JPS6030592B2 - 自動二輪車のアンチダイブ装置 - Google Patents

自動二輪車のアンチダイブ装置

Info

Publication number
JPS6030592B2
JPS6030592B2 JP3196281A JP3196281A JPS6030592B2 JP S6030592 B2 JPS6030592 B2 JP S6030592B2 JP 3196281 A JP3196281 A JP 3196281A JP 3196281 A JP3196281 A JP 3196281A JP S6030592 B2 JPS6030592 B2 JP S6030592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake caliper
brake
piston
spring
fork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3196281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57147976A (en
Inventor
鉄男 槌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3196281A priority Critical patent/JPS6030592B2/ja
Publication of JPS57147976A publication Critical patent/JPS57147976A/ja
Publication of JPS6030592B2 publication Critical patent/JPS6030592B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は制動時に自動二輪車の車体前部が沈み込むのを
防止するためのアンチダィブ装置に関する。
自動二輪車の前輪緩衝装鷹は、車体フレームに左右回動
自在に松着保持されたフオークパィプと、下部に前輪を
鞠承するボトムケースとを互に超動自在とし、且つ内部
に作動油を充填し、ボトムケースに対するフオークパィ
プの伸縮動により発生する油圧で路面起伏に追従した前
輪の移動を緩衝するようにしたテレスコーピツク式が一
般である。
かかる自動二輪車の前輪制動時に車体前部が沈み込むの
を防止するためのアンチダィブ装魔として下記のものが
知られている。フロントフオークの下部に前輪と一体に
回転するブレーキディスクを設け、該ブレーキディスク
にパッドが圧接することにより前輪を制動させるブレー
キキャリパをフロントフオークに前後揺動自在に枢着保
持させ、該ブレーキキャリパに上記油圧の回路を開閉す
るバルブ部村を連結し、前輪制動に伴うブレーキキャリ
パの前方への揺動により該バルブ部材で油圧回路を遮断
し、これによりフロントフオークの縮み作動及び車体前
部の沈み込みを防止する。
又、フロントフオークとブレーキキヤリパとの間、例え
ばフロントフオークと、該フロントフオークに摺動自在
に内装されたブレーキキヤリパ側の上記バルブ部材との
間にスプリングによる弾性部材を介在させるなどして該
弾性部材の弾発力によりブレーキキャリバに後方への揺
動復元力を付与されるようにすることが望ましい。以上
のアンチダィブ装置においては、ブレーキディスクへの
圧薮によるブレーキキャリパの前方揺動力がフロントフ
オークの縮み作動による油圧と上記弾性部材の弾性力と
の和よりも大きくなった時点で上記バルブ部材が油圧回
路を遮断し、アンチダイブ効果を発揮するようになって
いる。
即ち、アンチダィブ作動が成されるタイミング条件は油
圧と弾性部材の弾性力とで一義的に決定され、変更する
ことはできなかった。ところで自動二輪車、特に競技用
自動二輪車においては路面条件、走行条件等の各種条件
が変わるため、アンチダィブ装置が作動するタイミング
をこれらの条件に応じて変えることができるように構成
することが望まれる。
本発明は以上の如き要望に応えるべく成されたもので、
本発明の目的は、フロントフオークとブレーキキヤリパ
との間に介在される弾性部村の弾性力を操作可能とすべ
く外部に露出させた調整手段により変更自在とし、以つ
てアンチダィブ作動の開始タイミングを任意に変えるこ
とができるようにした自動二輪車のアンチダィブ装置を
提供する処にある。以下に本発明の好適一実施例を添付
図面に基づいて詳述する。
第1図の通り、自動二輪車の車体フレーム10の前端に
はヘッドパイプ11が固設され、前輪藤架用フロントフ
オーク12の上部を固定保持した上下のトップブリッジ
13、ボトムブリッジ14がヘッドパイプ11の内部に
回敷自在に挿通されたステアリングステムパイプによっ
て結合され、トップブリッジ13にブラケット15aで
取り付けられたハンドル15の回動操作によりフロント
フオーク12及び該フロントフオーク12の下端の車軸
16aで鞠承された前輪16の左右操舵がヘッドパイプ
ilを中心として行われる。
フロントフオーク12は下部のボトムケース17と、該
ボトムケース17に摺動自在に横合された上部のフオー
クパィプ18とからなり、フロントフオーク12の内部
には作動油が充填される。
第2図の遜りボトムケース17の内部に挿入されたフオ
ークバイブ18の下端にはピストン19が固定され、ボ
トムケース17の内底部にボルト20で槍設問定された
フオークシリンダ21が該ピストン19を上下に貫通し
ている。ピストン19下部側のボトムケース17の室S
,‘まフオークシリンダ21に取り付けられたオイルロ
ックピース22によって上下の室S2,S3に区画され
る。ボトムケース17の下部後周面には後方へ突出する
四角形状の枠部23が形成され、該枠部23の後面関口
部は第3図の通りボルト24・・・で固定されたカバー
25によって塞がれている。ボトムケース17には枠部
23の上辺部23aから下方へ延びる鮭出部26が一体
に形成され、該延出部26の通珍26a及び延出部26
の外面に取り付けたピストンシート27の通路27aを
介して上記室S2と枠部23内部の室S4とは運通し、
且つ室S4と上記室S3とは延出部26下部の通路28
を介して蓮適している。上記フオークシリンダ21及び
オイルロックピース22には通路21a,22aが穿設
され、該通路21a,22a及びフオークシリンダ21
内部の縦通路21bにより室S3と、フオ−クシリンダ
21の上部側のフオークパイプ18の室ミとは運通し、
これらの室や遍路によって油圧回路が形成される。第1
図の通り前輪車軸16aには前輪16とともにブレーキ
ディスク29が回転自在に勅承され、該ブレ−キディス
ク29は前輪16と一体に回転する。
第2図の通りボトムケース17に突段されたボス部30
1こはブレーキキヤIJパ31の上端がピン32で前後
揺動自在に枢着保持され、ボトムケース17の後側に配
置された該プレーキキ0ヤIJパ31はブレーキディス
ク29を跨いでいる。ブレーキキヤリバ31はブレーキ
デイスク29と対面する左右一対のパッドを内部に備え
、ブレーキレバー33を操作するとマスタシリンダ34
、ホース35を経て該パッドに油圧が作用し、ター対の
パッドがブレ−キディスク29に圧接することにより前
輪16の制動が成される。上記カバー25と対面するブ
レーキキャリパ31の下部前面には上記油圧回路の開閉
用バルブ部材であるピストン40の後部がピン41で上
下揺動自在に連結され、該ピストン40の前部はカバー
25に形成された摺動案内孔25aに挿通されて上記空
間S4に臨み、ピストン40は孔25aに案内され前後
に階勤自在となっている。
ブレーキキャリパ31の下部にはボス部42が一体に重
下突設され、該ボス部42のネジ孔42aにアジャスト
ボルト43のネジ杵部43aが螺合し、アジヤストボル
ト43はロックナット44によつてボス部42に締結結
合される。上記カバー25の後面及びアジャストポルト
43の前部にはスプリング受座部25b,43bが形成
され、該両受座部25b,43b間にスプリング45が
縮菱介在され、このようにしてフロントフオーク12と
ブレーキキャリパ31との間に介在されたスプリング4
5の弾発力によりブレーキキャリパ31に上記ピン32
を中心とした後方への揺動復元力が付与される。以上の
アジヤストボルト43、ロックナット44によってスプ
リング45の弾性力を変更する調整手段46が構成され
、該調整手段46はスプリング45とともに外部に露出
している。
ロックナット44を弛めてアジヤストポルト43を回転
操作すると、アジャストボルト43は前後方向へ移動す
るためスプリング45の弾性力は任意に増減される。本
実施例ではスプリング45を外部に露出させたが、カバ
ー25若しくはブレーキキヤリパ31に該スプリング4
5を内部に収納するケース部を設けることによりスプリ
ング45を内包状態とし、調整手段46のみを外部に露
出させることも可能である。第3図の通り上記ピストン
40の超動案内孔25aとスプリワグ受座部25bはカ
バー25に上下藤線を同じにして形成され、カバー25
はピストン40の摺動案内部材とスプリング受部材を兼
ねている。
次に作動について述べる。
ブレーキディスク29へのパッドの圧薮により前輪16
の制動がブレーキキャリパ31によって成されると、ブ
レーキディスク29とパッド間の摩擦力によりブレーキ
キヤリパ31はピン32を中心として前方への揺動力が
生じる。
制動に伴いフオークパィブ18はボトムケース17に対
して縮み勤し、ピストン19の下部室S,の油は圧縮さ
れる。室S,の油圧Pとスプリング45の後方への弾発
力Sとの和がブレ−キキャリパ31の前方揺動力により
ピストン4川こ作用する荷重Fよりも大きい場合にはブ
レーキキャリパ31、ピストン40は第2図図示の状態
を維持して室S2と室S4とは蓮通し、ピストン19に
形成された図示しないオリフィスによる室S,からピス
トン19上部側の室S6に流れる油の流量絞り作用及び
室S,から室ミに流れる油の量によってフオークパィプ
18の縮み動に対する緩衝力が生じる。一方、ブレーキ
キャリパ31の制動力等の条件によってピストン40に
作用する荷重Fが油圧Pとスプリング46の弾発力Sと
の和よりも大きい場合にはピストン40は前進してシー
ト27に圧援し、これにより室S2と室S4とは非蓮通
となってフロントフオーク12内の室S,から室S5ま
での油氏回路はピストン401こよって遮断される。
このためボトムケース17に対するフオークバイプ18
の縮み動は阻止され、アンチダィブ効果が発揮される。
このアンチダイブ作動が成されるタイミング条件にはブ
レーキキャリパ31に後方への揺動復元力を本来付与す
るためのスプリング45の弾発力Sが加わっており、本
発明においては該スプリング45の弾性力は調整手段4
6により変更自在であるため、アンチダイブ作動の開始
タイミングを路面条件等に応じて変えることができる。
スプリング45の弾性力を変更する一例として、前輪1
6が路面の突起物に乗り上げた場合、室S2の油圧Pが
上昇するためピストン40‘ま該油圧Pとスプリング4
5の弾発力Sとで第2図図示の状態となりアンチダィブ
効果は発揮されないが、アジャストボルト43を後方へ
移動させてスプリング弾性力Sを減少させることにより
ピストン40で油圧回路を遮断してアンチダィプ作動を
行わせることができる。第4図、第5図は本発明に係る
別実施例を示す。
該実施例ではブレーキディスク69を跨ぐブレーキキャ
リパ71は下部においてフロントフオーク52のボトム
ケース57にボルト72で前後揺動自在に枢着保持され
る。ボトムケース57には通路90,91が形成され、
該通路90,91、及びフオークシリンダ61の通路6
1a、縦通路61b等を介してフオークパィプ58の下
端に固定されたピストン59の下部の室S7と、フオー
クシリンダ61の上部の室S8とは運通している。第5
図の通り上記速路90,91はボトムケース57の上部
に形成された通路92,93、該通路92,93を接続
する通路94、及び室S9を介して連適している。95
,96は通路92,93の止め栓である。
以上によりフロントフオーク52の内部に油圧回路が形
成される。室S9には該油圧回路の開閉用バルブ部材と
なっているピストン80が糟動自在に内装され、該ピス
トン80にはスプリング97の後方への弾発力が作用し
、ブレーキキヤリパ71の上部71aにブラケット98
を介してボルト99で上下揺動自在に松着された好部材
10川こピストン80が弾圧されている。
第4図の遜りボトムケース57の後周面にはスプリワグ
受座部材101が取り付けられ、該受座部材101と対
面する位贋にボス部102がブレーキキャリパ71に一
体に突穀され、該ポス部102にアジャストボルト83
が螺合し、ロックナット84で締結される。受座部材1
01とアジヤストボルト83との間にスプリング85が
縦装介在され、本実施例では該スプリング85とピスト
ン80前面の上記スプリング97とによりブレーキキャ
リバ71に後方への揺動復元力が付与されている。上記
粁部材100とピストン80とを連結することによりス
プリング97を不要とし、スプリング85のみによって
該揺動復元力を発生させてもよい。本実施例においても
室S7の油圧とスプリング85の弾性力との和、上記ス
プリング97が使用されていれば該スプリング97の弾
性力を加えたものよりもブレーキキャリパ71の前方揺
動力によりピストン80に生じる荷重が大きくなれば、
ピストン80は室S9内を前進摺敷してシート103に
圧接し、通路94と室S9との接続がピストン80によ
って断たれ、これによる油圧回路の遮断によってアンチ
ダィブ効果が発揮され、アンチダィブ作動が行われるタ
イミングはアジャストボルト83等による調整手段86
によってスプリング84の弾性力を変更することにより
変えることができる。
以上の説明で明らかなように本発明によれば、フロント
フオークとブレーキキャリパとの間に介在されるスプリ
ングの弾性力を変更できるようにしたため、アンチダィ
ブ作動が成されるタイミングを路面条件等に応じて変え
ることができるようになる。
図面の簡単な説暁 第1図は自動二輪車のフロントフオーク部分を示す側面
図、第2図は第1図の要部拡大図で、一部断面側面図、
第3図は第2図の3一3線断面図、第4図は別実施例を
示す第2図と同様の図、第5図は第4図の5−5線断面
図である。
尚図面中、12,52はフロントフオーク、16は前輪
、29,69はブレーキディスク、31,71はブレー
キキヤリパ、40,80はバルブ部材であるピストン、
45,85は弾性部材であるスプリング、46,86は
調整手段である。
第5図第1図 第3図 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 路面起伏に追従した前輪の移動を流体圧で緩衝する
    伸縮自在な前輪懸架用フロントフオークと、該フロント
    フオークに前後揺動自在に枢着保持され、前輪と一体に
    回転するブレーキデイスクへのブレーキパツドの圧接に
    よる前輪制動で前方へ揺動するブレーキキヤリパと、該
    ブレーキキヤリパに連結され、ブレーキキヤリパの前方
    揺動により上記流体圧の回路を遮断するバルブ部材とか
    らなる自動二輪車のアンチダイブ装置において、上記フ
    ロントフオークとブレーキキヤリパとの間にブレーキキ
    ヤリパに後方への揺動復元力を付与する弾性部材を介設
    し、該弾性部材の弾性力を外部に露出した調整手段によ
    り変更自在としたことを特徴とする自動二輪車のアンチ
    ダイブ装置。
JP3196281A 1981-03-06 1981-03-06 自動二輪車のアンチダイブ装置 Expired JPS6030592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196281A JPS6030592B2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06 自動二輪車のアンチダイブ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3196281A JPS6030592B2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06 自動二輪車のアンチダイブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57147976A JPS57147976A (en) 1982-09-13
JPS6030592B2 true JPS6030592B2 (ja) 1985-07-17

Family

ID=12345575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3196281A Expired JPS6030592B2 (ja) 1981-03-06 1981-03-06 自動二輪車のアンチダイブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030592B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193667A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Toshiba Corp Icテスト装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59156879U (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 株式会社 昭和製作所 フロントフオ−クのアンチダイブ機構
JPS59223582A (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 株式会社昭和製作所 フロントフオ−クのアンチダイブ機構
JPS60143193A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車のデイスクブレ−キ装置
JPS61200077A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 カヤバ工業株式会社 フロントフオ−クの沈込防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193667A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Toshiba Corp Icテスト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57147976A (en) 1982-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4295658A (en) Front end shock absorbing apparatus for wheeled vehicle
US4721322A (en) Anti-dive braking apparatus
US5354085A (en) Sprung bicycle
JPH02231289A (ja) 自転車の車輪懸架装置
US4552373A (en) Front wheel suspension system for motorcycle or the like
JPS6030592B2 (ja) 自動二輪車のアンチダイブ装置
CA2409811A1 (en) Shock absorber with a gas chamber on the rebound side of a piston
JPS5926384A (ja) フロントフオ−クの油圧緩衝装置
JPS6113428Y2 (ja)
JPH027097Y2 (ja)
JPS6121348Y2 (ja)
JPH03582Y2 (ja)
JPH0442232Y2 (ja)
JPS6316627Y2 (ja)
JPH04143154A (ja) 自動二輪車用制動装置
SU1022857A1 (ru) Передн телескопическа подвеска мототранспортного средства
JPH0242908Y2 (ja)
JPS5981289A (ja) 二輪車等のフロントフオ−ク
JPH0362933B2 (ja)
JPH0665539B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPS61271184A (ja) 自動二輪車の姿勢制御装置
JPH0143342Y2 (ja)
JPH0242909Y2 (ja)
JPH06239126A (ja) 油圧緩衝器
JPS5827156B2 (ja) オ−トバイのフロントフオ−ク