JPS6032020B2 - 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ - Google Patents

内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPS6032020B2
JPS6032020B2 JP1860078A JP1860078A JPS6032020B2 JP S6032020 B2 JPS6032020 B2 JP S6032020B2 JP 1860078 A JP1860078 A JP 1860078A JP 1860078 A JP1860078 A JP 1860078A JP S6032020 B2 JPS6032020 B2 JP S6032020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
spring
rod
fuel injection
injection amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1860078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54112424A (en
Inventor
安孝 湯沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Diesel Kiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diesel Kiki Co Ltd filed Critical Diesel Kiki Co Ltd
Priority to JP1860078A priority Critical patent/JPS6032020B2/ja
Publication of JPS54112424A publication Critical patent/JPS54112424A/ja
Publication of JPS6032020B2 publication Critical patent/JPS6032020B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • High-Pressure Fuel Injection Pump Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関用の分配型燃料噴射ポンプに関し、特
に低速城での燃料噴射量特性の改善を図ったものである
ディーゼルエンジンなど燃料噴射式内燃機関では機関回
転数に応じて燃料噴射量を制御している。
分配型燃料噴射ポンプでは往復並びに回転して燃料の圧
送と分配とを行なうプランジャの燃料噴射に供するスト
ローク(以下噴射有効ストロークという)を変えること
により上記噴射量制御を行なっており、第1図は機関回
転数と噴射有効ストロークの最も単純な関係を示したも
のである。
即ち始動時には噴射有効ストロークを大きくして始動性
を高め始動後の回転数から設定回転数に達するまでは噴
射ストロークを一定に維持し、該設定回転数に達した後
はガバナの作用にり噴射有効ストロークを減少調整して
機関回転数の上昇を制御し設定した回転数に保つように
する。しかしながら、かかる従釆一般の特性では次のよ
うな不具合がある。
燃量噴射ポンプは燃料調節部材の設定値を一定にしても
回転数の上昇に伴い燃料の慣性等で噴射量が増加する特
性を持ち、一方、機関の吸気は吸入系路の抵抗で減少す
る傾向にある。このため回転の上昇に伴い空気に対し過
剰燃料となりスモークを排出することになる。スモーク
の排出を抑えるべく高回城で噴射量をセットとすると低
回転で出力不足を来たす。又、更に高い回転に於いては
燃料噴射弁の絞り効果のため噴射量が減少する。或し、
は吸気過給機付機関にあっては高回転で燃料増量が必要
となる。従来この機能を備えたものとして、例えば特公
昭52−48253号公報による燃料噴射ポンプ用回転
数調整器があるが、上記公報の装置にあっては、コント
ロールスリーブを介して噴射量を制御する遠心力ガバナ
のレバーと、燃料噴射ポンプのポンプ室内燃料圧を受け
て沼勤変位するカム面を有するプランジャと、中央部が
鞠支された角形レバーを設け、この角形レバーの一端を
プランジャのカム面に当俵し、他端を前記ガバナのレバ
ーに係合させ、プランジャの変位によって遠心力ガバナ
とは無関係に全負荷噴射量を制限するように構成された
ものであるが、ガバナレバーとは別にカム面をもつプラ
ンジャを有し構造が複雑となる欠点を有する。本発明は
以上のような不具合に鑑みなされたもので「ガバナレバ
ーの改善によりガバナの非制御域である運転時最大の噴
射量の値を回転に応じて変化させることを目的とする。
以下に本発明を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第2図において、燃料は図示しないフィードポンプから
ポンプハウジング1内の吸込空間2に庄送され、該空間
2から、吸込通路を経て機関駆動により往復並びに回転
するプランジャ3によって図示しない燃料噴射ノズルに
圧送される。
該プランジャ3の基端部にはコントロールスリーブ4が
潜動自由に鉄挿され、該スリーブ4位置を後述するレバ
ー機構の作動によって摺動させることにより「プランジ
ャ3内に形成されたカットオフポート6がコントロール
スリーブ4の上縁から外れて該ボート5から燃料が低圧
の吸込空間2に流出する噴射終りを変えることにより噴
射量制御が行なわれる。コレクトレバー6は一端をスプ
リング7で付勢され、他端部に当接する調整ねじ8の操
作によって固定軸9回りに回動し後述するサポーティン
グレバーの支軸位置を適当な位置に移動調整するもので
ある。
該コレクタレバー6には一端部がガバナスプリング10
1こ引張付勢され常時はストッバ11に係止するテンシ
ョンレバー12の他端部と、一端部が前記コントロール
スリーブ4に係合するサポーティングレバー13とが共
通の支軸14に取り付けてある。ガバナスプリング1川
ま結合ピン15を介して操作軸16に偏心位置で結合し
てあり、この操作軸16のポンプハウジングーから突出
した部分にはコントロールレバー17が軸着してある。
そして、コントロールレバー17はアクセルに連動しア
クセル位置に応じてガバナスプリング10のスプリング
力を変化させるようにしてある。サポーテイングレバー
13の他端部に鼠支したアングラィヒレバー18は中間
部を機関回転数に応じて作動する遠心調途機19のガバ
ナスリーブ20‘こ押圧されスタートスプリング21を
介してテンションレバ−12に係合している。又、ガバ
ナスリープ20の作用点よりコントロールスリーフ4側
のコ字形端部にはロッド22がスプリング23を介して
抜け止め部間をストローク自由に係合し、該ロッド22
の一端がテンションレバー12に当綾している(以下第
1ロッド22、第1スプリング23という)。一方、テ
ンションレバー12にもガバナスリーブ20よりガバナ
スプリング10側の形成されたコ字形部S2aにロッド
24がスプリング25を介して抜け止部間をストローク
自由に係合している(以下第2ロッド24、第2スプリ
ング25という)。
この第2ロッド24はアングラィヒレバー18から離し
て取り付けられるが、後述するように該アングラィヒレ
バー18の第1ロッド22額面を支点とする回動により
スタートスプリング21の所定量以上の圧縮時当接する
ようになっている。又、第2スプリング25のばね定数
を第1スプリング23のばね定数より小さくして、アン
グラィヒレバー18が第2ロッド24額面に当援後さら
にガバナスリーブ20が伸長したとき、まずアングラィ
ヒレバー18の第1ロッド22頭面を支点とする回動で
第2スプリング25が圧縮し、第2ロッド24が最大ス
トロークに達した後はアングラィヒレバ−18が第2ロ
ッド24頭面を支点とする回動で第1スプリング23が
圧縮するように設定する。
かかる構成による作動を第3図を参照して設明する。
まず始動直後は機関回転数が小さいため遠心調速機19
が機能せずスタートスプリング21の付勢力によってコ
ントロールスリーブ4は燃料噴射量最大位置にある(第
3図AB区間)。所定のアイドル回転数N,を超えると
スタートスプリング21が押し縮められ前記第1ロッド
22のテンションレバー12と当援する球状の額面を支
点としてアングライヒレバー18が図中時計回りに回動
し、これに伴なつてサポーティングレバー13も支軸1
4を支点として図中時計回りに回動するのでコントロー
ルスリーブ4は押し下げられ噴射有効ストロークは低下
する(第3図BC区間)。スタートスプリング21が所
定ストローク押し縮められアングラィヒレバー18が第
2ロッド24頭面に当援すると、機関回転数が所定回転
数N2に達するまでは第2スプリング25の付勢により
アングラィヒレバー18は回動せず噴射有効ストローク
が一定のまま維持される。(第3図CD区間)所定回転
数N2を上まわると第2スプIJング25が押し縮めら
れ、アングラィヒレバー18が第1ロッド22頭面を支
点としてさらに第2ロッド25の最大ストローク分だけ
回動させ従ってこの間にサポーティングレバー13の支
軸14まわりの回動を介して噴射有効ストロークは所定
量S,だけ減じられる(第3図DE区間)。第2ロッド
24が最大ストロークに達した後機関回転数が上昇して
も第1スプリング23の付勢力によってこの状態がいま
らく継続するが(第3図EF区間)、所定回転数N3を
超えると遠心調速機19のガバナスリーブ20‘こよる
アングラィヒレバー18の第2ロッド24頭面を支点と
するモーメントが第1スプリング23の弾性抗力による
逆向きのモーメントに打ち勝ってアングライヒレバ−1
8が前記支点を中心として図中反日寺計回りに回動する
。すると今度はサポーティングレバ−13も図中支軸1
4を中心として反時計回りに回動するからコントロール
スリーブ4は第1スプリング23が最大ストロークに達
するまで再び持ち上げられ噴射有効ストロークは所定量
S2だけ増大する(第3図FG区間)。その後、設定回
転数N4に達するまではガバナスプリング10の付勢力
によりテンションレバー12がストッパllに当接した
まま上記同上の噴射ストロークで維持される(第3図G
印Z間)。
該設定回転数N4を上まわるとアングラィヒレバ−18
、サポーテイングレバー13及びテンションレバー12
が一体となってガバナスプIJング10の張力と平衡す
るまで支軸14回りに回動し該ガバナスプリング10の
作用による通常域での燃料噴射量制御が行なわれる。本
発明は以上のように第2ロッド及び第2スプリングを設
けたことにより低速城において該第2のロッド設定スト
ローク量に対応するコントロールスリーブのストローク
分だけプランジャの噴射有効ストロークを増大すること
ができるから、該低速域における噴射量の増加を可能に
し、又、高速城において第1ロッド、第1スプリングを
設けたから同じく噴射有効ストロークの増大により噴射
弁燈孔の流通抵抗の増大による噴射量の減少を補なうこ
とができ、全速度域において要求の噴射量特性を得るこ
とができる。
さらに、例えば第2ロッド31、第2スプリング32を
第4図に示すようにアングラィヒレバーに設けてもよく
、図示しないが第1ロッド、第1スプリングをテンショ
ンレバ一柳に設けることも自由である。
尚本発明はオールスピードガバナ、ハーフスピードガバ
ナ、リミットスピードガバナ等ガバナの種類に拘らず適
用できることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従釆の燃料噴射量特性を示すグラフ、第2図は
本発明の一実施例を示す要部縦断面図、第3図は該実施
例装置の燃料噴射量特性を示すグラフ、第4図は本発明
の他の実施例を示す要部構成図である。 3……プランジヤ、4……コントロールスリーブ、10
……ガバナスプリング、12……テンシヨソレバー、1
3……サポーテイングレバー、14・・・・・・支軸、
18・・・・・・アングライヒレバー、19・・・・・
・遠心調遠機、21・・・・・・スタートスプリング、
22……第1ロッド、23……第1スプリング、24…
…第2ロッド、25……第2スプリング。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ガバナスプリングの作用を受けるテンシヨンレバー
    と、該テンシヨンレバーと共通な支軸回りを揺動可能で
    一端部が燃料噴射量制御部材に係合するサポーテイング
    レバーと、該サポーテイングレバーの他端部に枢着され
    遠心調速機の作用を受けスタートスプリングを介してテ
    ンシヨンレバーに係合するアングライヒレバーとを備え
    、該アングライヒレバー又はテンシヨンレバーのいずれ
    か一方に、前記遠心調速機の作用点を間に挾んでサポー
    テイングレバーとテンシヨンレバーとの支軸に近い側に
    一端が他方のレバーに常時当接する第1ロツドを第1ス
    プリングを介して配設すると共に、反対側に一端がスタ
    ートスプリングの所定圧縮量以上で他方のレバーに当接
    する第2ロツドを第2スプリングを介して配設し、かつ
    、遠心調速機の作用点を中心とした前記第1スプリング
    のセツト荷重によるモーメントを、同じく第2スプリン
    グのセツト荷重によるモーメントより大きくなるように
    第1、第2スプリングのセツト荷重を設定し、さらに前
    記サポーテイングレバーと燃料噴射量制御部材との係合
    位置を、遠心調速機からの作用によりアングライヒレバ
    ーが第1ロツドの一端を支点として第2ロツドを第2ス
    プリングに抗して押圧しつつ回動する時にサポーテイン
    グレバーがテンシヨンレバーとの支軸回りを回る方向に
    対しては燃料噴射量制御部材が噴射量減少方向に移動し
    、第2スプリングの圧縮後アングライヒレバーが第2ロ
    ツドの一端を支点として第1ロツドを第1スプリングに
    抗して押圧しつつ前記とは逆向きに回動する時にサポー
    テイングレバーがテンシヨンレバーとの支軸回りを回る
    方向に対しては燃料噴射量制御部材が噴射量増大方向に
    移動する位置関係となるように設定したことを特徴とす
    る内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ。
JP1860078A 1978-02-22 1978-02-22 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ Expired JPS6032020B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1860078A JPS6032020B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1860078A JPS6032020B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54112424A JPS54112424A (en) 1979-09-03
JPS6032020B2 true JPS6032020B2 (ja) 1985-07-25

Family

ID=11976126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1860078A Expired JPS6032020B2 (ja) 1978-02-22 1978-02-22 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032020B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474156A (en) * 1982-05-01 1984-10-02 Lucas Industries Public Limited Company Governor mechanism for a fuel pumping apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54112424A (en) 1979-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0437255B2 (ja)
JPS6253697B2 (ja)
US4513715A (en) Distributor injection pump for internal combustion engines
JPS6032020B2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPH0214972B2 (ja)
US4920938A (en) Governor for fuel injection pumps
JPS595162Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのロ−ドタイマ
US4253438A (en) RPM Regulator for fuel injection pumps with an adaptation of the injection quantity
JPH0693886A (ja) 燃料噴射ポンプ用遠心力ガバナ
JPH05163966A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
JP2592992Y2 (ja) 燃料噴射ポンプのブーストコンペンセータ付き燃料制御機構
JPH08128335A (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ
JPS5936666Y2 (ja) 燃料噴射ポンプのガバナ
JPH048264Y2 (ja)
JPS608123Y2 (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプにおける噴射量補正装置
JP2864471B2 (ja) ブーストコンペンセータ付き分配型燃料噴射ポンプ
US4474156A (en) Governor mechanism for a fuel pumping apparatus
JPH0429065Y2 (ja)
JPH0642373A (ja) 燃料噴射ポンプに用いられる調速機
JPS593167Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの遠心力調速機
JP2503393B2 (ja) 燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JPH0625662Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS595158Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JPS6124531B2 (ja)
JPS593169Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプのガバナ