JPS6031355B2 - 全固体エレクトロクロミツク素子 - Google Patents

全固体エレクトロクロミツク素子

Info

Publication number
JPS6031355B2
JPS6031355B2 JP54079626A JP7962679A JPS6031355B2 JP S6031355 B2 JPS6031355 B2 JP S6031355B2 JP 54079626 A JP54079626 A JP 54079626A JP 7962679 A JP7962679 A JP 7962679A JP S6031355 B2 JPS6031355 B2 JP S6031355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
color
solid
electrochromic device
ecd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54079626A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS564679A (en
Inventor
陽介 高橋
秀機 赤坂
敏勝 香水
達雄 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Original Assignee
Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan, Nippon Kogaku KK filed Critical Shingijutsu Kaihatsu Jigyodan
Priority to JP54079626A priority Critical patent/JPS6031355B2/ja
Priority to US06/160,533 priority patent/US4350414A/en
Priority to DE3023836A priority patent/DE3023836C2/de
Publication of JPS564679A publication Critical patent/JPS564679A/ja
Publication of JPS6031355B2 publication Critical patent/JPS6031355B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds
    • G02F1/15245Transition metal compounds based on iridium oxide or hydroxide

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はェレクトロクロミツク素子(以下ECDと呼ぶ
)に関する。
ECDはそのメモリ性や着色性等の特性から表示素子が
透過光量制御素子や記憶素子等への適用が考えられ、そ
の実用化が望まれている。
特に全固体型艮。ち薄膜状のECDが広範囲への適用可
能性の由、実用化が熱望されている。このような全固体
型ECDで発色表示の記憶性を向上させたものとして、
椿開昭52−73749に1対の対向電極間に酸化モリ
ブデン、酸化タングステン又は五酸化ニオブの電解還元
性薄膜則ちェレクトロクロミツク物質薄膜と、三酸化ニ
クロムや五酸化バナジウムの電解酸化性薄膜と、そして
二酸化チタン、五酸化タンタルなどの絶縁性薄膜を介在
させたものが提案されている。このECDは発色前の光
透過率Toとしたとき、1〜3Vの電圧印加によって発
色させると、数秒で光透過率TがLの10%にある。即
ち、注入電荷量の指標となる光学密度変化量△。D=炊
ぎ川こなる帆1〜3Vで数秒を要する。また、逆電圧の
印加により消色するのには1秒以上であり、更に10仇
hsecの繰り返し矩形波パルス電圧士10Vの印加で
数%〜約10%の透過光量変化がある旨が上記公報に記
されている。この全固外型ECDは従前に報告されてい
るものに比べ優れたものであが、しかしながら上述の如
く発色に数秒、消色に1秒近くも要する応答速度では表
示素子や例えばカメラのシャツ夕や絞りなどの光量制御
素子に対して未だ満足のいくものでなない。更に、繰り
返えし駆動時の光量変化も数〜10%では不充分であり
、駆動電圧特に繰り返し駆動時の電圧も、.もっと低い
ことが望ましい。本発明の目的は、上述の欠点を解決し
、応答速度、繰り返し駆動時の電圧やそのときの光量変
化等が上例に比べ数段も改善され実用に供し得るECD
を提供することである。本発明は、全固体ェレクトロク
ロミック素子を、可逆的に酸化させて発色する酸化発色
性薄膜と、可逆的に還元されて発色する還元発色性薄膜
と、これらの両薄膜の間にありプロトンを導通し電子を
阻止する絶縁性薄膜と、そしてこれらの三薄膜をはさみ
込む1対の電極とから構成し、上記酸化発色性薄膜を水
酸化ィリジューム、水酸化ニッケル又はそれらの混合物
から実質的に構成し、また上記還元発色性薄膜を酸化タ
ングステンもしくは酸化モリブデン又はそれらの混合物
から実質的に構成するものである。
ここで、上述の「実質的」とは、上記酸化発色性薄膜や
上記還元発色性薄膜が上記物質のみから構成される場合
の外、上記物質の作用が発揮されるのであれば多少の不
純物を含有していてもよいという意味である。
そして、薄膜状態にあるそれらのェレクトロクロミック
物質の推定される主反応は、例えば次の式で表わされる
と考えられる。
W03十H+十e‐二日W03 (消色) (着色) lr(OH)3十日20二lr(OH)4十H++e‐
(消色) (着色)なお、一般に水酸化物が
そうであるように、イリジューム及びニッケルの水酸化
物は、酸化物の水和物とみることもできる。
また、上記絶縁性薄膜はプロトンは通すが電子は阻止す
るのであればいかなるものでもよく。
例えば五酸化タンタル、二酸化ジルコニウム、五酸化ニ
オブ、アルミナ、フツ化マグネシウム、二酸化ケイ素、
二酸化チタン、二酸化ハフニウム、三酸化イットリウム
等から作られる。しかしながら、絶縁性薄膜として理論
上はP型半導体のものとN型半導体のものとを組み合わ
せた2層構造物でも電圧印加の方向さえ間違えなければ
、電子絶縁体として働くので使用可能であるが、構造が
複雑になることと、製造が面倒になるので本発明では除
外する。以下、実施例により本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に限られるものではない。
(実施例 1) 第2図に本実施例によるECDの断面構造を示す。
図中、1はガラス等の透明基板で、この基板1の上に、
順次、三酸化インジウム透明電極2、水酸化イリジュー
ム(主としてm価)からなる光学的膜厚500Aの酸化
発色性薄膜3、五酸化タンタルからなる光学的膜厚15
000Aの絶縁性薄膜4、酸化タングステン(主として
の価)からなる光学的膜厚7500Aの還元発色性薄膜
5、三酸化インジウム透明電極6が重ねられている。こ
こに於いて三酸化インジウム透明電極2は、基板温度:
150oo、02分圧2×10‐4Ton、蒸着速度4
〜5A/秒の条件下に高周波イオンプレーティング法に
よって作った。
また水酸化ィリジュームからなる酸化発色性薄膜3は、
基板温度300oo、真空度1×10‐5Ton、蒸着
速度約1.5A/秒の条件下に電子ビーム加熱真空蒸着
法によって得られた金属ィリジューム薄膜を一方の電極
に連結し、白金板を他方の電極に連結し、両者をIN硫
酸水溶中に浸潰し、そのままで両電極間に十1.2Vと
−1.2Vを交互に印加することにより、金属ィリジュ
ーム薄膜を電極酸化して作った。
金属ィリジュームは0価から1価→ロ価→m鋼を酸化さ
れるに従い次第に透明になるが、途中酸化数段階で使用
してもよい。五酸化タンタルからなる絶縁性薄膜4は、
基板温度:室温、日20分圧5×10【4Torr、蒸
着速度2〜3A/秒の条件下に電子ビーム加熱真空蒸着
法によって作った。
酸化タングステンからなる還元発色性薄膜5は、基板温
度:室温、日20分圧2×10‐4Ton、蒸着速度5
〜10A/秒の条件下に電子ビーム加熱真空蒸着法によ
って作った。
最後に三酸化インジウムからなる透明電極6は、上述の
透明電極2と同様に作った。
各薄膜の厚さは上述の値に限るものではなく、その上下
に広範囲に選定でき、特に発色濃度を高めるためには水
酸化ィリジュームが酸化タングステンを厚くし、またメ
モリー性を高めるには五酸化タンタルを厚くするとよい
。また、もちろん上述の水酸化イリジュームの代りに水
酸化ニッケルやこれらの混合物を用いる場合も構成は上
と同一でよい。また、酸化タングステン(主としての価
)の代りに他の価数(V〜W)のそれ、もしくは酸化モ
リブデン(V〜の価)、またはそれらの混合物を用いた
場合、あるいは五酸化タンタルの代り‘こ二酸化ジリコ
ニウムからなる絶縁物を用いた場合にも同様である。更
に基板に対する酸化発色性薄膜と還元発色性薄膜との位
置関係を逆にしてもよい。(比較例)比較のために実施
例1に於いて酸化発色性薄膜3として水酸化ィリジュー
ムに代えて三酸化ニクロム(Cr203)を使用して、
従来(特関昭52−73749)のECDを作製した。
尚、三酸化ニクロム薄膜は、基板温度:室温、真空度:
2×10‐4、蒸着速度2〜3A/秒の条件下に真空蒸
着により厚さ光学的膜厚500Aに形成した。
(実施例 2) 実施例1に於いて酸化発色性薄膜3として水酸化ィリジ
ュームの代りに水酸化ニッケル(主してロ価)を使用し
て本発明のECDを作製した。
但し、水酸化ニッケル薄膜は、基板温度300℃、真空
度1×10‐5Torr、蒸着速度約1.5A/秒の条
件下に電子ビーム加熱真空蒸着法によって得られた金属
ニッケル薄膜を一方の電極に連結し、白金板を他方の電
極に連結し、両者をIN水酸化ナトリウム水溶中に浸潰
し、そのままで両電極間に十1.2Vと−1.2Vを交
互に印加することにより、金属ニッケル薄膜を電解酸化
して作った。金属ニッケルは0価から1価→D価と酸化
されるに従い次第に透明になるが、途中の酸化数段階で
使用してもよい。(実施例 3) 酸化発色性薄膜3を、「金属イー」ジウムと金属ニッケ
ルとの面積比が3:1のスパッタリング・ターゲットを
用い、基板温度:常温、Ar分圧5×10‐3Ton、
02分圧3×10‐汀orr、成膜速度:0.5〜IA
/秒の条件下に高周波スパッタリングによりイリジウム
とニッケルの混合薄膜を作成した後、以下実施例1と同
様に電解酸化して水酸化イリジウム(主としてm価)と
水酸化ニッケル(王ととして0価)との混合薄膜とする
」ことにより作成したほかは、実施例1と同様にしてE
CDを製作した。
この様に酸化発色性薄膜3として水酸化ィリジューム、
水酸化ニッケル、又はこれらの混合物を用いることによ
り、本発明の全固体ECDは従来の全団体ECDに比べ
飛躍的に諸性能が向上している。
以下にこれを表にして示す。表1は本発明実施例1のE
CDにおける発色前の光透過率T。
と、印加電圧Vと、第1図に示す如く光透過率TがLの
1/2になるまで、即ち△皿小g羊燐虎左小g2=o‐
3o・となるまでの発色所要時間(広)と、飽和状態で
の光透過率Tsと、△T=To−Tsと、光透過率Tが
所定電圧の印加においてTsから(Ts+0.9△T)
に回復するまでの消色所要時間(tb)と、並びに発色
飽和状態での△ODを示す。
表1 * △OD=0.301に蓬せず。
**絶対光学密度‘ま10年で算出される。
表2は本発明のECDと上述の従来のECD(比較例)
との性能を対比したものである。尚、表1及び表2に於
いて各発色所要時間(広)、消色所要時間(td)並び
に透過率変化の測定に当っては、標準光として入手が容
易で光源が安定なHe−Neレーザーの6330△の光
を用い、室温(2500)にて測定した。
また、発色飽和状態(十1.15VEO力ロ)及び元の
消色状態(一1.15V印加)に戻ったときの各ECD
の分光透過率グラフを室温(25ご0)にて測定したの
で第3図〜第5図に示す。
これらの図に於いて、発色時のスペクトルと消色時との
スペクトルとの比較から、可視城全体のコントラストは
、波長6330△光に於けるコントラストによってほぼ
代替し得る、少なくとも各ECDの性能比較には十分で
あることが知れる。表 2 * 1度だけ5秒を要して△OD=1に達したが、消色
電圧を印加してもECDは濃い褐色に着色していて、元
の淡し、褐色透明に戻らなかった。
** 破損することが別の実験でわかっており、ECD
の実用化を考えた場合、低い電圧の方が望ましいので測
定しなかっ た。
*** 最大透過率をTmax、最小透過率をTmin
としたとき、Tmax−TminXloo=の値を言う
Tmax(実施例 4) 実施例1に於いて、絶縁性薄膜4として五酸化タンタル
の代りに二酸化ジルコニウムを使用して本発明のECD
を作製した。
尚、二酸化ジルコニウの作成方法は五酸化タンタルと全
く同様に行なつた。このECDの発色飽和状態及び元の
消色状態に戻ったときの各分光透過率グラフを室温(2
500)にて測定したので第6図に示す。
第3図(実施例1)との比較から、絶縁性薄膜3の種類
を変えても、可視域でのスペクトルにほとんど変化は認
められないことが知れよう。(実施例 5) 実施例1において、蒸着源として酸化タングステンの代
りに酸化モリブデンを使用するほかは全く同様にして還
元発色性薄膜5としての酸化モリブデン(主としての価
)薄膜を作成することにより、ECDを製作した。
実施例4及び5のECDの諸性能を次の表3に示す。
表3 ** 破損することが別の実験でわかっており、ECD
の実用化を考えた場合、低い電圧が望ましいので測定し
なかった。
*** 最大透過率をTmax、最4・透過率をTmi
nとしたとき、Tmax−Tminxloo=の値を言
う。
Tmax表2及び表3から明らかなように、本発明によ
るECDは従来のものに比べ発色、消色所要時間即ち応
答速度が数倍以上早く、更に繰り返し駆動では透過率変
化を数倍高め得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のECDの透過率変化を示すグラフ図、
第2図は本発明の実施例1のECDの断面図である。 第3〜6図は分光透過率グラフである。主要部分の符号
の説明、1対の電極・・・2,6、酸化発色性薄膜・・
・3、還元発色性薄膜・・・5、絶縁性薄膜・・・4。 簾’図 才2図 第3図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 1対の電極間に、可逆的な酸化させて発色する酸化
    発色性薄膜と、可逆的な還元されて発色する還元発色性
    薄膜と、これら両薄膜の間にはさまれたプロトン良導体
    である絶縁性薄膜(ただし、P型半導体とN型半導体と
    の組み合わせを除く)とを少なくとも有する全固体エレ
    クトロクロミツク素子において、上記酸化発色性薄膜が
    実質的に水酸化イリジユーム、水酸化ニツケル、又はこ
    れらの混合物からなり、上記還元発色性薄膜が実質的に
    酸化タングステン、酸化モリブデン又はこれらの混合物
    から成ることを特徴とする全固体エレクトロクロミツク
    素子。 2 特徴請求の範囲第1項記載の素子において、上記絶
    縁性薄膜が五酸化タンタルであり、上記酸化発色性薄膜
    が実質的に水酸化イリジユームであることを特徴とする
    全固体エレクトロクロミツク素子。 3 特許請求の範囲第1項記載の素子において、上記絶
    縁性薄膜が五酸化タンタルであり、上記酸化発色性薄膜
    が実質的に水酸化ニツケルであることを特徴とする全固
    体エレクトロクロミツク素子。
JP54079626A 1979-06-26 1979-06-26 全固体エレクトロクロミツク素子 Expired JPS6031355B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54079626A JPS6031355B2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 全固体エレクトロクロミツク素子
US06/160,533 US4350414A (en) 1979-06-26 1980-06-18 All solid state electrochromic device
DE3023836A DE3023836C2 (de) 1979-06-26 1980-06-25 Ganz-Festkörper-ECD

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54079626A JPS6031355B2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 全固体エレクトロクロミツク素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS564679A JPS564679A (en) 1981-01-19
JPS6031355B2 true JPS6031355B2 (ja) 1985-07-22

Family

ID=13695280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54079626A Expired JPS6031355B2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 全固体エレクトロクロミツク素子

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4350414A (ja)
JP (1) JPS6031355B2 (ja)
DE (1) DE3023836C2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821120U (ja) * 1981-08-04 1983-02-09 株式会社ニコン 調光ミラ−
JPS5848028A (ja) * 1981-09-18 1983-03-19 Nippon Kogaku Kk <Nikon> エレクトロクロミツク表示セル
US4505021A (en) * 1981-10-22 1985-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Method for manufacturing an electrochromic display device
JPS5878126A (ja) * 1981-11-04 1983-05-11 Nippon Kogaku Kk <Nikon> エレクトロクロミツク表示体
JPS5873895U (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 株式会社ツツミアンドプロジエクトアンリミテツド 建築物の窓
JPS5875015U (ja) * 1981-11-13 1983-05-20 株式会社ツツミアンドプロジエクトアンリミテツド 車両窓の防眩装置
JPS58114020A (ja) * 1981-12-28 1983-07-07 Citizen Watch Co Ltd 全固体相補型エレクトロクロミツク表示素子の駆動方式
JPS58134578A (ja) * 1982-02-05 1983-08-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> テレビジヨンカメラ用フイルタ装置
JPS58145288A (ja) * 1982-02-22 1983-08-30 Toshiba Corp カラ−撮像装置
JPS5979225A (ja) * 1982-10-29 1984-05-08 Canon Inc 全固体型エレクトロクロミツク素子
JPS59182428A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Canon Inc 表示セル
US4605285A (en) * 1983-04-01 1986-08-12 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic device
JPH0614160B2 (ja) * 1983-07-26 1994-02-23 ダイセル化学工業株式会社 エレクトロクロミック表示装置
US4573768A (en) * 1983-12-05 1986-03-04 The Signal Companies, Inc. Electrochromic devices
GB8403128D0 (en) * 1984-02-07 1984-03-14 Amersham Int Plc Standard for analysis
US4652090A (en) * 1984-04-20 1987-03-24 Nippon Kogaku K. K. Dispersed iridium based complementary electrochromic device
US4889414A (en) * 1984-08-21 1989-12-26 Eic Laboratories, Inc. Light modulating device
JPS61219030A (ja) * 1985-03-25 1986-09-29 Nippon Sheet Glass Co Ltd エレクトロクロミツク素子
DE3614547A1 (de) * 1985-05-01 1986-11-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho, Nagakute, Aichi Elektrochromes element
US4712879A (en) * 1986-04-02 1987-12-15 Donnelly Corporation Electrochromic mirror
GB2190760B (en) * 1986-05-21 1990-04-18 Nippon Kogaku Kk Electrochromic element
JP2512880B2 (ja) * 1987-04-03 1996-07-03 株式会社ニコン 第3電極層から電極取出しを行なつたec素子
DE3900244A1 (de) * 1988-01-05 1989-07-13 Nikon Corp Verfahren zum herstellen eines elektrochromen bauelements
US4960323A (en) * 1988-10-05 1990-10-02 Ford Motor Company Method for maintaining the electrochromic activity of an electrochromic material
JP2798337B2 (ja) * 1993-03-29 1998-09-17 株式会社東海理化電機製作所 車両用防眩ミラーの制御装置
US5657150A (en) * 1993-09-10 1997-08-12 Eyeonics Corporation Electrochromic edge isolation-interconnect system, process, and device for its manufacture
US5471338A (en) * 1993-11-12 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Electrochromic device with plastic substrate
WO1995013562A1 (en) * 1993-11-12 1995-05-18 Ppg Industries, Inc. Iridium oxide film for electrochromic device
US5471554A (en) * 1993-11-12 1995-11-28 Ppg Industries, Inc. Primer for electrochromic device with plastic substrate
WO1996006203A1 (en) * 1994-08-19 1996-02-29 Optical Coating Laboratory, Inc. Electrochromic materials and devices, and method
JPH09152634A (ja) * 1995-03-03 1997-06-10 Canon Inc エレクトロクロミック素子及びその製造方法
US5530581A (en) * 1995-05-31 1996-06-25 Eic Laboratories, Inc. Protective overlayer material and electro-optical coating using same
US5777780A (en) * 1995-08-30 1998-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic device and method for manufacturing the same
US5777779A (en) * 1995-09-29 1998-07-07 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic device and method for manufacturing the same
US5798860A (en) * 1996-01-16 1998-08-25 Ppg Industries, Inc. Iridium oxide film for electrochromic device
US5977162A (en) * 1996-09-16 1999-11-02 Seidman; Michael D. Therapeutic treatment for auditory function
US7372610B2 (en) 2005-02-23 2008-05-13 Sage Electrochromics, Inc. Electrochromic devices and methods
DE102005039838B4 (de) * 2005-08-23 2008-03-13 Airbus Deutschland Gmbh Transmissionsgesteuerte Fensterverglasung
US7333258B2 (en) * 2005-10-31 2008-02-19 National Research Council Of Canada Electrochromic material
FR2904704B1 (fr) * 2006-08-04 2008-12-05 Saint Gobain Dispositif electrochimique, et/ou elelctrocommandable du type vitrage et a proprietes optiques et/ou energetiques variables
JP6758729B2 (ja) 2017-05-10 2020-09-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 有機/金属ハイブリッドポリマーを用いたエレクトロクロミックデバイスおよびその製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH585913A5 (ja) * 1974-01-31 1977-03-15 Suisse Horlogerie
US4053209A (en) * 1974-11-27 1977-10-11 Canon Kabushiki Kaisha Electrochromic device
JPS527753A (en) * 1975-07-08 1977-01-21 Canon Inc Display drive method
JPS5852566B2 (ja) * 1975-12-17 1983-11-24 富士写真フイルム株式会社 サンカカンゲンニヨル カギヤクハツシヨクセイヒヨウジセル
JPS52138149A (en) * 1976-05-14 1977-11-18 Nippon Chemical Ind Electrochromic element
JPS547957A (en) * 1977-06-21 1979-01-20 Toshiba Corp Production of electrochromic display element
JPS54121758A (en) * 1978-03-14 1979-09-21 Tdk Corp Electrochemical display device
US4191453A (en) * 1978-06-27 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Iridium oxide based electrochromic devices
US4201454A (en) * 1978-06-27 1980-05-06 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Heat treated electrochromic devices
JPS5536860A (en) * 1978-09-06 1980-03-14 Fuji Photo Film Co Ltd Electrolytic coloring display device
JPS55133020A (en) * 1979-04-03 1980-10-16 Seiko Epson Corp Electrochromic display body
JPS55133083A (en) * 1979-04-04 1980-10-16 Suwa Seikosha Kk Electrochromic display unit
US4258984A (en) * 1979-09-14 1981-03-31 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Iridium oxide based electrochromic devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE3023836A1 (de) 1981-01-15
US4350414A (en) 1982-09-21
DE3023836C2 (de) 1986-10-16
JPS564679A (en) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6031355B2 (ja) 全固体エレクトロクロミツク素子
US4652090A (en) Dispersed iridium based complementary electrochromic device
KR100786973B1 (ko) 리튬 니켈 산화물 층을 포함하는 전극, 그 제조방법 및이를 포함하는 전기변색소자
DE3900244A1 (de) Verfahren zum herstellen eines elektrochromen bauelements
JPS5940625A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0241726B2 (ja)
JPS58139129A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6186733A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPS6011577A (ja) 全固体エレクトロクロミツク表示素子
JPH0827470B2 (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPS6042740A (ja) エレクトロクロミツク素子の製造方法
JPH0255342A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS60263125A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JP2936185B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPS59164383A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JP2936186B2 (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPH11242246A (ja) エレクトロクロミック素子及びその製造方法
JPH0627497A (ja) エレクトロクロミック素子の製造方法
JPS61103981A (ja) エレクトロクロミツク素子
JPH0578805B2 (ja)
JPH10311990A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS60247227A (ja) 透過型エレクトロクロミツク表示装置
JPS5848028A (ja) エレクトロクロミツク表示セル
JP2000122101A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH10197905A (ja) エレクトロクロミック層およびこれを用いたエレクトロクロミック素子