JPS6031622Y2 - 魔法瓶などの液体容器 - Google Patents

魔法瓶などの液体容器

Info

Publication number
JPS6031622Y2
JPS6031622Y2 JP762682U JP762682U JPS6031622Y2 JP S6031622 Y2 JPS6031622 Y2 JP S6031622Y2 JP 762682 U JP762682 U JP 762682U JP 762682 U JP762682 U JP 762682U JP S6031622 Y2 JPS6031622 Y2 JP S6031622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
operation button
top surface
container
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP762682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57187144U (ja
Inventor
勉 新田
Original Assignee
タイガー魔法瓶株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイガー魔法瓶株式会社 filed Critical タイガー魔法瓶株式会社
Priority to JP762682U priority Critical patent/JPS6031622Y2/ja
Publication of JPS57187144U publication Critical patent/JPS57187144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031622Y2 publication Critical patent/JPS6031622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermally Insulated Containers For Foods (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は容器本体に螺合した栓体により内容器上方の開
口部が開閉可能に閉栓される一方、栓体の中央に設けた
案内筒部によって上下動可能に案内されると共に指操作
によって上下動されるに適する大きさに形成された操作
ボタンにより栓体内に形成した液体通路が開閉される魔
法瓶などの液体容器に関する。
本考案は液体注出用の操作ボタンが液体容器転倒時など
において押動されるのを、栓体の回動操作部によってガ
ードして、熱湯流出による事故を防止するのに効果があ
ると共に、操作ボタンの上下停止位置の確認の容易さに
よって液体通路の開閉状態を一目で識別でき、更に栓体
の回動操作時に不用意に操作ボタンを操作することを確
実に防ぐと共に栓体の回動操作時に操作ボタンが邪魔に
ならず栓体の回動操作をスムーズに行うことができる魔
法瓶などの液体容器を提供することを目的とする。
以下本考案を図面に示す実施例に基き具体的に説明する
図面に示す本考案の実施例は魔法瓶に係るものであって
、その容器本体1は環状蓋部2、下口部材3\外装ケー
ス4などからなる。
本実施例においては、環状蓋部2、下口部材3及び外装
ケース4は夫々別体形威し、夫々を公知の手段により相
固着させている。
前記下口部材3は環状壁5と嘴部6とを有し、環状壁5
の下端小径部7の内方に形成される下ロアaは容器本体
1内に配設した真空二重層より成る内容器8の上口9a
に連通している。
前記内容器8の上端9と前記下端小径部7の間には断面
り形の環状パツキン52を介在させている。
又下口部材3の嘴部6には、その先端の注口10を開閉
するフラップ11を枢支ピン12を用いて上下揺動可能
に取付けている。
このフラップ11はねじりバネ13により図のP方向に
付勢されているが、第1図に示す状態においては押動部
材14によりその回動が阻止され、注口10を閉じてい
る。
押動部材14には第1パツキン15を介して中間部材1
6を接続せしめ、且つ中間部材16には後記栓体20に
よって案内支持されるスライドピン17を接続せしめて
おり、このスライドピン17の左右動に連動して中間部
材16及び押動部材14が左右動し、押動部材14が図
の右方に移動したときフラップ11はP方向に回動し、
注口10を開ける。
尚、18は嘴部6に設けたフラップ受けで、前記押動部
材14を案内する役割を、環状蓋部2に設けた案内部1
9と共に担っている。
前記環状蓋部2及び前記環状壁5の内空間、すなわち容
器本体1の上端開口部の内空間には栓体20を着脱可能
に螺入している。
この栓体20は、中央案内筒21を備えたキャップ22
を栓本体23に嵌着一本化して戊り、又栓本体23は上
部筒24、下部筒25及び上部筒24と下部筒25の内
空間を区画する隔壁26とから概略構成される。
前記上部筒24は段付円筒形を呈し、上方の大径部24
aは前記環状蓋部2の内径に略一致し、下方の小径部2
4bの外周には前記環状壁5の内周に設けた雌ネジ27
に螺合する雄ネジ28を設けている。
前記環状蓋部2と下口部材3とはビス29によって締着
されるが、前記環状壁5の上端において断面り形の環状
第2パツキン30が両者2,3間に挟圧保持されている
前記下部筒25は環状壁下端小径部7の内径より若干中
さな外径を有し、その中間高さ位置に鍔31を、下端に
外向フランジ32を夫々有すると共に鍔31の上方に通
孔33を設けている。
又前記鍔31の下方において、前記下部筒25に環状第
3パツキン34を套嵌しである。
この第3パツキン34は栓体20の締付時に栓体20と
下口部材3との当接部のシールを確実にすると共に、栓
体20と後記弁体35との密閉部のシールを確実にする
作用を営む。
前記栓体20の案内筒21内には上下動可能且つ回転不
能に冠状の操作ボタン36を配している。
又操作ボタン36内には相対動可能に作動筒37を配し
、この作動筒37にビス39を用いて弁体35を取付け
ている。
このビス39は操作ボタン36により覆われ、外部に露
呈しないので美観上好都合である。
前記作動筒37はスプリング40によって上方に付勢さ
れている。
前記操作ボタン36の外周側部には上面にカム面70を
有する突起71を設け、案内筒21に設けた下方開放の
縦長の切欠72に係入して、操作ボタン36が案内筒2
1内を上下動のみ行うように構成している。
又第3図及び第4図すに示すように、操作ボタン36の
外周下端には複数個の係合突起73,73・・・・・・
を、下端面には三角歯状の凹凸74を夫々設けている。
他方、前記案内筒21の内周面は上部を小径部75、下
部を大径部76とし、第3図及び第4図aに示すように
、小径部75に周方向に沿って順次深溝77、中間部7
8、浅溝79、中間部78を等間隔に形成している。
深溝77゜77・・・・・・及び浅溝19,19・・・
・・・には前記係合突起73.73・・・・・・が上下
動自在に収嵌されている。
深溝77の下方は完全に開放され、中間部78及び浅溝
79の下端には同一方向に傾く、傾斜面78 a、 7
9 aを形成している。
前記作動筒37の外周下端には前記係合突起73に比較
しラジアル方向の突出量が大である突子80.80・・
・・・・を設けている。
これら突子80゜80・・・・・・は第3図及び第4図
Cに示すように、前記係合突起73.73・・・・・・
の半数であり、前記浅溝79に係合するときは、その下
端の傾斜面79aにより上動を阻止され、前記深溝77
に嵌入したときのみ上動が可能とされている。
又これら突子80.80・・・・・・の上面には前記傾
斜面78aと79aと同一方向の傾斜面80aが形成さ
れている。
かくして第1図及び第5図(I)に示す閉弁時には、作
動筒37の突子80.80・・・・・・は案内筒21の
深溝??、77・・・・・・に収嵌された上停止位置に
あるが、操作ボタン36を押しさげると保合突起73を
介して下動せしめられる。
第5図(n)に示すように突子80が中間部78の下先
端81より下方に押し下げられると、保合突起73と突
子80とが傾斜状に接触していることに起因して、突子
80は矢印X方向に横動する(この結果作動筒37は所
定角回動する。
)。操作ボタン36から手を離すと、スプリング40の
復元力により作動筒37は上動せんとするが、その突子
80の上動が浅溝79下方の傾斜面79aにより阻止さ
れ、延いては作動筒37は下停止位置に停止せしめられ
、第2図及び第5図(III)に示す状態、すなわち開
弁状態となる。
その後再び操作ボタン36を押し下げると、係合突起7
3を介して前記突子80は下動し、第5図(IV)に示
すように中間部78の下先端81を乗り起え矢印Y方向
に横動する。
次いで操作ボタン36から手を離すと、第5図(V)に
示すように、スプリング40の復元力により作動筒37
延いては突子80が更に矢印Y方向に横動し、深溝77
に嵌り込み、前記上停止位置まで上動して(矢印Zで示
す)、元の状態に復帰する。
上述の如く本実施例においては、操作ボタン36、作動
筒37、案内筒21及びスプリング40の作用によって
、最初の押動操作により操作ボタン38及び弁体35を
開弁状態(下停止位置)に維持でき、次の押動操作によ
り操作ボタン38及び弁体35を閉弁状態(上停止位置
)に復帰せしめることができるようにしている。
前記弁体35は弁軸43及び弁軸43の下端に接続する
弁部44より威り、この弁部44は操作ボタン38の上
動時に、前記第3パツキン34を介して栓体20の下端
に当接して、栓体下端開口25aを閉塞する。
弁軸43は前記隔壁26の中央に設けた凹陥部45の中
心孔46を貫通しているが、凹陥部45内周面と弁軸4
3との間に若干の隙間が形成されている。
又弁軸43にはその環状溝47に環状の第4パツキン4
8を嵌着しているが、この第4パツキン48は弁体35
の下降時に前記凹陥部45内に突入し、変形せしめられ
ることによって凹陥部45内をシールする。
この結果、液体注出時に、液体が前記中心孔46を通っ
て隔壁26の上方に侵出するのを確実に防止できる。
尚、弁部44の内部には断熱材49を充填している。
前記操作ボタン36に設けた突起71のカム面70は図
の右上方に傾斜しているが、このカム面70に前記スラ
イドピン17の後端が前記ねじりバネ13の弾発力によ
り圧接せしめられている。
第1図に示す如く操作ボタン36が上方位置にあるとき
は、スライドピン17は左方に押出されて、前述の如く
フラップ11は閉口状態にある。
他方第2図に示す如く操作ボタン36が下方位置にある
ときは、スライドピン17の右動が可能となって、フラ
ップ11は開口状態となる。
尚、前記第1パツキン15は前記突起71、スライドピ
ン17、中間部材16、押動部材14及びフラップ11
相互間の軸方向に生ずる寸法誤差を吸収して、フラップ
11の正確な作動を保証する作用を営む。
かくして本実施例において、不使用時に第1図に示す状
態となるが、操作ボタン36を押し下げると、第2図に
示す如く、この操作ボタン36及び弁体35は下停止位
置に保持され内容器上ロ9a1栓体下端開ロ25a1通
孔33、嘴部6よりなる液体通路は連通状態となると同
時に、フラップ11は開口する。
従って魔法瓶は液体注出可能な状態となり、内容器8の
液体は、上記液体通路を経て注口10から注出される。
次に再び操作ボタン36を押すと、操作ボタン36及び
弁体35は上停止位置に復帰し、フラップ11は閉じる
尚、内容器8に液体を注ぎ込んだり、これを大量に放出
する場合には、栓体20を回動し下口部3との螺合を解
いて開栓すればよい。
本考案は上述の如く、容器本体に螺合した栓体により内
容器上方の開口部(実施例では下口)が開閉可能に閉栓
される一方、栓体の中央に設けた案内筒部(実施例では
案内筒)によって上下動可能に案内されると共に指操作
によって上下動されるに適する大きさに形成された操作
ボタンにより栓体内に形成七た液体通路が開閉される魔
法瓶などの液体容器において、前記栓体の回動操作部(
実施例ではキャップ)を容器本体の頂面(実施例では環
状蓋部の頂面)より上方に突出させた状態に配設する一
方、前記操作ボタンが上停止位置にあるとき、前記液体
通路が閉塞されると共に操作ボタンの頂面が栓体の頂面
と略同−高さにあり、前記操作ボタンが下停止位置にあ
るとき、前記液体通路が開放されると共に前記操作ボタ
ンの頂面が栓体の頂面より下方にあり、操作ボタンの頂
面と前記案内筒部の内周面との間に凹段部が形威される
ように構成したことを特徴とする。
この結果第2図に示す如く、操作ボタンが下停止位置に
あるとき、前記凹段部によって、使用者は液体通路が開
放されていることを一目で識別することができる。
尚、前記識別をより一層容易にするため、前記案内筒部
の内周面に赤色などの色彩を施せば好適である。
本考案は上記実施例に示す外、種々の態様に構成するこ
とができる。
本考案は上記構成を有するので次のような効果を奏する
ことができる。
■ 操作ボタンは常に栓体の頂面より下方に位置し、栓
体により保護されるので、液体容器転倒時に押動された
り、人や物に触れることによって意に反して押動された
りすることを回避でき、熱湯流出による事故を防止する
のに効果がある。
■ 液体容器の開閉状態を、操作ボタンの頂面が栓体の
頂面と同一高さにあるか、これより沈んだ位置にあって
前記凹段部が形成されるかによって一目瞭然に識別でき
る。
■ 栓体の回動操作時に不用意に操作ボタンを操作する
ことを確実に防ぐことができ、又栓体の回動操作時に操
作ボタンが邪魔にならず栓体の回動操作をスムースに行
うことができる。
これは操作ボタンが栓体頂面より上方に突出することが
なく、常に栓体頂面の下方に隠れているためである。
■ 操作ボタンは栓体の中央に設けた案内筒部によって
上下動可能に案内されると共に指操作によって上下動さ
れるに適する大きさに形成されている結果、指の基部を
栓体頂面に載せ、指先をテコのように動かすことによっ
て操作ボタンを押動操作できると共に、案内筒部のガイ
ド面を小径に形成でき、操作ボタンに加わる摩擦抵抗を
軽減できるので、操作ボタンの上下動操作を円滑にする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例の閉弁状態を示す縦断正面図、
第2図はその開弁状態を示す縦断正面図、第3図は操作
ボタン及びその関連部品を分解した状態で示す斜視図、
第4図は操作ボタン及びその関連部品の要部を原理的に
示す展開図、第5図は操作ボタン及びその関連部品の作
動原理を示す概略正面図である。 20・・・・・・栓体、21・・・・・・案内部、36
・・・・・・操作ボタン、38・・・・・・操作ボタン
の頂面、90・・・・・・栓体の頂面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体に螺合した栓体により内容器上方の開口部が開
    閉可能に閉栓される一方、栓体の中央に設けた案内筒部
    によって上下動可能に案内されると共に指操作によって
    上下動されるに適する大きさに形成された操作ボタンに
    より栓体内に形成した液体通路が開閉される魔法瓶など
    の液体容器において、前記栓体の回動操作部を容器本体
    の頂面より上方に突出させた状態に配設する一方、前記
    操作ボタンが上停止位置にあるとき、前記液体通路が閉
    塞されると共に操作ボタンの頂面が栓体の頂面と略同−
    高さにあり、前記操作ボタンが下停止位置にあるとき、
    前記液体通路が開放されると共に前記操作ボタンの頂面
    が栓体の頂面より下方にあり、操作ボタンの頂面と前記
    案内筒部の内周面との間に凹段部が形成されるように構
    成したことを特徴とする魔法瓶などの液体容器。
JP762682U 1982-01-23 1982-01-23 魔法瓶などの液体容器 Expired JPS6031622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP762682U JPS6031622Y2 (ja) 1982-01-23 1982-01-23 魔法瓶などの液体容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP762682U JPS6031622Y2 (ja) 1982-01-23 1982-01-23 魔法瓶などの液体容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57187144U JPS57187144U (ja) 1982-11-27
JPS6031622Y2 true JPS6031622Y2 (ja) 1985-09-21

Family

ID=29805847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP762682U Expired JPS6031622Y2 (ja) 1982-01-23 1982-01-23 魔法瓶などの液体容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031622Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0424587A1 (en) * 1989-10-24 1991-05-02 Nippon Sanso Kabushiki Kaisha Plug body for a liquid container

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0424587A1 (en) * 1989-10-24 1991-05-02 Nippon Sanso Kabushiki Kaisha Plug body for a liquid container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57187144U (ja) 1982-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4960218A (en) Plug body for a liquid container
JPS6031622Y2 (ja) 魔法瓶などの液体容器
JPS6388965U (ja)
JPH0228854Y2 (ja)
JP4861542B2 (ja) キャップ付き容器におけるキャップの閉蓋案内装置。
JPS5830023Y2 (ja) 魔法瓶などの液体容器
JPS5942998Y2 (ja) 容器の安全装置
JPS6026760Y2 (ja) 魔法瓶などの液体容器
JPH0722179Y2 (ja) 液体容器
JPS6031629Y2 (ja) 魔法瓶の栓体開閉機構
JPH0451188Y2 (ja)
JPH0114287Y2 (ja)
JPH0220977Y2 (ja)
JPS5911701Y2 (ja) 液体容器の栓開閉装置
JPS5839156Y2 (ja) 魔法瓶の栓装置
JPH0210968Y2 (ja)
JPH0454136Y2 (ja)
JPS64205Y2 (ja)
JPS603096Y2 (ja) 容器キヤツプ
JPH0327563Y2 (ja)
JPH0333651Y2 (ja)
JPH0236443Y2 (ja)
JPS633639Y2 (ja)
JPH0120291Y2 (ja)
JPH0343163Y2 (ja)