JPS6031272Y2 - キヤビネツト - Google Patents

キヤビネツト

Info

Publication number
JPS6031272Y2
JPS6031272Y2 JP1981132154U JP13215481U JPS6031272Y2 JP S6031272 Y2 JPS6031272 Y2 JP S6031272Y2 JP 1981132154 U JP1981132154 U JP 1981132154U JP 13215481 U JP13215481 U JP 13215481U JP S6031272 Y2 JPS6031272 Y2 JP S6031272Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
cabinet
power cord
clamper
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981132154U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157190U (ja
Inventor
英 丹
佳宏 須藤
Original Assignee
ソニー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニー株式会社 filed Critical ソニー株式会社
Priority to JP1981132154U priority Critical patent/JPS6031272Y2/ja
Publication of JPS57157190U publication Critical patent/JPS57157190U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6031272Y2 publication Critical patent/JPS6031272Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、電子機器などのキャビネットから電源コード
等のコードを引出す際に該コードを保持、固定するコー
ドクランパ部を着脱自在に保持するホルダ一部を備えた
キャビネットに関し、特に上記コードクランパ部に替え
てコネクタをも装着し得るようにしたものである。
従来、電子機器本体を構成するキャビネットから延設さ
れた電源コードは、キャビネット内の所定の端子部に接
続され、キャビネットの裏壁面に穿設した貫通孔に挿通
され外方へ延設されている。
このような電源コードはキャビネットの外部に延設され
ているため、不用意に力が加わり接続部を切断してしま
ったり、コード自体がキャビネット内に挿入されてしま
いキャビネット内の電子部品等に触れてしまい短絡の事
故が起り得た。
そこで、このような事故を防止するため、電源コードを
キャビネット外方へ引出す際半円筒状のゴム体等の可撓
性体により上記電源コードを包み、キャビネットの貫通
孔に圧入するようにし強圧支持している。
ところで、上述したように電源コードを強圧支持すると
、電源コード自体にも付加が加わり変形してしまう。
そのため、電源コードに力を加えると、ねじれや引張力
の影響が強圧支持されている変形部に及ぼされ、電源コ
ードを切断する等してしまう。
そこで、本考案は電源コード等のコード自体に付加を与
えることなく保持、固定するとともに、コードの取付は
取外しを容易に行い得るようにキャビネットの一部を分
割し、この分割した部分をコードの中途部を掛は止めし
得る手段を設けたコードクランパ部と構成するとともに
、必要に応じ上記コードクランパ部に替えコネクタを装
着し得るようになし、使用するコードの汎用性を確保す
ることを目的に提案されたものである。
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は、レコードプレヤー等の電子機器に本考案を適
用した例を示し、一端をキャビネット内の接続端子に接
続された電源コード1は、プレヤー2のキャビネット3
の裏壁面4に配設される該キャビネット3から分割され
且つキャビネット3の一部を構成する遮蔽板12を有す
るコードクランパ部6に保持されて外方へ延設され、先
端にコネクタ1bが取付けられている。
そして、本考案によって構成されるキャビネット3は第
2図に示すように、電源コード1の中途部1aを保持す
るコードクランパ部6と該コードクランパ部6が嵌合さ
れる開口22の内方側に設けられたホルダ一部7とから
構成されている。
上記コードクランパ部6には、遮蔽板12に連続するよ
うに該遮蔽板12から延設された取り付は基板11を介
して、取付は時にキャビネット3の内側に位置するよう
に設けられた電源コード1の中途部1aが掛は止めされ
る2本の略り字状掛は止め部材8,8と、同じく上記取
り付は基板11を介して設けられ先端に電源コード1を
係止する係止爪9を設けた一対の係止部材10.10と
からなる電源コード1の掛は止め手段が設けられている
上記2本の掛は止め部材8,8は遮蔽板12側に先端の
折曲部8aが外方へ向いて略平行に、また上記一対の係
止部材10.10は係止爪9が互いに向き合うようにし
て取付は基板11に植立されている。
そして、この取付は基板10の中央部すなわち2本の掛
は止め部材8,8および一対の係止部材10,10に挾
まれて、上記掛は止め部材8,8および係止部材10,
10の基端側の一端から、遮蔽板12の一端縁部を切り
欠く如くして設けたコード挿通用の挿通孔16に至る切
り欠き13が形成されている。
さらに、遮蔽板12の両側には後述するホルダ一部7に
嵌合する突片14.14と圧入用リブ15,15が一体
に形成されている。
一方、コードクランパ部6のホルダ一部7は、キャビネ
ット3の内側であって該キャビネット3の一側壁3aに
切欠き形成した開口22の両側に、該−側壁3aと一体
的に形成されている。
そして、このホルダ一部7は上記遮蔽板12の突片14
.14が嵌合する一対の嵌合凹部17,17が形成され
ている。
この嵌合凹部17,17には、コードクランパ部6を圧
接保持するため上記圧入用リブ15,15に対応する圧
入用リブ18.18が深さ方向に形成されている。
また、嵌合凹部17,17を形成する内壁19からは、
掛は止め部材8,8に電源コード1を引掛けた際該電源
コード1がふくらむのを押える一対の壁20.20が、
取付は基板11を遊嵌するに十分な間隔をもって略平行
に延設されている。
なお、21はキャビネット3の底壁である。
上述のように構成したコードクランパ部6を用いて電源
コード1を取付けあるいは取外す状態を図面を参照して
説明すると、まず、電源コード1を取付ける場合には、
第3図に示すように、該電源コード1をコードクランパ
部6の挿通孔16と切欠き13に挿通した後、一方の掛
は止め部材8と遮蔽板12との間を通し該掛は止め部材
8に巻装し、さらに2本の掛は止め部材8,8の間隙を
通し他方の掛は止め部材8に巻装し、一対の係止部材1
0.10の係止爪9,9を押し広げるようにして挿入す
ることによって第4図に示すように略S字状に上記電源
コード1の中途部1aがクランプされる。
そして、この電源コード1は、その両端を緊張する図中
矢印の方向へ引いてやることにより、掛は止め部材8,
8に緊張して巻装される。
このようにして、電源コード1が巻装されたコードクラ
ンパ部6を前記の第2図に示すように、その遮蔽板12
の巻装された突片14,14をホルダ一部7の嵌合凹部
17に嵌合することによって、コードクランパコードク
ランパ部6は、それぞれの圧入リブ15,1Bによって
圧着する如くしてキャビネット3に取付けられる。
このときコードクランパ部6に巻装された電源コード1
は、ホルダ一部7に延設された一対の壁20.20に押
圧され外方へ膨むのを防止される。
さらに、上述のようにして取付けた電源コード1を取外
す場合には、第5図に示すようにコードクランパ部6を
ホルダ一部7から外し、係止爪9.9を押し広げ係止部
材10.10から外した後、第6図に示すように掛は止
め部材8,8から外す。
そして、電源コード1は第7図に示すように再び一対の
係止部材10.10間を通し、切欠き13から図中下方
へ通すことによってコードクランパ部6から外すことが
できる。
また、本考案を構成するホルダ一部7はコードクランパ
部6に替えてコネクタ30が装着し得るものである。
すなわち、コネクタ本体32の前面側の両側に鍔部31
,31を突設したコネクタ30を用意し、第8図に示す
ように上記鍔部31゜31ホルダ一部7の相対向する一
対の嵌合凹部17.17に嵌合することにより、コード
クランパ部6に替えてコネクタ30を装着し得る。
上述したような本考案によれば、キャビネットから外方
へ引出されている電源コードに不用な付加が与えられて
も、その付加は迷路状に巻装された掛は止め部材の部分
によって吸収され、接続に影響を及ぼすこともないので
切断等の事故が起こることもない。
そして、電源コードは掛は止め部材に巻装されるだけで
あるので、従来のもののようにコード自体を強圧を加え
変形することもないので電源コードの保護のためにも有
効である。
さらに、コードクランパ部に巻装された電源コードを着
脱する場合に、上記電源コードのキャビネット内部の接
続端子等の接続部を外すことなく、コードクランパ部の
切欠きを通じて取付け、取外しが行えるため、電気機器
本体の組立であるいは修理等が簡便となる。
さらにまた、本考案によればコードクランパ部に替えて
コネクタをも装着することができるので使用するコード
に制約を受けることなく汎用性をもって利用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、電気機器における電源コードの引出し位置を
示す概略図である。 第2図は本考案の一実施例を示す分解斜視図であり、第
3図および第4図はコードクランパ部に電源コードを巻
装取付は順序を示す平面図であり、第3図は電源コード
1をコードクランパ部の挿通孔に挿通した状態を、第4
図は掛は止め部材に巻装した状態を示すものである。 第5図から第7図は電源コード1をコードクランパ部か
ら取外す順序を示す平面図であり、第5図は係止部材か
ら外した状態を示し、第6図は掛は止め部材から外した
状態を示し、第7図は切欠きから電源コード1を取外す
状態を示すものである。 第8図は、本考案を構成するホールド部を利用してコネ
クタを装着する状態の分解斜視図である。 1・・・電源コード、3・・・キャビネット、5・・・
コードクランパ、6・・・コードクランパ部、7・・・
ホルダ一部、8,8・・・掛は止め部材、10・・・係
止部材、13・・・切欠き、17・・・嵌合凹部、20
.20・・・一対の壁、30・・・コネクタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電源を電源コードを介して外部より供給するように開口
    を設けた電気機器のキャビネットにおいて、該キャビネ
    ットの内部より引き出される電源コードの中途部を係止
    し得る手段が設けられたコードクランパと、該コードク
    ランパに替え他の電源コードが結合されたーの電源コネ
    クタに接続し得る他の電源コネクタとを上記開口に臨ん
    で選択的に装着し得るように上記開口を一端で開放する
    とともに該開口の周辺に上記コードクランパと他の電源
    コネクタ端部にそれぞれ設けられた被挟持手段を挾持し
    得る相対保合部を設けたことを特徴とするキャビネット
JP1981132154U 1981-09-05 1981-09-05 キヤビネツト Expired JPS6031272Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981132154U JPS6031272Y2 (ja) 1981-09-05 1981-09-05 キヤビネツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981132154U JPS6031272Y2 (ja) 1981-09-05 1981-09-05 キヤビネツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157190U JPS57157190U (ja) 1982-10-02
JPS6031272Y2 true JPS6031272Y2 (ja) 1985-09-18

Family

ID=29925696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981132154U Expired JPS6031272Y2 (ja) 1981-09-05 1981-09-05 キヤビネツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6031272Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429592Y2 (ja) * 1986-09-18 1992-07-17
JP3879811B2 (ja) * 2000-05-29 2007-02-14 セイコーエプソン株式会社 電源コードの取付装置及び該取付装置を備える記録装置
CN101682146B (zh) * 2007-04-04 2013-08-14 日本电气株式会社 背插式连接器装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722478Y2 (ja) * 1976-04-07 1982-05-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157190U (ja) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008098176A (ja) 電気機器または電子機器および電子装置ケーシング
US20020079409A1 (en) Removable cable tie
JPS6031272Y2 (ja) キヤビネツト
JP2835675B2 (ja) 電子ユニットのロック装置
JP3463245B2 (ja) 電気コネクタのラッチシステム
JPS60227367A (ja) ジヨイントボツクス
JPH11329574A (ja) 電線保持具を備えたコネクタ
JP3303405B2 (ja) フレキシブルフラットケーブルの端末部保護クリップ及びこのクリップを用いたフレキシブルフラットケーブルの端末部のコネクター装着方法
JP3719132B2 (ja) 電気接続箱の取付構造
JP3249072B2 (ja) コネクタの嵌脱構造
JP3287522B2 (ja) 器壁へのハウジングの取付構造
JP4042291B2 (ja) 電子機器のリード線引出し装置
KR20000015116U (ko) 보조 접속기
JPH11154558A (ja) 電気コネクタ用アダプタ
JP3276314B2 (ja) コネクタの嵌脱構造
CN216312222U (zh) 一种接线连接器
JPS6223116Y2 (ja)
JPS631417Y2 (ja)
JP3644328B2 (ja) コネクタ保持用治具
JPH0733411Y2 (ja) 電気機器の箱体構造
JPS6035971Y2 (ja) コネクタ機構
JPH0145058Y2 (ja)
JPH09283215A (ja) コネクタ固定具およびコネクタ装置
JPH0711832U (ja) ワイヤハーネスの付設コネクタ用防水キヤップ
JPS5839032Y2 (ja) コネクタの抜け止め構造