JPS6351400A - ペプチド誘導体 - Google Patents

ペプチド誘導体

Info

Publication number
JPS6351400A
JPS6351400A JP61196179A JP19617986A JPS6351400A JP S6351400 A JPS6351400 A JP S6351400A JP 61196179 A JP61196179 A JP 61196179A JP 19617986 A JP19617986 A JP 19617986A JP S6351400 A JPS6351400 A JP S6351400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phe
thr
reaction
formula
boc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61196179A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780902B2 (ja
Inventor
Koji Suzuki
宏治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Pure Chemicals Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Daiichi Pure Chemicals Co Ltd
Priority to JP61196179A priority Critical patent/JPH0780902B2/ja
Publication of JPS6351400A publication Critical patent/JPS6351400A/ja
Publication of JPH0780902B2 publication Critical patent/JPH0780902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なベゾチド誘導体に関し、更に詳細には血
液中の凝固系蛋白のひとつであるプロティンCを測定す
るための新規な発色性もしくは螢光性合成ペプチド基質
に関する。
〔従来の技術〕
プロティンC(以下「PC」と略称する)は、血液の凝
血系蛋白の一つであり、凝固系の抑制及び線溶系の賦活
に関係している。また、本蛋白の遺伝的欠損患者は血栓
症にかかりやすいことが知られていて、血中濃度の測定
は臨床上極めて重用である。
これまでの本蛋白の測定は1部分トロンボプラスチン時
間法と言われる血液凝固時間の測定でなされてきた。し
かしながら、近年血液の凝固・線溶検査に酵素特異的合
成ペプチド基質が導入され、  pcの測定においても
、その活性型であるプロティンC(以下「APC」と略
称する)の酵素反応を受けるH−D−Pha−Pip−
Arg−pNA *  Pyro−GLu−Pro −
hrg−pNA 、  BOC−Leu−5er−Th
r −Arg−MCA等の合成基質の利用が紹介・導入
されている。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、これらの合成基質は、例えば、既に他の
酵素に特異的であるとして臨床的に使用されているもの
の転用であり、そのために充分にPCiC特異的ではな
かったり測定系に交叉反応を防止する特殊な薬剤を添加
することによって測定全可能にするなど非経済的・煩雑
な操作を必要とする。従って臨床的には他の酵素との交
叉反応性が小さい、すなわち特異性の高い合成基質が要
望されていた。
〔問題を解決するための手段〕
本発明者は種々のペプチドを合成し、その特異性につい
て検討をおこなっていたところ、特定のアミノ酸配列を
有するペプチドはAPCに特異的であることを見出し、
本発明を完成した。
すなわち、本発明は次の一般式(1) %式%(1) (式中、R1は水素原子又はアミノ保護基をで表わされ
るペプチド誘導体を提供するものである。
本発明のペプチド誘導体(I)は、ペプチド合成の常法
に従って合成することができる。例えばアミノ酸ヲ式(
+)で示される順序に反応させる方法及びいくつかのア
ミノ酸からなるオリゴマーを調製し、これらを最終的に
結合させる方法等により製造される。具体的に本発明の
ペプチド誘導体を合成する方法を挙げれば次の通)であ
る。すなわち、グアニジノ基を保護または無保護のアル
ギニルp−ニトロアニリドもしくは7−アルギニルアミ
ノ−4−メチルクマリンと、アミノ基を保護し、水酸基
を保護または無保護のフェニルアラニルスレオニルフェ
ニルアラニンとを反応させ、その反応生成物の保護基を
脱離することによって目的とする化合物を製造する。こ
の反応を実施するには、アルギニルp−ニトロアニリド
ニ塩酸塩もしくは7−アルギニルアミノ−4−メチルク
マリンニ塩絃塩とアミノ基を保護シたフェニルアラニル
スレオニルフェニルアラニンとを適当な不活性溶媒たと
えばテトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミドなどに
溶解せしめ、適当な縮合剤、例えばジシクロへキシルカ
ルボシイミドなど、望ましくはジフェニルリン酸アジド
を用いれば良い。
この際の反応温度は一20℃ないし+40″Cが適当で
あるが、望ましくは0℃ないし室温である。反応終了後
粗生成物は通常の精製手段である、再結晶、再沈澱、カ
ラムクロマトグラフィー、fし/♀ラテイブ薄層クロマ
トグラフィーなどの方法により精製を竹い、前記一般式
で表わされるアミノ基を保護した化合物が得られる。
こtらの化合物のアミノ基の保護基は、保護基の通常の
脱離手段を用い除去することが出来る。例えば1−プチ
ルオキシ力ルゲニル基は有機溶媒中塩化水素あるいはト
リフルオロ酢酸などで処理することにより除去しうる。
また、水酸基、グアニジノ基が保護されている場合1例
えばベンシル基、p−メトキシベンゼンスルホニル基は
フッ化水素あるいは、トリフルオロメタンスルホン酸な
どの処理により除去しうる。
本発明のペプチド誘導体を構成するアミノ酸は、L体、
0体、  DL体のいずれであっても良い。また5本発
明のペプチド誘導体(1)は。
その製造条件により遊離形もしくは酸付加塩として得ら
れるが、所望に応じ遊離形のもの又は酸付加塩のものに
それぞれ変換することが出来る。この酸付加塩の例とし
ては、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩などの無機酸
塩、あるいは、酢酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、コハク
酸塩、クエン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などの有
機酸塩が挙げられる。
〔作用及び効果〕
叙上の如くして得られた本発明のペプチド誘導体(+)
は、従来のpc測定用基質よりもpNA基質においては
トロンビンとの交叉反応性がMC人基質においては加水
分解速度においてそれぞれ優れている。例えばpNA基
質ではトロンビンとの又又反応性が8〜10%に、また
MC人基質では20%に低減した。
したがって、本発明のペプチド誘導体(I)を用いるこ
とによシ短時間で正確にpciを測定することが可能と
なる。
〔実施例〕
以下、実施例によυ本発明を説明するが。
これら実施例のみに限定されるものではない。
なお実施例中に記載の略号は次の意味を有する0 noc:t−ブチルオキシカルボニル Bzt  :  ベンシル phe:L−フェニルアラニン D−P h・: D−フェニルアラニンThr  : 
 L−スレオニン λrg:L−アルギニン              
  (DMF  :  N−N、−ジメチルホルムアミ
ドTEA:   トリエチルアミノ DPPA:  ジフェニルリン酸アジドDEPC:  
ジエチルリン酸アニド TsOH:   トルエンスルホン酸 Ac0Et :  酢酸エチル z  :  ベンシルオキ7カルボニルpN人 :  
p−ニトロアニリン MeOH:   メタノール 、  メチルエステル OB*L :  ペンシルエステル MC人 =  7−アミノ−4−メチルクマリン実施例
I H−D−Phe−Thr−Phe−Arg−pNA・2
Hclの合成1)  BOC−Thr(Bzt)−Ph
e−OBztBOC−Thr(Bzt)−OH21,6
5f及びH−Phe−OBzt−TsOH32,91f
をDMF15011Jに溶解せしめ0℃に冷却する。攪
拌下その溶媒にDEPC12,561%次いでTEA 
15.58 fを0℃で添加し、o”cで4時間、その
後室温にて一夜攪拌する。反応液に人cOEt 600
厩l、ベンゼン1501Ltを加え希釈した後、10%
クエン酸水溶液150dで2回、水150dで1回、飽
和食塩水150dで2回、飽和重そう水150dで2回
、水150dで1回、飽和食塩水150dで2回洗浄し
無水硫酸マグネシウムで乾燥する。溶媒を減圧留去して
粗生成物を得て、これを人cOEtより再結晶化してB
OC−Thr(Bzt)−Ph@−0Bzl 36. 
Of (収率94.0%)を得る。
融点138〜139℃、〔α〕甘せ3.04(C=1、
DMF) (21H−Thr(Bzl)−Phe−OBzt−HC
tBOC−Thr(Bzl)−Phe−OBzl21.
6りに19.5%塩化水累/ A、cOBt 148 
Elk加え、1時間攪拌する。減圧濃縮し、残渣にベン
ゼンを加え再度濃縮する。この操作を3回繰り返し粗生
成物を得る。これを人cOEt −MeOHより再結晶
化してH−Thr(Bzt)−Phe−OBzt−HC
l 17.22(収率90.1%)を得る0 融点164〜165°C1〔α)” −5,02(C=
1、MeOH)(33BOC−D−Phe−Thr(B
st)−Phe−OBztBOC−D−Phe −OH
1,1Of 、  H−Thr(Bzt) −Ph@−
0Bzl−HO22,0OfをDMF 10 II/に
溶解し% DEPCO,744f、  TEA O,9
21tを使用しく1)のBOC−Th r(Bzt)−
Phe−OBzt合成と同様の操作によυ反応・後処理
し粗生成物を得た。これをAc0Etより再結晶化して
BOC−D−Phe−Thr(Bzt) −Pha−O
Br、12.579 (収率89.2%)を得た。
融点118.5 =119.5℃、〔α〕”−4,60
゜(C=1、M・0H) (4)   BOC−D−Phe−Thr −Phe−
OHBOC−D−Pha−Thr(Bzt) −Phe
−OBzl 2. OOfをDMF 10 !ILtに
溶解し、5%ノ9ラゾウム/炭素0.2Fの存在下接触
還元した。触媒を除去し、減圧濃縮し、残渣を人eOE
tより再結晶化してBOC−D−Phe−Tbr−Ph
e −OR1,10f (収率74.3%)を得た。
融点161〜162℃、〔α) ”o +6.73°(
C= 1 、 Me OH)(5)  BOC−D−P
he−Thr−Phe−Arg−pNA−HClBOC
−D−4コhe−Thr−Phe−OH821,71+
9@    H−Arg−pNA・2Hcj 587.
6 rn9f DAiF 5. Owlに溶解し、DP
P人484.4J1s/、  TBA 323.8m9
を使用し、実施例1(1)のBOC−Thr(Bzt)
−Phe −0Bzt製造と同様の操作により反応、後
処理を行い、粗生成物を得た。これを簿0Et−ヘキサ
ンより再結晶化してBOC−D−Phe−Thr−Ph
e−hrg−pNA−HO21,22f (収率92.
4%)を得た。
融点102℃1〔α)冒−28,5°(C=1、MaO
H)(6)  H−D−Ph@−Thr−Phe−Ar
g−pNA・2HCtBOC−D−Phe−Thr−P
he−Arg−pNA−HCl826.3mgに4%塩
化水素/ギ酸14 xiを加え、室温にて1時間攪拌し
た。反応液にエーテル3001を加え、析出してきた沈
澱物を濾取し、エーテルで洗浄した。これをEtOHよ
り再結晶化してH−D−Phe−Thr−Phe−Ar
g−pN人φ2HCL 543.2+g(収率71.2
%)を得た。
融点196℃、〔α)” −64,8°(C=1 s 
M a OH)D 実施例2 BOC−Phe−Thr−Phe −Arg−kicA
4(C4の合成(1)  BOC−Phe−Thr(B
i2 )−Phe−OBztBOC−Phe −OH2
,65f h実施例1(2)で合成したH−Thr(B
zt) −Phe−OBzt−HCl 4.83 fを
DMF 25 dに溶解し、  DEPC1,79f1
TE人2.23fを使用し、実施例1(1)のBOC−
Thr(Bzt)−Pha−OBzt合成と同様の操作
により反応、後処理を行い、粗生成物を得た。これを人
cOEtより再結晶化してBOC−Phe−Thr(B
zt)−Phe−OBzl、6.09F(収率87.8
%)を得た。
融点144〜145℃、Cα〕賃+8.79°(c=1
、DMF)(21BOC−Phe−Thr−Pha −
0HBOC−Phe−Thr(Bzt)−Pha−OB
r、l 4. OOfをDMF 20 atに溶解し、
5%pd/C0,4fを使用して、実施例1(4)のB
OC−D−Pho −Th r−ph・−OH合成と同
様の操作にょシBOC−Pbe −Thr−Pha 7
0H2,47f (収率83.5%)を得た0 融点146〜148℃、〔α)”−32,3°(C==
l、 MeOH)(3)    BOC−Phe−Th
r −Pbe −Arg−MCA−HCtBOC−Ph
a −Thr−Phe −OH83,7!19.  H
−Arg −MCA−2HCt6 s、 9 mgをD
MFi、O+l/に溶解し、DPPA 49.3 m9
、TEA33.oIIgを使用して。
実施例1(1)のBOC−Thr(Bit)−Phe−
OBzt合成と同様の操作により反応を行った。反応液
にAc0Et 50 l1lsペンゼア12.51dを
加え、析出して来た沈澱物をP取し、水2 d X 2
 、飽和型ソウ水21×2、飽和食塩水2111×2で
洗浄した。これをシリカゲル(メルク社製Art Nu
 7734.10 f *  CHCl5 :MeOH
=5:1)カラムクロマトで精製し、 BOC−Phe
−Thr−Phe−人rg−McA−acz 、  6
0.1111g(収率48.3%)を得た。
融点153〜163°C(dec、 ) (α)” −
24,8゜(C= 1. DMF ) 実施例3 H−D−Phe−Thr−Phe−Arg−MCA−2
Hctの合成(1)  BOC−D−Ph@−Thr−
Pha−A、rg−JiiCA−HC1実施例1(4)
で合成したBOC−D−Phe−Thr−Phe−oH
83,7J!9及びH−Arg−MCA・2HC465
,9m9’k DMF 1. Oxtlに溶解し、  
DPPA49.31111i’、TEA33、0119
を使用しで、実施例2(3)のBOC−Ph@−Thr
−Phe−人rg −MCA−HCtの合成と同様にし
てBOC−D−Phe−Thr−Phe−Arg −M
CA−HCl60.31!9(収率42,9%)を得た
融点180〜186℃(dec H)h (α〕2°−
3,6゜(C” 1 s DbiF ) (2)    H−D−Phe−Tbr−Pha−人r
g−MC人−2HC1BOC−D−Phe−Thr−P
he−人rg−Mc人−IC755,5■にギ酸0.2
m、20%0%塩化水素/ジオキサン 3511gを加
え、実施例1(6)のH−D−Pbe−Thr −Ph
e −Ar g−pN人−21(C1合成と同様にして
粗生成物を得た。これをセファデックスLH−20(g
 1 x 20cm、  M@OI(:H20= 1 
 : 1  )rfff製して1l−D−Ph@−Th
 r−Pbe−Arg−MCA・2HC145,3lg
(収率88.1%)を得た。
アモルファス状、(α稈b o−5°(C:1 、 D
MF )実施例4 ・  実施例1.2及び3で合成した基質並びに従来の
基質について、次の条件で各酵素との交叉反応性を試験
した。この結果を表1に示す。
(1)基質液; 2 mM(但し、pNA基質は精製水
、MC人基質はジメチルスルホキサイ ドに溶解した) (2)  緩衝液;人pcの測定には5 Q mM T
rls −150rnM NaC1−2mMcact−
0,1%牛血清アルブミンCPH8,0)を使用 した。また、トロンビン及び凝固 第X&因子の測定には5 Q mM Trlg −175mW NaC1−I Q mM K
DTA(IIH8,4)を使用した。
(3)使用酵素;すべでヒト由来のものを使用した。な
お、#度Vi、 人PC0,62単位/d1 トロンビ
ン0.2単位 / Wls第Xa因子0,39単位/ dに調製した。
(4)反応停止液; PN大人基質50%酢酸。
MC人基質用10%酢酸。
(5)  測定方法;■緩衝液0.61と酵素試液0.
11をプラスチック製試験管に採 取し37℃恒温槽中で3〜5分、 予備加温した。ついで予め37 ”G K加温しておいた各々のpN人 基質液0.1dを各試験管に加え 37℃で正確に5分間酵素反応 を行わせた。5分後に反応停止 液0.21を各々の試験管に加え直 ちに水をブランクにして405 nm の吸光度を各々測定した。
■緩衝液0.8 dと酵素試液Q、l mlをプラスチ
ック製試験管に採取し 37°C恒温槽中で3〜5分間予備 加温し友。ついで予め37℃に加 温しておいた各々のMC人基質液 0.1dを各試験管に加え正確に37 ℃で5分間酵素反応を行わせた。
5分後に反応停止液2 ytlを各々の試験管に加え反
応を停止した。直 ちに反応停止液をブランクにして一 励起波長380nrn、螢光波長 460nnで螢光強度を各々測定 した。別に調整してお、いたMCA の希釈標準液で同様の操作を行 い検量線を作成し生成したMCA を検量した。
(4)反応停止液; PNA基質用50%酢酸、 MC
人基質用10%酢酸 (5)測定方法;a緩衝液0.6−と酵素試液0.11
をプラスチック製試験管に採 取し37℃恒温槽中で3〜5分、 予備加温した。ついで予め37 °Cに加温しておい、た各々のpN人 基質液0.1dを各試験管に加え 37℃で正確に5分間酵素反応 を行わせた。5分後に反応停止 液0.2 d−i各々の試験管に加え 直ちに水をブランクにして405 nmの吸光度を各々測定したO b緩衝液0.8−と酵素試液0.1d をプラスチック製試験管に採取し 37℃恒温槽中で3〜5分間予備 加温した。ついで予め37℃に加 温しておいた各々のMCA基質液0,1xlを各試験管
に加え正確に37℃で 5分間酵素反応を行わせた05分後 に反応停止液2dを各々の試験管に 加え反応を停止した。直ちに反応 停止液をブランクにして励起波長 380nm、螢光波長46011mで 螢光強度を各々測定した。別に調 整しておいたMC人の希釈標準液で 同様の操作を行い検量線を作成 し、生成し7’(MC人を検量した。
jづ、T全口 単位=pN人基質 0.D、4゜5X10”/x1MC
人基質 p mot/ xi なお、  pcは、それ自体は非活性型であり、測定に
はこれを活性型にする必要がある。その目的では活性化
剤としてトロンビンを用いることが一般的である。従っ
て比較する酵素活性としてはトロンビンが最も重要であ
る。
表中、APC/)ロンピンは、その比が大きければ大き
いほど基質として優位性が高く%pN人基質の本発明化
合物が優れていることを示している。また、本発明化合
物を用いると活性化に使用したトロンビンの活性を特殊
な操作で除く必要性が極めて小さくなり、臨床的に使用
する場合の操作が簡易化される。
以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) R_1−Phe−Thr−Phe−Arg−R_2(
    I )(式中、R_1は水素原子又はアミノ保護基を示し
    、R_2は▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数
    式、化学式、表等があります▼ を示す) で表わされるペプチド誘導体。
JP61196179A 1986-08-21 1986-08-21 ペプチド誘導体 Expired - Lifetime JPH0780902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196179A JPH0780902B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 ペプチド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196179A JPH0780902B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 ペプチド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351400A true JPS6351400A (ja) 1988-03-04
JPH0780902B2 JPH0780902B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16353513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196179A Expired - Lifetime JPH0780902B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 ペプチド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780902B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998001472A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Advanced Bioconcept, Inc. Fluorescent peptides
US6680367B1 (en) 1995-07-20 2004-01-20 Advanced Bioconcept Company Fluorescent CRF receptor-binding peptides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6054557A (en) * 1995-04-04 2000-04-25 Advanced Bioconcept (1994) Ltd. Fluorescent peptides
US6680367B1 (en) 1995-07-20 2004-01-20 Advanced Bioconcept Company Fluorescent CRF receptor-binding peptides
US6815423B1 (en) 1995-07-20 2004-11-09 Perkinelmer Las, Inc. Fluorescent substance P
US6821952B1 (en) 1995-07-20 2004-11-23 Perkinelmer Las, Inc. Fluorescent vasoactive intestinal peptide (VIP)
US7041642B1 (en) 1995-07-20 2006-05-09 Perkinelmer Las, Inc. Fluorescent bombesin-like peptides
WO1998001472A1 (en) * 1996-07-10 1998-01-15 Advanced Bioconcept, Inc. Fluorescent peptides

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780902B2 (ja) 1995-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL89227B1 (ja)
EP0076042A1 (en) Novel substrates for measuring thrombin
US4147692A (en) Novel dipeptide derivatives, and method of measuring enzymatic activity
US4605614A (en) Method for measuring plasmin
DK145799B (da) Tripeptider eller salte deraf til anvendelse som diagnostisk kromogent substrat med hoej specificitet overfor thrombin og thrombinlignende enzymer
JPS6351400A (ja) ペプチド誘導体
JPS6117956A (ja) 新規な尿中カリクレイン測定用基質
EP0224254B1 (en) a novel substrate for plasma kallikrein and a method for measuring biological components using the same
US4191809A (en) Method of measuring enzymatic activity using novel peptide derivatives
US5063152A (en) Synthetic peptidic substrate for determination of trypsin and α1
EP0137742B1 (en) Process for producing arginyl-p-nitroanilide
JP2896605B2 (ja) 新しいペプチド基質,調整法及びプロティンc定量における用途
JPS6034992A (ja) ペプチド誘導体及び酵素c↓1―エステラーゼの測定法
JPS6345299A (ja) ペプチド誘導体
JPH0798838B2 (ja) ペプチド誘導体
JPH0813835B2 (ja) ピログルタミン酸残基を有するトリペプチド誘導体
JPS60208999A (ja) チオペプトライド、およびそれを基質とするコラゲナ−ゼの測定法
JP2890330B2 (ja) ファクターXaを同定するためのペプチド基質
CN111153962B (zh) 一种血栓性血小板减少性紫癜病诊断探针及其制备方法和应用
JPS5929068B2 (ja) α−L−アミノ酸アニリド化合物
JPS632253B2 (ja)
JPH0755942B2 (ja) 酵素活性測定用ペプチド誘導体及びその使用法
US5115099A (en) Substrates for determination of enzyme activity and intermediates for synthesis of the substrates as well as process for producing the intermediates
JP2660864B2 (ja) アミノアセトフェノン誘導体及びそれを用いた酵素活性測定法
JPH0136480B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term