JPH0439414Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439414Y2
JPH0439414Y2 JP6731385U JP6731385U JPH0439414Y2 JP H0439414 Y2 JPH0439414 Y2 JP H0439414Y2 JP 6731385 U JP6731385 U JP 6731385U JP 6731385 U JP6731385 U JP 6731385U JP H0439414 Y2 JPH0439414 Y2 JP H0439414Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold start
injector
start injector
side wall
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6731385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61183466U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6731385U priority Critical patent/JPH0439414Y2/ja
Publication of JPS61183466U publication Critical patent/JPS61183466U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0439414Y2 publication Critical patent/JPH0439414Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、電子制御式噴射装置が搭載された車
両に用いられるコールドスタートインジエクタの
取付構造に関する。
コールドスタートインジエクタはエンジンの各
気筒毎に装着されている通常のインジエクタとは
異なり、冷間始動時に燃料を噴射するために用い
られている。そしてこのコールドスタートインジ
エクタは、通常、スロツトルボデイの下流又はス
ロツトルボデイに対向する位置であつて、サージ
タンクのNo.1〜No.4のポートの中心に設置されて
いる。すなわち、スロツトルボデイの構造として
サージタンクの長手方向の先端にスロツトルボデ
イが位置する場合と、サージタンクの長手方向中
心付近に位置する場合とがあるが、コールドスタ
ートインジエクタはサージタンクの長手方向のほ
ぼ中心に設置される。スロツトルボデイがサージ
タンクのどの位置に配設されるかはコールドスタ
ートインジエクタの性能面には影響はないが、コ
ールドスタートインジエクタから噴射される燃料
が各気筒に等分されて噴射されるのが望ましいた
め、コールドスタートインジエクタはサージタン
ク側壁のうちポート群を臨む側壁のうちポート群
の中心に設置する必要がある。又、コールドスタ
ートインジエクタから噴射される燃料が各気筒に
均等に分配されるように、サージタンク内の空気
を各気筒に導く複数の枝管をサージタンク内に突
出延長したものが提案されている(実開昭57−
83231号公報)。
一方、電子制御式燃料噴射装置が搭載された車
両においては、排気ガス浄化の面からEGR(排気
ガス再循環)装置あるいはブローバイガス還元装
置が装備されている場合があり、このような車両
においては、ブローバイガスによつてスロツトル
ボデイ内が汚れることがあつた。そこで、実開昭
58−51008号公報に記載されているように、スロ
ツトルボデイに開口するブローバイガス還元装置
配管の大気取り入れ口がスロツトルボデイバイパ
ス以外の部分に向くようにしたものが提案されて
いる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ブローバイガス還元装置あるい
はEGR装置が搭載された車両においては、EGR
ガス噴射口がサージタンク内のスロツトルボデイ
取付部直後のスロツトルバルブ下流側に穿設され
ていると共にコールドスタートインジエクタの取
付部近傍にブローバイガス噴射口が穿設されてい
るため、ブローバイガスに含まれるオイルがサー
ジタンク側面に付着し、それがサージタンクの側
面を伝わつてコールドスタートインジエクタへ浸
入し、EGRガスに含まれるカーボンとくつつい
てコールドスタートインジエクタの噴口部が詰ま
り、コールドスタートインジエクタによる燃料噴
射が十分に行えない恐れがあつた。
本考案は、前記従来の課題に鑑みて為されたも
のであり、その目的は、サージタンク内のデポジ
ツトによつてコールドスタートインジエクタの噴
口部が詰まるのを未然に防止することができるコ
ールドスタートインジエクタの取付構造を提供す
ることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本考案は、サージ
タンクの側壁のうち各気筒に吸気を導くポート群
を臨むサージタンク側壁に、EGRガス及びブロ
ーバイガスが噴射される領域を避けたインジエク
タ取付部として凹部を形成し、この凹部にコール
ドスタートインジエクタを配設し、ブローバイガ
ス噴射口又はEGRガス噴射口のうち少なくとも
一方の噴射口とコールドスタートインジエクタと
の間のサージタンク側壁に、コールドスタートイ
ンジエクタへの堆積を阻止する突起を膨出形成し
たものである。
〔作用〕
ブローバイガス噴射口又はEGRガス噴射口か
らそれぞれガスが噴射されても、これらのガス
は、コールドスタートインジエクタ取付部を避け
た領域に噴射され、ブローバイガスに含まれるオ
イルとEGRガスに含まれるカーボンはそれぞれ
インジエクタ取付部を避けたサージタンクの側壁
に堆積する。このデポジツトは噴射口とコールド
スタートインジエクタとの間に膨出形成された突
起によつてコールドスタートインジエクタへの流
入が阻止され、コールドスタートインジエクタに
デポジツトが付着するのが防止される。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の好適な実施例を図面に基づいて
説明する。
第1図には、本考案の好適な実施例の構成が示
されている。第1図において、スロツトルボデイ
10にはスロツトルバルブ12が配設されてお
り、スロツトルボデイ10の下流側にはサージタ
ンク14が配設されている。スロツトルボデイ1
0のスロツトルバルブ12上流側の側壁には、ブ
ローバイガス還元装置の吸気取入口を構成する吸
気取入口16が穿設されており、この吸気取入口
16はパイプ18を介してシリンダヘツドカバー
と連通するように構成されている。
サージタンク14の側壁のうちスロツトルボデ
イ10側には、EGRガス噴射口20とブローバ
イガス噴射口22とが相対向して穿設されてい
る。EGRガス噴射口20にはEGRバルブ24が
配設されており、ブローバイガス噴射口22には
ブローバイガス還元装置のブローバイガス流入通
路を形成するパイプ26が配設されている。
又、サージタンク14の側壁には各気筒に連通
するNo.1ポート28、No.2ポート30、No.3ポー
ト32、No.4ポート34が穿設されており、これ
らポート群を臨むサージタンク側壁14Aにコー
ルドスタートインジエクタ36が配設されてい
る。このコールドスタートインジエクタ36を側
壁14Aに配設するに際して、本実施例において
は、コールドスタートインジエクタ36にEGR
ガス及びブローバイガスが噴射されるのを避ける
ために、サージタンク14の側壁のうちポート2
8〜34を臨む側壁14Aを外側に広範囲に突出
させて凹部を形成し、この凹部、即ち側壁14A
にコールドスタートインジエクタ36を配設する
こととしている。又さらに、コールドスタートイ
ンジエクタ36から噴射される燃料がポート28
〜34に均等に分配されるように、噴射口36A
がポート30とポート32との中間に位置するよ
うにコールドスタートインジエクタ36が側壁1
4Aに配設されている。
又本実施例においては、ブローバイガス吸気取
入口16から吹返すオイルの流入やブローバイガ
ス噴射口22からのオイル分の流入によりサージ
タンク側壁14Bに付着したオイルが側壁にそつ
て流れコールドスタートインジエクタ36に付着
し、そのオイルとEGR噴射口20からのEGRガ
スに含まれるカーボンがくつついてデポジツトに
なることを阻止するために、サージタンク14の
側壁のうち、ブローバイガス噴射口22とコール
ドスタートインジエクタ36との間の側壁14B
にリブ38が膨出形成されている。リブの高さは
コールドスタートインジエクタ36からの燃料の
噴霧される範囲の中に入らない高さとして、始動
性に影響を与えないようになつている。更に、側
壁14Aは広範囲に凹形状となつている為万が一
リブ38をオイルが乗り越してもオイルが広範囲
に広がる為インジエクタ噴射口にまでオイルは来
ない。またインジエクタ噴射口36Aは側壁14
Aに対し比較的内側に突き出しているため噴射口
にデポジツトが堆積しないようになつている。
このように、本実施例においてはコールドスタ
ートインジエクタ36を側壁14Aに配設すると
共に、側壁14Bにリブ38を膨出形成したた
め、EGRガス噴射口20及びブローバイガス噴
射口22からEGRガスとブローバイガスがそれ
ぞれ噴射されても、これらのガスがコールドスタ
ートインジエクタ36に直接あたるのを防止する
ことができると共に、これらのガスの噴射による
デポジツトがサージタンク14の壁面にデポジツ
トとして堆積しても、コールドスタートインジエ
クタ36に堆積するのが阻止されるため、デポジ
ツトによつてコールドスタートインジエクタ36
の噴口部が詰まるのを防止することができる。
第2図には、本考案の他の実施例の構成が示さ
れている。
本実施例は、サージタンク14の側面にスロツ
トルボデイ12が配設されたものに本考案を適用
したものであり、コールドスタートインジエクタ
36の設置場所として、スロツトルボデイ10の
開口部範囲内、即ち、スロツトルボデイ10が延
在する領域を避けた部位に設置すると共にコール
ドスタートインジエクタ36の噴射口が各ポート
28〜34の中心を向くように角度θを付けて側
壁14Aにコールドスタートインジエクタ36を
配設したものであり、他の構成は第1図のものと
同様であり、同一のものあるいは相当するものに
は第1図のものと同一符号を付してそれらの説明
は省略する。
本実施例においても、前記実施例と同様、
EGRガス及びブローバイガスが直接噴射される
所を避けた側壁14Aに、コールドスタートイン
ジエクタ36を配設すると共に、側壁14Bにリ
ブ38を膨出形成したため、デポジツトによつて
コールドスタートインジエクタ36の噴口部36
Aが詰まるのを防止することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案によれば、EGR
ガス及びブローバイガスが噴射される領域を避け
た部位にコールドスタートインジエクタを配設す
ると共に、ブローバイガス噴射口又はEGRガス
噴射口のうち少なくとも一方の噴射口とコールド
スタートインジエクタとの間のサージタンク側壁
に突起を膨出形成したため、EGRガス及びブロ
ーバイガスによるデポジツトがサージタンク側壁
に付着しても、デポジツトによつてコールドスタ
ートインジエクタの噴口部が詰まるのを防止する
ことができ、コールドスタートインジエクタの信
頼性の向上に寄与することができるという優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成図、第2
図は本考案の他の実施例を示す構成図である。 10……スロツトルボデイ、12……スロツト
ルバルブ、14……サージタンク、20……
EGRガス噴射口、22……ブローバイガス噴射
口、28,30,32,34……ポート、36…
…コールドスタートインジエクタ、38……リ
ブ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サージタンクの側壁のうち各気筒に吸気を導く
    ポート群を臨むサージタンク側壁に、EGRガス
    及びブローバイガスが噴射される領域を避けたイ
    ンジエクタ取付部として凹部を形成し、この凹部
    にコールドスタートインジエクタを配設し、ブロ
    ーバイガス噴射口又はEGRガス噴射口のうち少
    なくとも一方の噴射口とコールドスタートインジ
    エクタとの間のサージタンク側壁に、コールドス
    タートインジエクタへの堆積を阻止する突起を膨
    出形成したことを特徴とするコールドスタートイ
    ンジエクタの取付構造。
JP6731385U 1985-05-07 1985-05-07 Expired JPH0439414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731385U JPH0439414Y2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6731385U JPH0439414Y2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61183466U JPS61183466U (ja) 1986-11-15
JPH0439414Y2 true JPH0439414Y2 (ja) 1992-09-16

Family

ID=30601021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6731385U Expired JPH0439414Y2 (ja) 1985-05-07 1985-05-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439414Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61183466U (ja) 1986-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672939A (en) Intake manifold for internal combustion engine having exhaust gas recirculation system
JPH0439414Y2 (ja)
JPS6218673Y2 (ja)
JP2683046B2 (ja) エンジンのブローバイガス処理装置
JPH0315808Y2 (ja)
JPH0614050Y2 (ja) 排出孔付きegr通路
JPH0648093Y2 (ja) エンジンのブローバイガス還流装置
JPH0629496Y2 (ja) プレッシャレギュレ−タの取付構造
JPH0727403Y2 (ja) 吸気管構造
JPH0313562Y2 (ja)
JPS5856371Y2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気通路装置
JPH089428Y2 (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH0433408Y2 (ja)
JP2530958Y2 (ja) エンジンの排気還流装置
JPH02118114U (ja)
JP2604294Y2 (ja) 吸気マニホールド
JPS6323580Y2 (ja)
JPS6338378Y2 (ja)
JPH0526290Y2 (ja)
JPH0313574Y2 (ja)
JPH0210292Y2 (ja)
JPH0727401Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JPH0444847Y2 (ja)
JPH11210561A (ja) 内燃機関における排気ガスの還流装置
JPH0313429B2 (ja)