JPS6033844B2 - 分散樹脂組成物の製法 - Google Patents

分散樹脂組成物の製法

Info

Publication number
JPS6033844B2
JPS6033844B2 JP9051775A JP9051775A JPS6033844B2 JP S6033844 B2 JPS6033844 B2 JP S6033844B2 JP 9051775 A JP9051775 A JP 9051775A JP 9051775 A JP9051775 A JP 9051775A JP S6033844 B2 JPS6033844 B2 JP S6033844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
polyester resin
parts
acid
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9051775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5213587A (en
Inventor
薫 森
洋 小沢
陽一 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP9051775A priority Critical patent/JPS6033844B2/ja
Publication of JPS5213587A publication Critical patent/JPS5213587A/ja
Publication of JPS6033844B2 publication Critical patent/JPS6033844B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水及びまたは水熔性有機溶剤(以後水性媒体
という)に分散した樹脂組成物の製法に関するものであ
る。
水に不熔性の重合体を水に分散させた組成物は、周知の
如く機械的安定性及び保存安定性が悪いし、また形成さ
れる塗膜は分散剤として使用した乳化剤、保護コロイド
剤に起因して耐水性が悪い。
そこでアミン中和による水可溶性樹脂を水分散組成物に
配合することが考えられたが、上記欠点が改良できない
ばかりか、アミン中和型樹脂に起因する周知の欠点が新
たに現われてくる欠点がある。しかるに本発明者等は、
特殊なポリエステル樹脂を分散剤として使用することに
より、単に水のみでなく、水溶性有機溶剤あるいはそれ
と水との混合物にも分散した上記欠点のない樹脂組成物
が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明は必須のポリエステル樹脂形成成分と
して、重合性不飽和結合(エチレン性不飽和結合)を含
有しないカルボン酸原料と、多価アルコールにエチレン
オキサイドおよび/またはプロピレンオキサィドを付加
させた付加物を5の重量%以上含むアルコール原料とを
用いて得られる、数平均分子量が300〜8000なる
ポリエステル樹脂を水性媒体に溶解させた液中で、上記
媒体に不潟性の重合体を形成する重合性単量体を重合さ
せる分散樹脂組成物(以後分散組成物という)の製法に
関するものである。
かかる分散組成物は、乳化剤、保護コロイド剤を全く含
んでいないため前記欠点がないし、またその媒体は水稀
釈性であるため使用時水で任意の樹脂濃度に稀釈できる
し、汚染時水で容易に洗える利点がある。
また適当な硬化剤を使用することにより、諸一性能に優
れた硬化塗膜を形成することができる。更に本発明組成
物の特に顕著な効果は、機械的安定性及び保存安定性に
箸るしく優れていることである。その理由については、
分散剤であるポリエステル樹脂が重合反応により生成す
る重合体粒子の外相に吸着されて粒子の周囲に有効な保
護相を形成する結果、水性媒体中での粒子間の衝突によ
る融着を防止するためと考えられる。本発明で使用する
ポリエステル樹脂は、目的とする分散組成物の水性媒体
に可溶性であって、分散剤であると同時に、生成重合体
と共に皮膜形成成分となるもので、分散組成物中では水
性媒体に一部溶解している。
ポリエステル樹脂はアルコール原料とカルボン酸原料と
から得られるもので、アルコール原料のうち少くとも5
0%好ましくは70%以上が多価アルコールにエチレン
オキサィド及びまたはプロピレンオキサィドが付加した
付加物である。そして上記付加物のアルコール原料に占
める割合が50%未満であると、生成ポリエステル樹脂
の水系に対する可溶性が低下するほで好ましくない。ま
たポリエステル樹脂の数平均分子量は、300〜800
0好ましくは500〜5000であり、分子量が300
未満であると、分散安定性の良い分散組成物を得にくい
し、一方8000を越すと、重合反応中にゲル化したり
或いは粘度が高くなるので好ましくない。ポリエステル
樹脂の必須原料である付加物において、エチレンオキサ
イド及びまたはプロピレンオキサィドの多価アルコール
に対する平均付加量は通常1〜20モル好ましくは2〜
10モルである。
また付加物における多価アルコールとしては、例えばエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ネオベンチ
ルグリコール、水添ビスフェノール等の2価アルコール
;トリメチロールェタン、トリメチロールプロパン、グ
リセリン、ベンタエリスリトール、ジグリセリン、ジベ
ンタヱリスリトール等の3価以上のアルコールを使用で
きるが、最も好ましいのは3価以上のアルコールである
。かかる付加物と併用できるアルコール原料には、例え
ばエチレングリコール、プロピレングリコール、ネオベ
ンチルグリコール、トリメチロ−ルヱタン、トリメチロ
ールブロパン、グリセリン、ベンタエリスリトール、ア
リルアルコールなどがある。
また、使用できるカルボン酸原料には(無水)フタル酸
、ィソフタル酸、テレフタル酸、ヘキサヒドロム無水フ
タル酸、(無水)こはく酸、アジピン酸、セバシン酸、
ァゼラィン酸、トリメリット酸、ピロメリツト酸、テト
ラヒドロ無水フタル酸、酒石酸、安息香酸またはt−ブ
チル安息香酸などがある。
ところで、前記ポリエステル樹脂が重合性不飽和結合(
エチレン性不飽和結合)を有しているときは、有してい
ない場合に比して重合性単量体のグラフト重合を積極的
に生起させて、このポリエステル樹脂と生成重合体との
グラフト化生成物を生成することになる処から、機械的
安定性と保存安定性とが一層向上した分散組成物が得ら
れるし、また一層すぐれた諸性能をもった塗膜が得られ
るので有利である。
そこで、このポリエステル樹脂に対してエチレン性不飽
和結合を導入するために、無水マレィン酸、フマル酸、
ィタコン酸もしくはクロトン酸またはアリルアルコール
などの重合性不飽和原料を、前掲された如きアルコール
原料およびカルボン酸原料と併用することも一向に差し
支えない。
そのほか、一旦生成したポリエステル樹脂中のカルボキ
シル基にグリシジル(メタ)アクリレートなどを反応さ
せたり、このポリエステル樹脂中の水酸基に無水マレィ
ン酸などを反応させたりする方法もあるし「あるいは水
性媒体に対する可溶性が損なわれない程度に極〈少量の
乾性油脂肪酸または半乾‘性油脂肋酸などでこのポIJ
ェステル樹脂を変性せしめる方法などもある。このよう
にして、前記ポリエステル樹脂に導入させ、含有せしめ
るエチレン性不飽和結合の好ましい量は、一分子当り平
均0.01〜10個なる範囲内である。
ポリエステル樹脂は、上記アルコ−ル原料とカルボン酸
原料とを周知方法で反応させることにより製造できる。
その場合、ポリエステル樹脂の水酸基価が30〜700
、好ましくは100〜500になるように原料組成及び
反応進行度を調整しておく一方、後述の如く使用単量体
の一部に水酸基含有単量体を含ませておくと、樹脂全体
が水酸基反応性硬化剤により硬化して優れた硬化塗膜を
形成するので有利である。かくして得られるポリエステ
ル樹脂は、好ましくは3〜80%より好ましくは5〜4
0%の存在下、重合性単量体好ましくは20〜97%よ
り好ましくは60〜95%を、水及びまたは水漆性有機
溶剤の媒体中で、重合させることにより白濁した分散組
成物が得られる。
反応媒体として最も一般的なものは、水と水熔性有機溶
剤との混合物で、その好ましい重量割合は80/20〜
20/80の範囲である。反応媒体として水溶性有機溶
剤或いは水を単独使用できるのは、重合反応により白濁
した分散組成物が得られる場合に限られる。そのような
場合でも、重合反応中或いは反応後に、水または水綾性
有機溶剤を加えて媒体を混合系にするのが望ましい。反
応媒体の使用量としては生成樹脂固形分が20〜45%
になる範囲が適当である。使用できる水熔性有機溶剤に
は、例えばメタノール、エタノール、n−フ。
○/ぐノール、ISo−フ。ロ/ゞノール、tertー
ブタノール、セロソルブ、メチルセロソルブ、ブチルセ
ロソルプ、メトキシブタノール、力ルビトール、メチル
カルビトール、ジオキサン、酢酸メチルセロソルブ、酢
酸カルビトール、ジアセトンアルコール等の如き常温で
水と任意に混和するものの、そして例えばn−ブタノー
ル、lso−ブタノール、seーブタノール、メチルエ
チルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸セロソルブ
等の如き常温で水とある程度温和するものがある。これ
らを使用するに当っては、ポリエステル樹脂及び生成重
合体の溶解性に応じて、適宜選択しなければならないこ
とに注意を要する。使用できる重合性単量体は、目的と
する分散組成物の水性媒体に常温で溶解しない重合体を
形成するものである。
ここでいう溶解しないとは、目的分子量(平均)以上の
重合体が溶解しないということであって、重合反応にお
いて不可避的に副生する目的分子量(平均)未満弐重合
体が溶解しないことを意味しない。使用できる重合性単
量体の例には、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)ア
クリル酸エチル、(メタ)アクリル酸n(iso)−プ
ロピル、(メタ)アクリル酸n(iso、teれ、se
c)ーブチル、(メタ)アクリル酸2−エチルヘキシル
、(メタ)アクリル酸ラウリル、(メタ)アクリル酸ペ
ンジル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル、マレイン
酸ジェチル、マレィン酸ジプチル、フマル酸ジヱチル、
フマル酸ジブチル、イタコン酸ジェチル、イタコン酸ジ
ブチル、(メタ)アクリロニトリル、(メタ)アクリル
アマィド、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、スチレン、ビニルトルエン、Qー
メチルスチレン、(メタ)アクリル酸2ーヒドロキシェ
チル、(メタ)アクリル酸2ーヒドロキシプロピル、N
ーメチロール(メタ)アクリルアマイド、(メタ)アク
リル酸、(無水)マレィン酸、フマル酸、イタコン酸等
がある。
単量体を使用するに当って、水酸基含有単量体を全単量
体の一部に含ませておくと、生成重合体や水酸基反応性
硬化剤により硬化できるので有利である。その好ましい
含量は全単量体の3〜50%より好ましくは5〜30%
の範囲である。その際カルポキシル基含有単量体を内部
触媒として少量併用することができる。重合させるに当
っては、何等特別な手段、方法を要しない。
すなわち重合度が所期の程度に達するまで重合反応を進
行させるのであるから、重合温度を常温〜150qC程
度として2〜3加持間好ましくは3〜2脚寺間程度で反
応させれば良い。重合開始剤には例えばアゾビスイソブ
チロニトリル、ベンゾイル・/ぐーオキサイド、ジにr
tーブチル/ぐーオキサィド、クメンヒドロパーオキサ
イド、過酸化水素、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウ
ム等の如き油溶性及び水塔性のものがあり、使用単量体
の0.1〜10%程度使用できる。またレドックス系で
も重合させることは可能である。また重合時に、例えば
n−オクチルメルカブタン、n−ドデシルメルカプタン
、チオグリコール酸、チオグリコール酸2−エチルヘキ
シル、アリルアルコール、メタクリル酸メチルダィマー
、Q−メチルスチレンダィマー等を使用し、分子量を調
節できる。かくして得られる本発明の分散組成物に、適
当な硬化剤と組合わせて常温乾燥強制乾燥或いは暁付に
より諸‘性能に優れた硬化塗膜を得ることができる。
最も好ましいのは、水酸基反応性硬化剤で、それにはア
ミノ樹脂、ブロック化ポリィソシアネートがある。ァミ
/樹脂は例えばメラミン、尿素、ベンゾグアナミン等の
アミノ化合物の1種または2種以上の混合物をホルムア
ルデヒドと反応させた縮合物及びそれに低級アルコール
を反応させたエーテル化物である。またブロック化ポリ
ィソシアネートは、例えばトルェンジイソシアネート、
キシレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシア
ネート等の如きジィソシアネートを、例えばグリセリン
、トリメチロールプロパン、ベンタェリスリトール等の
多価アルコール水酸基に付加させた付加ポリイソシアネ
ートのイソシアネート基ご例えばフェノール、オキシム
、メタノール等のブロック剤でブロックしたものである
。これら硬化剤と分散組成物との好ましい使用割合は、
固形分比で10/90〜60/40である。以下に本発
明を実施例に従って説明する。文中の「部」は重量部を
示す。実施例 1 a ポリエステル樹脂Aの製造 温度計、櫨粋装置およびN2ガス導入管を備えた反応器
に、ベンタェリスリトール・エチレンオキサィド付加物
(平均付加モル比1:4.4)817部、無水フタル酸
183部を仕込み、加熱して18000に1時間保って
から22000に徐々に昇温し、約5.5時間同温に保
った。
反応生成物をiso−プロピルアルコールで希釈して、
不揮発分79.6%、ガードナ一気泡粘度R−S、酸価
15、水酸基価450、水トレランス430%のポリエ
ステル樹脂Aを得た。b 分散組成物の製造温度計、棚
洋装層、N2ガス導入管および還流冷却器を備えた反応
器に、ポリエステル樹脂A】25部、水25戊郡、is
o−プロピルアルコール375部、過硫酸アンモニウム
1.5部を仕込み、8000に保ち、そこへメタアクリ
ル酸メチル112.5部、アクリル酸エチル112.5
部、メタアクリル酸2ヒドロキシェチル25部から成る
混合液を2時間かけて滴下した。
滴下開始1時間後および滴下終了時に各々過硫酸アンモ
ニウム0.5部を添加した。滴下終了後さらに8000
に約5時間保って乳白色の不揮発分35.7%、粘度約
0.6ポィズの分散組成物を得た。このものは安定で、
3ケ月放置後も粘度の上昇あるいは粒子の沈降、相分離
などの現象は全く認められなかった。実施例 2 温度計、鷹洋装層、N2ガス導入管および還流冷却器を
備えた反応器に、ポリエステル樹脂AI25部、水25
の都、iso−プロピルアルコール375部、過硫酸ア
ンモニウム1.5部を仕込み、80qoに保ち、そこへ
スチレン100部、メタアクリル酸n−ブチル125部
、メタアクリル酸2ーヒドロキシヱチル25部から成る
混合液を2時間かけて滴下した。
滴下開始1時間後および滴下終了時に各々過硫酸アンモ
ニウム0.5部を添加した。滴下終了後さらに80qo
に約5時間保って乳白色の不揮発分35.3%、粘度約
0.7ポィズの分散組成物を得た。このものは安定で3
ケ月放置後も粘度の上昇あるいは粒子の沈降、相分など
の現象は全く認められなかつた。比較例 1 温度計、蝿洋装層、N2ガス導入管および還流冷却器を
備えた反応器に、ポリオキシェチレンオレィルェーテル
(E045モル)2碇部、水65碇都、過硫酸アンモニ
ウム1.5部を仕込み80qoに保ち、そこへメタアク
リル酸メチル157.5部、アクリル酸エチル157.
5部、メタアクリル酸2ヒドロキシェチル35部から成
る混合液を2時間かけて滴下した。
滴下開始1時間後および滴下終了時に各々過硫酸アンモ
ニウム0.5部を添加した。滴下終了後さらに80つ0
に約5時間保って、乳白色の不揮発分36.0%、粘度
約0.4ポィズの水性分散液を得た。このものは1ケ月
放置後に器底に粒子の沈降が認められた。比較例 2 温度計、櫨洋装層、N2ガス導入管および還流冷却器を
備えた反応器に、ブチルセロソルブ175部、iso−
プロピルアルコール175部を仕込み8000に保ち、
そこへメタアクリル酸メチル14碇部、アクリル酸エチ
ル14の部、メタアクリル酸2ヒドロキシェチル35部
、メタァクリル酸35部、ベンソー、ィルパーオキサィ
ド5部から成る混合液を2時間かけて滴下した。
滴下終了後、さらに8300に約8時間保ったのち、ブ
チルセロソルブ4の都、iso−プロピルアルコール4
の部、トリェチルアミン25部、水30碇部を加えて、
不揮発分35.0%、粘度約3ポィズの溶液を得た。こ
の溶液はアミン臭が強く生理的に不快であった。実施例
1、2および比較例1で得られた各分散液の放置による
貯蔵安定性および遠心分離に対する安定性の結果を第1
表に示す。
第1表 ○:合格 △:準合格 ×:不合格 以上の各例で得られる分散液あるいは溶液の硬化塗膜の
試験の結果を第2表に示す。
硬化塗膜は、各分散液または溶液とウオーターゾールS
−695(メチル化メラミン樹脂;大日本インキ化学工
業■製)とを固形分重量比75/25で各別に混合し、
燐酸亜鉛処理鋼板(ボンデラィト#144ダル)にアプ
リケ一夕(6ミル)にて塗布し、140℃で3び分間焼
き付けたものである。第2表 ○:合 格 △:準合格 ×:不合格

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 必須のポリエステル樹脂形成成分として、重合性不
    飽和結合を含有しないカルボン酸原料と、多価アルコー
    ルにエチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキ
    サイドを付加させた付加物を50重量%以上含むアルコ
    ール原料とを用いて得られる、数平均分子量が300〜
    8000なるポリエステル樹脂を、水および水溶性有機
    溶剤なる媒体に溶解させた液中で、上記媒体に不溶性の
    重合体を形成する重合性単量体を重合させることを特徴
    とする、分散樹脂組成物の製法。
JP9051775A 1975-07-24 1975-07-24 分散樹脂組成物の製法 Expired JPS6033844B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051775A JPS6033844B2 (ja) 1975-07-24 1975-07-24 分散樹脂組成物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9051775A JPS6033844B2 (ja) 1975-07-24 1975-07-24 分散樹脂組成物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5213587A JPS5213587A (en) 1977-02-01
JPS6033844B2 true JPS6033844B2 (ja) 1985-08-05

Family

ID=14000637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9051775A Expired JPS6033844B2 (ja) 1975-07-24 1975-07-24 分散樹脂組成物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033844B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610228B2 (ja) * 1984-05-18 1994-02-09 三菱油化株式会社 改質ポリエステルからなる分散助剤の製造法
US4744932A (en) * 1985-05-31 1988-05-17 Celanese Corporation Process for forming a skinless hollow fiber of a cellulose ester

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5213587A (en) 1977-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839161B2 (ja) 分散樹脂組成物の製造法
TWI400255B (zh) 浮水性多階段聚合體分散液
EP0016518B1 (en) Ambient or low-temperature curable coating compositions for coating rigid substrates
JPS6254716A (ja) 空乾性樹脂組成物
JPH09157342A (ja) ポリウレタン樹脂の水系分散物、ポリウレタン樹脂グラフト重合体の水系分散物および水系塗料組成物
US20130072641A1 (en) Crosslinkable polymer binder
JPH11124467A (ja) 複合微粒子、その製造方法および用途
JP2003096388A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPS62297306A (ja) 安定化されたアクリル系樹脂
JPH0160185B2 (ja)
JPH03200828A (ja) 高分子組成物、それを乳化剤として用いた水性分散体および水性塗料組成物
US4368287A (en) Emulsifier and compositions comprising same
JPS6137282B2 (ja)
JPS6033844B2 (ja) 分散樹脂組成物の製法
JPS5850606B2 (ja) 分散樹脂組成物の製造法
JPH10324720A (ja) 共重合体水分散液及びこれを含む水性塗料用樹脂組成物
JP2002105111A (ja) 水性樹脂エマルジョン組成物
JPH10195313A (ja) 架橋型水性ラテックス組成物
JP3697562B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS59213701A (ja) 反応性アクリル重合体組成物
JPS6123818B2 (ja)
JP2003327853A (ja) 硬化性組成物
JP3204663B2 (ja) 熱硬化性組成物、および塗膜の形成方法
JPS6047282B2 (ja) 分散樹脂組成物の製造法
JP3934192B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含む被覆用組成物