JPS6033402Y2 - 粒子凝集反応判定容器 - Google Patents
粒子凝集反応判定容器Info
- Publication number
- JPS6033402Y2 JPS6033402Y2 JP14403280U JP14403280U JPS6033402Y2 JP S6033402 Y2 JPS6033402 Y2 JP S6033402Y2 JP 14403280 U JP14403280 U JP 14403280U JP 14403280 U JP14403280 U JP 14403280U JP S6033402 Y2 JPS6033402 Y2 JP S6033402Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- pitch width
- slope
- reaction
- reaction determination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は免疫学的凝集反応による凝集パターンの判定に
用いる粒子凝集反応判定容器に関するものであり、特に
血球粒子の凝集パターンから各種の血液型の判定や抗体
、抗原の検出を行なうための容器に関するものである。
用いる粒子凝集反応判定容器に関するものであり、特に
血球粒子の凝集パターンから各種の血液型の判定や抗体
、抗原の検出を行なうための容器に関するものである。
例えば、血液型の判定方法として、従来、底面がワイン
カップ状に彎曲した反応容器を用い、この容器に遠心分
離して得られる被検血球の2〜5%の浮遊液と特定の抗
血清とを定量分注し、両者を攪拌した後、静置し、次に
遠沈を行ない、沈澱した血球を振りほどくように反応容
器を激しく振動させた後、比較的ゆっくりと振動させて
凝集成分を容器底面の中心部に集めるようにして凝集パ
ターンを形成し、これを測光検出するものがある。
カップ状に彎曲した反応容器を用い、この容器に遠心分
離して得られる被検血球の2〜5%の浮遊液と特定の抗
血清とを定量分注し、両者を攪拌した後、静置し、次に
遠沈を行ない、沈澱した血球を振りほどくように反応容
器を激しく振動させた後、比較的ゆっくりと振動させて
凝集成分を容器底面の中心部に集めるようにして凝集パ
ターンを形成し、これを測光検出するものがある。
この血液型判定方法は、遠沈した後反応容器を激しく振
って沈澱した血球を容器底面から分離させるものである
ため、凝集結合力の強いABO式血液型の判定に利用さ
れている。
って沈澱した血球を容器底面から分離させるものである
ため、凝集結合力の強いABO式血液型の判定に利用さ
れている。
しかし、RH式血液型を判定する場合とか、各種の不規
則抗体、抗原や)(BS抗原等を検出する場合のように
結合力の弱い免疫学的凝集反応の場合には、上述したよ
うな判定方法は利用できない。
則抗体、抗原や)(BS抗原等を検出する場合のように
結合力の弱い免疫学的凝集反応の場合には、上述したよ
うな判定方法は利用できない。
すなわち、凝集結合力が弱いと、反応容器を振動させる
ことにより一旦結合した血球等の粒子が分離してしまい
、反応容器の中心部に集まらないからである。
ことにより一旦結合した血球等の粒子が分離してしまい
、反応容器の中心部に集まらないからである。
一方、本願人は特願昭54−77634号において、規
則的に段差を設けることにより、凝集結合力の強弱の如
何にかかわらず凝集パターンを明確に形成することがで
きる粒子凝集反応判定容器を提案した。
則的に段差を設けることにより、凝集結合力の強弱の如
何にかかわらず凝集パターンを明確に形成することがで
きる粒子凝集反応判定容器を提案した。
この考案は、第1図に示すように、粒子凝集反応判定容
器1の底面を円錐形にすると共に、この円錐形の傾斜底
面にその最下部(頂点)2を中心として同心円状に連続
して規則的に複数の段差3を形成して、傾斜底面におけ
る傾斜方向の断面形状を鋸歯波状に構成したものである
。
器1の底面を円錐形にすると共に、この円錐形の傾斜底
面にその最下部(頂点)2を中心として同心円状に連続
して規則的に複数の段差3を形成して、傾斜底面におけ
る傾斜方向の断面形状を鋸歯波状に構成したものである
。
ところが、この容器の場合のように、段差を一様にした
だけでは、成分によっては凝集くずれを起こす場合がし
ばしばある。
だけでは、成分によっては凝集くずれを起こす場合がし
ばしばある。
特にABO式血液型判定法の裏検査の場合に、検体によ
っては凝集パターン周辺部がめくれたり、ずれ落ちたり
する場合があり、血液型の判定を困難にすることが実験
的に見出された。
っては凝集パターン周辺部がめくれたり、ずれ落ちたり
する場合があり、血液型の判定を困難にすることが実験
的に見出された。
また、HBs抗原を検査するR −PHA法や梅毒抗体
を検査する’[’−PHAを行う時にも、HB。
を検査する’[’−PHAを行う時にも、HB。
抗原や梅毒抗体が微量で凝集力が弱く、かつ反応初期の
攪拌が十分でないと、凝集結合パターンの周辺部からく
ずれ易く、パターンが明確でなくなることがしばしばあ
る。
攪拌が十分でないと、凝集結合パターンの周辺部からく
ずれ易く、パターンが明確でなくなることがしばしばあ
る。
本考案の目的は、上述した種々の不具合を解決し、凝集
結合力の強弱の如何にかかわらず、かつ微量の粒子によ
り、安定かつ明確な免疫学的凝集反応による凝集パター
ンを形成できるように構威した粒子凝集反応判定容器を
提供しようとするものである。
結合力の強弱の如何にかかわらず、かつ微量の粒子によ
り、安定かつ明確な免疫学的凝集反応による凝集パター
ンを形成できるように構威した粒子凝集反応判定容器を
提供しようとするものである。
本考案は、検液収容部の底部の少なくとも一部を傾斜面
とし、この傾斜面の少なくとも一部に複数個の段差を規
則的に設けた粒子凝集反応判定容器において、前記段差
の各ステップにおけるピッチ幅を、前記傾斜面の最上部
から最下部にいくにしたがって広くなるように構威した
ことを特徴とするものである。
とし、この傾斜面の少なくとも一部に複数個の段差を規
則的に設けた粒子凝集反応判定容器において、前記段差
の各ステップにおけるピッチ幅を、前記傾斜面の最上部
から最下部にいくにしたがって広くなるように構威した
ことを特徴とするものである。
以下図面を参照して、本考案は詳細に説明する。
第2図は本考案の粒子凝集反応判定容器の一例の構成を
示す断面斜視図である。
示す断面斜視図である。
本例の粒子凝集反応判定容器10は、検液収容部11の
底面12を水平にすると共に、この底面12に向かって
傾斜する傾斜面に底面12を中心にして同心円状に連続
して規則的に複数の段差13を形成して、傾斜面におけ
る傾斜方向の断面形状を鋸歯波状に構威したものである
。
底面12を水平にすると共に、この底面12に向かって
傾斜する傾斜面に底面12を中心にして同心円状に連続
して規則的に複数の段差13を形成して、傾斜面におけ
る傾斜方向の断面形状を鋸歯波状に構威したものである
。
この実施例では、容器10の内径りを611rIn、傾
斜面の高さHを1.7mmとし、さらに、容器10の傾
斜面に形成される段差13における傾斜方向の長さく以
下1ピッチ幅ヨという。
斜面の高さHを1.7mmとし、さらに、容器10の傾
斜面に形成される段差13における傾斜方向の長さく以
下1ピッチ幅ヨという。
)1を、検液収容部11の傾斜面最下部より傾斜面最上
部に近づくにつれて順次に狭くなるように構成する。
部に近づくにつれて順次に狭くなるように構成する。
例えば、段差13を2嘲形威して上記傾斜面最下部(第
1ステツプ)に位置するピッチ幅1i = 150μm
1次段(第2ステツプ)のピッチ幅1□=145μm1
さらにその上の段(第3ステツプ)のピッチ幅13=1
40μmというように、各ステップにおけるピッチ幅l
を5μmずつ狭くしていくと、第18ステツプのピッチ
卿ts = 60 p。
1ステツプ)に位置するピッチ幅1i = 150μm
1次段(第2ステツプ)のピッチ幅1□=145μm1
さらにその上の段(第3ステツプ)のピッチ幅13=1
40μmというように、各ステップにおけるピッチ幅l
を5μmずつ狭くしていくと、第18ステツプのピッチ
卿ts = 60 p。
m1第19ステツプのピッチ幅1□9=55μm1第2
0ステップのピッチ幅120 = 50μmとなる。
0ステップのピッチ幅120 = 50μmとなる。
第2図に示した点線りは、段差13の頂部a1゜a2.
a3・・・を結んだ軌跡であり、底面12に最も近接し
ている頂部a1と次段の頂部褐とを結ぶ直線と水平面と
なす角度を、例えば30°とし、頂部褐とさらに次段の
頂部。
a3・・・を結んだ軌跡であり、底面12に最も近接し
ている頂部a1と次段の頂部褐とを結ぶ直線と水平面と
なす角度を、例えば30°とし、頂部褐とさらに次段の
頂部。
とを結ぶ直線と水平面とのなす角度を29.7°とし、
以下同様にして、傾斜面上部にいくにつれて0.3°ず
つ角度が小さくなる如く構威し、傾斜面下部より上部に
いくにしたがって、角度が順次小さくなることを示して
いる。
以下同様にして、傾斜面上部にいくにつれて0.3°ず
つ角度が小さくなる如く構威し、傾斜面下部より上部に
いくにしたがって、角度が順次小さくなることを示して
いる。
上記の角度は、検液収容部11の底面12に近い最も急
な部分で25°〜45°、傾斜面最上部の最もゆるやか
な部分で15°〜30’の範囲が適当であるこνとを実
験的に確かめている。
な部分で25°〜45°、傾斜面最上部の最もゆるやか
な部分で15°〜30’の範囲が適当であるこνとを実
験的に確かめている。
このように、傾斜角度を全体にゆるやかにし、特に、傾
斜面上部の角度をゆるやかにすると、前述したピッチ幅
の変化と相まって周辺部における凝集力の安定化をはか
ることができるからである。
斜面上部の角度をゆるやかにすると、前述したピッチ幅
の変化と相まって周辺部における凝集力の安定化をはか
ることができるからである。
第2図においては段1差13の数を少なくしてあり、ピ
ッチ幅「の広狭の状態を明確に区別できないので、第3
図に、検液収容部11の傾斜面に形成される鋸歯状波の
断面形状を拡大して模式的に示した。
ッチ幅「の広狭の状態を明確に区別できないので、第3
図に、検液収容部11の傾斜面に形成される鋸歯状波の
断面形状を拡大して模式的に示した。
ただし、この図においては、第2図に示した如き段差1
3の相−隣接する頂部と水平面との角度を考慮に入れて
いない。
3の相−隣接する頂部と水平面との角度を考慮に入れて
いない。
なお、上述のピッチ幅1および段差13における深さh
については、前記した本願人の先願にかかる特願昭54
−77643号において、それぞれ5〜200ILmお
よび2〜50μmの範囲で、実際の7目的に応じて任意
な選択が可能であることを指摘したが、本実施例におい
てもこの数値範囲を適用しうろこと勿論である。
については、前記した本願人の先願にかかる特願昭54
−77643号において、それぞれ5〜200ILmお
よび2〜50μmの範囲で、実際の7目的に応じて任意
な選択が可能であることを指摘したが、本実施例におい
てもこの数値範囲を適用しうろこと勿論である。
ところで、粒子凝集反応判定容器の検液収容部の傾斜面
に形成される段差のピッチ幅が狭い程、粒子の凝集の安
定性が増すことが実験的に確かめられている。
に形成される段差のピッチ幅が狭い程、粒子の凝集の安
定性が増すことが実験的に確かめられている。
そこで、本願人は、従来の反応容器でしばしば問題を生
じていた凝集パターン周辺部のめくれや、くずれを改善
するために検液収容部11の傾斜面の上部近辺における
段差13のピッチ幅1を狭くなるようにしたのである。
じていた凝集パターン周辺部のめくれや、くずれを改善
するために検液収容部11の傾斜面の上部近辺における
段差13のピッチ幅1を狭くなるようにしたのである。
ただ、ピッチ幅を一様に狭くするだけでも、粒子の凝集
の安定化、くずれおよびめくれは改善されるが、この場
合は、基層として残る量も増えるので、粒子が凝集せず
、いわゆる1落ちパターンヨが小さくなり、粒子凝集反
応判定の判定が困難となる。
の安定化、くずれおよびめくれは改善されるが、この場
合は、基層として残る量も増えるので、粒子が凝集せず
、いわゆる1落ちパターンヨが小さくなり、粒子凝集反
応判定の判定が困難となる。
この点、本考案容器のように、傾斜面の段差13におけ
るピッチ幅1を、傾斜面上部より傾斜面下部にかけては
じめに狭くかつ順次に広くなるように構成すれば、基層
に残る量はわずかですむので、1落ちパターンヨの判別
を困難にすることもなく、粒子の凝集結合パターンの安
定化をはかることができる。
るピッチ幅1を、傾斜面上部より傾斜面下部にかけては
じめに狭くかつ順次に広くなるように構成すれば、基層
に残る量はわずかですむので、1落ちパターンヨの判別
を困難にすることもなく、粒子の凝集結合パターンの安
定化をはかることができる。
ただ、注意しなければならないのは、ステップ幅をあま
り狭くすると、基層として残る粒子量が増え、′落ちパ
ターンヨの形成が悪くなり、また、ステップ幅をあまり
広くすると、基層に残る粒子量が少なくなって、結合集
積パターンが不安定化する。
り狭くすると、基層として残る粒子量が増え、′落ちパ
ターンヨの形成が悪くなり、また、ステップ幅をあまり
広くすると、基層に残る粒子量が少なくなって、結合集
積パターンが不安定化する。
そのため、ステップ幅は前記したように、200μmを
上限とし、5μmを下限とする範囲で適宜選択して決め
る必要がある。
上限とし、5μmを下限とする範囲で適宜選択して決め
る必要がある。
なお、本考案の粒子凝集反応判定容器は、図示の実施例
に限られることなく、実用新案登録請求の範囲内で種々
の変更を加えることができる。
に限られることなく、実用新案登録請求の範囲内で種々
の変更を加えることができる。
上述した実施例では、傾斜面上部から下部に向かってピ
ッチ幅を順次に狭くなるように構成したが、必らずしも
lステップごとにピッチ幅を変える必要はなく、例えば
上述の実施例における第1ステツプのピッチ幅1□〜第
5ステツプのピッチ幅15の各ピッチ幅を等しくして、
第6ステツプのピッチ幅16〜第10ステツプのピッチ
幅110を同一ピッチ幅でかつ前記ピッチ幅より狭くし
て、さらに第11ステツプのピッチ幅1□1〜第20ス
テツプのピッチ幅12oの各ピッチ幅を順次狭くなるよ
うに構成してもよい。
ッチ幅を順次に狭くなるように構成したが、必らずしも
lステップごとにピッチ幅を変える必要はなく、例えば
上述の実施例における第1ステツプのピッチ幅1□〜第
5ステツプのピッチ幅15の各ピッチ幅を等しくして、
第6ステツプのピッチ幅16〜第10ステツプのピッチ
幅110を同一ピッチ幅でかつ前記ピッチ幅より狭くし
て、さらに第11ステツプのピッチ幅1□1〜第20ス
テツプのピッチ幅12oの各ピッチ幅を順次狭くなるよ
うに構成してもよい。
さらに、本例では段差13の数を2嘲としたが、これに
限る必要はない。
限る必要はない。
また、前述の実施例ではふれなかったが、段差の深さh
をピッチ幅1の変化に応じて変えてもよいし、一定にし
ておいてもよい。
をピッチ幅1の変化に応じて変えてもよいし、一定にし
ておいてもよい。
本実施例では底部中央に水平部を設けたが、第1図に示
したように先端部を円錐形にしてもよい。
したように先端部を円錐形にしてもよい。
さらに、従来のマイクロプレートのように、本考案容器
を多数マトリックス状に同一基板に配列してもよい。
を多数マトリックス状に同一基板に配列してもよい。
以上詳述したように、本考案の粒子凝集反応判定容器に
よれば、粒子の凝集堆積パターンが安定化するので、判
定が容易となり、迅速な判定ができる。
よれば、粒子の凝集堆積パターンが安定化するので、判
定が容易となり、迅速な判定ができる。
また、判定がより確実となるため、誤判定が少なくなり
、信頼性が向上するという利点がある。
、信頼性が向上するという利点がある。
第1図は先願にかかる粒子凝集反応判定容器の構成を示
す断面斜視図、第2図は本考案の粒子凝集反応判定容器
の一実施例の構成を示す断面斜視図、第3図は本考案の
粒子凝集反応判定容器の検液収容部底部に形成した複数
の段差の構成を示す1部切欠き拡大断面図である。 10・・・・・・粒子凝集反応判定容器 11・・・・
・・検液収容部、12・・・・・・底面、13・・・・
・・段差、1,11゜1゜q 119t ’□。 ・・・・・・ピッチ幅、h・・・・・・段差の深さ、D
・・・・・・容器の内径、H・・・・・・傾斜面の高さ
、a□、a2゜a3・・・・・・段差の頂部、L・・・
・・・各頂部を結ぶ軌跡(点線)。
す断面斜視図、第2図は本考案の粒子凝集反応判定容器
の一実施例の構成を示す断面斜視図、第3図は本考案の
粒子凝集反応判定容器の検液収容部底部に形成した複数
の段差の構成を示す1部切欠き拡大断面図である。 10・・・・・・粒子凝集反応判定容器 11・・・・
・・検液収容部、12・・・・・・底面、13・・・・
・・段差、1,11゜1゜q 119t ’□。 ・・・・・・ピッチ幅、h・・・・・・段差の深さ、D
・・・・・・容器の内径、H・・・・・・傾斜面の高さ
、a□、a2゜a3・・・・・・段差の頂部、L・・・
・・・各頂部を結ぶ軌跡(点線)。
Claims (1)
- 検液収容部の底部の少なくとも一部を傾斜面とし、この
傾斜面の少なくとも一部に複数個の段差を規則的に設け
た粒子凝集反応判定容器において、前記段差の各ステッ
プにおけるピッチ幅を、前記傾斜面の最上部から最下部
にいくにしたがって広くなるように構成したことを特徴
とする粒子凝集反応判定容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14403280U JPS6033402Y2 (ja) | 1980-10-09 | 1980-10-09 | 粒子凝集反応判定容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14403280U JPS6033402Y2 (ja) | 1980-10-09 | 1980-10-09 | 粒子凝集反応判定容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5766761U JPS5766761U (ja) | 1982-04-21 |
JPS6033402Y2 true JPS6033402Y2 (ja) | 1985-10-04 |
Family
ID=29503754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14403280U Expired JPS6033402Y2 (ja) | 1980-10-09 | 1980-10-09 | 粒子凝集反応判定容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6033402Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-10-09 JP JP14403280U patent/JPS6033402Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5766761U (ja) | 1982-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6360854B2 (ja) | ||
JPS6144268B2 (ja) | ||
JP3746902B2 (ja) | 微粒子増強光分散凝集測定法 | |
JP3333203B2 (ja) | 粒子の集団化方法及び装置 | |
EP1467210A1 (en) | Method with separation and kit for use in the method | |
JPH07500413A (ja) | 表面向上分析処理用基質及び特定の目的のために準備された基質 | |
JPS6231299B2 (ja) | ||
EP0795131A1 (en) | Particle agglutination assay system | |
JPH0121454B2 (ja) | ||
JPS6033402Y2 (ja) | 粒子凝集反応判定容器 | |
EP0068312B1 (en) | Keel-tipped stylus, and method and device for making keel-tipped stylus | |
JPS6033404Y2 (ja) | 粒子凝集反応判定容器 | |
JPS61265571A (ja) | 異なる比重をもつ相補的粒子を用いる遠心の場におけるイムノアツセイ法 | |
US5869347A (en) | Particle immunoassay using a compact matrix | |
JPS6033399Y2 (ja) | 粒子凝集判定容器 | |
JPS6033403Y2 (ja) | プレ−ト型粒子凝集判定用容器 | |
JPS6033400Y2 (ja) | 粒子凝集判定容器 | |
Quesada et al. | A simple kinetic model of antigen-antibody reactions in particle-enhanced light scattering immunoassays | |
JP4469990B2 (ja) | 粒子凝集判定用容器 | |
JP5008899B2 (ja) | 粒子凝集判定用容器 | |
JP4090797B2 (ja) | 粒子凝集判定用容器 | |
JPS6329246A (ja) | 展開調節域を有する分析要素 | |
JP2652288B2 (ja) | 検体測定方法 | |
EP0594506B1 (fr) | Procédé d'immunodiagnostic en matrice d'affinité poreuse avec particules sensibilisées et dispositif pour sa mise en oeuvre | |
JP3502222B2 (ja) | イムノアッセイ用検査要素の洗浄方法 |