JPS636845Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636845Y2
JPS636845Y2 JP1980154584U JP15458480U JPS636845Y2 JP S636845 Y2 JPS636845 Y2 JP S636845Y2 JP 1980154584 U JP1980154584 U JP 1980154584U JP 15458480 U JP15458480 U JP 15458480U JP S636845 Y2 JPS636845 Y2 JP S636845Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge
layer
space forming
forming layer
discharge space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980154584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778080U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980154584U priority Critical patent/JPS636845Y2/ja
Publication of JPS5778080U publication Critical patent/JPS5778080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636845Y2 publication Critical patent/JPS636845Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は不活性ガス放電の発光を利用して文
字、数字等を表示する放電表示板に関し、特にそ
の放電空間形成層の構造の改良に関する。
従来、かかる放電表示板は第1図に示す如くガ
ラス板等の絶縁板11上に放電電極12誘電体層
13、放電空間形成層14を形成した2枚の基板
を対向させ放電セル15を構成しシーリングガラ
スで外周を気密封着した後、放電媒体であるネオ
ンガスを封入した構造となつている。放電空間形
成層14の主要機能は放電による表示パターンの
所望の形状を定めかつ放電電極間の距離を一定に
定めることにあるため放電空間形成層は不透明な
誘電体を用いていた。このため各々の放電セル相
互はイオン及び電子の拡散のみを介して関係しあ
つているにすぎなかつた。
従つて、従来の放電表示板における放電は次の
様にして起こる。放電開始電圧を印加すると選択
された多数の放電セルのうち放電開始に十分な数
のイオンあるいは電子を有する放電セルが最初に
放電し、この放電で形成されたイオン及び電子が
拡散することに依り他の放電セルの放電を誘起す
る。このため選択された全放電セルが放電するに
は数秒程度の時間を必要とするという欠点があつ
た。
本考案の目的は、放電開始時間を短縮した放電
表示板を提供することにある。
本考案によれば、放電電極、誘電体膜、放電空
間形成層を形成した2枚の絶縁体基板を対向して
構成した放電表示板において、少なくとも一方の
絶縁体基板上の放電空間形成層を二層構造とし前
記絶縁体基板に近い側の層を不透明な誘電体層で
形成し、遠い側の層を透明な誘電体層で形成した
ことを特徴とする放電表示板が得られる。
以下、第2図を参照しながら本考案を説明す
る。第2図は本考案の一実施例である放電表示板
の断面図である。ガラス基板21上にSnO2:Sb
から成る放電電極22、PbO−B2O3系ガラスの
約10μm厚の誘電体層23を形成した後、低融点
ガラスを主成分として黒色の発色材料を添加した
絶縁ペーストを用いて所望の表示パターンを印刷
した後乾燥し膜厚30μmの第1層24を形成し、
続いて低融点ガラスにバインダーを加えたペース
トを用いて膜厚100μmの第2層25を形成した
後、焼成した。この結果第1層24は黒色不透
明、第2層25は透明な二層構造を有する放電空
間形成層が形成された。一方背面ガラス基板26
上には銀ペーストで放電電極27をプリント焼成
することにより形成し誘電体層28及び放電空間
形成層29は前記と同様な方法で形成した。以上
の様にして形成したガラス基板21と22を相対
向させ周囲をシーリングガラスで封着しネオンガ
スを300Torr封入することにより放電表示板を得
た。
この放電表示板に放電開始電圧を印加すると選
択された多数の放電セルのうち、放電開始に十分
な数の電子あるいはイオンを有しているセルが最
初に放電する。この際放電空間形成層の第2層が
透明であるために放電により発生する光子が隣接
する放電セルに入射し光電効果により放電開始に
十分な数の電子を生成させる。このため、従来の
構造においては放電開始に必要な電子あるいはイ
オンが拡散の効果のみにより隣接する放電セルか
ら供給されていたに過ぎなかつたが本考案による
と光子による電子の生成過程を加えることができ
た。この効果により本考案の放電表示板の放電開
始時間は従来のものに比較し1/10程度に短縮でき
た。加えて、放電空間形成層の第1層が黒色不透
明であるため放電セル内での横方向の放電の広が
りを完全にマスクすることができ所望の表示パタ
ーンのエツジの切れが良く、かつコントラストの
良い表示が可能となつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電表示板の断面図、第2図は
本考案の一実施例の断面図である。 11,21,26……ガラス板、12,22…
…放電電極、13,23,28……誘電体層、2
2……ネサ電極、27……銀電極、14,24,
25,29……放電空間形成層、15,30……
放電セル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 放電電極と放電空間形成層とを備えた二枚の絶
    縁体基板を対向せしめて成る放電表示板におい
    て、少なくとも一方の絶縁体基板上の放電空間形
    成層を二層構造とし、前記絶縁体基板に近い側の
    層を不透明な誘電体層で形成し、遠い側の層を透
    明な誘電体層で形成したことを特徴とする放電表
    示板。
JP1980154584U 1980-10-29 1980-10-29 Expired JPS636845Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980154584U JPS636845Y2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980154584U JPS636845Y2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778080U JPS5778080U (ja) 1982-05-14
JPS636845Y2 true JPS636845Y2 (ja) 1988-02-26

Family

ID=29513809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980154584U Expired JPS636845Y2 (ja) 1980-10-29 1980-10-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636845Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560289B2 (ja) * 1986-05-08 1996-12-04 富士通株式会社 ガス放電パネル
JP2621165B2 (ja) * 1987-03-20 1997-06-18 富士通株式会社 ガス放電パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778080U (ja) 1982-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003288847A (ja) プラズマディスプレイ装置
KR100726648B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조 방법
JPS636845Y2 (ja)
KR100653667B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 장치
KR910007646Y1 (ko) 칼라 플라즈마 표시소자
JP4375113B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPS6341735Y2 (ja)
JPH0458436A (ja) プラズマディスプレイパネル
US3984720A (en) Discharge display device
JPS6344262B2 (ja)
JPH0644911A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JPS596467B2 (ja) 気体放電型表示装置
JPS6029159Y2 (ja) プラズマデイスプレイパネル
GB1310643A (en) Electron tubes for character display
JPS6343798Y2 (ja)
JPS6324612Y2 (ja)
JPS58816B2 (ja) 気体放電型表示装置
JPH0748352B2 (ja) プラズマディスプレイ装置およびその製造方法
JPH0744003B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100429485B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널의제조방법
KR20030064168A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조 방법
JPH04134401A (ja) カラー表示装置
JP2968945B2 (ja) ガス放電表示パネル及びその製造方法
JP2755005B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2005135831A (ja) プラズマディスプレイパネル