伝動軸の連結部構造
JP3739993B2 (ja) 作業車の変速装置
JPS6230613Y2 (ja)
JPS621479Y2 (ja)
JP4449069B2 (ja) 乗用管理機
JPH077653Y2 (ja) 田植機の伝動構造
JP2979617B2 (ja) クラッチハウジング構造
JPH059564Y2 (ja)
JPH062061Y2 (ja) 走行作業車のトランスミツシヨン
JPH0764215B2 (ja) 4輪駆動トラクタ−の前輪増速機構
JPH0744500Y2 (ja) 走行作業車におけるミツシヨン装置
JPS6217302Y2 (ja)
JPS608207Y2 (ja) トラクタにおける前後進装置
JP2505576B2 (ja) 作業車のpto系伝動構造
JPH0712142Y2 (ja) 耕耘機に連結するトレ−ラの駆動源構造
JPS6129542Y2 (ja)
JPS6140979Y2 (ja)
JPH0244571Y2 (ja)
JP2641656B2 (ja) 作業車の伝動構造
JPS6141630Y2 (ja)
JPS5828262Y2 (ja) 農用トラクタの走行変速装置
JPS6126683Y2 (ja)