JPH05101776A - プラズマデイスプレイパネルの製造方法 - Google Patents

プラズマデイスプレイパネルの製造方法

Info

Publication number
JPH05101776A
JPH05101776A JP3260167A JP26016791A JPH05101776A JP H05101776 A JPH05101776 A JP H05101776A JP 3260167 A JP3260167 A JP 3260167A JP 26016791 A JP26016791 A JP 26016791A JP H05101776 A JPH05101776 A JP H05101776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
plate
screen
diaphragm
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260167A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Usui
正之 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3260167A priority Critical patent/JPH05101776A/ja
Publication of JPH05101776A publication Critical patent/JPH05101776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】微細ピッチのプラズマディスプレイパネルの隔
壁を形成する。 【構成】カバープレートとバックプレートの少なくとも
一方に、スクリーン印刷法の多層印刷で隔壁を形成する
時、第1層目の隔壁を形成するスクリーンの開口線幅d
1と第2層目以降の隔壁を形成するスクリーンの開口線
幅d2の間にd1〈d2の関係が成り立つようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマディスプレイ
パネルの製造方法に関し、特にプラズマディズプレイパ
ネルの隔壁の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラズマディスプレイパネルは、図2の
断面図に示すように、ガラス板1の上に透明な誘電体層
2に覆われた透明な電極3を設けたカバープレート4
と、ガラス板5の上に黒色誘電体層6に覆われた電極7
を設けたバックプレート8の上に、MgO等の電極保護
層(図示せず)を形成し、カバープレートとバックプレ
ートの電極を相対向させ封着し、内部にNe等の放電可
能なガスを封入して製造される。
【0003】カバープレートとバックプレートのギャッ
プや放電領域を規定するために、カバープレート,バッ
クプレートの少なくとも一方に隔壁9を形成する。この
隔壁9の形成は、従来からスクリーン印刷法により行な
うのが通例であるが、近年の表示の高精細大容量化に伴
ない微細ピッチの隔壁を所定の膜厚に形成するためには
一回のスクリーン印刷ではなく多層化が必要となってき
た。この多層印刷は従来同じスクリーンを用いて印刷・
乾燥を繰り返えして行なうのが通例であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプラズマデ
ィスプレイパネルの隔壁の製造方法は、ピッチ0.3m
mが限度であり、それよりもピッチの細かい隔壁を形成
した場合、特に第1層目の隔壁のダレにより放電領域が
小さくなったり乱されたりして表示品位の優れたプラズ
マディスプレイパネルが製造できないという問題があっ
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプラズマディズ
プレイパネルの製造方法は、カバープレートとバックプ
レートの間の隔璧がスクリーン印刷法による多層印刷に
より形成され、されに第1層目を形成するスクリーンの
開口線幅が第2層目以降を形成するスクリーンの開口線
幅よりも細いことを特徴とする。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の製造フローチャートである。透明な
誘電体層に被覆された透明な電極を形成したガラス板上
に、開口線幅d1のスクリーンを使用して第1層目の隔
壁を形成し、次に開口線幅d2のスクリーンを使用して
第2層目の隔壁を第1層目の隔壁の上に形成しカバープ
レートを製造する。この時開口線幅はd1〈d2とす
る。このようにして製造したカバープレートと、黒色誘
電体層に被覆された電極をガラス板上に形成して製造し
たバックプレートの上に電極保護層としてMgO層を形
成し、カバープレートとバックプレートの電極面を相対
向して封着し、内部にネオンガスを封入しプラズマディ
スプレイパネルを完成した。
【0007】本発明のようにして製造したプライズマデ
ィスプレイパネルの隔壁のピッチは、膜厚100μmの
時従来の0.3mmに対して0.2mmまで可能であっ
たが、その理由を以下に述べる。現在、隔壁はPbO等
の低融点ガラス成分とAl2O3 等のフィラーと着色成
分とで構成されている。この隔壁をスクリーン印刷法の
2層印刷で膜厚100μmに形成する場合、表示品位良
く印刷可能な隔壁のピッチは0.3mmであるが、それ
は第1層目の隔壁印刷時にペーストがダレてしまうため
である。この第1層目の隔壁に対して第2層目の隔壁を
印刷する時は第1層目のペーストを乾燥した上に印刷す
るため、ペースト中の溶剤成分が第1層目の隔壁に印刷
後瞬時に吸い取られるためペーストのダレが第1層目に
比較して極端に少ない。従って、第1層目の隔壁を形成
する時のスクリーンの開口線幅d1と第2層目の隔壁を
形成する時のスクリーンの開口線幅d2の関係をd1
〈d2とすれば、従来よりも微細でかつ表示品位を良く
できる隔壁の形成がが可能となるのである。
【0008】尚、本発明では、カバープレートにのみ隔
壁を形成する場合について説明したが、バックプレート
のみ、あるいはカバープトとバックプレートの両方に形
成する場合についても同様に実施できるのは明らかであ
る。さらに、誘電体層を形成しない直流型プラズマディ
スプレイパネルの隔壁の製造についても本発明は同様に
適用できる。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、第1層目
の隔壁印刷時のスクリーンの開口線幅を第2層目以降の
隔壁印刷時のスクリーンの開口線幅よりも細くしたの
で、従来よりも微細ピッチの隔壁を形成できるという効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の製造フローチャートであ
る。
【図2】プラズマディスプレイパネルの断面図である。
【符号の説明】 1,5 ガラス板 2 透明誘電体層 3 透明電極 4 カバープレート 6 黒色誘電体層 7 電極 8 バックプレート 9 隔壁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス板の上に透明な電極が設けられた
    カバープレートと、ガラス板の上に電極が設けられたバ
    ックプレートの少なくとも一方に隔壁が設けられ、それ
    ぞれの電極面を所定のギャップを保って相対向させ封着
    し、内部に放電可能なガスを封入して成るプラズマディ
    スプレイパネルにおいて、前記隔壁がカバープレート,
    バックプレートの少なくとも一方にスクリーン印刷法に
    よる多層印刷により形成され、さらに第1層目を形成す
    るスクリーンの開口線幅が第2層目以降を形成するスク
    リーンの開口線幅よりも細くなっていることを特徴とす
    るプラズマディスプレイパネルの製造方法。
JP3260167A 1991-10-08 1991-10-08 プラズマデイスプレイパネルの製造方法 Pending JPH05101776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260167A JPH05101776A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プラズマデイスプレイパネルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260167A JPH05101776A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プラズマデイスプレイパネルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05101776A true JPH05101776A (ja) 1993-04-23

Family

ID=17344257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260167A Pending JPH05101776A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 プラズマデイスプレイパネルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05101776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0948023B1 (en) * 1998-03-31 2003-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
KR100715295B1 (ko) * 2001-08-28 2007-05-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널
CN1324538C (zh) * 2004-01-30 2007-07-04 三星Sdi株式会社 平板显示装置及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196441A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Nec Corp プラズマディスプレイパネルのスペーサの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03196441A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Nec Corp プラズマディスプレイパネルのスペーサの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0948023B1 (en) * 1998-03-31 2003-07-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display panel
US6603264B1 (en) 1998-03-31 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Of Co., Ltd. Plasma display panel having a non-reflective glass layer
KR100715295B1 (ko) * 2001-08-28 2007-05-08 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 플라즈마 디스플레이 패널
CN1324538C (zh) * 2004-01-30 2007-07-04 三星Sdi株式会社 平板显示装置及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08138559A (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH0992162A (ja) プラズマディスプレイパネル
US6777874B2 (en) Plasma display panel having uniform space between substrates
US6255780B1 (en) Plasma display panel
US20040239246A1 (en) Plasma display panel, plasma display displaying device and production method of plasma display panel
JPH05101776A (ja) プラズマデイスプレイパネルの製造方法
KR100524302B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
US7518311B2 (en) Plasma display panel and manufacturing method thereof
JP2003068216A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ表示装置及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH05127014A (ja) カラーフイルタ用ブラツクマスク
US7102288B2 (en) Plasma display panel
JPH0660815A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JP3538129B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
CN100521048C (zh) 等离子体显示板及其制造方法
JPH1167099A (ja) カラープラズマディスプレイパネル
JP2006120356A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
JPS61227344A (ja) 放電表示装置の製法
JP3953873B2 (ja) プラズマディスプレイパネル用電極の形成方法
JP2967617B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH01296534A (ja) ガス放電パネルの製造法
JP3555469B2 (ja) ガス放電型表示装置とその製造方法
JP4218339B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JPH10321141A (ja) 気体放電表示装置及び気体放電表示装置の製造方法
KR100212734B1 (ko) 평판표시소자 및 그 제조방법
JP4186504B2 (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980512