JPS603803A - 油浸コンデンサ - Google Patents

油浸コンデンサ

Info

Publication number
JPS603803A
JPS603803A JP11123683A JP11123683A JPS603803A JP S603803 A JPS603803 A JP S603803A JP 11123683 A JP11123683 A JP 11123683A JP 11123683 A JP11123683 A JP 11123683A JP S603803 A JPS603803 A JP S603803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
immersed
capacitor
impregnated
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11123683A
Other languages
English (en)
Inventor
和田 英一
吉野 裕教
浩平 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11123683A priority Critical patent/JPS603803A/ja
Publication of JPS603803A publication Critical patent/JPS603803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、高電圧用途、電力用途、電気機器用途、電子
通信用途等に使用される、金属箔からなる一対の電極間
に少なくとも一枚のプラスチックフィルムを含む薄葉誘
電体を介在させてなる油浸コンデンサに関するものであ
る。
従来例の構成とその問題点 従来、金属箔を電極として具備したこの種油浸コンデン
サは、プラスチックフィルムの電気的緒特性の優れてい
ることに着目し、プラスチックフィルムのみあるいはプ
ランチックフィルムと絶縁紙とを重ね合わせて誘電体と
し、エステル系化合物や炭化水素系化合物、例えばフタ
ル酸エステル。
脂肪酸エステル、マレイン酸エステル、フマル酸エステ
ル等のエステル系絶縁油やジアリルアルカン、アルキル
ベンゼン、アルキルナフタレン、鉱物油などの炭化水素
系絶縁油を含浸した油浸コンデンサが多く使用されてい
る。
しかし、これら絶縁油含浸による油浸コンデンサにあっ
ては、使用中における熱的あるいは電気的エネルギーに
よる絶縁油の劣化やその劣化生成物による連鎖反応によ
る加速劣化を生じ、油浸コンデンサの絶縁特性や誘電特
性が低下することが知られている。この劣化を抑止して
油浸コンデンサの前記電気的特性の低下を防ぎ、高品質
なコンデンサとするだめ、絶縁油に酸化防止剤や劣化防
止剤などの安定剤を混入して含浸されだ油浸コンデンサ
が数多く提案され、また実用化されてきている。例えば
、特公昭52−24239号公報、特開昭53−359
99号公報、特開昭54−15158号公報等において
は、エポキシ系安定剤やフェノール系安定剤あるいはホ
スファイト系安定剤等の混入効果について提案されてお
り、まだ特開昭47−26698号公報、特開昭47−
27397号公報、特開昭47−2739.8号公報に
おいては、ハロゲン化化合物への環状シラン化合物やβ
−(3,4−エポキシ、シクロヘキシール)−エチルト
リメトオキシシランの添加混入効果についての提案もな
されている。しかし、さらにこの種油浸コンデンサのよ
り高温高電圧化をはかることは製品のより小型化、省資
源化を可能とするもので極めて重要な課題であシー、強
く望まれているところである。
発明の目的 本発明は、金属箔からなる一対の電極間に少なくとも一
枚のプラスチックフィルムを含む薄葉誘電体を有する油
浸コンデンサにおいて、従来になく高温高電圧使用に耐
え、より高電位傾度設計を可能とする油浸コンデンサを
提供することを目的とするものである。
発明の構成 本発明は、金属箔からなる一対の電極間に少なくとも一
枚のプラスチックフィルムを含む薄葉誘電体を介在させ
てなるコンデンサ素子に、一般式(式中、R1は炭素数
1〜8のアルキルまだは炭素数1〜8のアルコキシ、R
2およびR3は炭素数1〜8のアルコキシ、Xはビニル
基またはクロ −ル基まだはメルカプト基であシ、有機
基R4を介してまだは直接Si原子と結合している。)
で表わされる有機シランを混入した絶縁油を含浸した油
浸コンデンサである。
実施例の説明 本発明者等は、金属箔からなる一対の電極間に少なくと
も一枚のプラスチックフィルムを含む薄葉誘電体を介在
させてなる油浸コンデンサの高電圧化すなわち高電位傾
度化を目的として各種添加剤混入効果についての研究を
重ね、前記一般式で表わされる有機シランを混入した絶
縁油を含浸した油浸コンデンサにおいて、はじめて従来
になく高温高電圧使用に耐え、著しく高電位傾度化が達
成されることを究明しだのである。
本発明に使用する有機シランの混入量は、油浸コンデン
サの使用温度や定格によって異るが、一般的には0.0
2重量%以上であることが必要で、好ましくは0.1重
量%以上が良い。これは0.02〜0.1重量%の混入
の効果に比較して、0.1重量%以上の混入の効果はさ
らに大きく、前述の高電位傾度化がより高く達成される
のである。また一方、本発明に示す有機シランの混入量
を10重量%以上にしても、若干、油の固有抵抗値が低
下するのみで格別の問題はないが、この有機シランは極
めて高価なものであシ、経済性を考えると出来る限り少
量であることが望まれる。この有機シランを混入する絶
縁油としては、フタル酸エステル、脂肪酸エステル、マ
レイン酸エステル、フマル酸エステル等のエステル系絶
縁油やアルキルベンゼン。
ジアリルエタン、トリアリルジエタン、ジベンジルトル
エン、ジアルキルジフェニル、アルキルナグタレン、鉱
物油、植物油、流動パラフィン、ポリブテン等の炭化水
素系絶縁油がある。
なお、本発明は酸化防止剤や劣化防止剤あるいは電圧安
定剤等の他の添加剤を含む前記絶縁油においても全く同
様の効果を得るものである。
以下本発明の具体的実施例について説明する。
実施例1 アルミニウム箔を電極として用い、207zm厚さのポ
リプロピレンフィルムを2枚重ねて誘電体層としだ巻込
コンデンサ素子に、γ−メルカプトプロビルトリメトキ
シ7ラン を1重量%混入したジアリルエタンを含浸した油浸コン
デンサAと、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン を1重量%混入゛したジアリルエタンを含浸しだ油浸コ
ンデンサBと、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)
シラン を1重量%混入したジアリルエタンを含浸しだ油浸コン
デンサCと、本発明に示す有機シランでない特開昭47
−26698号公報等に提案されている環状シラン化合
物を1重量%混入したジアリルエタンを含浸した油浸コ
ンデンサDと、ジアリルエタンのみを含浸した油浸コン
デンサEとを製作した。第1図は80℃雰囲気中でのこ
れらコンデンサに印加した電圧(V)とその印加電圧で
破壊に至るまでの時間(1)のV−を特性の結果を示す
。第1図より従来油浸コンデンサD、Eに比して本発明
の油浸コンデンサA、、 、 B 、 Cは極めて高耐
圧の油浸コンデンサであることが明確である。
実施例2 アルミニウム箔を電極として用い、1271m厚さのポ
リプロピレンフィルム2枚と、8μm厚さの絶縁紙2枚
を重ねて誘電体層とした巻込コンデンサ素子に、エポキ
シ系安定剤を含むジアリルエタンにγ−メルカプトプロ
ピルトリメトキシンランを1重量%混入した含浸油を含
浸した油浸コンデンサFと、エポキシ系安定剤を含むジ
アリルエタンのみを含浸した油浸コンデンサGを多数個
装(’FLjc・$ 21.9us o coW11f
fifi′1″1°77“ 1圧印加時の残存率の推移
を示す。第2図から明らかなように本発明の油浸コンデ
ンサFは1000時間で残存率100%を示し、従来の
油浸コンデンサGは100時間のうちに全数破壊を起し
ている。
なお、他の絶縁油を用いた場合、および他の添加剤を含
んだ場合も同様の結果を得た。
発明の効果 以上述べたように本発明は、金属箔からなる電極を具備
し、プラスチックフィルムを備えだ油耐コンデンサにお
いて、従来になく高温高電圧使用に耐え、より高電位傾
度設計を可能とする油浸コンデンサを提供し、製品のよ
り小型化、省資源化を可能とするもので極めて産業性の
大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における油浸コンデンサと従来
例のV−を比較特性図、第2図は同高温高電圧印加時の
残存率の推移比較特性図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金属箔からなる一対の電極間に少なくとも一枚のプラス
    チックフィルムを含む薄葉誘電体を介在させてなるコン
    デンサ素子に、一般式 (式中、R1は炭素数1〜8のアルキルまたは炭素数1
    〜8のアルコキシ、R2およびR3は炭素数1〜8のア
    ルコキシ、Xはビニル基またはクロル基またはメルカプ
    ト基であシ、有機基R4を介してまたは直接S、原子と
    結合している。)で表わされる有機シランを混入した絶
    縁油を含浸しだ油浸コンデンサ。
JP11123683A 1983-06-20 1983-06-20 油浸コンデンサ Pending JPS603803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123683A JPS603803A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 油浸コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11123683A JPS603803A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 油浸コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603803A true JPS603803A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14556017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11123683A Pending JPS603803A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 油浸コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603803A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS603803A (ja) 油浸コンデンサ
KR100786762B1 (ko) 전해 커패시터용 전해액 및 이를 사용하는 전해 커패시터
JPS603802A (ja) 油浸コンデンサ
JPS603804A (ja) 油浸コンデンサ
US4931900A (en) Dielectric fluid for a metallized film capacitor
JPH0142630B2 (ja)
JPS603118A (ja) 油浸コンデンサ
JPS61171005A (ja) コンデンサ
JPS6174321A (ja) 油浸コンデンサ
JPS6110925B2 (ja)
JPS6359206B2 (ja)
JPS59167908A (ja) 油浸コンデンサ
JPS61194811A (ja) 油浸コンデンサ
JPS6139315A (ja) コンデンサ用含浸剤
JPS603114A (ja) 油浸コンデンサ
JPS5897822A (ja) コンデンサ
JPS603115A (ja) 油浸コンデンサ
JPS59167914A (ja) 油浸電気機器
JPS6035408A (ja) 電気機器
JPS59167910A (ja) 油浸コンデンサ
JPS61121311A (ja) コンデンサ
JPS607713A (ja) 油浸電気機器の製造方法
JPH0449771B2 (ja)
JPS603117A (ja) 油浸コンデンサ
JPS609006A (ja) 油入式コンデンサ