JPS6030414Y2 - 内燃機関の二次空気導入装置 - Google Patents
内燃機関の二次空気導入装置Info
- Publication number
- JPS6030414Y2 JPS6030414Y2 JP11372880U JP11372880U JPS6030414Y2 JP S6030414 Y2 JPS6030414 Y2 JP S6030414Y2 JP 11372880 U JP11372880 U JP 11372880U JP 11372880 U JP11372880 U JP 11372880U JP S6030414 Y2 JPS6030414 Y2 JP S6030414Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reed valve
- secondary air
- air introduction
- internal combustion
- exhaust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Check Valves (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は内燃機関の二次空気導入装置に関し、特に排気
系の脈動を利用して二次空気を排気系に吸引する二次空
気導入装置に関する。
系の脈動を利用して二次空気を排気系に吸引する二次空
気導入装置に関する。
二次空気導入装置は、内燃機関の排気系に新鮮な二次空
気を導入することにより排気ガス中に含まれる未燃焼の
HC,Coを反応させて排気ガスを浄化・処理する装置
である。
気を導入することにより排気ガス中に含まれる未燃焼の
HC,Coを反応させて排気ガスを浄化・処理する装置
である。
二次空気導入装置の中で、排気系の脈動を利用して二次
空気を排気系に吸引する形式のものがあるが、この種の
二次空気導入装置では、二次空気導入管の途中に排気脈
動により開閉する(即ち、排気系の背圧が負圧になった
時のみ開く)リード弁が設けられている。
空気を排気系に吸引する形式のものがあるが、この種の
二次空気導入装置では、二次空気導入管の途中に排気脈
動により開閉する(即ち、排気系の背圧が負圧になった
時のみ開く)リード弁が設けられている。
従来のこの種の二次空気導入装置は、第2図に示すよう
な構造であった。
な構造であった。
即ち、第2図において、1はリード弁ハウジング、2は
リード弁取付板、3はリード弁、4はストッパ、5は大
気に接続された二次空気導入管、8は内燃機関の排気系
に連結された二次空気導入管である。
リード弁取付板、3はリード弁、4はストッパ、5は大
気に接続された二次空気導入管、8は内燃機関の排気系
に連結された二次空気導入管である。
第2図から明らかなように、従来の二次空気導入装置に
リード弁3の取付方向は、二次空気の流れ(図の矢印A
方向)を良くするために、リード弁の開放端3aを排気
系(排気マニホルド又は排気ポート)の側へ向けられて
いた。
リード弁3の取付方向は、二次空気の流れ(図の矢印A
方向)を良くするために、リード弁の開放端3aを排気
系(排気マニホルド又は排気ポート)の側へ向けられて
いた。
この場合、排気ガスが排気系からリード弁3の側へ逆流
した時に、排気ガスに含されているカーボン等が、ハウ
ジング1内のり−ド弁3の固定端3bの質問に付着しゃ
すく、特にリード弁固定端3bとり−ド弁取付板2との
間に噛み込み、噛み込みがひどくなった時はり−ド弁3
が開き放しになり、排気ガスが大量に逆流することが考
えられる。
した時に、排気ガスに含されているカーボン等が、ハウ
ジング1内のり−ド弁3の固定端3bの質問に付着しゃ
すく、特にリード弁固定端3bとり−ド弁取付板2との
間に噛み込み、噛み込みがひどくなった時はり−ド弁3
が開き放しになり、排気ガスが大量に逆流することが考
えられる。
また、例えば特開昭52−151411号に開示されて
いるような二次空気導入用のり−ド弁も、二次空気の流
れ方向に関して、概ねリード弁固定端が大気側に固定端
が排気系の側に配置された構造であり、第2図に示した
ものと同様の問題が生じうる。
いるような二次空気導入用のり−ド弁も、二次空気の流
れ方向に関して、概ねリード弁固定端が大気側に固定端
が排気系の側に配置された構造であり、第2図に示した
ものと同様の問題が生じうる。
本考案の目的は、排気脈動を利用して二次空気を排気系
に導入する装置において、排気ガスがリード弁の側へ逆
流した場合でも、排気ガス中に含まれるカーボン等がリ
ード弁に噛み込むのを防止し、リード弁が作動不良にな
るのを防止する内燃機関の二次空気導入装置を提供する
ことにある。
に導入する装置において、排気ガスがリード弁の側へ逆
流した場合でも、排気ガス中に含まれるカーボン等がリ
ード弁に噛み込むのを防止し、リード弁が作動不良にな
るのを防止する内燃機関の二次空気導入装置を提供する
ことにある。
このような目的を遠戚するために、本考案では、リード
弁を、その開放端3a側に固定端を排気系の側に向ける
ように、リード弁取付板の排気系側の面に取付けたこと
を特徴としている。
弁を、その開放端3a側に固定端を排気系の側に向ける
ように、リード弁取付板の排気系側の面に取付けたこと
を特徴としている。
従って、排気ガスがリード弁まで逆流した場合でも、排
気ガス中に含まれるカーボン等の粒子はり一ド弁の固定
端から開放端の方向へ移動する傾向があり、固定端に付
着する量は少なくなる。
気ガス中に含まれるカーボン等の粒子はり一ド弁の固定
端から開放端の方向へ移動する傾向があり、固定端に付
着する量は少なくなる。
以下、第1図に示した実施例に基いて本考案を詳細に説
明する。
明する。
第1図において、1はリード弁ハウジングであり、その
中にリード弁取付板2が傾斜して取り付けられている。
中にリード弁取付板2が傾斜して取り付けられている。
リード弁取付板2は開口部2aを有し、これらの開口部
2aを開閉するり一ド弁3とストッパ4がこのリード弁
取付板2に固定されている。
2aを開閉するり一ド弁3とストッパ4がこのリード弁
取付板2に固定されている。
リード弁ハウジング1の一端は、二次空気導入管5に連
結され、この二次空気導入管5は適切なエアフィルタ(
図示せず)を介して大気に接続されている。
結され、この二次空気導入管5は適切なエアフィルタ(
図示せず)を介して大気に接続されている。
リード弁ノ\ウジング1の他端は、ガスケット7を介し
て二次空気導入管6に連結され、この二次空気導入管6
は内燃機関10の排気マニホルド11 (又は排気ポー
トでもよい)に連結されている。
て二次空気導入管6に連結され、この二次空気導入管6
は内燃機関10の排気マニホルド11 (又は排気ポー
トでもよい)に連結されている。
本考案では、リード弁3はその開放端3aが二次空気導
入管5の側、即ち大気側へ向けられ、その固定端3bが
二次空気導入管6の側、即ち排気系の側へ向けられるよ
うにして取り付けられるようにして取り付けられている
。
入管5の側、即ち大気側へ向けられ、その固定端3bが
二次空気導入管6の側、即ち排気系の側へ向けられるよ
うにして取り付けられるようにして取り付けられている
。
しかも、リード弁3はリード弁取付板2に対してそれの
下側に来るように取り付けられている。
下側に来るように取り付けられている。
内燃機関10の回転により、排気系には脈動圧が生ずる
が、排気背圧が負圧になった時、その負圧が排気マニホ
ルド11から二次空気導入管6を通じてリード弁3に作
用腰これらのリード弁3がストッパ4に当たるまで開く
。
が、排気背圧が負圧になった時、その負圧が排気マニホ
ルド11から二次空気導入管6を通じてリード弁3に作
用腰これらのリード弁3がストッパ4に当たるまで開く
。
リード弁3が開くことにより、新鮮な二次空気は二次空
気導入管5を通って矢印A方向にリード弁開放端3aよ
り二次空気導入管6を経て排気マニホルド11(又は排
気ポート)に吸引される。
気導入管5を通って矢印A方向にリード弁開放端3aよ
り二次空気導入管6を経て排気マニホルド11(又は排
気ポート)に吸引される。
この二次空気は排気ガス中に含まれる未燃焼のHC,C
Oと反応し、排気ガスを浄化・処理することは周知のと
おりである。
Oと反応し、排気ガスを浄化・処理することは周知のと
おりである。
排気系の脈動圧により、排気背圧が正圧になつた時は、
排気ガスが排気マニホルド11 (又は排気ポート)か
ら二次空気導入管11を通ってリード弁3まで逆流する
が、本考案ではリード弁3の開放端3aが大気側へ向け
て取り付けられているので、排気ガス中に含まれている
カーボン等がリード弁3の固定端3bに付着しにくい。
排気ガスが排気マニホルド11 (又は排気ポート)か
ら二次空気導入管11を通ってリード弁3まで逆流する
が、本考案ではリード弁3の開放端3aが大気側へ向け
て取り付けられているので、排気ガス中に含まれている
カーボン等がリード弁3の固定端3bに付着しにくい。
特に、リード弁3の固定端3bとり一ド弁取付板2との
間にカーボン等が噛み込むことはなくなる。
間にカーボン等が噛み込むことはなくなる。
従って、リード弁3が開き放しになって大量の排気ガス
が逆流するおそれはない。
が逆流するおそれはない。
なお、第1図において、二次空気は矢印Aの如く流れる
が、第2図に示した従来の二次空気導入装置と比較して
、本考案の二次空気導入装置は二次空気の吸引量が事実
上少なくならないことが実験の結果わかった。
が、第2図に示した従来の二次空気導入装置と比較して
、本考案の二次空気導入装置は二次空気の吸引量が事実
上少なくならないことが実験の結果わかった。
なお、第2図に示した従来の二次空気導入装置は、いわ
ゆる三分割タイプである。
ゆる三分割タイプである。
即ち、リード弁ハウジング1は、上部ハウジングla、
下部ハウジング1b及び中間ハウジング1cの三者から
戊り、部品点数が多く組付工数を要し構造が複雑であっ
た。
下部ハウジング1b及び中間ハウジング1cの三者から
戊り、部品点数が多く組付工数を要し構造が複雑であっ
た。
ところが、第1図に示した本考案の実施例に係る二次空
気導入装置は、いわゆる二分割タイプであり、リード弁
ハウジング1は上部ハウジング1aと下部ハウジング1
bの三者のみから成るもので、従来の装置に比べて、部
品点数が少なく組付が容易であり、かつ構造が簡単であ
る。
気導入装置は、いわゆる二分割タイプであり、リード弁
ハウジング1は上部ハウジング1aと下部ハウジング1
bの三者のみから成るもので、従来の装置に比べて、部
品点数が少なく組付が容易であり、かつ構造が簡単であ
る。
本考案によれば、リード弁3は取付板2の排気系側の面
に、その固定端3bが排気系側に向くように取付けられ
ているので排気ガスの逆流によりカーボン等の粒子が固
定端3bに付着しても、すぐ落下、あるいは開放端3a
側へ移動する傾向があり、固定端3bへの付着が少なく
、カーボン等の噛み込みによるリード弁3の作動不良が
防止される、という効果がある。
に、その固定端3bが排気系側に向くように取付けられ
ているので排気ガスの逆流によりカーボン等の粒子が固
定端3bに付着しても、すぐ落下、あるいは開放端3a
側へ移動する傾向があり、固定端3bへの付着が少なく
、カーボン等の噛み込みによるリード弁3の作動不良が
防止される、という効果がある。
第1図は本考案の内燃機関の二次空気導入装置の一実施
例を示す断面図、第2図は従来の二次空気導入装置の一
例を示す断面図である。 1・・・・・・リード弁ハウジング、2・・・・・・リ
ード弁取付板、3・・・・・・リード弁、3a・・・・
・・リード弁開放端、3b・・・・・・リード弁固定端
、4・・・・・・ストッパ、5.6・・・・・・二次空
気導入管、10・・・・・・内燃機関、11・・・・・
・排気マニホルド。
例を示す断面図、第2図は従来の二次空気導入装置の一
例を示す断面図である。 1・・・・・・リード弁ハウジング、2・・・・・・リ
ード弁取付板、3・・・・・・リード弁、3a・・・・
・・リード弁開放端、3b・・・・・・リード弁固定端
、4・・・・・・ストッパ、5.6・・・・・・二次空
気導入管、10・・・・・・内燃機関、11・・・・・
・排気マニホルド。
Claims (1)
- 一端が内燃機関の排気系11に連結されかっ他端が大気
に接続された二次空気導入管5,6の途中に、排気脈動
により開閉するリード弁3を設け、該リード弁により開
閉される開口2aを有するリード弁取付板2を、リード
弁の開放端3aを大気側に固定端3bを排気系の側に向
けるように取付け、かつ該リード弁は前記リード弁取付
板2の排気系側の面に取付けられていることを特徴とす
る内燃機関の二次空気導入装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11372880U JPS6030414Y2 (ja) | 1980-08-13 | 1980-08-13 | 内燃機関の二次空気導入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11372880U JPS6030414Y2 (ja) | 1980-08-13 | 1980-08-13 | 内燃機関の二次空気導入装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5742109U JPS5742109U (ja) | 1982-03-08 |
JPS6030414Y2 true JPS6030414Y2 (ja) | 1985-09-12 |
Family
ID=29474733
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11372880U Expired JPS6030414Y2 (ja) | 1980-08-13 | 1980-08-13 | 内燃機関の二次空気導入装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6030414Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-08-13 JP JP11372880U patent/JPS6030414Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5742109U (ja) | 1982-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6030414Y2 (ja) | 内燃機関の二次空気導入装置 | |
JPS6034734Y2 (ja) | 過給機付内燃機関のブロ−バイガス処理装置 | |
JPS597212U (ja) | エンジンのオイルセパレ−タ | |
JPH0587211U (ja) | 内燃機関におけるブローバイガスの処理装置 | |
JPH0639096Y2 (ja) | 内燃機関のアイドルアップ空気供給装置 | |
JPS6218747B2 (ja) | ||
JPS6313425Y2 (ja) | ||
JPS6345535Y2 (ja) | ||
JPS6345536Y2 (ja) | ||
JPH08319911A (ja) | 4サイクルエンジンの吸気装置 | |
JPS6038019Y2 (ja) | 内燃機関の2次空気供給装置 | |
JPS6114613Y2 (ja) | ||
CA1037329A (en) | Actuation delay control system in vacuum actuator | |
JPS581645Y2 (ja) | 蒸発燃料放出防止装置 | |
JPH0727403Y2 (ja) | 吸気管構造 | |
JPS5829156U (ja) | 内燃機関用エアクリ−ナ | |
JPH0754629A (ja) | 内燃機関のブローバイガス処理装置 | |
JPS5851395Y2 (ja) | 内燃機関における二次空気供給装置における二次空気の導入装置 | |
JPS5851396Y2 (ja) | 内燃機関の二次空気供給装置における二次空気の導入装置 | |
JPH0430371Y2 (ja) | ||
JPS6316829Y2 (ja) | ||
JPS6242098Y2 (ja) | ||
JPS5863311U (ja) | 内燃機関のブロ−バイガス還元装置 | |
SU985341A1 (ru) | Система вентил ции картера двигател внутреннего сгорани | |
JPH0223801Y2 (ja) |