JPS6032813B2 - カメラの受光素子組立体 - Google Patents

カメラの受光素子組立体

Info

Publication number
JPS6032813B2
JPS6032813B2 JP52114713A JP11471377A JPS6032813B2 JP S6032813 B2 JPS6032813 B2 JP S6032813B2 JP 52114713 A JP52114713 A JP 52114713A JP 11471377 A JP11471377 A JP 11471377A JP S6032813 B2 JPS6032813 B2 JP S6032813B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
package
light
light receiving
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52114713A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5448587A (en
Inventor
堅二 豊田
雅男 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kogaku KK filed Critical Nippon Kogaku KK
Priority to JP52114713A priority Critical patent/JPS6032813B2/ja
Priority to DE19787828530U priority patent/DE7828530U1/de
Publication of JPS5448587A publication Critical patent/JPS5448587A/ja
Priority to US06/125,274 priority patent/US4341448A/en
Publication of JPS6032813B2 publication Critical patent/JPS6032813B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09971Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras
    • G03B7/09976Through the lens [TTL] measuring in mirror-reflex cameras the sensor being mounted in, before, or behind the porro-prism

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカメラの側光装置に用いられる受光素子の組立
体に関する。
従来側光装置における受光素子とこの世力信号を処理す
るIC(集積回路)とを接続する為、ICをプリント基
板上にそしてパッケージ入りの受光素子をプリント基板
にそれぞれ半田付により接続したものが知られている。
この装置はIC・プリント基板間とプリント基板・受光
素子間に半田付接続部が必要であり半田付接続部が多く
、この半田付部分から漏洩電流が大きくなるという欠点
があった。また半田付接続部をなくす為に1つのパッケ
ージ内にICと受光素子とを配燈し、この両者をワイヤ
ボンディングで接続したものもあるが、この装置はIC
及び受光素子を単独で検査することができないので粗品
の不良率が非常に大きくなるという欠点があった。本発
明の目的は上記欠点を除去し、IC及び受光素子を単独
で検査することができ、かつ半田付箇所が少ない受光素
子組立体を提供することにある。
以下本発明の実施例を添付図面を参照して詳述する。
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示し、第1図は
概略的斜視図、第2図は本発明の組立体の断面図である
。第1図において、1は一眼レフカメラのペンタプリズ
ム、2は接眼レンズ、3は本発明の受光素子組立体であ
る。詳細を示す第2図においてペンタブリズム1から出
射光を受ける受光素子11はSPD(シリコンフオトダ
ィオード)あるいはGPD(ガリウムヒ素リングィオー
ド)で構成されワイヤボンディングで接続された出力端
子11aを有している。図では出力端子が1つのみ示さ
れているがもちろん出力端子は2つある。第1のパッケ
ージ12は受光素子11を収納し、フィル夕13は受光
素子11の前に位置し受光素子の分光感度補正と気密封
止を兼ねている。第2のパッケージ14には受光素子1
1の出力を処理する為のIC15と導体パターン16が
設けられ、両者はボンディングワイヤ17で結合してい
る。蓋18はIC15を外気から遮断するものである。
19は絶縁コートでパッケージ14の表面に露出した導
体パターン16を覆っている。
導体パターン16は第2図図示の如く受光素子の出力端
子11aと結合する為第2のパッケージ上に延長された
伸長部16aを有している。そして前述した第1のパッ
ケージ12は絶縁材料で構成された接着剤201こよっ
て第2のパッケージ14の一方の面上に固定されその出
力端子11aは貫通孔14aを通じて他方の面上に突出
しており導体パターンの伸長部16aと半田によって接
続している。21,22はシリコーン等の絶縁ワニスで
、半田付接続部21付近を覆っている。
このようにこの受光素子組立体は受光素子と導体パター
ンの間のみ半田付接続したものであり、また受光素子と
ICとをそれぞれ別個に検査することができる。上述し
た実施例においては受光素子の出力端子11aを半田付
接続部21を除いて全て絶縁体(実施例では接着剤20
と第1のパッケージ12の底面と第2のパッケージ貫通
孔14aの壁面と絶縁ワニス22に相当)で覆っている
したがって塵挨が例えば第1のパッケージ12の底面等
に付着し、これが湿気を吸収して受光素子出力端子11
aに流れる電流を漏洩するという心配もない。しかしな
がら構造上受光素子を有する第1のパッケージとICを
有する第2のパッケージとを隣接して配置できない場合
には受光素子の出力端子が外気に接する如く露出してし
まい、パッケ−ジ等の表面に付着した、湿気をもつ塵挨
を介して電流が漏洩してしまう可能性がある。この欠点
を解決したものが第2の実施例である。第3図はこの第
2実施例を側方からみた断面図、第4図は背部からみた
断面図である。この実施例と前述した実施例の共通要素
は同一符号を付し説明を省略する。第2実施例は薮眼部
51の両脇にそれぞれ受光素子を有する第1のパッケー
ジ12を設けたものであり、また受光素子11は下方に
面して設けられているのでペンタプリズム1を出射した
光は直角プリズム52を介して受光素子11へ達する如
く設けられている。この実施例においては構造上第1の
パッケージ12と第2のパッケージ14との間隙が大き
くなってしまうので両者間にはスベーサ53が設けられ
ている。このスべ−サ53は絶縁体で構成され接着剤5
4,55を介して第1のパッケージ12と第2のパッケ
ージ14に固定されている。スベーサに設けられた貫通
孔53aはこれを通じて受光素子11の出力端子11a
を第2のパッケージの貫通孔14aへ導く。したがって
出力端子11aは半田付接続部21を除いて全て絶縁体
(本実施例では第1のパッケージ12の底面と、スベー
サ53の貫通孔53a壁面と、第2のパッケージ14の
貫通孔14a壁面と、接着剤54,55と、絶縁ワニス
22に相当する)で覆われることになり、例えば第1の
パッケージ12の表面に塵挨が付着し、これが外気の湿
気を吸収して受光素子の出力端子11aから電流が漏れ
ることもない。この実施例ではパッケージ間にスベーサ
53を設けたが、これを設けるかわりに第1のパッケー
ジ12を延長しこの延長部にスべ−サ53の役割を果た
させてもよいし、また第2のパッケージ14を延長しこ
の延長部にスベーサ53の役割を果たさせてもよいこと
はもちろんである。
以上詳述したように本発明によれば、ICを設けたパッ
ケージを延長しこの延長部分にICから伸びた導体パタ
ーンを設けて受光素子の出力端子を半田付で接続するの
で、IC及び受光素子をそれぞれ単独で検査することが
でき、粗品の不良率を小さくすることができるとともに
、半田付箇所が受光素子出力端子と導体パターンとの間
のみであるから漏洩電流を4↑さくすることができる。
近年受光素子として光導電素子よりも応答性が良く、線
型性の優れた光起電素子(例えばSPDやGPD)が用
いられるようになったがこの光起電素子は出力電流が小
さいので漏洩電流が大きな問題となる。このような場合
本発明の組立体を用いれば半田付接続部分における漏洩
電流の減少という点で特に効果が大きい。尚、実施例で
述べた如く半田付接続部以外の受光素子出力様子を全て
絶縁体で覆うように設ければ出力端子近傍に塵挨が付着
することなくこれが湿気を吸収して出力端子に流れる電
流を漏洩するという心配もない。
図面の筒単な説明 第1図は本発明の第1実施例の概略的斜視図、第2図は
第1実施例の受光素子組立体の断面図、第3図は本発明
の第2実施例を側方から見た断面図、第4図は該第2実
施例を背部から見た断面図である。
主要部分の符号の説明、3・・・・・・受光素子組立体
、11…・・・受光素子、12…・・・第1のパッケー
ジ、14……第2のパッケージ、15……IC、16・
・・・・・導体パタ−ン、11a・・・・・・受光素子
の出力端子、21・・・・・・半田付部分、14a・・
・・・・貫通孔。
フャ↑ 図 オ2図 フト3図 ガに4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 受光素子を第1のパツケージに設け、該受光素子の
    出力信号を処理するICを第2のパツケージに設けたカ
    メラの受光素子組立体において、前記第2のパツケージ
    の一部を延長しその延長部分に前記ICから伸びた導体
    パターンを設け、該導体パターンに前記第1のパツケー
    ジに入つた前記受光素子の出力端子を半田付して接続し
    たことを特徴とする受光素子組立体。 2 特許請求の範囲第1項において、前記第1のパツケ
    ージは前記第2のパツケージの一方の面側に固定され、
    前記受光素子の出力端子は前記第2のパツケージの貫通
    孔を介して該第2のパツケージの他方の面上に突出する
    とともにこの面上で導体パターンに半田付接続され、こ
    の接続部分以外は全て絶縁体で覆われている受光素子組
    立体。 3 特許請求の範囲第1項において、前記受光素子は出
    力電流の小さい光起電素子である受光素子組立体。
JP52114713A 1977-09-26 1977-09-26 カメラの受光素子組立体 Expired JPS6032813B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52114713A JPS6032813B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 カメラの受光素子組立体
DE19787828530U DE7828530U1 (de) 1977-09-26 1978-09-25 Lichtempfaengeranordnung in einer kamera
US06/125,274 US4341448A (en) 1977-09-26 1980-02-27 Light receiving element assembly in a camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52114713A JPS6032813B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 カメラの受光素子組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5448587A JPS5448587A (en) 1979-04-17
JPS6032813B2 true JPS6032813B2 (ja) 1985-07-30

Family

ID=14644748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52114713A Expired JPS6032813B2 (ja) 1977-09-26 1977-09-26 カメラの受光素子組立体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4341448A (ja)
JP (1) JPS6032813B2 (ja)
DE (1) DE7828530U1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351509U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20
JP2545975Y2 (ja) * 1992-07-27 1997-08-27 ユピテル工業株式会社 携帯型無線送受信機

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4456351A (en) * 1981-02-05 1984-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Focus detecting device
JPS5838130U (ja) * 1981-09-04 1983-03-12 キヤノン株式会社 光電変換素子を内蔵したカメラ
JPS60130413U (ja) * 1984-02-13 1985-08-31 キヤノン株式会社 カメラの受光素子の位置調整装置
US4926208A (en) * 1988-05-09 1990-05-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Photographic viewfinder assembly
JP2515036Y2 (ja) * 1990-01-19 1996-10-23 旭光学工業株式会社 カメラの測光装置
US5278607A (en) * 1990-10-05 1994-01-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photometering device in single lens reflex camera
US5258800A (en) * 1991-10-16 1993-11-02 Seikosha Co., Ltd. Distance measuring device and camera having same
US5400108A (en) * 1992-06-04 1995-03-21 Fuji Electric Co., Ltd. Autofocus module assembly
JP3295141B2 (ja) * 1992-09-29 2002-06-24 セイコープレシジョン株式会社 測距装置およびこの測距装置を有するカメラ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49105590A (ja) * 1973-02-06 1974-10-05
JPS58306Y2 (ja) * 1975-11-05 1983-01-06 キヤノン株式会社 プリント板構体
JPS5267624A (en) * 1975-12-02 1977-06-04 Canon Inc Photographic information indicating device for cemera
JPS5384155A (en) * 1976-04-08 1978-07-25 Canon Kk Semifixed variable resistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0351509U (ja) * 1989-09-26 1991-05-20
JP2545975Y2 (ja) * 1992-07-27 1997-08-27 ユピテル工業株式会社 携帯型無線送受信機

Also Published As

Publication number Publication date
US4341448A (en) 1982-07-27
JPS5448587A (en) 1979-04-17
DE7828530U1 (de) 1979-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4647148A (en) Fiber optic receiver module
US6396116B1 (en) Integrated circuit packaging for optical sensor devices
JPS6032813B2 (ja) カメラの受光素子組立体
JP2001257334A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
EP3206029B1 (en) Sensor chip with electrostatic discharge protection element
US3978343A (en) Optically coupled isolator circuit having increased common mode rejection
JPS61123288A (ja) 固体撮像デバイス
JP2004363421A (ja) 光半導体受光素子
JPH05267629A (ja) 固体撮像装置
KR19980018997A (ko) 대물 렌즈용 2축 구동 장치를 구비한 광학 픽업 장치(optical pickup device with biaxial drive for objective lens)
JPS61281559A (ja) 光検出装置
KR950014118B1 (ko) 반도체디바이스
JPH07226524A (ja) 光電変換装置
JPH04312980A (ja) 半導体圧力センサ
JPS59161078A (ja) 不透明基板への受光素子の装着構造
JPS60124850A (ja) 集積回路装置
JPH04139848A (ja) 半導体装置
JPH0343721Y2 (ja)
JPS638523A (ja) 半導体圧力センサ
JPH02260658A (ja) 固体撮像部品
JPS5973740A (ja) 化学及び物理量電気変換装置
JPH04235476A (ja) 固体撮像装置
JPS60150687A (ja) 半導体装置
JPH05136293A (ja) 光学的半導体装置
JPS6386460A (ja) 混成集積化光センサ