JPS6137282B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137282B2
JPS6137282B2 JP1146977A JP1146977A JPS6137282B2 JP S6137282 B2 JPS6137282 B2 JP S6137282B2 JP 1146977 A JP1146977 A JP 1146977A JP 1146977 A JP1146977 A JP 1146977A JP S6137282 B2 JPS6137282 B2 JP S6137282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
resin
acid
methacrylate
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1146977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5397083A (en
Inventor
Mitsuru Takahashi
Hisaomi Nakamura
Yoshio Eguchi
Masahiro Matsumoto
Kazuhiko Ootani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paint Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paint Co Ltd filed Critical Nippon Paint Co Ltd
Priority to JP1146977A priority Critical patent/JPS5397083A/ja
Publication of JPS5397083A publication Critical patent/JPS5397083A/ja
Publication of JPS6137282B2 publication Critical patent/JPS6137282B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は被覆用樹脂水分散体の製造方法、更に
詳しくは、良好な貯蔵安定性を示し、透明性に優
れた被覆を形成しうる樹脂水分散体を製造する方
法に関する。 被覆用樹脂水分散体の製造方法としては、例え
ば乳化安定剤として水溶性乃至水分散性樹脂(乳
化安定用樹脂)を使用し、水性媒体中で各種のエ
チレン性不飽和単量体を重合する方法が既に知ら
れている(特公昭51−7033号、51−10637号明細
書参照)。しかし、この方法で得られる樹脂水分
散体にあつては、上記乳化安定用樹脂と重合樹脂
とは組成的に相違することから両者の相溶性が劣
る場合が多く、このため、貯蔵安定性の低下と共
に、形成被覆が白濁したりあるいはその光沢が低
下したりして充分な透明性が得られないという問
題が生じる。従つて、かかる相溶性を改善するに
は乳化安定用樹脂のモノマーと重合に供するエチ
レン性不飽和単量体の種類および樹脂組成の組合
わせに大きな制限を付さねばならない。また、乳
化安定用樹脂に二重結合等のグラフト点を付与し
て、該樹脂を重合樹脂に導入する手立ても試みら
れているが、これは操作上煩雑となる。 本発明者らは、上記問題点を解消せしめた被覆
用樹脂水分散体の製造方法を提供するため鋭意研
究を進めた結果、乳化安定用樹脂として特定酸価
値を持つビニル系樹脂またはアルキド樹脂を中和
状態で使用し、且つ重合に供するエチレン性不飽
和単量体の一部にグリシジル基含有エチレン性不
飽和単量体を構成すれば、上述の相溶性は大巾に
改善され、得られる樹脂水分散体は良好な貯蔵安
定性を示すと共に、優れた透明性の被覆を形成す
ることを見出した。 本発明は、かかる知見に基づいて完成されたも
ので、その要旨は、エチレン性不飽和カルボン酸
を含む混合ビニルモノマーから得られた酸価30〜
200KOHmg/gのビニル系樹脂および/または酸
価30〜200KOHmg/gのアルキド樹脂を中和状態
で存在下、グリシジル基含有エチレン性不飽和単
量体0.5〜10重量%および(エチレン性不飽和カ
ルボン酸、ヒドロキシル基含有アクリル酸または
メタクリル酸エステル、アクリル酸またはメタク
リル酸と炭素数1〜18のモノアルコールとのエス
テル、スチレンまたはその誘導体、アクリル酸ま
たはメタクリル酸のアミド体もしくは置換アミド
体、エチレン性不飽和ジカルボン酸ジエステル、
アクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グリシ
ジルと脂肪酸との付加反応生成物、アクリル酸ま
たはメタクリル酸とエポキシ樹脂との付加反応生
成物、アクリル酸またはメタクリル酸のリン酸基
またはスルホン酸基含有エステル体およびメタク
リル酸メトキシポリエチレングリコール)の群か
ら選ばれる他のエチレン性不飽和単量体90〜99.5
重量%からなる混合単量体を水性媒体中で重合す
ることを特徴とする被覆用樹脂水分散体の製造方
法に存する。 本発明における上記ビニル系樹脂は、その酸価
が30〜200KOHmg/g、好ましくは35〜150KOH
mg/gの範囲に設定されていることが重要であ
る。酸価が30KOHmg/g未満であると、当該ビ
ニル系樹脂を中和して乳化安定剤として使用して
もその乳化もしくは分散機能が不充分となり、目
的樹脂水分散体が安定状態で得られなくなり、ま
た200KOHmg/gを越えると、目的樹脂水分散体
の被覆物性、特に耐水性や耐蝕性に悪影響を及ぼ
すことになり、実用的でない。かかる酸価値を持
つビニル系樹脂の具体的な合成法としては、例え
ばa.当該ビニル系樹脂の酸価が30〜200KOHmg/
gとなるように配合されたエチレン性不飽和カル
ボン酸、b.ヒドロキシル基含有ビニルモノマー0
〜40%(重量%、以下同様)、およびc.その他の
ビニルモノマーを、常法に従つて溶液重合または
塊状重合する方法が代表的である。 上記エチレン性不飽和カルボン酸aとは、分子
内に1個のエチレン性不飽和基と1個以上のカル
ボキシル基を同時に有する物質すべてを包含し、
その具体例としては、アクリル酸、メタクリル
酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸、マレイ
ン酸モノオクチル、マレイン酸モノブチル、イタ
コン酸モノオクチル、更にはメタクリル酸2−ヒ
ドロキシエチルと無水フタル酸をモル比1対1で
付加した反応生成物等が挙げられ、これらの1種
または2種以上の混合物で使用に供すればよい。 上記ヒドロキシル基含有ビニルモノマー(b)とし
ては、例えばアクリル酸2−ヒドロキシエチル、
アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸
1−メチル−2−ヒドロキシエチル、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル、メタクリル酸1−メチ
ル−2−ヒドロキシエチル、等が挙げられ、これ
らの1種または、2種以上の混合物で使用に供す
ればよい。かかるモノマーはそのヒドロキシル基
の親水性により、上記エチレン性不飽和カルボン
酸と共に当該ビニル系樹脂の乳化安定作用に寄与
する。また、目的樹脂水分散体を熱硬化性被覆材
に適用するに当り、カルボキシル基だけでは架橋
密度が不充分の場合にこれを補なう目的で適量使
用される。使用量は、全モノマー中0〜40%、こ
のましくは、5〜30%の範囲で選定すればよい。 上記他のビニルモノマー(c)としては、例えばア
クリル酸エチル、メタクリル酸メチル、アクリル
酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
スチレン、ビニルトルエン、アクリルアミド、N
−ブトキシメチルアクリルアミド等が挙げられ、
これらの1種または2種以上の混合物で使用に供
すればよい。 なお、当該ビニル系樹脂は、乳化安定作用を有
すると共に形成被覆の一部を構成するため、上記
構成モノマー(a〜c)の種類やその樹脂組成は
要求される被覆特性を充分考慮して選択する必要
がある。 上記溶液重合にあつては、通常の条件に従つて
実施されてよく、例えばある重合温度に設定した
適当な溶媒(例えばジエチレングリコールモノブ
チルエーテル)中、上記所定割合のビニルモノマ
ー(a〜c)を一括混合してバツチ式で反応させ
るか、または連続滴下式で反応させればよい。重
合温度としては50〜150℃、重合時間は1〜10時
間が採用されてよい。 本発明における上記アルキド樹脂にあつても、
上記ビニル系樹脂と同様な理由からその酸価が30
〜200KOHmg/g、好ましくは35〜150KOHmg/
gの範囲に設定されていることが重要である。か
かる酸価値を持つアルキド樹脂の具体例は、以下
の通りである。 多塩基酸と多価アルコールを公知の溶液法また
は溶融法で、即ちかかる原料混合物は不活性ガス
気流中で撹拌しながら、無溶剤または溶剤の存在
下で、通常150〜250℃の温度にて所望の酸価にな
るまで反応させることにより得られるアルキド樹
脂。具体的には、ポリエステル樹脂(通常オイル
フリ−アルキド樹脂と呼ばれるもの)、油または
脂肪酸、等の公知の変成剤で変成されたアルキド
樹脂が包含される。 上記多塩基酸としては、例えばフタル酸および
その酸無水物、イソフタル酸およびそのジメチル
エステル、テレフタル酸およびそのジメチルエス
テル、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピ
ン酸、アゼライン酸、セバシン酸等が挙げられ、
これらの1種または2種以上の混合物で使用に供
すればよい。 上記多価アルコールとしては、例えばエチレン
グリコール、1,3−プロピレンジオール、ジエ
チレングリコール、ジプロピレングリコール、ネ
オペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、水素化ビスフエノールA、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペ
ンタエリスリトール、3−メチル−2−ペンテン
−1,5−ジオール、エポキシ樹脂、モノエポキ
シ化合物(シエル社製商品名「カージユラE」な
ど)等が挙げられ、これらの1種または2種以上
の混合物で使用に供すればよい。 本発明に係る被覆用樹脂水分散体は、上記酸価
30〜200KOHmg/gのビニル系樹脂もしくはアル
キド樹脂のそれぞれ単独またはそれらの混合物を
適当な剤で中和した状態で存在下、グリシジル基
含有エチレン性不飽和単量体および他のエチレン
性不飽和単量体から成る混合単量体を水性媒体中
で重合(以下、乳化重合と称す)することにより
製造される。上記ビニル系樹脂もしくはアルキド
樹脂は、それ自体乳化安定作用を有するが、重合
系に供するにはそのカルボキシル基の一部もしく
は全部を中和して水中に溶解または分散させなけ
ればならない。この中和処理は、重合系に供する
前に完了させておく必要はなく、当該ビニル系樹
脂やアルキド樹脂と中和剤とを併用して供しても
達成される。 上記中和剤としては、通常のものが使用されて
よく、例えばアルカリ性無機化合物(アンモニ
ア、水酸化ウリウム、水酸化ナトリウム、炭酸ウ
リウムなど)、および有機アミン類(モノメチル
アミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、モ
ノエチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルア
ミン、モノプロピルアミン、ジメチルプロピルア
ミン等で代表される水溶性アミン類、モノエタノ
ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノー
ルアミン、N−メチルエタノールアミン、N−ア
ミノエチルエタノールアミン、N−メチルジエタ
ノールアミン、モノイソプロパノールアミン、ジ
イソプロパノールアミン、トリイソパロパノール
アミン、モノブタノールアミン等で代表される水
溶性オキシアミン類、エチレンジアミン、ジエチ
レントリアミン等で代表される多価アミンなど)
が挙げられ、これらの群から選ばれる1種または
2種以上の混合物で使用に供すればよい。 上記乳化重合に供されるグリシジル基含有エチ
レン性不飽和単量体としては、例えばアクリル酸
グリシジル、メタクリル酸グリシジル、アクリル
酸メチルグリシジル、メタクリル酸メチルグリシ
ジル等が挙げられ、これらの1種または2種以上
の混合物が使用に供されてよい。使用量は、乳化
重合に供する全エチレン性不飽和単量体(以下、
全単量体と略す)中0.5〜10%、好ましくは、0.5
〜5%の範囲で選定する。0.5%未満であると、
充分に透明な被覆が形成し難く、また10%を越え
ると、乳化重合安定性が劣り目的樹脂水分散体が
著しく増粘する結果となる。 上記乳化重合に供される他のエチレン性不飽和
単量体としては、目的樹脂水分散体の被覆性能お
よび用途に応じて、上述のビニル系樹脂の合成に
使用したエチレン性不飽和カルボン酸およびヒド
ロキシル基含有ビニルモノマー(即ち、ヒドロキ
シル基含有アクリル酸またはメタクリル酸エステ
ル)、並びに下記の群((イ)〜(チ))中から任意に1
種または2種以上組合わせて採用されてよい。 (イ) アクリル酸またはメタクリル酸とC1〜18
モノアルコールとのエステル(例えばアクリル
酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸
i−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、
メタクリル酸メチル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸ラ
ウリル、メタクリル酸シクロヘキシル等)。か
かる単量体は、被覆の光沢、透明性、機械的性
質、耐薬品性、耐候性、可撓性等を良好に保持
するために使用され、その使用量は全単量体中
30%以上の範囲で選定すればよい。 (ロ) スチレンまたはその誘導体(例えばスチレ
ン、α−メチルスチレン、クロロスチレン、ビ
ニルトルエン、パラターシヤリブチルスチレン
等)。かかる単量体は、被覆の光沢、透明性を
改善するが、全単量体中、40%以下で使用する
ことが望ましい。40%を越えると、被覆の耐候
性が劣つてくる。 (ハ) アクリル酸またはメタクリル酸のアミド体も
しくは置換アミド体(例えばアクリル酸アミ
ド、メタクリル酸アミド、N−メチロールアク
リルアミド、N−ブトキシメチルアクリルアミ
ド等)。かかる単量体は、目的樹脂水分散体を
自己架橋型とすることができ、その使用量は全
単量体30%以下の範囲で選定すればよい。 (ニ) エチレン性不飽和ジカルボン酸ジエステル
(例えばマレイン酸ジブチル等)。 (ホ) アクリル酸グリシジルまたはメタクリル酸グ
リシジルと脂肪酸との付加反応生成物。 (ヘ) アクリル酸またはメタクリル酸とエポキシ樹
脂(シエル社製商品名「カージユラE」)との
付加反応生成物。 (ト) リン酸基またはスルホン酸基含有エチレン性
不飽和単量体(例えばアシツドホスホオキシエ
チルメタクリレート、3−クロロ−2−アシツ
ドホスホオキシプロピルメタクリレート、スル
ホン酸エチルメタクリレート、2−アクリルア
ミド−2−メチルプロパンスルホン酸等)。か
かる単量体は、乳化安定作用を付与することも
できるが、特に硬化促進のために全単量体中3
%以下の範囲で使用することが望ましい。この
中で、3−クロロ−2−アシツドホスホオキシ
プロピルメタクリレートなどの水と混和し難い
ものが特に好適である。 (チ) その他としてメタクリル酸メトキシポリエチ
レングリコール。 なお、かかる他のエチレン性不飽和単量体にあ
つて、その種類が非官能性を有するものであれ
ば、熱可塑性の樹脂水分散体が得られ、一方官能
性を有するものであれば、熱硬化性(または熱硬
化に好適な)樹脂水分散体が得られる。具体的な
単量体の組合わせの一例は、以下の通りである。 (i) 熱可塑性の場合: アクリル酸またはメタクリル酸とC1〜18
モノアルコールとのエステル、スチレンまたは
その誘導体、およびその他の非官能性単量体を
主成分とする組合わせ。 (ii) 熱硬化性の場合: アクリル酸またはメタクリル酸とC1〜18
モノアルコールとのエステル30%以上、ヒドロ
キシル基含有アクリル酸またはメタクリル酸エ
ステル5〜30%、およびその他の単量体0〜65
%から成る組合わせ。 上記乳化重合にあつては、上述の如く当該ビニ
ル系樹脂および/またはアルキド樹脂を中和状態
にしたものが乳化安定剤として使用できることか
ら、通常の乳化剤や界面活性剤を使用しないこと
以外は、公知のあらゆる乳化重合法が適用でき
る。例えば、重合触媒の存在下重合温度に設定し
た水性媒体(水またはこれに適当な親水性溶媒を
加えたもの)中、反応成分(具体的には当該ビニ
ル系樹脂および/またはアルキド樹脂、中和剤、
エチレン性不飽和単量体)を一括混合してバツチ
式で反応させるか、または各反応成分を適当に配
分して別々に連続滴下して反応させればよい。重
合温度としては0〜100℃、好ましくは30〜90
℃、重合時間は1〜10時間が採用されてよい。乳
化重合に際し、当該乳化安定剤の使用量は、それ
自体被覆形成成分となりうるため、その乳化安定
作用および被覆性能に応じて適宜決定されてよ
く、通常乳化安定剤と重合に供するエチレン性不
飽和単量体全量との重量比が15/85〜90/10、好ま
しくは20/80〜70/30の範囲で選定されておればよ
い。 上記重合触媒としては、例えば過硫酸カリウ
ム、過硫酸アンモニウム、過酸化水素、過炭酸ナ
トリウムなどの無機過酸化物、過酸化ベンゾイ
ル、ジ−t−ブチルペルオキシドなどの有機過酸
化物、2,2′−アゾビス−2,4−ジメチルバレ
ロニトリルなどのアゾ系化合物、更に過酸化物を
ピロ亜硫酸カリウム、重亜硫酸ナトリウム、トリ
エタノールアミンなどの還元剤と組み合せたレド
ツクス系触媒等が挙げられ、これらの1種または
2種以上の混合物で使用に供すればよい。使用量
は、通常反応成分全量に対し0.01〜5%の範囲で
選定すればよい。 なお、この乳化重合に際し、必要に応じてn−
オクチルメルカプタン、t−ドデシルメルカプタ
ン等で代表されるメルカプタン類、ジイソプロピ
ルザントゲンジスルフイドで代表されるジスルフ
イド類、ハロゲン化物等の通常の連鎖移動剤を用
いてもよく、またグラフト活性基を有しないまた
は有するアルキド樹脂、アクリル樹脂等の改質用
樹脂、アミノプラスト樹脂、多官能性ブロツクイ
ソシアナート等の硬化剤、顔料等を配合して乳化
重合を行なうこともできる。 以上の如くして製造された樹脂水分散体は、良
好な貯蔵安定性を発揮することができ、且つ所期
目的の透明性に優れた被覆を形成することがで
き、そのままで、また必要によりアミノプラスト
樹脂、多官能性ブロツクイソシアナート、エポキ
シ樹脂等の硬化剤、顔料、消泡剤、表面調整剤等
を添加、更に他の水性樹脂を混合して塗料化すれ
ばよい。塗料は通常用いられる方法、例えばスプ
レー塗装、浸漬塗装、電着塗料、ロールコータ
ー、はけ塗り等により実施され、常温または加熱
により乾燥硬化させることにより、光沢、透明
性、機械的強度、耐水性、耐沸水性、耐蝕性、耐
薬品性(耐酸性、耐アルカリ性)、耐溶剤性、耐
汚染性、耐熱性、耐候性等に優れた塗膜を形成す
ることができる。このことから、本発明方法で得
られる樹脂水分散体は、高級上塗り塗料用として
好適であるといえる。 次に、実施例および比較例を挙げて本発明を具
体的に説明する。例文中「部」とあるは「重量
部」を意味する。 実施例 1 アクリル酸5部、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル20部、メタクリル酸メチル40部、アクリル
酸n−ブチル20部、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル5部およびスチレン10部を共重合させたことか
ら成る、酸価39KOHmg/g(以下、単位を省略
する)、水酸基価86、数平均分子量8000のビニル
系樹脂15部に、メタクリル酸グリシジル0.5部、
メタクリル酸メチル25.5部、アクリル酸n−ブチ
ル26部、スチレン15部、メタクリル酸3部、メタ
クリル酸2−ヒドロキシエチル15部およびジメチ
ルエタノールアミン0.9部を加え、均一溶液(A1
溶液と称す)とする。 次に、冷却器、不活性ガス導入管、滴下装置お
よび撹拌機を具備した反応器に、脱イオン水122
部を仕込み撹拌下温度70℃に保持し、窒素ガス気
流中これに上記A1溶液全量と、過硫酸アンモン
0.6部を脱イオン水20部に均一溶解した溶液とを
別々に、3時間要して同時滴下する。滴下終了
後、同温度で2時間反応させて不揮発分40%、粘
度(B型粘度計使用、以下同様)80cpsで乳白色
の被覆用樹脂水分散体を得る。 上記樹脂水分散体を鉄板上に、乾燥膜厚約30μ
にて塗布し、150℃で20分間乾燥して被覆を形成
する。当該樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに形成
被覆の白濁性および光沢性の結果を第1表に示
す。 実施例 2 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル4部、メタクリル酸メチル10部、メタク
リル酸n−ブチル15部、アクリル酸2−エチルヘ
キシル20部、3−クロロ−2−アシツドホスホキ
シプロピルメタクリレート3部、N−n−ブトキ
シメチルアクリルアミン18部およびジメチルエタ
ノールアミン1.8部を加え、均一溶液(A2溶液と
称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A2溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度235cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 3 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂65部に、メタクリル酸グ
リシジル2部、アクリル酸2−エチルヘキシル15
部、スチレン15部、アクリル酸1部、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル2部およびジメチルエタ
ノールアミン3部を加え、均一溶液(A3溶液と
称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A3溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度2300cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 4 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂35部に、メタクリル酸グ
リシジル10部、メタクリル酸メチル10部、アクリ
ル酸n−ブチル25部、アクリル酸ヒドロキシプロ
ピル20部およびトリエチルアミン2.4部を加え、
均一溶液(A4溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A4溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度220cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 5 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル5部、メタクリル酸n−ブチル25部、マ
レイン酸ジブチル15部、スチレン15部、アクリル
酸2部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル8部
およびジメチルエタノールアミン1.5部を加え、
均一溶液(A5溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A5溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度780cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 6 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル3部、メタクリル酸n−ブチル20部、ア
クリル酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸
2−エチルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル10部およびジメ
チルエタノールアミン1.9部を加え、均一溶液
(A6溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A6溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度920cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 7 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル3部、メタクリル酸メチル30部、アクリ
ル酸n−ブチル12部、スチレン15部、メタクリル
酸グリシジルと大豆油脂肪酸との付加反応生成物
10部およびジメチルエタノールアミン1.9部を加
え、均一溶液(A7溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A7溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度670cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 8 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル3部、メタクリル酸メチル30部、アクリ
ル酸n−ブチル12部、スチレン15部、メタクリル
酸メトキシポリエチレングリコール10部およびジ
メチルエタノールアミン1.9部を加え、均一溶液
(A8溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A8溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度820cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 9 アクリル酸25部、アクリル酸ヒドロキシプロピ
ル5部、メタクリル酸メチル30部、メタクリル酸
n−ブチル20部およびアクリル酸2−エチルヘキ
シル20部を共重合させたことから成る、酸価
195、水酸基価22、数平均分子量6000のビニル系
樹脂30部に、メタクリル酸グリシジル3部、メタ
クリル酸n−ブチル20部、アクリル酸2−エチル
ヘキシル15部、メタクリル酸2−エチルヘキシル
20部、メタクリル酸2部、メタクリル酸2−ヒド
ロキシエチル10部およびジメチルエタノールアミ
ン9部を加え、均一溶液(A9溶液と称す)とす
る。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A9溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度520cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 10 メタクリル酸18部、メタクリル酸2−ヒドロキ
シエチル15部、メタクリル酸メチル35部およびア
クリル酸2−エチルヘキシル32部を共重合させた
ことから成る、酸価120、水酸基価65、数平均分
子量5000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル3部、メタクリル酸n−ブチル20部、ア
クリル酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸
2−エチルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル10部およびジメ
チルエタノールアミン5.7部を加え、均一溶液
(A10液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A10溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度660cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 11 イタコン酸5部、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル10部、メタクリル酸メチル30部、スチレン
30部およびN−n−ブトキシメチルアクリルアミ
ド25部を共重合させたことから成る、酸価43、水
酸基価43、数平均分子量5000のビニル系樹脂30部
に、メタクリル酸グリシジル3部、メタクリル酸
n−ブチル20部、アクリル酸2−エチルヘキシル
15部、メタクリル酸2−エチルヘキシル20部、メ
タクリル酸2部、メタクリル酸2−ヒドロキシエ
チル10部およびジメチルエタノールアミン2部を
加え、均一溶液(A11液と称する)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A11溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度195cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 12 マレイン酸モノブチル20部、アクリル酸ヒドロ
キシプロピル25部、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル35部およびスチレン20部を共重合させたことか
ら成る、酸価65、水酸基価108、数平均分子量
5500のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グリシ
ジル3部、メタクリル酸n−ブチル20部、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸2−
エチルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メタク
リル酸2−ヒドロキシエチル10部およびトリエチ
ルアミン3.5部を加え、均一溶液(A12液と称す
る)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A12溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度360cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 13 メタクリル酸15部、メタクリル酸メチル30部、
アクリル酸n−ブチル40部およびアクリル酸2−
エチルヘキシル15部を共重合させたことから成
る、酸価100、水酸基価0、数平均分子量7000の
ビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グリシジル3
部、メタクリル酸n−ブチル20部、アクリル酸2
−エチルヘキシル15部、メタクリル酸2−エチル
ヘキシル20部、メタクリル酸2部、メタクリル酸
2−ヒドロキシエチル10部およびジメチルエタノ
ールアミン4.7部を加え、均一溶液(A13溶液と称
する)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A13溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度440cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 14 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル3、メタクリル酸メチル30部、アクリル
酸n−ブチル5部、スチレン12部、メタクリル酸
と「カージユラE」との付加反応生成物20部およ
びジメチルエタノールアミン1.9部を加え、均一
溶液(A14溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A14溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度390cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 15 アクリル酸14部、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル10部、メタクリル酸メチル36部、アクリル
酸n−ブチル20部、メタクリル酸n−ブチル10部
およびスチレン10部を共重合させたことから成
る、酸価109、水酸基価43、数平均分子量4500の
ビニル系樹脂37.2部に、メタクリル酸グリシジル
1.7部、メタクリル酸メチル15.7部、アクリル酸
n−ブチル26.2部、メタクリル酸n−ブチル8.7
部、メタクリル酸2−、ヒドロキシエチル10.5部
およびジメチルエタノールアミン4.6部を加え、
均一溶液(A16溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A15溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度480cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 16 実施例15と同じ酸価109、水酸基価43、数平均
分子量4500のビニル系樹脂39.5部に、メタクリル
酸グリシジル1.2部、メタクリル酸メチル10.7
部、アクリル酸n−ブチル17.8部、メタクリル酸
n−ブチル5.9部、スチレン17.8部、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル7.1部およびジメチルエ
タノールアミン6.8部を加え、均一溶液(A16溶液
と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A16溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度520cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 比較例 1 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸n
−ブチル20部、アクリル酸2−エチルヘキシル15
部、メタクリル酸2−エチルヘキシル20部、メタ
クリル酸2部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチ
ル10部およびジメチルエタノールアミン1.9部を
加え、均一溶液(A17溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A17溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度260cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 比較例 2 アクリル酸2部、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル25部、メタクリル酸メチル43部、アクリル
酸n−ブチル20部、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル5部およびスチレン10部を共重合させたことか
ら成る、酸価16、水酸基価86、数平均分子量5000
のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グリシジル
3部、メタクリル酸n−ブチル20部、アクリル酸
2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸2−エチ
ルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル10部およびジメチルエタ
ノールアミン0.8部を加え、均一溶液(A18溶液と
称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A18溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて実施する
と、反応系が凝集をきたし、樹脂水分散体が得ら
れない。 比較例 3 実施例1と同じ酸価39、水酸基価86、数平均分
子量8000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グ
リシジル15部、メタクリル酸n−ブチル8部、ア
クリル酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸
2−エチルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メ
タクリル酸2−ヒドロキシエチル10部およびジメ
チルエタノールアミン1.9部を加え、均一溶液
(A19溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A19溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて実施する
と、反応系が凝集をきたし、樹脂水分散体が得ら
れない。 比較例 4 アクリル酸30部、メタクリル酸2−ヒドロキシ
エチル20部、メタクリル酸メチル15部、アクリル
酸n−ブチル20部、アクリル酸2−エチルヘキシ
ル5部およびスチレン10部を共重合させたことか
ら成る、酸価234、水酸基価86、数平均分子量
5000のビニル系樹脂30部に、メタクリル酸グリシ
ジル3部、メタクリル酸n−ブチル20部、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸2−
エチルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メタク
リル酸2−ヒドロキシエチル10部およびジメチル
エタノールアミン11.1部を加え、均一溶液(A20
溶液と称する)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A20溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度310cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 比較例 5 実施例15と同じ酸価109、水酸基価43、数平均
分子量4500のビニル系樹脂37.2部に、メタクリル
酸メチル17.4部、アクリル酸n−ブチル26.2部、
メタクリル酸n−ブチル8.7部、メタクリル酸2
−ヒドロキシエチル10.5部およびジメチルエタノ
ールアミン6.4部を加え、均一溶液(A21溶液と称
す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A21溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度500cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 比較例 6 実施例15と同じ酸価109、水酸基価43、数平均
分子量4500のビニル系樹脂39.5部に、メタクリル
酸メチル11.9部、アクリル酸n−ブチル17.8部、
メタクリル酸n−ブチル5.9部、スチレン17.8
部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル7.1部お
よびジメチルエタノールアミン6.8部を加え、均
一溶液(A22溶液と称す)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記A22溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度540cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 17 ヤシ油脂肪酸13.92部、無水フタル酸49.3部、
ペンタエリスリトール19.28部およびネオペンチ
ルグリコール17.6部を220℃で4時間反応させて
得られる、酸価30、水酸基価120、数平均分子量
1700のアルキド樹脂30部に、メタクリル酸グリシ
ジル3部、メタクリル酸n−ブチル20部、アクリ
ル酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸2−
エチルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メタク
リル酸2−ヒドロキシエチル10部およびジメチル
エタノールアミン1.4部を加え、均一溶液(B1
液と称する)とする。 次に、実施例1の樹脂水分散体の製造におい
て、A1溶液の代わりに上記B1溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度120cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 18 脱水ヒマシ油脂肪酸27.27部、無水フタル酸
17.12部、ペンタエリスリトール12.01部およびト
リメチロールプロパン15.46部を220℃で4時間反
応させて得られる、酸価150、水酸基価100、数平
均分子量1800のアルキド樹脂30部に、メタクリル
酸グリシジル3部、メタクリル酸n−ブチル20
部、アクリル酸2−エチルヘキシル15部、メタク
リル酸2−エチルヘキシル20部、メタクリル酸2
部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル10部およ
びジメチルエタノールアミン7.1部を加え、均一
溶液(B2溶液と称する)とする。 次に、実施例17の樹脂水分散体の製造におい
て、B1溶液の代わりに上記B2溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度440cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 19 イソフタル酸47.7部、アジピン酸13.4部、トリ
メチロールプロパン17.5部およびネオペンチルグ
リコール20.8部を220℃で4時間反応させて得ら
れる、酸価60、水酸基価90、数平均分子量1300の
ポリエステル樹脂30部に、メタクリル酸グリシジ
ル3部、メタクリル酸n−ブチル20部、アクリル
酸2−エチルヘキシル15部、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル20部、メタクリル酸2部、メタクリ
ル酸2−ヒドロキシエチル10部およびトリエチル
アミン3.2部を加え、均一溶液(B3溶液と称す
る)とする。 次に、実施例17の樹脂水分散体の製造におい
て、B1溶液の代わりに上記B3溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度300cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 実施例 20 無水フタル酸23.57部、イソフタル酸6.61部、
アジピン酸17.44部、無水トリメリツト酸10.18
部、トリメチロールプロパン5.76部およびネオペ
ンチルグリコール36.45部を220℃で4時間反応さ
せて得られる、酸価55、水酸基価75、数平均分子
量1450のポリエステル樹脂35部に、メタクリル酸
グリシジル0.65部、メタクリル酸メチル27.3部、
アクリル酸n−ブチル6.5部、メタクリル酸n−
ブチル13部、スチレン9.75部、メタクリル酸2−
ヒドロキシエチル7.8部およびジメチルエタノー
ルアミン3.1部を加え、均一溶液(B4溶液と称す
る)とする。 次に、実施例17の樹脂水分散体の製造におい
て、B1溶液の代わりに上記B4溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度350cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 比較例 7 実施例17と同じ酸価30、水酸基価120、数平均
分子量1700のアルキド樹脂30部に、メタクリル酸
n−ブチル23部、アクリル酸2−エチルヘキシル
15部、メタクリル酸2−エチルヘキシル20部、メ
タクリル酸2部、メタクリル酸2−ヒドロキシエ
チル10部およびジメチルエタノールアミン1.4部
を加え、均一溶液(B5溶液と称する)とする。 次に、実施例17の樹脂水分散体の製造におい
て、B1溶液の代わりに上記B5溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度105cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。 比較例 8 実施例20と同じ酸価55、水酸基価75、数平均分
子量1450のポリエステル樹脂35部に、メタクリル
酸メチル27.95部、アクリル酸n−ブチル6.5部、
メタクリル酸n−ブチル13部、スチレン9.75部、
メタクリル酸2−ヒドロキシエチル7.8部および
ジメチルエタノールアミン3.1部を加え、均一溶
液(B6溶液と称する)とする。 次に、実施例17の樹脂水分散体の製造におい
て、B1溶液の代わりに上記B6溶液を使用する以
外は、同様な条件および手法に従つて、不揮発分
40%、粘度320cpsで乳白色の樹脂水分散体を得
る。かかる樹脂水分散体の貯蔵安定性並びに実施
例1と同条件で形成した被覆の白濁性および光沢
性の結果を第1表に示す。
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エチレン性不飽和カルボン酸を含む混合ビニ
    ルモノマーから得られた酸価30〜200KOHmg/g
    のビニル系樹脂および/または酸価30〜200KOH
    mg/gのアルキド樹脂を中和状態で存在下、グリ
    シジル基含有エチレン性不飽和単量体0.5〜10重
    量%および(エチレン性不飽和カルボン酸、ヒド
    ロキシル基含有アクリル酸またはメタクリル酸エ
    ステル、アクリル酸またはメタクリル酸と炭素数
    1〜18のモノアルコールとのエステル、スチレン
    またはその誘導体、アクリル酸またはメタクリル
    酸のアミド体もしくは置換アミド体、エチレン性
    不飽和ジカルボン酸ジエステル、アクリル酸グリ
    シジルまたはメタクリル酸グリシジルと脂肪酸と
    の付加反応生成物、アクリル酸またはアクリル酸
    とエポキシ樹脂との付加反応生成物、アクリル酸
    またはメタクリル酸のリン酸基またはスルホン酸
    基含有エステル体およびメタクリル酸メトキシポ
    リエチレングリコール)の群から選ばれる他のエ
    チレン性不飽和単量体90〜99.5重量%からなる混
    合単量体を水性媒体中で重合することを特徴とす
    る被覆用樹脂水分散体の製造方法。 2 中和状態のビニル系樹脂および/またはアル
    キド樹脂と混合単量体の重量比が、15/85〜90/10
    の範囲である上記第1項記載の方法。
JP1146977A 1977-02-03 1977-02-03 Production of aqueous resin dispersion for coating Granted JPS5397083A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146977A JPS5397083A (en) 1977-02-03 1977-02-03 Production of aqueous resin dispersion for coating

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1146977A JPS5397083A (en) 1977-02-03 1977-02-03 Production of aqueous resin dispersion for coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5397083A JPS5397083A (en) 1978-08-24
JPS6137282B2 true JPS6137282B2 (ja) 1986-08-22

Family

ID=11778925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1146977A Granted JPS5397083A (en) 1977-02-03 1977-02-03 Production of aqueous resin dispersion for coating

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5397083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451829A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 Kubota Corp 育苗箱洗浄装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0778195B2 (ja) * 1984-07-11 1995-08-23 大日本インキ化学工業株式会社 塗料用樹脂の製造法
WO2004111143A2 (en) 2003-06-12 2004-12-23 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions containing reactive diluents and methods
US7728068B2 (en) 2003-06-12 2010-06-01 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions containing reactive diluents and methods
JP5027666B2 (ja) 2004-10-20 2012-09-19 ヴァルスパー・ソーシング・インコーポレーテッド 缶用コーティング組成物とびコーティング方法
MX2007006084A (es) 2004-11-22 2007-07-11 Valspar Sourcing Inc Composiciones y metodos de recubrimiento.
WO2007048094A2 (en) 2005-10-18 2007-04-26 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions for containers and methods of coating
KR101841773B1 (ko) 2009-04-09 2018-03-23 발스파 소싱 인코포레이티드 불포화 지환족 작용기를 갖는 중합체 및 그로부터 형성되는 코팅 조성물
US8747979B2 (en) 2009-07-17 2014-06-10 Valspar Sourcing, Inc. Coating compositions and articles coated therewith
EP2478032B1 (en) 2009-09-18 2018-11-07 The Sherwin-Williams Headquarters Company Coating composition including an unsaturated polymer
ES2375824T3 (es) * 2009-12-18 2012-03-06 Basf Se Dispersiones de pol�?meros.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0451829A (ja) * 1990-06-14 1992-02-20 Kubota Corp 育苗箱洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5397083A (en) 1978-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU685269B2 (en) Production of aqueous polymer compositions
CN106939060B (zh) 聚合物、方法和组合物
US5830928A (en) Waterborne coating compositions
KR101291437B1 (ko) 수성 바인더 라텍스의 제조 방법
US3919154A (en) Aqueous coating composition of acrylic polymer latex, acrylic polymer solution and aminoplast and method of making
EP0674672B2 (de) Wässrige polymerdispersionen für klarlacke
JP2002510740A (ja) 水性被覆剤組成物
US3928273A (en) Method of making organic solvent free aqueous coating compositions of acrylic polymer latex, water soluble emulsion-polymerized acrylic polymer, and aminoplast
JPS62141013A (ja) 重合体分散物、その製造方法並びにその用途
JP2001503794A (ja) 半結晶質ポリエステル、およびエチレン系不飽和基を含有しているアクリル系コポリマーをベースとする粉末組成物
JPS6137282B2 (ja)
EP2342242A1 (en) Process for preparing aqueous copolymer dispersions
JPH023473A (ja) 水希釈しうる結合剤、その製造方法およびその使用
US4368287A (en) Emulsifier and compositions comprising same
US5491192A (en) Non-aqueous dispersion for alkyd formulation
JPH10338719A (ja) フィルム形成性親水性樹脂および塗料組成物
JPH0753913A (ja) 水性塗料組成物
CN113646396B (zh) 水性涂料组合物
EP1215221B1 (en) Rosin-fatty acid vinylic emulsion compositions
CN102144008A (zh) 含水涂料组合物
JP2003511481A (ja) 改善耐薬品性を有する水系増粘剤および分散剤
CN114316160A (zh) 一种丙烯酸乳液聚合物及基于聚合物的水性涂料制备方法
JP2002505370A (ja) 疎水性材料用の水性枝分かれポリマー分散剤
JPS60110765A (ja) 水性樹脂分散体
CN116057128A (zh) 水性涂料组合物