JPS603118A - 油浸コンデンサ - Google Patents

油浸コンデンサ

Info

Publication number
JPS603118A
JPS603118A JP11123983A JP11123983A JPS603118A JP S603118 A JPS603118 A JP S603118A JP 11123983 A JP11123983 A JP 11123983A JP 11123983 A JP11123983 A JP 11123983A JP S603118 A JPS603118 A JP S603118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
capacitor
immersed
insulating oil
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11123983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0118568B2 (ja
Inventor
浩平 塩田
和田 英一
吉野 裕教
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11123983A priority Critical patent/JPS603118A/ja
Priority to AU25543/84A priority patent/AU547842B2/en
Priority to KR1019840001253A priority patent/KR890002335B1/ko
Priority to DE8484301710T priority patent/DE3482348D1/de
Priority to US06/589,546 priority patent/US4535382A/en
Priority to CA000449531A priority patent/CA1202386A/en
Priority to EP84301710A priority patent/EP0119821B1/en
Publication of JPS603118A publication Critical patent/JPS603118A/ja
Publication of JPH0118568B2 publication Critical patent/JPH0118568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、力率改善用やモータの駆動用および運転用あ
るいは照明機器の安定器にと広く用いられている油浸コ
ンデンサの改善に関するものである。
従来例の構成とその問題点 第1図は従来のコンデンサの構成の一断面図を示したも
ので、電極紙1の両面に蒸着@極2を形成し、誘電体で
あるプラスチックフィルム3と重ねて巻回する。壕だ層
間には非ハロゲン化絶縁油4が充填されている。さらに
電極の引出しは電極導出用金属溶射部6によって行う。
このような油浸コンデンサの高電位傾度化をはかること
は、プラスチックフィルムの薄手化のみならず、絶縁油
やコンデンサ容器の消費量の低減さらにはコンデンサの
低価格化に有利になり、産業的、省資源的に大きな効果
が期待できる。
従来、油浸コンデンサにおいては、絶縁油を含浸するこ
とによって、対向電極間の空気層や気体ボイドを除去し
、課電時の部分放電の発生を低減させることができる。
したか−〕で、絶縁油を含浸しない構成である乾式コン
デンサに比してより高い電位領置に設定することができ
る。
捷だ、電極紙として両面にF<<着電極を形成した場合
には、非・・ロゲン化絶縁油の含浸性が高寸り、また蒸
着金属電極層特有の自己回復性も有しているため、油浸
コンデンサの中でも金属箔や金属化フィルムを用いた場
合に比してさらVこ高い電位傾度に設定することができ
る。
しかしながら、このような電極紙を用いた油浸コンデン
サにおいても、高温高電圧では誘電正接値が増大して発
熱量が増し、熱劣化や熱破壊をおこしやすくなることが
知られており、従来品における問題点となっていた。し
たがって、油浸コンデンサの電位傾度を従来以上に高め
小型軽量化を実現するためには、高温高電圧下での誘電
正接値を低減し、発熱をおさえることが極めて重要な課
題である。
発明の目的 本発明は、前記油浸コンデンサの従来よりの問題点であ
った高温高電圧下での誘電正接値の増大を改善し、従来
を大きく上回る高電位傾度に耐え得る油浸コンデンサを
実現することを目的とするものである。
発明の構成 そのだめの構成として、本発明は、両面1/C7i着電
極を有する電極紙と、誘電体であるプラスチックフィル
ムとを重ねて巻回したコンデンサ素子にシランカップリ
ング剤を1種類以上添加した非ノ・ロゲン化絶縁油を含
侵したものである。
実施例の説明 シランカップリング剤とは、通常一般式YR3iX。
で表わすことができる。ここでXはSi原子に結合した
加水分解性の基であり、例えばアルコキシ基。
アシロキシ基、ノ・ロゲン等がある。丑だYは有機官能
基であり、例えはビニル基、アミノ基、イミノ基、クロ
ル基、エポキシ基、メルカプト基、ぺS1原子と結合し
ている。
本発明に使用されるシランカップリング剤としては、例
えば、r−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシグロピルトリメトキシシラン、γ
−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン ン,N−β(アミノエチル)γーアミノプロピルトリメ
トキシシラン、N−β(アミノエチル)r−アミノブロ
ピルメチルジメ!・キシシラン2 ビニルトリス(β−
メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシシラン
,ビニルl− IJ /ロルシラン等があり、これらの
1種類以上を非ノ・ロゲン化絶縁油に添加した場合に、
本発明の目的を達成することが′できる。さらにシラン
カップリング剤の添加量としては、絶縁油に対し、0.
1〜10重量係重量係留重しい。これは、0.1%未満
の添加量では顕著な効果かあられれにくくなり、寸だ1
0%を超えて混入した場合には、絶縁抵抗が若干低下す
るのみで特性−にの問題を生じるわけて(dないが、シ
ランカップリング剤は一般に高価なだめコスト面で問題
を生じる。
本発明において使用される非ハロゲン化絶縁油としては
、例えは、芳香族炭化水素系絶縁油や脂肪族炭化水素系
絶縁油あるいはこれらの混合油等がアル。例え−″フタ
ル酸エステルやマレイン酸エステル、フマル酸エステル
、アルキルベンゼン油。
シリコン油等が代表的であり、これらの1種や混合油さ
らには他の非ハロゲン化絶縁油との混合油を使用した場
合に、顕著な効果を得ることができる。
さらに、前記のような非)・ロゲン化絶縁油に熱安定剤
,電圧安定剤あるいは酸化劣化防止剤としてエポキシ系
添加剤を数%以内添加することも広く行われているが、
この場合にも絶縁油中にシランカップリング剤71il
−混入することにより本発明の目的を達成することがで
きる。
1だ本発明において使用されるグラスチックフィルムと
しては、例えば、ポリプロピレノフィルム、ポリコニチ
レンテレフクレートフイルム,ポリカーボネートフィル
ム、ポリコニチレンフイルム等があり、これらの1種あ
るいは混合品を用いた場合に顕著な効果を得ることがで
きる。
本発明の具体的実施例として、第1図の構成からなる油
浸コンデンサに、誘電体として6μm 厚のポリプロピ
レンフィルム(、PPフィルム)ヲ、ま/こ絶縁油とし
てフタル酸ジオクチル(DOP)を用いた10μFのコ
ンデンサの場合全以下に説明する。
第2図は、]00°Cにおける印加電圧と誘電正接値の
関係全示したものである。Pは絶縁油としてDOPのみ
を用いた従来品であり、1. Il、 IIIはDOP
K次の表に示すシランカップリング剤を1重量%添加し
た本発明品である。
表 従来品においては、高温高電圧下で誘電正接値が急激に
増大するが、本発明品においてはこれが大きく抑制され
ていることがわかる。
第3図は前記コンデンサP、1.I1.IIIの100
°CにおけるV−を試験の結果を示し/ζものである。
第3図において縦軸は開力11電圧(’/)であり、横
軸はその電圧(V)で破壊に至るまでの時間のを表わし
ている。明らかに、本発明の実施測高においては、従来
品を大きく上回る高耐圧が得られている。
以上の結果は、表に示したシランカップリング剤を添加
した場合について説明したものであるが、他のシランカ
ップリング剤を添加した場合にも同様の結果を得た。丑
だ絶縁油としてDOPす、外のエステル系絶縁油やアル
キルベンゼン油等を使用した場合にも同様の結果を得た
。さらに誘電体としてPPフィルム以外に、ポリエチレ
ンフィルン・。
ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリカーホネー
トフィルム等を用いた場合にも同様の結果を得た。
発明の効果 本発明によれば、油浸コンデンサの絶縁油にシランカッ
プリング剤を1 fili類り、上流力1」することに
より、従来品を大きく上回る高電位傾度に耐え得る画期
的なコンデンサを実現することが可能となる陵れた効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は油浸コンデンサの一部断面図、第2図は本発明
の実施例における油浸コンデンサと従来のコンデンサの
印加電圧と誘電正接値の関係を示す比1+9特性図、第
3図は同印加電圧対時間試験の結果を示す比較特性図で
ある。 1・・・−電極紙、2−・・蒸着電極、3・・−プラス
チックフィルム、4゛・非ノ・ロゲン化絶縁油、5・・
・・電極導出用金属溶射部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 イψ 力r)411(V) 第3図 時 間(鉛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 両面に蒸着電極を有する電極紙と、誘電体であるプラス
    チックフィルムとを重ねて巻回したコンデンサ素子にシ
    ランカップソング剤を1種類以上添加した非ハロゲン化
    絶縁油を含浸しだ油浸コンデンサ。
JP11123983A 1983-03-14 1983-06-20 油浸コンデンサ Granted JPS603118A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123983A JPS603118A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 油浸コンデンサ
AU25543/84A AU547842B2 (en) 1983-03-14 1984-03-13 Oil impregnated capacitor
KR1019840001253A KR890002335B1 (ko) 1983-03-14 1984-03-13 유침콘덴서
DE8484301710T DE3482348D1 (de) 1983-03-14 1984-03-14 Mit oel impraegnierter kondensator.
US06/589,546 US4535382A (en) 1983-03-14 1984-03-14 Oil-impregnated capacitor
CA000449531A CA1202386A (en) 1983-03-14 1984-03-14 Oil-impregnated capacitor
EP84301710A EP0119821B1 (en) 1983-03-14 1984-03-14 Oil-impregnated capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123983A JPS603118A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 油浸コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS603118A true JPS603118A (ja) 1985-01-09
JPH0118568B2 JPH0118568B2 (ja) 1989-04-06

Family

ID=14556099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123983A Granted JPS603118A (ja) 1983-03-14 1983-06-20 油浸コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603118A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008573B2 (en) 2000-11-16 2006-03-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Amorphous coke for special carbon material and production process for the same
KR101435344B1 (ko) * 2010-07-19 2014-08-27 카우텍스 텍스트론 게엠베하 운트 콤파니 카게 자동차용 연료 탱크

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7008573B2 (en) 2000-11-16 2006-03-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Amorphous coke for special carbon material and production process for the same
KR101435344B1 (ko) * 2010-07-19 2014-08-27 카우텍스 텍스트론 게엠베하 운트 콤파니 카게 자동차용 연료 탱크

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0118568B2 (ja) 1989-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603118A (ja) 油浸コンデンサ
US4535382A (en) Oil-impregnated capacitor
KR100786762B1 (ko) 전해 커패시터용 전해액 및 이를 사용하는 전해 커패시터
JPS603114A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603116A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603117A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603119A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603115A (ja) 油浸コンデンサ
JPS6174321A (ja) 油浸コンデンサ
JPH07226332A (ja) 金属化ポリプロピレンフィルムコンデンサ
JPS59167908A (ja) 油浸コンデンサ
JPS61194811A (ja) 油浸コンデンサ
JPS59167913A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603802A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603804A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603803A (ja) 油浸コンデンサ
JPS61220318A (ja) コンデンサ
JPS6359206B2 (ja)
JPS59167909A (ja) 油浸コンデンサ
JPS61220317A (ja) コンデンサ
JPS59167914A (ja) 油浸電気機器
JPS59167911A (ja) 油浸電気機器
JPS60130815A (ja) 油浸コンデンサの製造方法
JPS61206212A (ja) コンデンサ
JPS6028106A (ja) 油入式コンデンサ