JPS6034255A - 搬送ワ−クに対する作業方法 - Google Patents

搬送ワ−クに対する作業方法

Info

Publication number
JPS6034255A
JPS6034255A JP58141731A JP14173183A JPS6034255A JP S6034255 A JPS6034255 A JP S6034255A JP 58141731 A JP58141731 A JP 58141731A JP 14173183 A JP14173183 A JP 14173183A JP S6034255 A JPS6034255 A JP S6034255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
lateral movement
truck
hanger
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58141731A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Fukuhara
福原 一義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Daifuku Machinery Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Daifuku Machinery Works Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP58141731A priority Critical patent/JPS6034255A/ja
Publication of JPS6034255A publication Critical patent/JPS6034255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一定経路を走行する搬送台車によって1駁送
されるワークにり1し作業口ボン1等によりパーツの組
付は等所要作業を行う作業方法を提供Jるものである。
以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基づい゛(説
明すると、第1図に於°(,1はガイ1ル−ル2に跨っ
′(自走するワークIHU台車、6はガイ1’ l/−
−ル4に吊り下げられて自走するパーンI歓送用ハンガ
ー、5は横動レール装置、6は作業ロポソ1である。
が■記横動レール装置5は前記ガイドレール2の中間に
介装されており、第1図及び第2図に示ずように第一横
動レール7と第二横動レール8とを横動台上に並設して
成るものであって、ストロークSの横動により第一横動
レール7と第二横動レール8とを択一的にガイドレール
2を接続する位置Aにセットすることが出来る。このよ
うな横動レール装置5は、IAII送台車送台車行経路
切り換え手段として従来周知のものであるから、横動さ
せる手段等の具体構造の図示及び説明は省略する。
これ等横動レール7.8はガイドレール2と同一構造の
ものであって、第2図に示すように左右−・対のレール
部9とラックギヤ10、及び給電レール手段11を備え
ている。
1111記ワ一ク搬送台車1は、第2図に示すように各
レール2,7.8に於ける左右一対のレール部9土を転
動するが転車輪12、搬送台車位置決め電力1 l’ 
u−シー 13、ラックギヤ10に咬合する駆動ギヤ1
4、この駆動ギヤ14を回転さUる駆動1段15、及び
給電レール手段11との間で電力及び制り11信号の授
受を行う集電手段16を偏え゛(おり、lf’l gL
!駆動手段15により駆動ギヤ14が回転せしめられる
ことにJ:ってガイ1゛レール2にそっ゛(走行し、制
御信号によって、予め設定された定位置゛CC自動正正
Hつ自動発進するように遠隔制御される。
前記パーツI歓送用ハンガー6は、第2図及び第3図に
示すように駆!I11・ロリー17とフリー10リー1
8とにょっ−ζガイドレール4に移動可能に吊り丁げら
れ、前記駆動Iロリー17は、ガイドレール4上に嵌合
する駆動輪19、この駆動軸19を回転さ七る駆動手段
20、ガイドレール4の下端部を左、/1両側から挾む
ガイドローラー21、ガイじレール4の下端面に当接す
る前後一対のバックγツブローラー22、及び集電手段
2′5を備え、1):1記フリーIロリー18は、ガイ
I゛レール4−Lに嵌合する遊転輪24、ガイドレール
4の下端部を左右両側から挾むガイ1′ローラー25、
及びガイI゛レール4の下端面に当接する前後一対のバ
ックγツブローラー26を備えている。又、このパーツ
搬送用ハンガー6には、昇降及び横方向出退移動可能な
ランニングフA−り27が設けられている。前記ガイド
レール4には、前記集電手段26を介して駆動手段20
及び前記ランニングフォーク27の駆動手段に対する電
力の供給と制御信号の授受を行う給電レール手段28が
付設されている。そしてこのパーツ1駁送用ハンガー6
は、前記搬送台車1と同様に、駆動トロリー17に於け
る駆動輪19が駆動手段20によって回転uしめられる
ことによってガイドレール4にそって走行し、制御信号
によって、予め設定された定位置で自動停止し且つ自動
発進するように遠隔制御される。29はガイドレール4
を支持するレールサポートである。
第2図仮想線で示すハンガー位置決め用クランプ手段3
0は、横動レール装置5に隣接する位置で停J1シたパ
ーツ搬送用ハンガー6を定位置に位置決めするために、
当該ハンガー6の下端から下向きに突設され゛(いるピ
ン31を、前後左石何れの方向にも動かないように定位
置にクランプするものであっ゛(、第4図に示すように
前後一対のクランプアーム52a、32bとこの両りラ
ンプγ−ムを]ソグルリンク163a、5i5bを介し
て開閉さ姐る駆動用可動体54、及びこの駆動用可動体
34を往復移動させる駆動手段(図示省略、例えばモー
ター駆動の螺軸等)から構成されている前記作業ロボソ
16は、必要な自由度を備えた従来周知のものであって
、ワーク搬送台車1の移動経路とパーツ1駁送用ハンガ
ー6の移動経路との中間位置で横動レール装置5に隣接
する箇所に据え付けられζいる。
上記膜幅を使用した作業方法を説明すると、横動レール
装置5の第一横動レール7が第1図に示すようにガイI
゛レール2を接続する位置Aにセントされている状態に
於て、ワーク(図示省略)を搭載した1歓送台車1を当
該横動レール装置5の第一横動レール7上の定位置に停
止さUoたならば、第一横動レール7及び第二横動レー
ル8をパーツ1駁送用ハンガー6の移動経路側ヘスlロ
ーフSだけ横動させ、第2図に示ずように圧送台車1を
その移動経路から真横の作業位置Bへ第一横動レール7
と共にシフlさせると共に、第二横動レール8を力゛イ
ドレール2の接続位置Aにセットする。
一方、第1図に示すようにパーツを所定位置に保持する
パレットを介してパーツをランニングフォーク27上に
支持したパーツ1駁送用ハンガー6は、第3図に示すよ
うにピン′51をクランプ手段30によってクランプし
得る位置で停止させ、クランプ手段60に於ける一対の
クランプアーム32a、52bを第4図実線で示すよう
に閉動させ、当1亥一対のクランプアームt52a、1
52bによりハンガー6側のピン31を定位置にクラン
プする。このときハンガー6の停止位置がピンクランプ
(y置に対して前後にずれている場合は、クランプ作用
時にハンガー3が前後に移動しなければならちいので、
駆動手段20のモーターど駆動輪19との間の伝!I!
JIJ一段には、りl力によるハンガー乙の移動を阻1
1°する。1:うなウオームギヤ等は使用しない。更に
モーターがブレーキ付きのものζあれば、ハンガー6を
停止にさυたとき自動的に作動したブレーキを電気的遠
隔操作により解放しなl:lればならない。
上記のようにクランプ手段50がハンガー6側のピン5
1をクランプするごとにより、ガイl’ lノール4か
ら吊り丁げられているハンガーであるにも拘わらず、当
該ハンガーろは定位置に前後左右何れにも12れ動くこ
とのない状態に固定される。
かかる状態に於て、作業ロボソ16を所定のプロゲラ1
6制御により自動運転させることによって、ハニノガー
6のランニングフォーク27」二に支持さtI′□(い
るパーツを移動経路真横にンフ1され”(いる搬送台車
1」二のワークへ組付ける作業を、11;1記(’l業
(1ボツ16によって自動的に行わけることが出来る。
−I: 記(7) r:−ツ組付は作業中に於ては、ガ
イドレール2土を走行して来る後続のワーク1駁送台車
1は、ガイドレール横状位置Aに七ノドされている横動
レール装置5の第二横動レール8を利用して当該パーツ
組付は作業位置を支障なく通過さU、同様に設けられて
いる後段のパーツ組付は作業位置へ送り込むことが出来
る。上記のパーツ組付は作業が完了したならば、横動レ
ール装置5の第−及び第二両横動レール7.8を元位置
へ横動復帰させ、j歓送台車1を支持する第一横動レー
ル7をガイ1ル一ル接続位置Aに戻ずことにより、駆送
台車1をして再び発進さセ、ガイドレール2に案内させ
て所定位置へ走行さぜることが出来る。
又、パーツ1111送用ハンガー6は、クランプ手段ろ
0の一対のクランプアーA32a、32bを第4図仮想
線で示ずように開動さυた後、発進させることにより、
ガイ1゛レール4に案内させてパーツ受取り位置へ走行
さUoることか出来る。
尚、NX2図仮想線で示すように、ワーク搬送台車1に
も前記クランプ手段60と同様のクランプ手段i55を
設けると共に、横動レール装置5に於ける横動台上に、
第一・横vル−ル7上で停止した1絞込台車1の11:
1記クランプ手段65がクランプし得るピン66を立設
さLt−(おくことにより、移動経路真横にンフ1さ4
IたI歓送台車1の停止位置精度を前記クランプ手段′
55によるピン3乙のクランプによって高めることが出
来る。勿論、クランプ手段65を横動台土に設+J、ピ
ン′56を1歓送合車1側に設けることも出来る。又、
ハンガー6の停止位置矯正用クランプ手段250をこの
ハンガー6に設け、ピンi51を固定側に設けても良い
0;1記作業ロボ・)I6によるパーツ組付は作業時に
は、ランニングフォーク27をワークIll送台車1側
へ接近さ・Uるべく進出移動させても良い。勿論、この
作業口ボッ16で行う作業はパーツの組付は作業に限定
されない。従って作業の内容によっては、」二記ハンガ
ー6に代えて他の適当な1歓送手段を並設するととも出
来る。
本発明の搬送ワークに対する作業方法は上記実施例のよ
うに、I1送台車の移動経路中に、該I1送台車を真横
にンフ1さ・Uるための第一横動レールと後1J tA
llAll全台車させるための第二横動レールとを備え
た横動レール装置を介装し、前記第一横動レール上で停
止させた1歓送台車を当該第一横動レールの横動によっ
て真横にシフトさせ、この移動経路真横にシフトさせた
]歓送台車上のワークに対して所要作業を行うことを特
徴とするものであるから、上記の横動レール装置を備え
た作業ステーションをI歓送台車移動経路にそって適当
間隔置きに設置して使用し“Cいる場合に於て、1つの
作業ステーションで搬送台車上のワークに対する所要1
1業を行っている状態であっても、前段の作業ステーシ
ョンで作業済みのワークを搬送する後続IM送台車や後
段の作業ステージロンへワークを搬送する後続搬送台車
をして当該作業中の作業ステーションを通過させること
が出来るので、移動経路上で停止させた1駁送台車上の
ワークに対して所要作業を行う場合に比べて、無駄な待
機時間を皆無乃至は少なくし、全体としてサイクルタイ
ムを短縮して能率を大1+に向上させ得る。
又、搬送台車移動経路からガイドレール分岐手0 段を介して分岐さU”た引き込み経路を設け、この引き
込み経路によって1歓送台車を作業ステーションへ案内
する場合に比べて、設備が極めてシンプルで安111I
iに実施し得ることは勿論、本線と作業ステーションと
の間での搬送台車の移動は皆無であるから、この点でも
無駄な時間が全く無く1、サイ・ンルタ(Aを短縮し得
る。更に、1歓送台車を本線に戻°」ためにf&1if
t移動さUる必要も無(、瀬送自1↑(の制御り容易に
行える。
尚、横動1ノール装置によって移動経路脇にシフ1さt
t t=1駁遂台車十のワークに対Jる作業は、作業L
1ホノ1の他、各種の自動機等、作業内容に応じて適当
な手段を使用して行うことが出来、場占によっては人−
「にj:って必要な所要作業を行うことも出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は全体の斜視図、第2図は要部の縦断側面図、第
3図はパーツ1駁送用ハンガーとクランプ−1段とを示
J’ iF面図、第4図はクランプ手段の平面図である
。 1 1・・・ワーク1駁コス台車、2・・・ワーク1舷送台
車用ガイ1゛レール、6・・・パーツ搬送用ハンガー、
4・・・パーツ攬送用バンカーのガイ1゛レール、5・
・・横動レール装置、6・・・作業ロボット、7・・・
第一横動レール、8・・・第二横動レール、10・・・
ラックギヤ、11.28・・給電レール手段、14・・
・駆動ギヤ、15・・・駆1jギヤの駆動手段、16.
25・・・集電手段、17・・・駆動10リー、18・
・・フリートロリー、19・・・W動輪、20・・・駆
動輪の駆動手段、27・・・ランニングフォーク、50
.55・・・クランプ手段、i51,56・・・ピニノ
、52a、ろ21)・・・クランプ。 ′l−ノ、。 2

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1駁iX右車の移動経路真横に、該搬送台車を真横にシ
    フ1さ刊るための第一・横動レールと後紡搬送右車を通
    過さlるための第二横動レールとを備えた横動レール装
    置を介装し、11;I記第−・横動レール上で停止さ・
    11゛た搬送台車を当該第一横動レールの;荷動によっ
    て真(&にシフ1−させ、この移動経路真横にシフ1さ
    ・Uた1ift送台車上のワークに対して所軟作業を行
    うことを特徴とする搬送ワークに対する作業方法。
JP58141731A 1983-08-01 1983-08-01 搬送ワ−クに対する作業方法 Pending JPS6034255A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141731A JPS6034255A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 搬送ワ−クに対する作業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141731A JPS6034255A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 搬送ワ−クに対する作業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6034255A true JPS6034255A (ja) 1985-02-21

Family

ID=15298895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141731A Pending JPS6034255A (ja) 1983-08-01 1983-08-01 搬送ワ−クに対する作業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6034255A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386952U (ja) * 1986-11-27 1988-06-06
JPS6488400A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nec Corp Synchrotron radiation light exposing device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095877A (ja) * 1973-12-27 1975-07-30
JPS56126562A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Hitachi Ltd Self-running culinary servicing palletized carrier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5095877A (ja) * 1973-12-27 1975-07-30
JPS56126562A (en) * 1980-03-07 1981-10-03 Hitachi Ltd Self-running culinary servicing palletized carrier

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6386952U (ja) * 1986-11-27 1988-06-06
JPS6488400A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Nec Corp Synchrotron radiation light exposing device
JPH0511651B2 (ja) * 1987-09-30 1993-02-16 Nippon Electric Co

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746105B2 (ja) レール積卸車
JPH041143Y2 (ja)
JPS6034255A (ja) 搬送ワ−クに対する作業方法
JP2573699B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JP2594039B2 (ja) 搬送装置
JP3758112B2 (ja) 無人搬送車による搬送装置
JPH09249168A (ja) 車体仮組み方法
JP3513626B2 (ja) 車両用シート搬送装置
JP2019137513A (ja) 搬送作業設備
JPH0275475A (ja) 車体溶接ラインにおける車体の搬送方法
CN115973700B (zh) 一种发动机分装线及其使用方法
JPS6225461Y2 (ja)
JPH0472215A (ja) 無人搬送車の移載装置
JP2716236B2 (ja) 可動体使用の処理設備
JPH07108673B2 (ja) 自走体使用の搬送設備
JPS61162420A (ja) 移載装置
JPS6034254A (ja) ロボット利用の作業方法
JP2822289B2 (ja) 車体への長尺物投入装置
JPH043343B2 (ja)
JPS6333736Y2 (ja)
JPH0328275B2 (ja)
JPH0115568Y2 (ja)
JPH0310465B2 (ja)
JPS5882919A (ja) ガラス板等の板状体の分岐装置
JPS6257769A (ja) 帯板の走間溶接装置