JPH0727403Y2 - 吸気管構造 - Google Patents

吸気管構造

Info

Publication number
JPH0727403Y2
JPH0727403Y2 JP2841589U JP2841589U JPH0727403Y2 JP H0727403 Y2 JPH0727403 Y2 JP H0727403Y2 JP 2841589 U JP2841589 U JP 2841589U JP 2841589 U JP2841589 U JP 2841589U JP H0727403 Y2 JPH0727403 Y2 JP H0727403Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
throttle valve
intake pipe
exhaust gas
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2841589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02119970U (ja
Inventor
弘 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2841589U priority Critical patent/JPH0727403Y2/ja
Publication of JPH02119970U publication Critical patent/JPH02119970U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0727403Y2 publication Critical patent/JPH0727403Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、排気再循環(以下、EGR呼ぶ)装置やクラン
クケースベンチレーション(以下、PCVと呼ぶ)装置等
のように排気ガスの一部やブローバイガス、即ち機関の
排出ガスを吸気系に戻し、以ってこれらを吸気(新気)
と混合燃焼して排出ガス中に含まれる有害物質(NO、未
燃HC等)を少なくしようとした装置に係る吸気管構造に
関する。
〔従来の技術〕
上述した排出ガスの吸気系導入にあたっては、一般に排
出ガスと、スロットル弁を介して流動してくる新気との
均一混合を画るため、そのガス流入口はスロットル弁よ
り吸気下流側であってかつ出来るだけスロットル弁に近
く設け、スロットル弁を介する新気の乱れによって排出
ガスが良く混合されるとともに、各気筒に均一に分配さ
れるようにしている。またこの排出ガスの流入口形状に
関連して、例えば実開昭57−89850号公報には、流入口
を主たる吸気通路から覆うように防護壁を設け、以って
逆流する排出ガス中の炭素成分による排出ガス流入口へ
の閉塞を防止しようとした吸気管構造が開示されてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記吸気管構造においては排出ガス流入口付近のデポジ
ット(堆積物)低減にはある程度の効果が認められる
が、吸気脈動等の吸気逆流現象に伴って発生する、スロ
ットル弁の弁体外縁部へのデポジット付着に対しては低
減効果がない。この結果、スロットル弁の弁体外縁部が
デポジットを介して吸気管内壁に固着してしまい弁作動
不良となる問題がある。本考案は斯る現状に鑑みなされ
るものであってEGRガスの未燃カーボンやブローバイガ
ス中のオイルミストによるスロットル弁固着を防止でき
る吸気管構造を提供することを目的とする。
〔考案を解決するための手段〕
上記課題を解決するため本考案によれば、スロットル弁
より吸気下流側の吸気通路に機関の排出ガスを導き、以
って新気と混合された排出ガスを再度燃焼するようにし
た内燃機関の吸気管構造において、上記排出ガスの吸気
通路への流入口とスロットル弁との間でかつスロットル
弁近傍の吸気管内壁に、吸気下流側より吸気上流側を見
て吸気通路全閉位置にあるスロットル弁の弁体外縁部が
覆われるような突出壁部を形成せしめたことを特徴とす
る吸気管構造が提供される。
〔作用〕
吸気管内壁に設けられた突出壁部は吸気の逆流に対して
スロットル弁全閉位置におけるスロットル弁の弁体外縁
部を保護する防護壁として作用する。この結果、排出ガ
ス中に含まれるデポジットの弁体外縁部及びその近傍の
吸気管内壁への付着が防止される。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
第1図は例えば排気再循環ガス(以下、EGRガス)を機
関の吸気系に導入する場合のスロットル弁近傍の吸気管
部分を示すものであって、図において1は吸気管、2は
吸気管1内に形成される吸気通路、3は吸気管1内部に
装着されるスロットル弁、4はスロットル弁3より吸気
下流側でかつスロットル弁3に近い吸気通路2内へと開
口するEGRガス流入口、を夫々示している。従って、図
中左方が吸気上流側、図中右方が吸気下流側を示してい
る。
以上の如く構成される吸気管1において本実施例によれ
ば、EGRガス流入口4とスロットル弁3との間であって
かつ出来るだけスロットル弁3に近い吸気管1の内壁に
は吸気通路2の断面積を部分的に小とするような環状の
壁部5が内壁より内方に突出して形成される。この突出
壁部5は図示するようにスロットル弁3が吸気通路2を
全閉する位置にある時、吸気下流側(右方)より上流側
(左方)を見て、スロットル弁3の弁体外縁部3a(図
中、斜線部)が突出壁部5によって覆われるように吸気
管1の内壁に沿って形成され、その断面形状は例えば吸
気管1の内径を吸気下流側に向かって徐々に縮径するよ
うな略くさび形断面を有するように形成される。ところ
でこの突出壁部5は、第1図に点線で示すようにスロッ
トル弁3が全開となった時、吸入空気量を充分確保する
ために、壁部5を設けない従来の吸気管構造に比して吸
気抵抗を増加させないようにその吸気通路断面積を設定
することが好ましい。すなわち、本実施例において円筒
状の吸気管1の内径をD、スロットル弁3の弁軸3bの直
径をd、突出壁部5の突出先端部により画成される吸気
通路部分の径をd、とすると、スロットル弁全開時のス
ロットル弁装着部の吸気通路有効断面積Sは、 で表わされ、また突出壁部形成部の吸気通路有効断面積
S1は、 となる。そしてこの断面積S,S1の関係は上述した条件に
より、 S≦S1 ……(3) であることが好ましいため、式(3)に式(1)及び式
(2)を代入して、 すなわち、突出壁部5の内径d1は、 の関係を満たすように設定されることが好ましい。
上述した壁部材の作用について説明する。
一般に、内燃機関においては吸気管1内に吸気脈動が発
生する。この脈動は吸気下流側より上流側へと向かう、
所謂、通常の吸気流れ方向とは逆なる方向を以って移動
する気体流れであるために例えばスロットル弁3より吸
気下流側の吸気通路2内に排出ガス流入口4を形成した
図示しないEGR装置、或いはクランクケースベンチレー
ション(PCV)装置を備えた機関においては、導入され
た排気ガス中の未燃HCやブローバイガス中のオイルミス
トが新気と共に逆流し、吸気管1内壁やスロットル弁3
全体に付着し、最終的にはスロットル弁3の弁体外縁部
3aと吸気管1の内壁との間に介在し、スロットル弁3を
吸気管1に固着してしまう問題があった。これに対し、
上述した本実施例によれば、吸気下流側より上流側を見
てスロットル弁3の弁体外縁部3aが突出壁部5によって
覆われるように吸気管内壁に突出壁部5を形成したため
に壁部5は第1図矢印に示したように、スロットル弁3
に向かう逆流から直接、固着部となる弁体外縁部3aを保
護するように、逆流を部分的に偏向させるため、スロッ
トル弁3の弁体外縁部3aにはデポジットが(図中X印)
が付着しにくくなり、従ってスロットル弁3の固着は防
止されることになる。
尚、この場合、本実施例では壁部5は逆流する吸気に対
しその流動抵抗を増すように、また通常の吸気流れに対
しては吸気抵抗を出来るだけ増やさないように略くさび
状に形成されているために逆流に対してはその流れを弱
め、また突出壁部5の吸気下流側端面5aに積極的にデポ
ジットを付着させ、弁体外縁部3aや吸気管内壁へのデポ
ジット付着分を低減させるように作用している。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、突出壁部により従
来スロットル弁固着部分となっていたスロットル弁弁体
外縁部、並びにスロットル弁全閉時外縁部近傍の吸気管
内壁へのデポジット付着が防止され、固着によるスロッ
トル弁作動不良等の問題は解消される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による吸気管構造を示す吸気管断面図。 1……吸気管、2……吸気通路、3……スロットル弁、
4……排出ガス流入口、5……突出壁部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スロットル弁より吸気下流側の吸気通路に
    機関の排出ガスを導き、以って新気と混合された排出ガ
    スを再度燃焼するようにした内燃機関の吸気管構造にお
    いて、 上記排出ガスの吸気通路への流入口とスロットル弁との
    間でかつスロットル弁近傍の吸気管内壁に、吸気下流側
    より吸気上流側を見て吸気通路全閉位置にあるスロット
    ル弁の弁体外縁部が覆われるような突出壁部を形成せし
    めたことを特徴とする吸気管構造。
JP2841589U 1989-03-15 1989-03-15 吸気管構造 Expired - Lifetime JPH0727403Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2841589U JPH0727403Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 吸気管構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2841589U JPH0727403Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 吸気管構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02119970U JPH02119970U (ja) 1990-09-27
JPH0727403Y2 true JPH0727403Y2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=31251760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2841589U Expired - Lifetime JPH0727403Y2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 吸気管構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0727403Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6464860B2 (ja) * 2015-03-23 2019-02-06 株式会社デンソー 排気ガス再循環装置
CN112703309B (zh) * 2019-08-07 2022-10-14 株式会社小松制作所 混合连接器以及发动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02119970U (ja) 1990-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863303A3 (en) Apparatus for preventing flow noise in throttle valve
US4294220A (en) Intake port means for extracting engine exhaust gas for recirculation
US4672939A (en) Intake manifold for internal combustion engine having exhaust gas recirculation system
CA1249191A (en) Intake manifold for internal combustion engine having exhaust gas recirculation system
JPH0727403Y2 (ja) 吸気管構造
JPH0435528Y2 (ja)
JPH0433408Y2 (ja)
JPH0315808Y2 (ja)
JP2540860Y2 (ja) ブローバイガス還流装置
JP2547107Y2 (ja) 内燃機関のegr装置
JPS6337453Y2 (ja)
JPH04265462A (ja) 吸気管構造
JPS6132127Y2 (ja)
JPS6220363B2 (ja)
JPH09242618A (ja) 排気ガス還流装置
JPS6040811Y2 (ja) 内燃機関のブロ−バイガス還流装置
JPH0313562Y2 (ja)
JPH0517416Y2 (ja)
JPS5865922A (ja) Pcv装置
JPH0439414Y2 (ja)
JPS633127B2 (ja)
JPH0828308A (ja) スロットルバルブ
JPS6040812Y2 (ja) 過給機付内燃機関のブロ−バイガス制御装置
JPH0523788Y2 (ja)
JPH0315804Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term