JPS6030413A - ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置 - Google Patents

ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置

Info

Publication number
JPS6030413A
JPS6030413A JP58140365A JP14036583A JPS6030413A JP S6030413 A JPS6030413 A JP S6030413A JP 58140365 A JP58140365 A JP 58140365A JP 14036583 A JP14036583 A JP 14036583A JP S6030413 A JPS6030413 A JP S6030413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
regeneration
combustion
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58140365A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0627500B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Tsuji
勝之 辻
Toshihiko Miyake
俊彦 三宅
Hiroaki Takada
弘明 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14036583A priority Critical patent/JPH0627500B2/ja
Publication of JPS6030413A publication Critical patent/JPS6030413A/ja
Publication of JPH0627500B2 publication Critical patent/JPH0627500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/025Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は1デイ一ゼル機関の排ガス中に存在する微粒
子を除去するフィルタの再生装置に関するものである。 まず1従来の装置の一実施例を第1図について説明する
。図中の符号(1)はディーゼルエンジン、(2)ハエ
ンジンの排気’l 、(3)はフィルタ再生用/<+−
す、(4)はエンジン排ガスとバーナ燃焼ガスを混合す
るミキサー、(5)は微粒子フィルター(6a)を収納
しているフィルター収納器、(6)はマフラーである。 (7)ハエンシン排ガスを再生用バーナ(8)とミキサ
ー(4)に分mするエンジン排ガス分配器であシ1この
分Ed !!’!! (7)によシ再生用バーナ(3)
に送られたエンジン排ガスはこのバーナの燃焼用空気と
して使用される。(8)はエンジン排ガス分配器(7)
における排ガス分配量をコントロールする為、エンジン
(1)の動作に関する信号を入力信号とし、エンジン排
ガス分配器(7)への電気信号を出力信号とするバーナ
制御装置である。 次に第1図の装置の動作について説明する。通常の運転
時すなわち微粒子フィルター(6a)の再生をしないと
きには、エンジン(1)から排出されたエンジン排ガス
は排気管(2)、エンジン排ガス分配器(7)、ミキサ
ー(4)、微粒子フィルター(6B)を経てマフラー(
6)から車外へ排出される。これにょルエンジン排ガス
中に含まれる微粒子は1微粒子フィルター(6ωでろ過
され、これに付着する。フィルター (5a)への微粒
子付着量が増大すると、フィルター (5a)での圧力
損失が増大しエンジンの燃費が悪くなる。したがって、
フィルター(5a)への微粒子付着量が多くなったとき
に、バーナ制御装置(8)からエンジン排ガス分配器(
7)へ出力する信号によって1分画d器(7)でのミキ
サー(4)への圧力損失を増大させ、排気管(2)を流
れるエンジン排ガスの一部を再生用バーナ(3)へ燃焼
用を気として送り込む。このバーナ(3)へのエンジン
排ガス分量ハ、エンジン(1)の動作点変動によって生
ずる吸入空気流量および排ガス酸素濃度の変化匿応じて
制御される。再生用バーナ(3)では軽油を排ガスの一
部と混合、燃焼させ高温排ガス(以下バーナ排ガスとい
う)をつ<シ、これをミキサー(4)へ送シ込む。ミキ
サー(4)ではバーナ排ガスとエンジン排ガス分配器(
7)を通ってくるエンジン排ガスとを混合しくこのよう
にしてつくった排ガスを以下全排ガスという)、その温
度が650〜600℃の全排ガスをつくってフィルター
収納器(5)へ送込むことによシフイルター(6a)の
再生が可能となる。上記微粒子フィルター(6a)の再
生作用は次のように行なわれる。すなわち1フイルター
(6a)に付着した微粒子の主成分は炭素であシ、その
着火温度は660υ程度であるので、再生用バーナ(3
)で軽油を燃焼させてエンジン排ガスを650°C以上
に加熱すれば微粒子は二酸化炭素となって再生が行なわ
れる。 従来の装置は以上のよう化構成されているが、再生用バ
ーナにおける燃焼の状態に着眼すると箋燃焼開始時の、
燃焼筒を中心とする周辺温度が低いため1燃焼が定常状
態となった周辺温度が高い状態で設定した空気−燃料比
(以下空燃比という)では燃焼炎は不安定となシ、失火
あるいは着火ミスする可能性があった。 この発明は上記のような従来のような欠点を除去するた
めになされたもので1フイルター再生用バーナの燃焼開
始時の空燃比を、周辺温度が高い状態で設定した適正空
燃比に比べて燃料を増やした秋!!!11すなわちリッ
チ化し、周辺温度が高くなった時点で適正な空燃比に戻
すことによって、フィルター再生用バーナの安定な燃焼
炎を得ることを目的としている。 以下この発明の一実施例を第3図につ−て説明する。第
2図において、符号+11〜(7ンに#!1図と同等の
部分を示している。(9+ニ燃料噴射ノズル、叫に燃料
調整用パルプ、αυは燃料ポンプでるる。燃料ポンプ四
から圧送されてくる燃料は燃料調整用パルプtIO1で
流量調整を行なわれ、燃料噴射ノズル(91で霧化され
フィルター再生用バーナ13Jに送夛込まれる。a2ニ
フィルター再生用バーナ1B1の燃焼筒に設けた温度セ
ンサーで、ここからの信号をマイクロプロセッサからな
るバーナ制御装置[相]に入力し、その出力信号で燃料
調整用パルプ叫の開度を制御するよりにして−る。この
バーナ制御装置口にエンジンの動作状態に関する信号を
入力し、エンジン排ガス分配器(7)への電気信号を出
力信号とするM1制御部分(13a)と、上記温度セン
サー面からの信号を入力し、その出刃信号でバルブ11
01の開度を制御する第2制御部分(13b)とから構
成される装 次に動作について第3図を用いて説明°する。マイクロ
プロセッサで構成されたバーナ制御装置(至)のメモリ
部(131)に、周辺温度が高い状態で安定した燃焼炎
を得ることができる燃料量に対応し几燃料調整用パルプ
叫の開度Aと、周辺温度が低い状態でのリッチ化し友燃
料流量に対応し几燃料調整用バルブ+101の開度Bを
、あらかじめ設定記憶させておく。そして、バーナ燃焼
筒に設けた温度センサー■の検出温度が、ある設定温度
以下とバーナ制御装置0で判断され友と1!
【第3図の
(ホ)】に、バーナ制御装RQ3のメモリ部(131)
から設定値Bをとり込み演算し、この信号で、燃料調整
用パルプ(101の開度を大きくシ(第3図のam) 
)空燃比をリッチ化して燃焼させるようにし、設定温度
以上になれば、バーナ制御装置(2)のメモリ部(13
1)から設定値A(i−とり込み演算し、この信号で燃
料調整用バルブ叫の開度を小さくシ(第3図の翰]適正
空燃比に戻すよりに、コントロールするものである。 従って、再生用バーナ(組の燃焼開始時等の周辺温度が
低いときでも、確実な着火が得られるものである。 tた、上記燃料調整用パルプ(10)の開度大即ちリッ
チ燃焼を、燃料ポンプ0が作動後の一足時間のみ継続さ
せ、以後適正空燃比に戻すよりにしてもほぼ同様な効果
を期待できるものでめる。この場合に、温度センサー叫
が不要になり、かつマイクはプロセッサ自体がタイマ機
能t″有するので、特別のタイマを必要とせず、安価に
実施できる。 なお、上記実施例でに燃料流量をコン)0−ルすること
により、バーナの着火性、炎の安定性を向上させ比が、
燃焼用空気の流量、るるいは流速を制御することによっ
ても同様の効果が得られる。 また、燃料量のコン)a−ルを、温度センサーからの信
号をバーナ制御装置を介して燃料調整用パルプで行9代
わpに、サーモパルプを設けて、直接燃料流量るるいに
、燃焼を気量tコントロールしてもよい・ 以上のように、この発明によれば、バーナの燃焼開始時
の!2!気燃料比をリッチ化することにより、着火を確
実なものとし、安定した燃焼を行なうことができるもの
でおる・
【図面の簡単な説明】
第1図に従来装置の概略構成を示す構成図、第2図はこ
の発明の一実施例を示す概略構成図、第3図にこの発明
の詳細な説明するための図である。 図中の符号11+11;Cエンジン、f31tl!再生
用バーナ、(5a]にフィルター、(8)にバーナ制御
装置、1101に燃料i11整用パルプ、ロニ温度セン
サーでるる。 代理人 大岩増雄 手続補正書(自発) 8.、5 B、10イ08 2、発明の名称 ディーゼル微粒子フィルター再生装置 3、補正を1−る者 6、補正の対象 明細書の特許請求の範囲の欄。 6、補正の内容 別紙のとおり特許請求の範囲を補正する。 以上 特許請求の範囲 (1)ディーゼルエンジンの排気管系に設けられエンジ
ン排ガス中の微粒子を捕える微粒子フィルターと、この
微粒子フィルターを再生するための高温ガスをつくる再
生用バーナと、この再生用バーナの燃焼を制御するバー
ナ制御装置とを備え、上記再生用バーナの温度が所定温
度以下の再生用バーナ始動時には、空燃比を定常燃焼時
に対応する適正空燃比に比べてリッチにして上記再生用
バーナを着火燃焼させ、所定温度以上に達したとき適正
空燃比にして安定燃焼させるようにしたことを特徴とす
るディーゼル微粒子フィルター再生装置。 (2)バーナ制御装置は、再生用バーナに供給される燃
料流量を制御するようにした特許請求の範囲第1υ項記
載のディーゼル微粒子フィルター再生装置。 (3)ディーゼルエンジンの排気汀系に設けられエンジ
ン排ガス中の微粒子を捕える微粒子フィルターと、この
微粒子フィルターを再生するための高温ガスをつくる再
生用バーナと、この再生用バーナの燃焼を制御するバー
ナ制御装置とを備え、上記再生用バーナへの燃料供給開
始から一定時間のみは、空燃比を定常燃焼時に対応する
適正空燃比に比べてリッチにして上記再生用バーナを着
火燃焼させ、一定時間経過後は適正空燃比にして安定燃
焼させるようにしたことを特徴とするディーゼル微粒子
フィルター再生装置。 (4)バーナ制御装置は、再生用バーナに供給される燃
料流量を制御するようにした特許請求の範囲第(3)項
記載のディーゼル微粒子フィルター再生装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ディーゼルエンジンの排気管系に設けられエン
    ジン排ガス中の微粒子を捕える微粒子フィルターと、こ
    の微粒子フィルターを再生するための高温ガスをつくる
    再生用バーナと、この再生用バーナの燃焼を制御するバ
    ーナ制御装置とを備え、王妃再生用バーナの温度が所定
    温度以下の再生用バーナ始動時には、空燃比を定常燃焼
    時に対応する適正空燃比に比べてリッチにして上記再生
    用バーナを着火燃焼させ1所定温度以上に達したとき適
    正空燃比にして安定燃焼させるようにしたことを特徴と
    するディーゼル微粒子フィルター再生装置。
  2. (2)バーナ制御装置は、再生用バーナに供給される燃
    焼流量を制御するようにした特許請求の範囲第(υ項記
    載のディーゼル微粒子フィルター再生装置0
  3. (3)ディーゼルエンジンの排気管系に設けられエンジ
    ン排ガス中の微粒子を捕える微粒子フィルターと、この
    微粒子フィルターを再生するための高温ガスをつくる再
    生用バーナと、この再生用バーナの燃焼を制御するバー
    ナ制御装置とを備え)上記再生用バーナへの燃料供給開
    始から一定時間のみは1空燃比を定常燃焼時に対応する
    適正空燃比に比べてリッチにして上記再生用バーナを着
    火燃焼させ1一定時間経過後は適正空燃比にして安定燃
    焼させ為ようにしたことを特徴とするディーゼル微粒子
    フィルター再生装置。
  4. (4)バーナ制御装置は、再生用バーナに供給される燃
    料旗魚を制御するようにした特許請求の範囲第(3)項
    記載のディーゼル微粒子フィルター再生装置0
JP14036583A 1983-07-29 1983-07-29 ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置 Expired - Lifetime JPH0627500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14036583A JPH0627500B2 (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14036583A JPH0627500B2 (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6030413A true JPS6030413A (ja) 1985-02-16
JPH0627500B2 JPH0627500B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=15267123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14036583A Expired - Lifetime JPH0627500B2 (ja) 1983-07-29 1983-07-29 ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627500B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435007A (en) * 1987-06-24 1989-02-06 Zoinaashiyuterukeru Gmbh & Co Method and device for cleaning soot filter
JPS6483810A (en) * 1987-09-05 1989-03-29 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Carbon black filter device for diesel engine
JPH01260215A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hanshin Electric Co Ltd 燃焼機器用安全回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134315A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS59158310A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気微粒子捕集用トラップの再生用バーナーの制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59134315A (ja) * 1983-01-24 1984-08-02 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気微粒子捕集用トラツプの再生用バ−ナ−の制御装置
JPS59158310A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気微粒子捕集用トラップの再生用バーナーの制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6435007A (en) * 1987-06-24 1989-02-06 Zoinaashiyuterukeru Gmbh & Co Method and device for cleaning soot filter
JPH0515891B2 (ja) * 1987-06-24 1993-03-02 Zoinaashuterukeru Gmbh Unto Co Kg
JPS6483810A (en) * 1987-09-05 1989-03-29 Deutsche Forsch Luft Raumfahrt Carbon black filter device for diesel engine
JPH01260215A (ja) * 1988-04-11 1989-10-17 Hanshin Electric Co Ltd 燃焼機器用安全回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0627500B2 (ja) 1994-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61123709A (ja) 排気ガス微粒子浄化機能を有する内燃機関の制御装置
US7392652B2 (en) System and method for diesel particulate trap regeneration in a motor vehicle with an auxiliary power unit
US4522027A (en) Exhaust particle removal system for an internal combustion engine
JPS62616A (ja) 排気微粒子濾過器の再生装置
JP2921158B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS6030413A (ja) ディ−ゼル微粒子フィルタ−再生装置
JP6349535B2 (ja) 排気ガス昇温装置を備えた排気ガス浄化装置
JP2005061249A (ja) 排気浄化装置
JPH11336528A (ja) 黒煙除去装置
JP2003035130A (ja) 煤煙低減装置の再生方法とこれを用いた再生装置
JPS5949311A (ja) デイ−ゼル微粒子フイルタ−再生装置
JP2002317622A (ja) 二流体噴射弁を備えた内燃機関の黒煙除去システム
JP2941800B1 (ja) 黒煙除去装置
JP2966839B1 (ja) 黒煙除去装置
JP6400457B2 (ja) 排気浄化装置
JP2995035B2 (ja) 黒煙除去装置
JP2005090249A (ja) 温度制御装置
JPS5949310A (ja) デイ−ゼル微粒子フイルタ−再生装置
KR100291045B1 (ko) 디젤기관의배기가스필터링용세라믹필터재생방법
JPH0540250Y2 (ja)
JPS59211711A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JP3496496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006057478A (ja) 排気浄化部材の再生方法及び排気浄化部材の再生装置
JPH0544435A (ja) デイーゼル機関の排気浄化装置
JPS588217A (ja) デイ−ゼルエンジンの排気微粒子浄化装置