JPS6032476B2 - ミシンにおける糸通し装置 - Google Patents

ミシンにおける糸通し装置

Info

Publication number
JPS6032476B2
JPS6032476B2 JP54095041A JP9504179A JPS6032476B2 JP S6032476 B2 JPS6032476 B2 JP S6032476B2 JP 54095041 A JP54095041 A JP 54095041A JP 9504179 A JP9504179 A JP 9504179A JP S6032476 B2 JPS6032476 B2 JP S6032476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
needle
threading
support plate
sewing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54095041A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5620492A (en
Inventor
周三 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Corp
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP54095041A priority Critical patent/JPS6032476B2/ja
Priority to US06/171,419 priority patent/US4300463A/en
Priority to DE19803028347 priority patent/DE3028347A1/de
Publication of JPS5620492A publication Critical patent/JPS5620492A/ja
Publication of JPS6032476B2 publication Critical patent/JPS6032476B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B87/00Needle- or looper- threading devices
    • D05B87/02Needle- or looper- threading devices with mechanical means for moving thread through needle or looper eye

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はミシンにおける針への糸通し装置に関するもの
で、その主たる目的はミシンの針に上糸の先端を通し易
くした装置の提供であり、他の目的は針が上下運動のみ
する直線縫ミシンは勿論のこと、針が横方向に振中運動
を伴うジグザグ縫ミシンにおいても使用可能な装置の提
供であり、更に他の目的は針の糸穴の位置がベッドに取
付けられる針板表面より上で停められていればミシンの
停止位置がどのような位相でも糸の挿入が可能な装置の
提供であり、更に他の目的は糸通しのための操作に経験
を伴わなくても操作容易な装置の提供であり、更に他の
目的は全体がユニットとして纏められて付加的にアーム
機枠に取付け容易な装置の提供である。
従来よりミシンの糸通し装置は種々のものが提供されて
いるが、アーム機枠に取付ける型式では一般に大がかり
で然も糸通しが行なえる範囲が針の位置で特定されるも
のが多くその他組立上、操作上に問題′点があり、また
手持式では構造簡単ながらも或る程度の経験を必要とす
るもので操作上に問題があった。
本発明は上記の如き従来の問題点をすべて除去すると共
に前記の各自的を達成し得ることの可能なミシンにおけ
る糸通し装置の創案である。
以下に本発明の一実施例について説明するとLミシンの
アーム機枠1の前面部には針棒2が上軸(図示せず)の
回転により上下運動可能に且つ揺動運動可能に支持され
ている。前記針棒2の下端には先端部に糸穴4を設けた
ミシン針3が針止め装置5により前記糸穴4を正面に向
けて固定せしめられている(第1図参照)。また、アー
ム機枠1の前面部には前記針棒2の軸方向と平行に垂直
な糸通し基板6が固定されている。この糸通し基板6に
は前記針棒2の軸方向と平行な縦長穴7が形成されてお
り、該穴には下端に指掛用操作部9を形成した糟動体8
の上端に形成された長方形の滑動部ioが鉄袋され、該
滑敷部には表側の枠部と裏側から孫止されたバネ材から
成る係止板11とにより基板6に挟持され前記穴7内を
上下に港勤する。前記滑動体SIこは支持板12の端部
が短軸量3により枢着され「支持板12は該枢着部に巻
装されたバネ14により第1図において反時計方向に回
動するよう作用を受けているので、基板6側に向けて形
成した突状係合部母5を基板6の表面に圧援せしめてい
る。前記支持板亀2の池端には短藤竃鰭‘こて糸通し誘
導体1?が回動可能に支持されており「該糸通し誘導体
17‘ま上端にへ字状の係合レバー喜8が形成せしめら
れ「基板6側に向けて前記支持板貴2の突状係合部角5
と略同一の位置に突状係止部翼9が形成せしめられ「更
に該係止部より僅かに下方の位簿に小突子20とが設け
られており、前記短軸16より上方の背面には前記支持
板亀2の折曲げ部21との間に拡張バネ22が介装され
ており、下端には針3の幹部側面に当援せしめられる横
方向位置決め部23と「針の糸穴41こ対し先端に形成
した糸受部24を向けて出没可能にし他端の押圧操作部
25を内装したバネ26により常に手前側に押圧せしめ
られている糸挿入片27と、前記位置決め部23の側方
には該位置決め部を針3に接近させる際、該針の側面を
前記位置決め部23に正確に当俵せしめるべく案内する
ための薄い弾性材からなり、且つ針の一方側から糸穴へ
挿入せしめられた糸の突出部を引つかけて糸様を針の他
方側に引き出すフック状の糸引き出し片28が設けらて
おり、さらに最下端には横方向に張り出し且つ背部に糸
案内用傾斜部31が形成されている突起32と前記糸挿
入片27が押出された際、該片の先端24が通過する経
路を横切る位置に糸溝33が形成されている。
尚、前記針棒2の下方には該針榛が上死点に達した時ア
ーム機枠部の最下端との間に若干の間隔をおいた位置に
前記係止部19の下方への移動を阻止し且つ針3の糸穴
4に対する上下方向の位置決めのための停止ピン30が
設けらている。
前記滑動体8さま基板6に対してバネ材の係止板11で
滋特されておりt また滑動体8に支持されている支持
板11がバネさりこより係合部15及び係止部亀9を基
板6に押圧しており、更にまた前記係合部亀6及び係止
部19が基板6に設けられた僅かに突出した突部34を
乗り越えて維持されているのでミシンの運転中の振動程
度ではずれ落ちないようになっている。本発明は以上の
如き構造から成り、前記糸通し基板6に取付けられユニ
ット化されており、操作部9を除いてアーム前面部に装
着される面板29に覆われている。次に本発明の作用に
ついて述べると、第1図及び第2図に示す状態から操作
部9に指を掛け精勤体8を下方に引き下げると「糟動体
8は支持板12の係合部15及び誘導体17の係止部青
9を基板6に摺接しながら下降し「前記突部34を乗り
越える。
やがて前記係合部15及び係止部19が基板6の下端を
通過すると、前記支持板12及び誘導体17はバネ14
及びバネ22の作用を受けて反騰計方向(第1図及び第
3図にて)に回動されて前記係止部19のみが基板6よ
り右側の針榛支持部に摺接しながらなおも下降する。こ
の時、誘導体亀7の下端部に設けられた針の横方向位置
決め部23はフック28の案内片に案内され針3の幹部
の側面に接触せしめられ、針3の糸穴4に対する横方向
の位贋決めが行なわれる。そして滑動体8が更に引き下
げられると、前記係止部19は針綾2に設けられた停止
ピン301こ当接して下降移動が停止せしめられ、且つ
針3の糸穴4に対する上下方向の位置決めが行なわれる
。この時、前記誘導体17の上端の孫合レバー18‘ま
基板6に当接して、バネ22による時計方向への回転を
阻止して位置決め部23の針に対する密着を保持する。
そして糸挿入片27の先端は針の糸穴4に対して上下左
右方向に一致せしめられるよう正確に位置決めされてい
る。この状態になったら上糸供給源に装着され天秤等の
適所の上糸通過部を経て引き出される上糸端を左手でつ
まんでその手前の糸部を前記誘導体17の下端に形成さ
れた突起32の背部の傾斜部31に当て、前記左手でつ
まんだ糸端を議導体17の後側より水平に張って軽く緊
張させておき右手で操作部25を押すと前記糸挿入片2
7の先端は糸受部24に上糸を係止して針の糸穴4に挿
入せしめられる。この後、操作部25から手を離すと糸
挿入片27は後退するが、糸は針穴4内に残って小糸輪
を形成しているので、前記操作部9を持ち上げると誘導
体17が談議導体の小突子20が停止ピン301こ乗り
上げるために時計方向に若干回敷されるので誘導体17
の下端のフック28は前記針穴4付近に形成された小糸
論を引っ掛けて糸論を大きくすると共に上糸の糸端を針
3の後側に引っ張り出す。この状態で上糸は針の糸穴4
に完全に挿通せしめられる。更に操作部9を持ち上げる
と誘導体17及び誘導体の支持体12は夫々の係止部1
9及び係合部15を再び前記基板6の表面に係合させら
れてその状態で上昇し面板内29に格納せしめられる。
本発明は以上の如く作用するものであるから上糸は針の
糸穴に対し通し易く、直線縫の針棒の針に対する糸通し
‘ま勿論のことジグザグ縫可能の針棒の針に対しても針
がどのような以層にあろうとも糸を通すことが出来、然
も針の以層がベッドの表面より上方に停止せしめられて
いれば糸の挿通は可能であると共に糸挿通部材が針棒と
は分離してミシン機枠に支持されているので針棒の揺動
運動の質量が小さくなり揺動による振動騒音を低くする
ことができる。
更に糸穴に挿通された上糸を後側にて引き出しているか
ら糸通しは確実に行なわれ、その操作は初心者でも極め
て容易なものである等、工業上実用上その効果甚だ大な
る創案である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例にして第1図は本発明を装着し
たミシン顎部付近の側面図、第2図は第1図の正面図、
第3図は本発明の糸通し装置を引き下ろした状態を示す
側面図、第4図は第3図の正面図、第5図は本発明の要
部の拡大斜視図、第6図a,b,cは本発明の糸通し状
態を示す拡大斜視図である。 図中、3は針、4はその糸穴、27は糸挿入片、28は
糸引き出し片である。 第5図 第1図 第2図 第3図 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アーム機枠に固着した糸通し基板に端部に操作部を
    形成した滑動体を上下方向に滑動可能な如くに設け、該
    滑動体に一端部が枢着されバネの作用により前記糸通し
    基板側に偏寄せしめられて適宜の位置へ形成の突状係合
    部が圧接せしめられる支持板を設け、該支持板の他端部
    に回動自在に支持され前記支持板との間に介装のバネに
    より上半部を前記糸通し基板側に偏寄せしめられ該糸通
    し基板に圧接され且つ最下端では針棒に設けられた停止
    ピンに当接せしめられ突状係止部を適宜の位置に形成し
    た糸通し誘導体を設け、該糸通し誘導体の下端部に第2
    操作部により先端が出没可能な糸受部と該糸受部の先端
    の運動経路を横切る位置に形成された糸溝と、糸案内用
    傾斜部と前記滑動体の操作部の操作により回動され針穴
    付近の糸輪内に進入するフツクとが配設されたことを特
    徴とするミシンにおける糸通し装置。
JP54095041A 1979-07-27 1979-07-27 ミシンにおける糸通し装置 Expired JPS6032476B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54095041A JPS6032476B2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 ミシンにおける糸通し装置
US06/171,419 US4300463A (en) 1979-07-27 1980-07-22 Needle threading device for sewing machines
DE19803028347 DE3028347A1 (de) 1979-07-27 1980-07-25 Einfaedelvorrichtung fuer eine naehmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54095041A JPS6032476B2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 ミシンにおける糸通し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5620492A JPS5620492A (en) 1981-02-26
JPS6032476B2 true JPS6032476B2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=14126980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54095041A Expired JPS6032476B2 (ja) 1979-07-27 1979-07-27 ミシンにおける糸通し装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4300463A (ja)
JP (1) JPS6032476B2 (ja)
DE (1) DE3028347A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066847A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Miyamoto Kabushiki Kaisha Dispositif d'enfilage de fils d'une machine a coudre a broder

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4649843A (en) * 1984-07-19 1987-03-17 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd Sewing machine
JPS61265173A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 ブラザー工業株式会社 自動糸通し可能なミシン
JPH03141986A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Brother Ind Ltd ミシンの糸通し装置
JPH0758159B2 (ja) * 1990-05-30 1995-06-21 ダイキン工業株式会社 樹脂細管製熱交換器用チューブ
JPH04210089A (ja) * 1990-12-07 1992-07-31 Brother Ind Ltd ロックミシンの糸通し装置
JP4799765B2 (ja) * 2001-05-31 2011-10-26 Juki株式会社 ミシンの糸掛け装置
JP3818509B2 (ja) * 2003-01-22 2006-09-06 ブラザー工業株式会社 ミシン、糸通し制御プログラム及び糸通し制御用記録媒体

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1059641A (en) * 1912-04-11 1913-04-22 Imp Sewing Machine Company Needle-threading attachment for sewing-machines.
US2544577A (en) * 1948-10-06 1951-03-06 Singer Mfg Co Needle-threading mechanism for sewing machines
GB1184085A (en) * 1967-03-13 1970-03-11 Janome Sewing Machine Co Ltd Threading Device for Sewing Machine
US3485194A (en) * 1967-03-27 1969-12-23 Janome Sewing Machine Co Ltd Threading device for sewing machine
US3517631A (en) * 1967-12-15 1970-06-30 Singer Co Needle threader
IT961268B (it) * 1972-06-27 1973-12-10 Necchi Spa Dispositivo infila ago applicato a macchine per cucire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001066847A1 (fr) * 2000-03-07 2001-09-13 Miyamoto Kabushiki Kaisha Dispositif d'enfilage de fils d'une machine a coudre a broder
CN100357510C (zh) * 2000-03-07 2007-12-26 宫本株式会社 刺绣用缝纫机中的穿线装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4300463A (en) 1981-11-17
DE3028347C2 (ja) 1987-11-19
DE3028347A1 (de) 1981-02-12
JPS5620492A (en) 1981-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7281479B2 (en) Needle threading device for sewing machine and sewing machine
JP3796963B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS6032476B2 (ja) ミシンにおける糸通し装置
US8100068B2 (en) Threader of sewing machine
JP2917438B2 (ja) ミシンの糸通し装置
GB721919A (en) Button feeding device for button sewing machines
US3421463A (en) Buttonhole attachment for sewing machines
JPH0718395Y2 (ja) ミシンの糸通し最適表示装置
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
US5046437A (en) Device in a button sewing machine for maintaining looseness in needle thread while preventing the thread from being pulled out of the sewing needle
JP2586732Y2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS60194984A (ja) ボタン穴ミシンの縫製物挟持装置
US4843985A (en) Apparatus for turning over a garment flap
JPS596679B2 (ja) 環縫いミシンにおける針糸制御機構
JP3471419B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPH0133008Y2 (ja)
JP2850537B2 (ja) ロックミシンの糸通し装置
JPS6038478Y2 (ja) ミシンにおけるル−パの糸通し装置
JPH02154788A (ja) ロック縫一巻縫自動変換装置
JPH03143482A (ja) 糸切断装置を有するミシンにおける上糸案内装置
JPH0367718B2 (ja)
US2711705A (en) Overcasting attachments
JPS6118473B2 (ja)
US2009560A (en) Button sewing machine
JP2709470B2 (ja) ミシン