JPS6034411A - シートリクライニング装置 - Google Patents

シートリクライニング装置

Info

Publication number
JPS6034411A
JPS6034411A JP59110642A JP11064284A JPS6034411A JP S6034411 A JPS6034411 A JP S6034411A JP 59110642 A JP59110642 A JP 59110642A JP 11064284 A JP11064284 A JP 11064284A JP S6034411 A JPS6034411 A JP S6034411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
screw member
handle
screw
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110642A
Other languages
English (en)
Inventor
ネイル・ハリソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AI EICHI DABURIYU ENG Ltd
AI EICHI W ENG Ltd
Original Assignee
AI EICHI DABURIYU ENG Ltd
AI EICHI W ENG Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AI EICHI DABURIYU ENG Ltd, AI EICHI W ENG Ltd filed Critical AI EICHI DABURIYU ENG Ltd
Publication of JPS6034411A publication Critical patent/JPS6034411A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、主とし−C自動車に用いられるシー1−リ
クライニング装置に関り−るものT:ある。
(従来の技術) 座部に対し背部の傾斜角麿をイ[意調加りるシートリク
ライニング装置は、主とし−(自動車に用いられている
ものであり、種々の構造のものが知られCいるが、代表
的のものは、歯車を用いIこ4(4造−ぐ、41+1造
が複雑で精1身が要求され、コスト高となり、また操作
がしにくいなどの欠点がある。
J:た英国特許第1057057号に示されでいる構造
のものは、1ツドに一端に操作用のハンドルをIlk’
(=Jす、Il!!端にねじ部を設け、シー1−の背部
に数例【〕たブレー1−の溝に係合するプランジ17−
のねじ部に前記ロッドのねじ部を螺合し、1」ラドの回
転にJ、り背部を過賞の角1哀にリクライニングさμて
いるが、前記プランジt・−が背部のピボットに対し放
射状に作用りるため、シートのリクライニングのスピー
ドが一様でなく、その位置が垂直方向かうヂれ−Cいる
ため、L」ラドに掛る負荷が大きく、ロッドイρらびに
プレー1〜へ高い張ツノが作用し、螺合部分の摩擦抵抗
が高まり、ロッド回転のハンドル操作が重くなる欠点が
ある。
(発明が解決しようとづる問題点) 前記のように、従、l(の技術には、構造が複雑で精1
mが要求され、」ス1へ高となり、また操作がしにくく
、またハンドル操4’+が重<4する4rどの欠点があ
り、この発明は、このJ、うイに欠点を解決しJ、うと
1−るものである。
(問題点を解決りるための手段) この発明によれば、互いに(μ盾されたP1’一部フレ
ームと背部とを備えたシー1−において、外部フレーム
と背部どの−hにフレーlラブル4丁ねじ部材を設(〕
るとともに、他方に前記ねじ部材により駆動される被駆
動部材を設り、前記ねじ部4Aの回転にJ、り前記被駆
動部材を介しく前記!jいに11−もされた座部フレー
ムと背部どの−hを他りに対しく相対回動ざμる4;(
、成からなる手段によつC前記問題点を解決J−るもの
である。 この発明におい(は、前記ねじ部材1よ、フ
レー1シ/ル/、1ねU (=JさブI−ブCあつ−C
1座部フレームと背nBとの−・プjに固定されたコア
まわりを回転覆る構成C′あり前記ねじ部(Aは、フレ
キシブルなねじ(=Jさブ」−ブCあ一ンて、その一部
に半円部が形成されてJ3す、この半円部が背部を回転
させるビボッ1〜の下りに位置する構成とし、ねじ付ぎ
チューブと被駆動部材との接触熱をビボッ1ヘピンから
同半径とりることかでさるようにしく−ある。
また、前記ねじ部材にハンドルを取イ」(ノ、ハンドル
操(’tにより前記ねじ部材を回動させるか、電動し一
夕を115部の下に設【ノ、これにより前記ねじ部44
を回動さt! ’U Gよい。
シー1−の47/j造は、簡単となり、装置それ自体も
楽に操作できる。 前記ねじ部材のねじピッチは、背部
が所望の傾斜角度で傾斜保持されるJ:うなビッグにな
っ−Cおり、これにより補助ロック装置を必要としない
64 i=のちのとすることかぐきる。
(実施例ど作用) この発明の実施例を第1図と第2図に示J”。
図示のように、シー1〜は、クッション部を構成りる座
部フレーム1ど背部2とを協え、背部2は外部フレーム
1にピボット3により(1j着されている。 座部フレ
ーム1は、適当なブユーブから4M成されCおり、(の
左右側面のいずれか−/jの側面にフレ4−シブルなブ
ーユーブからなるねじ(qぎヂコーブ4がブラッケッ1
〜5を介して回転自由に取イー1t]られ−Cいる。 
このねじ1・]さfl−ゾ4は、その全長方向にわたり
全周にねじが切つCある。
ハンドル6がねじイ」ぎチューブ/、1の前9t1に固
定されており、このハンドルによりねじイ」キナ−1−
ブ4が回転できるようになつ−(いる1、 ねじf」き
)゛」−−ブ4の後端側(よ、図示のj、うtこ′1′
円状に湾曲して半円部7を形成し−Cいる。 この1′
内部7は、ピボット3に対しq間隔に4jつ−Cおり、
ビボツ1〜3の中心からqしい良さの半径C曲成され(
いる。
ねじイNJきチューブ4の内部には、その全長にわたり
剛性のある支持]19かび4通しくJ3す、イの一端が
フレーム1に固定10されている。、 前記゛4′4′
内は、ピボツ1〜3のディスクに取f」()られ(いる
ねじ部材8のねじ孔に螺合し−(いる、1つぎに作用に
ついて説明りると、ハシ1〜ル6を回転りると、前記チ
コーブ4は、前記丁」〕′J、4つりを回転し、これに
よってねじ部材8がビ小ツ1−C3まわりを前後方向に
動き、ピボット3を回転さけ、これにより背部2を前後
り向に動かし、背部2の傾斜角1哀を調節゛りる。 ハ
ンドル6は、前記のようにねじ(qQ=ブ」−ブ4の先
端に取イ」りられるほか、該チューブの中間部など、シ
ー1〜に6座している人が操作しやり−い適当な位置に
取f」番)ることが(゛さる。
第2図に示J実施例は、フレーム1に固定した−・り・
1の支持体21の間につまみ車20を装♀′1したもの
で、つまみ中20は、前記デユープ4に溶接などにより
固るされ、前記デユープ4は、支持体21に回転山内に
挿通され−Cいる。 そしてつまみ中20を回り1ムす
ると、前記チューブ41.Lコア9;L4つりを回転し
、前記第1図と同様に背部2の傾斜角庶を調節づること
ができる。 前記つまみ車は、ハンドル6の代りどし−
C1J、たはハンドルの補助として;;リリ(−しよい
(発明の効果) この発明にJ:れば、シートリクライニング装置としC
の構造がきわめて簡単どなり、操作性も向−lニするも
のである。
【図面の簡単な説明】
第゛1図は、この発明に係るシートリクライニング装置
の一例を承り要部側面図、 第2図は、他の例にd′3けるつ」、み車部分の側面図
である。 ′1・・・・・・座部フレーム 2・・・・・・背部3
・・・・・・ピボツ1〜 /l・・・・・・ねじ(」さ
す」−15・・・・・・ブラックッ1−(3・・・・・
・ハンドル7・・・・・・半円部 8・・・・・・ねじ
部伺9・・・・・・コア 20・・・・・・つJ、み申
21・・・・・・支持体 ばか1名 手続補正書(方式) 昭和59年7 月30日 昭和59年44゛許願第110642号2、発明の名称 シートリクライニング装置 3、 補正をする者 事件との関係 出願人 4、代理人 住所 東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命令の
日刊(自発) 別紙のとおり(内容に変更なし)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ELいに枢着された座部フレームど背部とを備え
    たシー(へにおいて、座部フレームと背部との一方にフ
    レキシブルなねじ部材を設【)るどともに、他方に前記
    ねじ部材により駆動される被駆動部材を設GJ 、前記
    ねじ部材の回転により前記被駆動部材を介し−C前記互
    いに枢着された座部フレームと背部どの一方を他方に対
    して相対回動させることを特徴と覆るシー1〜リクライ
    ニング装+i″、l 。
  2. (2)前記ねじ部材は、フレキシブルなねじイ1ぎデユ
    ーJであっ(、座部フレームと背部との−1)に固定さ
    れたコアまわりを回転する構成の特許請求の範囲第11
    ri記載のシー1ヘリクラオ二ング装置。
  3. (3)前記ねじ部材は、フレキシブルなねじイ1きチ」
    −ブであって、その一部に半円部が形成されており、こ
    の半円部が背部を回転さけるピボットの下りに位薗する
    特許請求の範囲第2項記載のシー1〜リクライニング装
    置。
  4. (4)前記ねじ部材にハンドルが取イ4りられている特
    許請求の範囲第1項から第3 JT:jのいずれかに記
    載のシー1〜リクライニング駅首。
  5. (5)前記ねし部材の先端にハンドルが取イ]りられて
    いる特許請求の範囲第4項j1ピ載のシーt−リクライ
    ニング装置。
  6. (6)前記ねじ部材の中間にハンドルが取(lりられて
    いる特許請求の範囲554 ■j:を記載のシー1ヘリ
    クライニング装置。
  7. (7)電動モータにより前記ねし部材が駆動される特許
    請求の範囲第1 xg4から第3 Jflのいずれかに
    記載のシートリクライニング装置。
JP59110642A 1983-05-31 1984-05-30 シートリクライニング装置 Pending JPS6034411A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB838314900A GB8314900D0 (en) 1983-05-31 1983-05-31 Reclining seat
GB8314902 1983-05-31
GB8314900 1983-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034411A true JPS6034411A (ja) 1985-02-22

Family

ID=10543580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110642A Pending JPS6034411A (ja) 1983-05-31 1984-05-30 シートリクライニング装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS6034411A (ja)
GB (1) GB8314900D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151550A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Mazda Motor Corp 自動車のシ−ト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63151550A (ja) * 1986-12-17 1988-06-24 Mazda Motor Corp 自動車のシ−ト装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8314900D0 (en) 1983-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841992B2 (ja) 遠隔操縦装置
JPH0551283B2 (ja)
JPH03112733A (ja) 自動車シートの調節装置
JPS6034411A (ja) シートリクライニング装置
JPS5894847A (ja) 歯科医療用アングル駆動装置のヘツドにおける増速装置
WO2019044599A1 (ja) 医療用支持固定装置
JPH01127490A (ja) 旋回式プロペラ装置の動力伝達機構
JPS60123295A (ja) ロボツト用ア−ムの回転軸継承装置
JPH0323317B2 (ja)
US5510569A (en) Structure of crystalline ball with rotary type
JPH0358954B2 (ja)
JPS6355204A (ja) 舗装路面切断ブレードおよび切断ブレードを用いた路面の円形切断装置
JPH02105752U (ja)
JPH1075842A (ja) 椅 子
JPS6063006A (ja) 左右仰角装置
JPH0537280Y2 (ja)
JPS59141905A (ja) ベツトの仰角装置
JPS6083452U (ja) 頭当てを備えた椅子
CN104296766B (zh) 一种摩托车导航仪支撑结构
JPS59105826A (ja) 回巡容器装置
JPS5930663A (ja) 平面研削盤の砥石ヘツド傾斜量調節装置
JPH072149Y2 (ja) レーザ加工機用配線装置
JPH0546450Y2 (ja)
JPS62114575A (ja) ピッチングマシ−ンの左右角度変更機構
JP2000070387A (ja) レーザー治療装置