JPS6033113B2 - 5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体 - Google Patents

5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体

Info

Publication number
JPS6033113B2
JPS6033113B2 JP8130077A JP8130077A JPS6033113B2 JP S6033113 B2 JPS6033113 B2 JP S6033113B2 JP 8130077 A JP8130077 A JP 8130077A JP 8130077 A JP8130077 A JP 8130077A JP S6033113 B2 JPS6033113 B2 JP S6033113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
substituted
methyl
pentadienoic acid
isoxazolyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8130077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5414969A (en
Inventor
隆次 本那
基明 田中
慶子 虎谷
貞夫 橋本
崇志 鈴江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taiho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP8130077A priority Critical patent/JPS6033113B2/ja
Publication of JPS5414969A publication Critical patent/JPS5414969A/ja
Publication of JPS6033113B2 publication Critical patent/JPS6033113B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 (式中Rは水素原子または低級アルキル基を表わす)で
示される新規な5−置換−2・4−ペンタジェン酸誘導
体に関する。
−★皮式〔1〕においてRで示される低級アルキル基と
しては例えばメチル、エチル、プロピル、プチル基等が
挙げられる。
本発明の上記化合物は新規化合物であって、血糖低下作
用及び遊離脂肪酸低下作用を有し、糖尿病治療薬として
有用なものである。
本発明の一般式〔1〕で示される化合物は一般式で示さ
れる化合物と一般式 (式中Rは前記に同じ)で示される化合物を反応させ、
次いで脱炭酸することによって製造される。
本発明を詳細に説明すれば、本発明原料として用いられ
る一般式〔2〕で示される化合物は新規化合物であり、
該化合物は通常公知の化合物〔4〕から例えば次の反応
によって製造される。
上記の反応において化合物〔4〕としては例えば3ーメ
チルイソオキサゾールー5−カルバルデヒド、5ーメチ
ルイソオキサゾールー3ーカルバルデヒド等が挙げられ
る。化合物〔4〕とエチルビニルヱーテル〔5〕との反
応は通常、触媒存在下に溶媒中で行なうのが好ましい。
触媒としては例えば三フッ化ホウ素が用いられ通常三フ
ッ化ホウ素のエーテル溶液が用いられる。溶媒としては
反応に関与しないものである限り特に限定されないが、
一般にはベンゼン、トルェン、キシレン等の炭化水素類
が好適に用いられる。化合物〔4〕とエチルビニルェー
テル〔5〕との使用割合は適宜選択すればよいが、一般
には等モル用いるのがよい。また反応温度も適宜選択す
ればよいが、一般には4ぴ0温度で有利に進行する。次
いで反応溶媒を蟹去し、希塩酸中70〜8ぴ○程度に加
熱して加水分解することにより、新規化合物〔2〕が生
成しこれは蒸留、クロマトグラフィー、再結晶等の通常
の分離手段により単離可能である。上記反応によって得
られる化合物〔2)の具体例としては8一(3ーメチル
ー5ーイソオキサゾリル)アクロレイン、8一(5ーメ
チル−3ーイソオキサゾリル)アクロレィン等が挙げら
れる。
本発明において化合物〔2〕と化合物〔3〕の反応は化
合物〔2〕と化合物〔3〕をいったん縮合させた後、脱
炭酸を行なってもよいが、一般に縮合及び脱炭酸反応を
一行程に行なうのが有利である。この際化合物〔2〕と
化合物〔3〕の反応は通常触媒存在下に溶媒中で行なう
のが好ましい。一般にピベリジンを触媒として使用し、
ピリジン溶媒中行なうのが特に有利である。化合物〔2
〕と化合物〔3〕の使用割合は適宜選択すればよいが、
一般に化合物〔2〕に対し化合物〔3〕を約1〜2倍モ
ル程度使用するのが有利である。反応温度も適宜選択す
ればよいが一般に溶媒の沸点程度において行なうと有利
に進行する。上記反応により本発明の新規化合物〔1〕
が生成し、これは通常の分離手段により単離可能である
。一般式〔1〕で示される化合物の具体例としては次の
第1表に示すようなものがある。
第1表 本発明化合物〔1)は血糖低下作用及び遊離脂肪酸低下
作用を有し糖尿病治療薬として有用なものである。
以下本発明の代表的化合物についてその血糖低下作用及
び遊離脂肪酸低下作用を示す。
1 血糖低下作用及び遊離脂肪酸低下作用ウイスター系
ラット(雄)5週令(体重140〜150夕)にアロキ
サンー水化物の5%生理食塩水溶液を50のo/k9静
注し、2週間経過して体重良好、高血糖値(>400の
9/d‘)を示すものを選出して試験に用いた。
第1表の化合物Aを0.5%カルボキシメチルセルロー
ス水溶液あるいは懸濁液とし、1の【/100夕の割合
で経口投与した。
投与後0、2、4、6時間目に尾静脈より採血し、測定
には血数を用いた。血※中グルコースはグルコース・オ
キシターゼ法により、遊離脂肪酸はィタヤ・ウィ法によ
り測定した。効力測定はコントロールに対する低下率(
%)で表わした。結果を第2表に示す。第2表 GLC:血※中のグルコース NEFA:血※中の遊離脂肪酸 尚コントロールに対する低下率(%)は次の計算によっ
て求めた。
低下率(%)=羊;X,oo 以上の結果より本発明化合物は皿糖低下作用及び遊離脂
肪酸低下作用を有し糖尿病治療薬として有用である。
次に本発明の実施例を挙げる。
実施例 1 3ーメチルイソオキサゾール−5ーカルバルデヒド20
夕を無水ベンゼン80奴に溶解し、三フッ化ホウ素エチ
ルエーテル溶液(47%)1叫を加える。
氷冷下、蝿拝しながらエチルビニルェーテル15泌の無
水ベンゼン80の‘溶液を滴下する。滴下後4び0に3
.虫時間蝿拝したのち減圧濃縮する。残澄に希塩酸を加
えて8ぴ0に2時間加熱燈梓する。冷後、エーテル抽出
し三硝で乾燥したのちエーテルを蟹去する。浅漬を減圧
蒸留するとbp126qo(10肋Hg)の8一(3ー
メチル−5−イソオキサゾリル)、アクロレィン10.
8夕が得られる。mp聡.5〜670元素分析値(C7
日7N02) C 日 N 計算値(%) 61.31 515 10.21
分析値(%) 61.17 528 10.14
8一(3ーメチル−5ーイソオキサゾリル)アクロレィ
ン13.7夕及びマロン酸モ/メチルェステル23.6
夕をピリジン80の‘に溶解し、ピベリジン2のZを加
えて90〜10030に2.虫時間加熱理畳拝する。
冷後、氷水中に注ぎ析出物を炉取する。メタノールから
再結晶するとmp147〜14ぴ○の5一(3ーメチル
ー5−イオキサゾリル)一2・4ーベンタジェン酸メチ
ル12.9夕が得られる。元素分析値(C,虹,.NQ
) C 日 N 計算値(%) 62.17 574 7.25分
析値(%) 62.07 573 7.03実施
例 28一(3ーメチルー5−イソオキサゾリル)アク
ロレィン13.7夕及びマロン酸232夕をピリジン1
00の‘に溶解し、ピリジン2の【を加えて90〜10
び0に3時間加熱蝿拝する。
冷後、氷水中に注ぎ、析出物を炉取する。ベンゼンから
再結晶するとmp209〜211℃の5一(3ーメチル
ー5ーイソオキサゾリル)−2・4ーベンタジェン酸1
0.7夕が得られる。元素分析値(C9はN03) C 日 N 計算値(%) 60.筋 506 7.82分析
値(%) 60.59 5.25 7.99実施
例 35ーメチルイソオキサゾールー3ーカル/ゞルデ
ヒド20夕を無水ベンゼン100の【に溶解し、三フツ
化ホウ素エチルエーテル溶液(47%)1の【を加える
氷冷下、蝿拝しながらエチルビニルェーテル15の【の
無水ベンゼン100の‘溶液を滴下する。滴下後40午
0に3.虫時間蝿拝したのち減圧濃縮する。銭澄に希塩
酸を加えて8び0に2時間加熱蝿拝する。冷後エーテル
抽出し三硝で乾燥したのちエーテルを留去する。残澄を
ベンゼン−n−へキサンから再結晶するとmpl07〜
108o○の8−(5−メチル一3ーイソオキサゾリル
)アクロレイン11.5夕が得られる。元素分析値(C
7日7N02) C 日 N 計算値(%) 61.31 5.15 10.2
1分析値(%) 61.45 5.07 10.
$8−(5−メチル一3ーイソオキサゾリル)アクロレ
ィン13.7夕及びマロン酸23.2夕をピリジン10
0の‘に溶解し、ピベリジン2泌を加えて90〜100
℃に2時間加熱燈梓する。
冷後氷水中に注ぎ析出物を炉敬する。ベンゼンから再結
晶するとmp205〜2070の5一(5−メチル−3
−イソオキサゾリル)−2・4ーベンタジェン酸11.
3夕が得られる。元素分析値(C94N03) C 日 N 計算値(%) 60.33 5.06 7.82
分析値(%) 60.41 518 7.班実施
例 48−(5ーメチル−3−イソオキサゾリル)アク
ロレイン137夕及びマロン酸モノメチルェステル23
6夕をピリジン100の【に溶解し、ピベリジン2の‘
を加えて90〜100℃に2時間加熱蝿拝する。
冷後、氷水中に注ぎ、析出物炉取する。メタノールから
再結晶するとmpl03〜105二oの5一(5ーメチ
ルー3ーイソオキサゾリル)2・4ーベンタジェン酸メ
チル12.5夕が得られる。元素分析値(C,虹,.N
Q) C 日 N

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Rは水素原子または低級アルキル基を表わす)で
    示される5−置換−2・4−ペンタジエン酸誘導体。 2 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される特許請求の範囲第1項記載の5−置換−2・
    4−ペンタジエン酸誘導体。 3 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される特許請求の範囲第1項記載の5−置換−2・
    4−ペンタジエン酸誘導体。 4 式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で示される特許請求の範囲第1項記載の5−置換−2・
    4−ペンタジエン酸誘導体。
JP8130077A 1977-07-06 1977-07-06 5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体 Expired JPS6033113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130077A JPS6033113B2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8130077A JPS6033113B2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5414969A JPS5414969A (en) 1979-02-03
JPS6033113B2 true JPS6033113B2 (ja) 1985-08-01

Family

ID=13742533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8130077A Expired JPS6033113B2 (ja) 1977-07-06 1977-07-06 5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033113B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227661A (ja) * 1983-06-03 1984-12-20 Komori Printing Mach Co Ltd 巻紙輪転印刷機のチヨツパ−装置
JPH0647880Y2 (ja) * 1987-04-27 1994-12-07 株式会社小森コーポレーション チヨツパ折装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5414969A (en) 1979-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR840002306B1 (ko) 치환된 옥시란카복실산의 제조방법
JPS5822119B2 (ja) ジチオ−ル誘導体
US4196292A (en) 6-Substituted amiloride derivatives
JPH05112484A (ja) α,α−ジアルキルベンジル誘導体、その製造方法、およびそれを含有する5−リポキシゲナーゼ阻害作用を有する調剤学的組成物
US4220648A (en) Antidiabetic 1,2-dihydro-2-oxo-6-neopentyl-nicotinic acids
NL8004081A (nl) Werkwijze voor het bereiden van een farmaceutisch preparaat met analgetische en anti-inflammatoire werking, onder toepassing daarvan verkregen gevormd preparaat en werkwijze voor het bereiden van een ester van 4-(2-carboxylfenylamino-7-trifluormethylchinoline of 4-(2-carboxylfenylamino)-8-trifluormethylchinoline.
DK158460B (da) Analogifremgangsmaade til fremstilling af substituerede oxocarboxylsyrer
KR100505841B1 (ko) 푸란-및티오펜카아보티오아미드유도체,그제조방법및hiv-1및hiv-1변이체복제의억제제로서의사용방법
CH648827A5 (fr) Phenoxyamines heterocycliques substituees, leur preparation et medicaments consistant de ou comprenant ces composes.
JPS6033113B2 (ja) 5−置換−2,4−ペンタジエン酸誘導体
JPS58198467A (ja) 新規プロスタグランデイン誘導体類
WO1989002890A1 (en) Thiohydantoin compounds
US4275069A (en) Anti-diabetic 1,2-dihydro-2-oxo-6-alkyl-nicotinic acids
CH630638A5 (fr) Nouveaux derives de la pyrido-(2,2-b)benzothiazepine-(1,5) substitues en position 5.
JPS6399057A (ja) グリシン誘導体
EP0005091B1 (fr) Nouvelles pipérazines monosubstituées, leurs procédés de préparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
NO154840B (no) Analogifremgangsmaate til fremstilling av terapeutisk aktive substituerte 2-amino-3,4-dihydropyridinderivater.
JPH0227355B2 (ja) 88benzoiruaminoarukirupirorichijinjudotai
JPS6041059B2 (ja) 新規なフエニルプロピオン酸エステル誘導体
EP0058009A1 (en) Novel benzanilide derivatives and pharmaceutical compositions containing them
NL8203160A (nl) Nieuwe verbinding met anti-ulcerogene activiteit, werkwijze voor het bereiden daarvan en farmaceutische preparaten die deze stof bevatten.
JPS6024790B2 (ja) ビグアナイド誘導体
Bahner et al. 4-(4-Aminostyryl) quinolines
LU83827A1 (fr) Nouveaux composes heterocycliques azotes anti-inflammatoires et immunoregulateurs et composition pharmaceutique les contenant
WO2001044197A2 (fr) Derives de 2-phenyl-quinoleine et leur utilisation en tant qu'agent contractant des muscles lisses