JPS6030305Y2 - フォ−クリフトの荷役装置 - Google Patents

フォ−クリフトの荷役装置

Info

Publication number
JPS6030305Y2
JPS6030305Y2 JP562080U JP562080U JPS6030305Y2 JP S6030305 Y2 JPS6030305 Y2 JP S6030305Y2 JP 562080 U JP562080 U JP 562080U JP 562080 U JP562080 U JP 562080U JP S6030305 Y2 JPS6030305 Y2 JP S6030305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lift bracket
lift
hook
fork
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP562080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56107799U (ja
Inventor
昭夫 嘉藤
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP562080U priority Critical patent/JPS6030305Y2/ja
Publication of JPS56107799U publication Critical patent/JPS56107799U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6030305Y2 publication Critical patent/JPS6030305Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フォークリフトの荷役装置に関し、詳しくは
運転席からの前方視野を良化するように改善された荷役
装置に関するものである。
標準フォーク仕様のフォークリフトにおいては、フォー
ク取付用のフィンガーバーがリフトブラケットに溶接に
て固着された構造となっている。
そのため、このような標準フォーク仕様のフォークリフ
トをフォーク作業以外の各種荷役作業車として使用する
場合には、フィンガーバーに形成されているフォーク取
付用のフック係止部にフォークに代えて各種アタッチメ
ントをフックを介して装着せしめることによって各種の
荷役作業車に転換させているのが一般的である。
ところが、標準フォーク仕様の場合、フィンガーバーは
アウターマストよりも外方へはみ出しており、従ってフ
ォークに代えアタッチメントを装着した場合、サイドシ
フトやベールクランプ等のような横方向のみの動きをも
つアタッチメントを除く、たとえばラムやクレーン等の
その他多くのアタッチメントのときには、前記フィンガ
ーバーのアウターマストからのはみ出し部分が前方視野
の妨げとなっており、またこのはみ出し部分はアタッチ
メントの装着時には強度上および機能上のいずれにおい
ても全くの不要部分であって、重量的には車両の重心位
置が前寄りとなる不利があった。
本考案は、上記の如き不具合に鑑みてなされたもので、
標準フォークから各種アタッチメントへの交換を容易に
行うことができ、しかも各種アタッチメントに転換した
ときの前方視野の改善を図り得るフォークリフトの荷役
装置を提供しようとするものである。
以下、本考案を具体化した図示の実施例について詳述す
る。
第1図に示すように左右一対のマスト1は、車体前端部
に前後傾可能に取付けられたアウターマスト2と、この
アウターマスト2に上下動可能に取付けられたインナー
マスト3とからなり、左右のアウターマスト2は上端部
相互がアッパクロスビーム4により、下端部相互がロア
クロスビーム5によりそれぞれ連結され、また左右のイ
ンナーマスト3は上端部相互がアッパタイビーム6によ
り、下端部相互がロアタイビーム7によりそれぞれ連結
されている。
2本のりフトシリンダ8は、左右のマスト1の後方に1
本づつ配置されてアウターマスト2のロアクロスビーム
5上に立設されている。
リフトシリンダ8のピストンロッド9上端にはチェーン
ホイール10がホイールサポート11を介して取付けら
れており、このチェーンホイール10には一端をアウタ
ーマスト2に固着し他端をリフトブラケット17に固着
(7たリフトチェーン12が掛装されている。
また、ホイールサポート11にはインナーマスト3また
はアッパタイビーム6に固着された逆U字形の受承体1
3が摺動可能に外嵌されており、この受承体13の側板
にはチェーンホイール10の支軸14と係合する縦長の
ガイド溝15が形成されていて、このことによってリフ
トブラケット17にはガイド溝15の長さに相当するフ
リーリフトが与えられている。
しかして、左右のマス!−1間に配置されインナーマス
ト3に沿ってリフトローラ16を介して上下動されるリ
フトブラケット17は、第2図に示すように外側面の上
下部にリフトローラ16を有する2枚のサイドプレート
18と、両サイドプレート18の上端部相互および下端
部相互を結合するアッパおよびロアの両プレート19.
20とからほぼ箱形に形成されており、アッパプレート
19の前端上面とロアプレートの前端下面とにはそれぞ
れフック係止部21,22が形成され、またサイドプレ
ート18の上端はアッパプレート19の上面よりも上方
へやや突出されてストッパ部23を形成している。
一方、上記の如く構成されたリフトブラケット17に装
着される標準フォーク用のフィンガーバー24は、第3
図に示すように所定のフォーク間隔を得るに充分な幅、
すなわちマスト間隔よりも幅広に作られており、その背
面の上部にはリフトブラケット17における上部のフッ
ク係止部21に係止する2個の上部フック25が適宜間
隔を置いて固着され、このフック25はフック係止部2
1に係止したときにその外側端面がリフトブラケット1
7のストッパ部23に当接するように位置決めされてい
る。
また、フィンガーバー24の背面の下部中央にはリフト
ブラケット17の下部のフック係止部22に係止する1
個(複数でもよい)の下部フック26がボルト27によ
り取付は可能となっている。
なお、28はフォーク29を取付けるべくフィンガーバ
ー24の上端および下端に形成されたフック係止部であ
る。
また、第4図は標準フォークに代えリフトブラケット1
7に装着されるアタッチメントとしてラム30を例示し
たもので、図示の如くラム30を支持する支持板31は
マスト1の外側にはみ出さないように標準フォークのフ
ィンガーバー24よりも小幅に作られており、その背面
には標準フォークの場合と同様の要領で2個の上部フッ
ク32が固着されかつ】1個の下部フック33がボルト
34により取付は可能となっている。
第5図および第6図はリフトブラケット17に標準フォ
ークを装着した場合を示しており、フィンガーバー24
はその上部フック25をリフトブラケット17の上のフ
ック係止部21に係止し、つぎに下部フック26を下の
フック係止部22に係止してからボルト27によって固
着することによりリフトブラケット17に取付けられる
ものであり、その取外しは上記の逆順で行われる。
また、第7図および第8図はリフトブラケット17にア
タッチメントとしてのラム30を装着した場合を示して
おり、支持板31のリフトブラケット17に対する着脱
は標準フォークの場合と全く同様の要領で行われるが、
その装着状態においては従来のように標準フォーク用の
フィンガーバーにアタッチメントを直接装着するものと
は異なり、マスト1外方へのはみ出し部分が全くないた
め、前方視野が頗る良好となる。
また、支持板31をリフトブラケット17に直接装着す
るため、標準フォークのフィンガーバーに装着する場合
に比べて、アタッチメント全体がフィンガーバー24の
厚み分だけ後方(車体側)に寄ることと全体重量がフィ
ンガーバー24の重量分派することから、荷重中心位置
を車体側に接近させることができる。
なお、本実施例ではアタッチメントの1例としてラム3
0を示したが、前述したようにサイドシフトやベールク
ランプ等のような横方向の動きをもつ(マスト外方には
み出すガイドが存在する)ものを除く他の多くのアタッ
チメントに適用できるものであって、たとえば図示はし
ないが回転クランプやロールクランプのように垂直面内
を回転するアタッチメントに適用したときには、クラン
プアームを上下に位置させたいわゆる横づかみ状態では
マスト外方からの前方確認が至極容易となる。
以上詳述したように、本考案は左右のマストの後方にリ
フトシリンダを1本づつ配置せしめた視野改良型のフォ
ークリフトにおいて、マスト間に配置されて上下動する
リフトブラケットをほぼ箱形に形成した上で、該リフト
ブラケットの両面側上下部にフック係止部を設けるとと
もに両側部にフックの横移動を阻止するストッパ部を設
けて、標準フォーク用のフィンガーバーおよびアタッチ
メント用の支持板をフックを介してリフトブラケットに
装着せしめる構成としたので、その脱着を容易に行い得
るとともに、アタッチメントの装着状態では標準フォー
ク用のフィンガーバーに直接装着していた従来のものに
比較して、マスト外方からの前方視野を良化でき、また
荷重中心位置の車体側への接近により許容荷重を向上し
得る。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示し、第1図は本考案のリフト
ブラケットを装備したマスト装置を示す斜視図、第2図
はリフトブラケットを示す一部切断斜視図、第3図は標
準フォーク用のフィンガーバーを示す斜視図、第4図は
アタッチメントを例示するラムの斜視図、第5図はリフ
トブラケットに標準フォークを装着した状態を示す側断
面図、第6図は同じく正面図、第7図はリフトブラケッ
トにラムを装着した状態を示す側断面図、第8図は同じ
く正面図である。 1・・・・・・マスト、8・・・・・・リフトシリンダ
、17・・・・・・リフトブラケット、21.22・・
・・・・フック係止部、23・・・・・・ストッパ部、
24・・・・・・フィンガーバー、25.32・・・・
・・上部フック、26.33・・・・・・下部フック、
31・・・・・・支持板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 左右のマストの後方にリフトシリンダを1本づつ配置し
    てなるフォークリフトに・おいて、両マスト間に配置さ
    れリフトローラを介して上下動するリフトブラケットを
    ほぼ箱形に形成するとともに、このリフトブラケットの
    前面側上下部には標準フォーク用のフィンガーバーまた
    はアタッチメント用の支持板に設けたフックを係止する
    フック係止部を形成し、かつ、両側部には前記フックの
    横移動を阻止するストッパ部を形成したことを特徴とす
    る荷役装置。
JP562080U 1980-01-21 1980-01-21 フォ−クリフトの荷役装置 Expired JPS6030305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP562080U JPS6030305Y2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 フォ−クリフトの荷役装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP562080U JPS6030305Y2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 フォ−クリフトの荷役装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56107799U JPS56107799U (ja) 1981-08-21
JPS6030305Y2 true JPS6030305Y2 (ja) 1985-09-11

Family

ID=29602287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP562080U Expired JPS6030305Y2 (ja) 1980-01-21 1980-01-21 フォ−クリフトの荷役装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6030305Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5912100A (ja) * 1982-07-13 1984-01-21 日産自動車株式会社 荷役車両の荷役装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56107799U (ja) 1981-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6030305Y2 (ja) フォ−クリフトの荷役装置
US4002242A (en) Vehicle cranes
JPS6011030Y2 (ja) フォ−クリフトの荷役装置
JP3803542B2 (ja) 荷受台昇降装置付車両におけるリヤバンパ装置
JPS6218636Y2 (ja)
JPS6340385Y2 (ja)
CN214031582U (zh) 一种叉车属具软包夹用的高强度铝合金导槽型材
JP3665950B2 (ja) 荷役車両におけるクランプ装置
JP2571335Y2 (ja) フォークリフトのクランプ装置
JPH0712396Y2 (ja) フォークリフトのサイドシフトゲージ
JPS6141757Y2 (ja)
JPS6333916Y2 (ja)
JP2679534B2 (ja) フォークリフトにおけるチェーンの取り付けピン
JPH0714439Y2 (ja) フロントローダの2部材連結構造
JPH0650294Y2 (ja) トラック荷台のガードフレームの取付構造
JP3091852B2 (ja) フォークシフト装置
JP3367866B2 (ja) リーチ式フォークリフト
JPS5942269Y2 (ja) セルフロ−ダトラツク
JPS6014756B2 (ja) フオ−クリフトのリ−チフオ−ク装置
JPS6139758Y2 (ja)
JPS634073Y2 (ja)
JP2509390Y2 (ja) 建設機械用ダンプトラックのリタ―ダオイルク―ラ取付装置
JPS6044499A (ja) 荷役車両のサイドシフト装置
JPH079904Y2 (ja) フォークリフトトラックの吊り上げ用ワイヤー
JPH0627502Y2 (ja) 自動車におけるリヤバンパの保護構造