JPS6029160Y2 - 放電表示板 - Google Patents

放電表示板

Info

Publication number
JPS6029160Y2
JPS6029160Y2 JP1979138869U JP13886979U JPS6029160Y2 JP S6029160 Y2 JPS6029160 Y2 JP S6029160Y2 JP 1979138869 U JP1979138869 U JP 1979138869U JP 13886979 U JP13886979 U JP 13886979U JP S6029160 Y2 JPS6029160 Y2 JP S6029160Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
layer
forming member
space forming
discharge space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979138869U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5656158U (ja
Inventor
洋 高崎
良一 新井
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP1979138869U priority Critical patent/JPS6029160Y2/ja
Publication of JPS5656158U publication Critical patent/JPS5656158U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6029160Y2 publication Critical patent/JPS6029160Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気信号により文字等を表示する放電表示板に
関し、特にその放電空間形成部材構造の改良に関する。
従来、かかる放電表示板は第1図に示した如くガラス板
等の絶縁板11上に放電電極12、誘電体層13、放電
空間形成部材14および放電電圧降下物質膜15を順次
形成した、二枚の基板を相対向せしめて、その周辺をフ
リットガラス17で気密封着したのち、放電媒体である
例えばネオンガスを封入した構造となっている。
この構造体のうち、放電空間形成部材14の主要機能は
、放電による表示パターンの形状を定めると共に、放電
電極間の距離を定めることであるが、従来の構造では、
放電空間16が密閉された状態(いわゆるクローズド・
セル)になると、残存する不純ガスの影響で放電開始電
圧が上昇したり、逆に、この現象を防止する目的で放電
空間形成部材14を比較的ポーラスなものにすると放電
電極リード部と対向放電電極間を生じ、誤表示や表示品
位の低下が起る等の欠点があった。
本考案の目的は放電特性の安定な放電表示板を提供する
ことにある。
本考案によれば一生面上に放電電極、誘電体膜、放電空
間形成部材および放電電圧降下物質膜を形成した二枚の
絶縁基板を相対向せしめて成る放電表示板において、少
なくとも一方の絶縁基板上の放電空間形成部材を二層構
造とし、その絶縁基板側の一層より他の一層をよりポー
ラスとしたことを特徴とする放電表示板が得られる。
以下第2図を参照しながら本考案を説明する。
第2図は本考案の一実施例を示す、放電表示板断面図で
ある。
ガラス板21上に先ずネサ膜からなる放電電極22、次
いでPbOB2O3系ガラスの約10μm厚の誘電体層
23を形成したのち、低融点ガラスを主成分とする絶縁
ペーストを用いてスクリーン印刷で放電空間形成部材の
第一層24Aを所定の表示パターンどおりに印刷し、オ
ーブンで乾燥した。
第一層の膜厚は乾燥後で約40μmとなる様にした。
次いで、平均粒径10μmのマルミナ粉末に低融点ガラ
スとバインダーを加えたペーストを用いて第二層24B
を印刷し、600°Cで焼成した。
第二層の膜厚は焼成後で約50μmとした。
この結果、第一層24Aは緻密で、第二層24Bは第一
層に比ベポーラスな二層構造を有する放電空間形成部材
が形成された。
更に、放電電圧降下物質膜25を形成して表示側基板と
なした。
この表示側基板と同様にして形成した裏面側基板とを相
対向せしめて、その周辺をフリットガラス27で封着し
、排気管(図示せず)を通じて放電空間26を一旦約1
×10″″6TOrr迄排気したのち、ネオンガスを約
250Torr封入して、放電表示板を完成した。
この放電表示板に於ては放電空間形成部材の第一層は緻
密であるため、従来の放電表示板でしばしば問題となっ
た放電電極リード部と対向電極間の放電は完全に押えら
れ、また第二層は比較的ポーラスであるため、放電空間
を排気する際不純ガスが残留することがなく、更に、封
止した後、放電によりた)き出された不純ガスはこのポ
ーラスな第二層に吸着されることにより安定した放電特
性が得られた。
上記実施例では放電空間形成部材の第一層と第二層に異
なる材質を用いた場合を示したが、粒度の異なる同一材
料を用いて第一層を緻密に、第二層をポーラスに形成し
ても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電表示板の構造を示す断面図。 第2図は本考案の一実施例を示す断面図。11.21・
・・・・・ガラス板、12,22・・・・・・放電電極
、13.23・・・・・・誘電体層、14.24A。 24B・・・・・・放電空間形成部材、15,25・・
・・・・放電電圧降下物質膜、16,26・・・・・・
放電空間、17.27・・・・・・フリットガラス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 放電電極を覆う誘電体層と、該誘電体層と区別される放
    電空間形成部材とを備えた二枚の絶縁基板を相対向せし
    めて成る放電表示板において、少なくとも一方の絶縁基
    板上に前記誘電体層とは別途に形成された前記放電空間
    形成部材を二層構造とし、前記絶縁基板に近い側の放電
    空間形成部材層より遠い側の放電空間形成部材層をより
    ポーラスとしたことを特徴とする放電表示板。
JP1979138869U 1979-10-05 1979-10-05 放電表示板 Expired JPS6029160Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979138869U JPS6029160Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 放電表示板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979138869U JPS6029160Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 放電表示板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5656158U JPS5656158U (ja) 1981-05-15
JPS6029160Y2 true JPS6029160Y2 (ja) 1985-09-04

Family

ID=29370227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979138869U Expired JPS6029160Y2 (ja) 1979-10-05 1979-10-05 放電表示板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029160Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5656158U (ja) 1981-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5787048A (en) Gas discharge panel
GB1232722A (ja)
JPS6029160Y2 (ja) 放電表示板
CN100362614C (zh) 一种制作气体放电显示屏的方法
US3873169A (en) Multiple digit display device and method of manufacturing same
JPS636845Y2 (ja)
JPH0337933A (ja) ガス放電型表示パネルの製造方法
JPS6341735Y2 (ja)
JPH0744002B2 (ja) ガス放電表示板
JPH0728681Y2 (ja) 直流型プラズマディスプレイパネル
JPS6345729Y2 (ja)
JPS6344262B2 (ja)
JP2001307639A (ja) ガス放電パネルおよびその製造方法
JPS6324612Y2 (ja)
JPS61110936A (ja) 外部電極型放電表示板
JPS6343798Y2 (ja)
JPH03145030A (ja) ガス放電型表示パネルの製造方法
JPH07162153A (ja) セラミック−多層の製法
JPH11339700A (ja) 立体グリッド付蛍光表示管及びその製造方法
JP3306967B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH05101776A (ja) プラズマデイスプレイパネルの製造方法
JPH10340619A (ja) 低温焼成金ペースト
JPH03116630A (ja) ガス放電型表示パネルの製造方法
JPS59189531A (ja) プラズマデイスプレイパネルの製造方法
JPS63257162A (ja) 外部電極型ガス放電表示板