JPS6030645A - 繊維構造を具えた加工食品素材の製法 - Google Patents

繊維構造を具えた加工食品素材の製法

Info

Publication number
JPS6030645A
JPS6030645A JP14027583A JP14027583A JPS6030645A JP S6030645 A JPS6030645 A JP S6030645A JP 14027583 A JP14027583 A JP 14027583A JP 14027583 A JP14027583 A JP 14027583A JP S6030645 A JPS6030645 A JP S6030645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
protein
heating
steam
paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14027583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6234376B2 (ja
Inventor
Tetsuo Yoshioka
哲男 吉岡
Takashi Yamamoto
隆嗣 山本
Toshihiko Nishiyama
敏彦 西山
Hiroyuki Fujita
博之 藤田
Shigeki Ashida
芦田 茂樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP14027583A priority Critical patent/JPS6030645A/ja
Publication of JPS6030645A publication Critical patent/JPS6030645A/ja
Publication of JPS6234376B2 publication Critical patent/JPS6234376B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小麦蛋白質単独もしくは他の植物蛋白質を配合
し、更に肉質及び/又は食品素材を加えて、紡糸法によ
らずに繊維構造を具えた加工食品素材を得る新規な製法
に関するものである。
小麦蛋白質は、その構造的特性から紡糸法−によらない
繊維化技術が種々試みられている。しかし、これらの技
術の中には繊維状というよりむしろフレーク状、糸み\
ず状、あるいは海線状を呈し、繊維状という概念力)ら
ほど遠いものか多く見うけられる。一方、紡糸法によら
ず連続した繊維構造を得る技術もみられるが、品質、ユ
ーティリティ、設備コスト等の面で未だ満足すべき状態
とは云い難い。
本発明はかかる実情に鑑み、上記問題点を克服した繊維
構造を具えた加工食品素材の製法を提供するものである
即ち、本発明は小麦蛋白質単独もしくは他の植物蛋白質
を配合した配合物に肉質及び/又は食品素材を加えて含
水混練物となし、該含水混練物を大気単独もしくは不活
注力スと混合した大気に水蒸気を混合し相対湿度75%
〜100%未満に保持された高温の乾き雰囲気中で加熱
することを特徴とする連続した繊維構造を具えた食品累
月の製法を内容とする。
本発明に用いられる小麦蛋白質としては、小麦粉よりマ
ーチン法等で得られる生グルテン、活性グルテンが含ま
れ、これらは単独又は混合して用いられる。本発明に用
いられる他の植物蛋白質としては、大豆、綿実、トウモ
ロコシ、リーフプロティンのような植物蛋白質の分離蛋
白タイプ、濃縮蛋白タイプ等各形態の蛋白刃S含まれ、
単独又は混合して用いられる。本発明Cご用いられる肉
質としては、蓄肉、鳥肉、魚介肉、軟体動物肉等が単独
又は混合して用いられる。
食品素材としてはカシューナツツ、ビーす゛ノ゛ノ、ア
ーモンド等のナツツ類逼モモ、スモモ、アンノ゛等の果
肉類;バター、チーズ等の乳製品;わかめ、こんぶ等の
海藻類等各種の食品素材、及び調味材、、油脂、色素、
香料等食品の風味、食感、外観を向上させる補助的食品
累月力(単独又は混合して用いられる。
含水混練物(以下、単に混線物と記す)を作るに当って
は、その要求される物性に応じて適宜還元剤、蛋白分解
酵素あるいはグルタチオン等を加えることを妨げるもの
ではない。該混練物は水分40 W/W%〜80 W/
W%に調整され、次の展延工程に定量的に送られる。そ
の際、混線物はパイプ状のもの7))ら円柱状、スIJ
−ソトを有するノズルより帯状等に押し出してもよく、
展延工程において厚さ約4 mm−26mm、巾約10
0闘〜1000醋の連続しIC帯状のシートに整形され
る。帯状シートは展延工程において2.5倍以上延伸さ
れ、ランダムに絡みあった繊維構造に方向性が付与され
る。方向性を付与されrc 帯状シートは次の加熱工程
に入る。
加熱工程では、大気に水蒸気を相対湿度75%〜100
%未満になるように混合させ、いわゆる乾き状態の雰囲
気で且つ温度が75°C〜120’cに調節可能な加熱
装置にて上記帯状シー1−を加熱する。加熱装置内の雰
囲気条件加熱温度75°C〜120°C1相対湿度75
%〜100%未満の範囲を逸脱した場合は、例えば75
°C未満では加熱による帯状シート内の繊維組織化が不
均一かつ不充分になりやすく、加熱時間も大巾に長くな
り品質の安定及び生産性の面から好1しくない。また1
20°Cを超える温度域になると帯状シート内での発泡
が著しくなり見映えが劣り、加えて組織がもろくなると
いう品質上の問題が生じてくる。一方、相対湿度におい
ては75%未満では帯状シートの表面温度の上昇が抑え
られるため表面が乾きすぎ皮膜を生ずるようになる。こ
のことは乾燥工程以降において乾燥の不均一による水分
分布のノくう゛ツキに結びつき、それが製品食感への悪
影響となって現われる。また、相対湿度が100%以−
りでcマ飽和水蒸気中での加熱であり、後記する如く蒸
気:[y−)(D増m及び付着ドリップによる呈味成分
の逸失という問題を抱えることになる。この加熱装置内
においても帯状シートを延伸しな力(ら加熱することが
望ましく、これにより繊維性を向上させることが出来る
。延伸される倍率は混練物の配合によって異なるが、展
延工程を含めて3倍〜15倍の延伸が生産性を考慮して
の望ましい範囲である。
加熱装置内の雰囲気条件として加熱温度を75’C−1
20°C1特に相対湿度を15%〜100%未満に調整
することにより、下記の如き効果が達成される。
(1) エネルギーコスト、即ち蒸気コストを大巾に低
減させることが出来る。例えば温水あるいは加熱塩溶液
による加熱に対して50%〜70%の蒸気コストを低減
出来、また通常の水蒸気による湿熱加熱に比しても10
%近い蒸気コストの低減が可能となる。
(2) 品質の大巾な向上と配合の多様化が可能となる
。即ち、温水または加熱塩溶液による加熱の場合は、配
合された調味材等が工程中において失なわれる量は5%
〜10%にも達し、また通常の水蒸気による温熱加熱に
おいても帯状シートに付着するドリップによる配合され
た調味材等の損失は2%〜4%にもなり、物質的な損失
以上に失なわれた味の調整の為の調味技術に困難さが伴
なう。このような調味技術の問題も本発明の乾き雰囲気
による加熱により解消され、それにょシ水により失なわ
れやすいものでも配合可能となり味の多様化を図ること
が出来る。また、大気中に窒素ガス等の不活性ガスを混
入し、その比率を高めて乾き状態の高温雰囲気に調整す
ることも可能である。かぐして、酸rにしやすい物質を
配合した場合には酸化を抑えながら加熱することが可能
となる等、品質の巾の広い安定化が期待出来る。
(3) 混線物の物性の変化に対して、何ら影響を受け
ない。即ち、温水または加熱塩溶液による加熱において
混線物が非常に柔らカく、又はもろい物性の場合には、
伸び過ぎたり、組織が崩れたりして加熱が出来ないこと
がおる。
本発明による方法ではかかる物性による制限は殆どなく
、また通常の水蒸気による湿熱加熱に比しても、加熱で
の帯状シートの伸びもドリップによるシートへの水分移
行が少ない、点からはるかにコントロールが容易となり
、装置面でのコンパクト化が可能となる。
従って、本発明の方法によれば種々の肉質とか食品素材
、例えば牛肉、ブタ肉等の蓄肉蟇鶏、カモ、七面鳥等の
鳥肉;タラ、マグロ、カツオ。
アジ等の魚肉;いか、たこ、アサリ、シジミ等の魚介類
等の肉質を任意に加えることが可能であり、アーモンド
、ヘーゼルナツツ、松の実、あさの突等のナツツ類;パ
セリ、ネギ等の乾燥野菜;わかめ、こんぶ等の藻類;チ
ーズ、バター、ヨーグルト、カゼイン等の乳製品;大豆
油、綿実油、牛脂、肝脂等の油脂類逼えのきだけ、しい
たけ等のきのこ類;寒天、デンプン、コンニャク等の多
糖類;更には調味材、色票、香料、ビタミン、ミネラル
等の食品素材を任意に組合せることが出来、栄養強化食
品から健康食品まで従来の技術では到底得られなかった
多種多様な加工食品を取得できる。
加熱工程での所要時間は配合仕様によって異なるが、3
〜15分が好ましい範囲である。そして加熱工程におけ
る延伸による繊維形成効果については既述したが、該延
伸は一回よりむしろ多段で行なう方が繊維性の付与によ
り効果的である。加熱工程を経た帯状シートは必要に応
じて調味槽を通過させ。5次の乾燥工程に入る。
乾燥工程ではシート表面だけが乾燥し過ぎることのない
よう均一な状態で乾燥する配慮が必要であり、目的に応
じた製品水分に設定する。
乾燥された帯状シートは目的に応じて各々裁断加工され
る。例えば珍味などでみられるさきいか状、のしいか状
に、ま危乾燥肉でみられるビーフジャーキーをイメージ
した短冊状、角点をイメージしたサイコロ状等種々に加
工することが出来る。更には他の食品との組合せも可能
であり、新しいタイプの食品としての可能性をもつrc
加工食品素材を提供することができる。
以下、実験例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれ
ら実験例に限定されるものではない。
実験例1 生グルテン 70んq タラすりみ 10kg コーンスターチ 5 ktj いかエキス ta# 食 塩 2’ kQ いかフレーバー 0Ak(j 上記配合物により水分約57%の含水混練物を調製し、
スリット高さ16mrtt、巾500間のノズルから押
し出して展延工程にのせ、約3倍の延伸をかけ加熱工程
に送った。加熱工程では装置内雰囲気を温度85°C,
相対湿度90%に保持しながら帯状シートを一段目で2
倍、二段目で更に2倍延伸し、約15分間かけて加熱し
た。次いで乾燥工程で所定の水分まで乾燥後、裁断して
ソート片となし、これをいか裂き機にかけ、さきいか状
とし、水分約25%のさきいかタイプの繊維伏食品約5
7に9を得た。
一方、上記配合による上記と同量の含水混練物を加熱工
程のみ下記の如く変更した他は上記と同一の装置・条件
により加工し、水分約25%のさきい刀)タイプの繊維
状食品約46#を得た。この場合の加熱工程は食塩濃度
8%で温度85°Cの熱食塩@液を入れた2段の糟より
なり、帯状シートは1段目で2倍に、2段目で更に2倍
の延伸をかけながら上記熱溶液中を通し、約15分間加
熱した。
両者の方法で製造したさきい刀)状繊維状食品の収率、
フレーバーロス、風味評価を比較した結果を第1表に示
す。
第1表より明らかに本発明の効果か確認される。
第 1 表 ※l)本究明を100とする ※2)男:10名、女:10名のパネラ−による評価実
験例2 生グルテン 55kQ 活性グルテン 5 k(j 小麦デンプン 5 kg 牛 肉 10に9 ビーフエキス 20 ’ k’j 食 塩 8 kg 天然色素 1 k(1 ミートフレーバー 0.01kg 上記配合による水分約60%の含水混練物を調製し、ス
リブ1−高さ15ffll!、巾800mmのノズルか
ら押し出して帯状シートとなし、展延工程にのせ約2倍
の延伸をかけ加熱工程に送っt0加熱工程は装置内に送
気する空気量に対し、l/2量の窒素ガスを別途送気混
合し、温度95°C1相対湿度95%に保持しながら1
段目を2倍、2段目を1.5倍、3段目を更に1.5倍
延伸しながら約10分間加熱した。次いで乾燥工程に移
し、所定の水分まで乾燥し、ビーフジャーキ一様に短冊
にカットした。このようにして繊維性を具えた肉体の加
工食品約50 kgを得た。
一方、比較の為に上記配合にょる含水混練物を加熱方法
を飽和水蒸気を用いた方法、−又は加熱塩溶液を用いた
方法に変更し一他の条件は同一にして加工したビーフジ
ャーキ一様製品を製造した。これらを温度60°C1湿
度60%のエアバス中に長期間保存し、保存中の経口的
味変化を調べ几。その結果を第2表に示す。
第2表の数値から明らかな如く、本発明による風味の安
定性は他の方法に比較し優れていることが認められる。
第 2 表 注 :評価は男女各10名による官能評価である。風味
の変化を20名中何名が感じた力≧を味の劣化の指標と
した。
実験例3 生グルテン 60# 大豆分離蛋白質 5 kQ 小麦デンプン 8 k(j わ か め LOkQ サラダオイル(サフラワー油15kQ HVP 10 kq KCI 2ktj 上記配合による水分約45%の含水混練物を調製し、6
0 ” (f= (’)パイプより円柱状に押し出し、
これをロールで扁平に抑えながら延伸を5倍かけて加熱
工程に送った。加熱工程では装置内雰囲気を温度105
°C1相対湿度97%に保持しながら1段目を1.5倍
、2段目も更に1.5倍延伸し約3分間加熱した。次い
で乾燥工程で所定の水分まで乾燥し、その後6am角程
度に加工して水分約30%のサイコロ状の健康食品志向
の繊維性を具えた食品素材約64kqを得た。
一方、比較のために、上記配合による含水混練物を用い
て1000#の食品素利を得るに当り、加熱方法のみを
本発明による上記方法、飽和水蒸気による湿熱加熱及び
95°C〜98°Cの8%食塩浴液に変更した場合の蒸
気使用量を測定し、その結果を第3表に示し友。
第3表の数if vsら、本発明によるコーティリテイ
コストの低減効果が顕著であることが認められる。
第 3 表 ※1)本発明での蒸気使用量を100とした。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■、 小麦蛋白質単独もしくは他の植物蛋白質を配合し
    た配合物に肉質及び/又は食品素イ2を加えて含水混練
    物となし、該含水混練物を大気単独もしくは不活性ガス
    と混合した大気に水蒸気を混合しイ゛目対湿度75%〜
    1oo%未満に保持された高温の乾き雰囲気中で加熱す
    ることを特徴とする連続した繊維構造を具えた加工食品
    素材の製法。 2、小麦蛋白質が生グルテン及び/又は活性グルテンで
    ある特許請求の範囲第1項記載の製法。 3、 他の植物蛋白質が大豆、綿実、トウモロコシ、ビ
    ーナツツ、リーフプロティンの分離蛋白質、濃縮蛋白質
    等の各タイプの蛋白質から少なくとも1種が選択される
    特許請求の範囲第1項記載の製法。 4、 不活性ガスが窒素ガスである特許請求の範囲第1
    項記載の製法。 5、 高温の乾き雰囲気の温度が75°C〜120°C
    である特許請求の範囲第1項記載の製法。 6、 肉質が畜肉、鳥肉、魚介肉、軟体動物肉から少な
    くとも1種が選択される特許請求の範囲第1項記載の製
    法。 7、 食品素材がナツツ、果肉、藻類、乳製品等そのま
    \可食される素材、及び調味イシ、色素、香料、油脂等
    補助的素材から少なくとも1種が選択される特許請求の
    範囲第1項記戦の製法。
JP14027583A 1983-07-29 1983-07-29 繊維構造を具えた加工食品素材の製法 Granted JPS6030645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14027583A JPS6030645A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 繊維構造を具えた加工食品素材の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14027583A JPS6030645A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 繊維構造を具えた加工食品素材の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030645A true JPS6030645A (ja) 1985-02-16
JPS6234376B2 JPS6234376B2 (ja) 1987-07-27

Family

ID=15264982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14027583A Granted JPS6030645A (ja) 1983-07-29 1983-07-29 繊維構造を具えた加工食品素材の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030645A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118149A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 繊維構造を具えた肉味加工食品の製造法
JPS637748A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Fuji Oil Co Ltd 練製品の製造法
US5051270A (en) * 1988-02-03 1991-09-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. High protein nutritive food and process for preparing same
US5183683A (en) * 1988-07-18 1993-02-02 Protein Technologies International, Inc. Process for producing a functional protein product from vegetable protein materials
WO2008011516A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Mgp Ingredients, Inc. Process for preparing hybrid proteins
US7534459B2 (en) 2002-10-30 2009-05-19 Mgp Ingredients, Inc. Process for preparing hybrid proteins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104059A (ja) * 1975-03-11 1976-09-14 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS51104058A (ja) * 1975-03-11 1976-09-14 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS5356356A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Nippon Shinyaku Co Ltd Method of producing fibrous food material from wheat gluten

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51104059A (ja) * 1975-03-11 1976-09-14 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS51104058A (ja) * 1975-03-11 1976-09-14 Kanegafuchi Chemical Ind
JPS5356356A (en) * 1976-11-01 1978-05-22 Nippon Shinyaku Co Ltd Method of producing fibrous food material from wheat gluten

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118149A (ja) * 1983-11-28 1985-06-25 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 繊維構造を具えた肉味加工食品の製造法
JPS637748A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Fuji Oil Co Ltd 練製品の製造法
US5051270A (en) * 1988-02-03 1991-09-24 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. High protein nutritive food and process for preparing same
US5183683A (en) * 1988-07-18 1993-02-02 Protein Technologies International, Inc. Process for producing a functional protein product from vegetable protein materials
US7534459B2 (en) 2002-10-30 2009-05-19 Mgp Ingredients, Inc. Process for preparing hybrid proteins
WO2008011516A2 (en) 2006-07-21 2008-01-24 Mgp Ingredients, Inc. Process for preparing hybrid proteins
US7989592B2 (en) 2006-07-21 2011-08-02 Mgp Ingredients, Inc. Process for preparing hybrid proteins

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6234376B2 (ja) 1987-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4615901A (en) Process for preparing foodstuff having fiber structure
DE2541005A1 (de) Geformtes strukturiertes eiweissnahrungsmittel
JPH0446098B2 (ja)
US3589914A (en) Crisp,bacon flavored chips and foods containing term
JPS6030645A (ja) 繊維構造を具えた加工食品素材の製法
KR20020005210A (ko) 김의 새로운 조미가공 방법
CN107279838A (zh) 一种野生小鱼籽油辣椒及其制备方法
KR100452928B1 (ko) 감자라면 및 그 제조방법
JP4047187B2 (ja) 液状調味料
JP2004313176A (ja) 食用油脂組成物およびそれを用いた食品の製造方法
JP2006191927A (ja) 大豆蛋白含有シート状食品及びその製造方法
JPS6227779B2 (ja)
CN107319573B (zh) 一种宫保味蛋白素肉及其制备方法
JP3414276B2 (ja) 豆腐加工食品の製造法
JPS6112254A (ja) 加工食品の製造法
KR101617012B1 (ko) 다랑어 및 매생이를 이용한 어묵 및 그 제조방법
KR20130137577A (ko) 고추장 소스를 이용한 반건어물 구이
KR19980036663A (ko) 건어물 팝핑칩의 제조방법
WO2022145079A1 (ja) 植物ベースの組織状基材、及びこの基材を加工したレプリカ肉を含む製品
KR101727679B1 (ko) 스낵미역의 제조방법
JPS60118149A (ja) 繊維構造を具えた肉味加工食品の製造法
KR20010088710A (ko) 생선라면 및 그의 제조방법
JPH01101853A (ja) 麺の製造方法
CN106071682A (zh) 一种墨鱼云吞及其制备方法
JPS59125852A (ja) 膜状食品の製造法