JPS6032795A - ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質 - Google Patents

ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質

Info

Publication number
JPS6032795A
JPS6032795A JP13872583A JP13872583A JPS6032795A JP S6032795 A JPS6032795 A JP S6032795A JP 13872583 A JP13872583 A JP 13872583A JP 13872583 A JP13872583 A JP 13872583A JP S6032795 A JPS6032795 A JP S6032795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphodiesterase
activity
measuring
measuring activity
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13872583A
Other languages
English (en)
Inventor
Shohei Aoyanagi
青柳 象平
Motonobu Ichino
市野 元信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP13872583A priority Critical patent/JPS6032795A/ja
Publication of JPS6032795A publication Critical patent/JPS6032795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホスホジエステラーゼI(E.C.3.1.4
.1)活性の測定に有用な新規発色性基質並びにそれを
用いた酸素活性の測定方法に関する。ホスホジエステラ
ーゼIは5′−ヌクレオタイドホスホジエステラーゼと
も呼ばれ,DNA及びRNAのホスホジエステル結合を
加水分解し,5′−又クレオタイドを生成する酵素であ
る。この酵素は人体において肝臓,腎臓,肺臓及び腸粘
膜に多く存在する。又蛇毒に含まれていることもよく知
られている。
この酵素の血中レベル測定の臨床的意義はアイハイニー
等(クリニカル ケミストリー 21巻 1385頁 
1975年)によつて報告されているが,殊にそのアイ
ザイムの測定が原発性肝癌及び転移性肝癌の診断に極め
て有用な事がケー・シー・ツー等(キヤンサー リサー
チ33巻 2215頁 1973年)並びにその後の多
数の文献に報告されている。
従来から同酵素の総活性の測定には5′−チミヂル酸の
パラニトロフエニルエステルなどが,又,アイソザイム
の測定には5′−チミヂル酸のインドキシリルエステル
などの発色性合成基質が用いられているが,これらは高
価な合成原料と複雑な合成過程を必要とし,又低收率で
あるため極めて高価な基質である。そのために臨床的に
有用な検査であつても広く利用されない欠点があつた。
本発明者はホスホジエステラーゼIの測定を安価な方法
で行なうべく鋭意研究を重ねた結果,本発明を完成した
。本発明に規定される新基質はN−アセチルインドキシ
リル類とフエニルホスホニツクジクロライド類とを縮合
し,次いでアンモニアでアセチル基を離脱することによ
つて高收率で得ることが出来る。一般式中R1は水素,
ヨード,臭素,塩素,ニトロ基より,又R2は水素,塩
素,水酸基,ニトロ基より選択される。塩としては通常
アンモニウム塩として取得されるが,他の塩として取得
,或いは他の塩に相互変換することも出来る。又,本基
質によるホスホジエステラーゼI活性の測定は従来から
知られている高価な基質と何ら遜色なく行なうことが出
来る。本基質はホスホジエステラーゼI以外の燐酸エス
テル或いはジエステル加水分解酵素例えばリボヌクレア
ーゼ,ホスホジエステラーゼII,アルカリホスフアタ
ーゼとは全く反応しなかつた。以下実施例を示し具体的
に説明する。
実施例1.アンモニウム 5−ヨードインドキシリール
フエニルホスホネートの合成。
5−ヨード−1−アセチルインドール−3−オール(デ
ー・ジエー・ラビガー等 ジヤーナル オブ ヘテロサ
イクリツク ケミストリー 7巻307頁 1970年
に従つて合成)30/mgを無水ピリジン3mlにとか
し,−20℃に冷却する。フエニルホスホニツクジクロ
ライド(市販品)0.145mlを撹拌下,上記ピリジ
ン溶液に滴下する。0℃で60分間,25℃で2時間撹
拌を続ける。次いで冷水30mlの中に上記反応液を撹
拌下加える。一晩放置後上記水溶液を濾過し濾液を減圧
下で濃縮する。この濃縮液に濃アンモニア水10mlを
加え,室温にて8時間放置する。この液を減圧下で濃縮
する。残渣に水10mlを加え,不溶物を濾去し,濾液
を活性炭処理した后濃縮することにより結晶が取得され
る。この結晶を水から再結晶し純粋なアンモニウム 5
−ヨードインドキシリール フエニルホスホネート 3
00mgを得た。融点:183−9℃(分解),紫外部
吸収スペクトル:■289,233mm εmax 4
,600,12,200。
ここで得た基質は牛脾臓由来リボヌクレアーゼ,牛脾臓
由来ホスホジエステーゼII及び大腸菌由来アルカリホ
スフアターゼとそれぞれの酵素の至適反応条件下で全く
反応しなかつた。
実施例 2. アンモニウム 5−ヨードインドキシリ
ール フエニルホスホネートとホスホジエステラーゼI
との反応 実施例1.で得た基質1mgを0.1モル トリスー塩
酸緩衝液(pH8.0)2mlにとかし蛇毒ホスホジエ
ステラーゼ0.1ユニツトを加え37℃で反応したとこ
ろ直ちに反応液は紫色を呈し,次いで紫色の沈澱物(5
,5′−ヂヨードインジゴ)を生じた。
又,小沢等の方法(第27回日本臨床病理学会総会 昭
和55年)に従がい転移性肝癌患者の血清をポリアクリ
ルアミド デイスク電気泳動した。次いで実施例1.で
得た基質の0.8mg/ml 0.05モルトリスー塩
酸緩衝液(pH8.1)中でゲルを37°C,18時間
インキユベートすることによりゲル上にアイソザイムI
II,IV及びV(ケー・シー・ツー等(前掲の文献)
の規定による記号)に相当する紫色のバンドが生成した

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 一般式 〔式中,R1はH,I,Br,CL又はNO2よりなる
    群より。R2はH,CL,OH,又はNO2よりなる群
    より選ばれる〕で表わされるインドキシリール フエニ
    ルホスホン酸類及びその塩。
  2. (2) 前記特許請求の範囲第1項で規定する化合物を
    基質として用いることを特徴とするホスホジエステラー
    ゼI活性の測定方法。
JP13872583A 1983-07-30 1983-07-30 ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質 Pending JPS6032795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872583A JPS6032795A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13872583A JPS6032795A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6032795A true JPS6032795A (ja) 1985-02-19

Family

ID=15228690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13872583A Pending JPS6032795A (ja) 1983-07-30 1983-07-30 ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032795A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60178887A (ja) 5,6,7,8−テトラヒドロ−l−ビオプテリンの製造法
US4167449A (en) Composition and method for determining transferase and protease activity
JPS60260558A (ja) 試験試料中の加水分解分析対象物の存在を検出するための新規なエステル
IL43735A (en) Derivatives of gamma-glutamyl-4-nitroanilide and process for the preparation thereof
US4147692A (en) Novel dipeptide derivatives, and method of measuring enzymatic activity
JPS6032795A (ja) ホスホジエステラ−ゼ1の活性測定用の新規な基質
JP3081016B2 (ja) 結晶性チオニコチンアミド−アデニンジヌクレオ チド燐酸カリウム塩及びその製造法
EP1349962A1 (en) Methods and compositions for detecting polynucleotide duplex damage
US4191809A (en) Method of measuring enzymatic activity using novel peptide derivatives
US4049702A (en) γ-Glutamyl-4-nitroanilide compounds
JPS6169759A (ja) タンパク質の架橋反応用修飾剤及びそれを用いる方法
JPS6366519B2 (ja)
JPH0631294B2 (ja) 新規グルコサミン誘導体、これを用いる酵素活性測定試薬及び酵素活性測定方法
Glinski et al. Nucleotide synthesis. I. Derivatives of thymidine containing p-nitrophenyl phosphate groups
JPS6112898B2 (ja)
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JP2819258B2 (ja) 新規水溶性テトラゾリウム塩化合物
JPH06209798A (ja) 化学蛍光標識遺伝子プローブおよび遺伝子プローブ試験におけるその使用
JPH01216964A (ja) 新規コリン誘導体及びそれを用いた血清コリンエステラーゼ活性測定法
JP2678609B2 (ja) 新規な2−クロルニトロフェニルリン酸塩及びこれを用いるホスファターゼ活性測定法
JPS60238000A (ja) 新規なコリンエステラ−ゼ活性測定法
JPS6345299A (ja) ペプチド誘導体
JPS6351400A (ja) ペプチド誘導体
JPH06279588A (ja) 蛍光標識コラーゲンの製造方法
JPS629598B2 (ja)