JPS6028834Y2 - 自動変速機の潤滑装置 - Google Patents

自動変速機の潤滑装置

Info

Publication number
JPS6028834Y2
JPS6028834Y2 JP14119079U JP14119079U JPS6028834Y2 JP S6028834 Y2 JPS6028834 Y2 JP S6028834Y2 JP 14119079 U JP14119079 U JP 14119079U JP 14119079 U JP14119079 U JP 14119079U JP S6028834 Y2 JPS6028834 Y2 JP S6028834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reduction
gear
chamber
lubricating oil
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14119079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659350U (ja
Inventor
昇二 加藤
Original Assignee
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士重工業株式会社 filed Critical 富士重工業株式会社
Priority to JP14119079U priority Critical patent/JPS6028834Y2/ja
Publication of JPS5659350U publication Critical patent/JPS5659350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6028834Y2 publication Critical patent/JPS6028834Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、デフ室とりダクション室とが仕切壁で分離し
た自動車用自動変速機の潤滑装置に関するものである。
従来、前輪駆動型の自動車用自動変速機とじて第1図に
示すものが知られている。
この自動変速機は、トルクコンバータ1の出力が、出力
軸2から前進中は常に投入されているフロントクラッチ
3を経て、自動変速レジン第1速では遊星歯車装置4の
フォワードサンギヤ5に入り、遊星歯車キャリヤ6が一
方向クラッチ7で固定されていることにより、第1変速
比を得てリングギヤ8からリダクションドライブギヤ9
、これと噛合うリダクションドリブンギヤ10およびこ
のギヤ10と同軸のドライブピニオン11、このドライ
ブピニオン11と噛合うクラウンギヤ12を介して駆動
輪軸に伝達され、第1速固定レンジでは遊星歯車キャリ
ヤ6が一方向クラッチ7に代り、摩擦多板クラッチ13
の作動により固定され、さらに、後退速レンジでは、出
力が出力軸2からリヤクラッチ14を経てリバースサン
ギヤ15に入り、遊星歯車キャリヤ6が摩擦多板クラッ
チ13で固定されることによって後退速か得られるよう
になっている。
また、終減速機ケース16内の前側部にデフ室17が形
成され、このデフ室17の下部にドライブピニオン11
、クラウンギヤ12が配設され、これらの上方にガバナ
ドライブギヤ18およびこれと噛合うガバナドリブンギ
ヤ19が配置され、前記リダクションドライブギヤ9か
らガバナドライブギヤ18、ガバナドリブンギヤ19を
経て速度検出ガバナに駆動力が伝達されるようになって
いる。
終減速機ケニス16内の後側部にデフ室17と仕切壁2
0で仕切ってリダクション室21が形威され、このリダ
クション室21にリダクションドライブギヤ9およびリ
ダクションドライブギヤ10が設置されている。
前述のような自動変速機の潤滑は、クラウンギヤ12の
回転によって、第1図の破線矢印に示すように、デフ室
17内の潤滑油をドライブピニオン11の側方に仕切壁
20と一体に形成した棚22、仕切壁20に形成した連
通孔23を経てリダクション室21内に導くもので、こ
のような例は実開昭53−83970号公報にもみられ
る。
そしてこのように導かれた潤滑油を、リダクションドリ
ブンギヤ10、リダクションドライブギヤ9の回転によ
って、リダクションドリブンギヤ10より後側にあるド
ライブピニオン軸24のリヤベアリング25、リダクシ
ョンドライブギヤ9より後側にあるこのギヤ9のベアリ
ング26およびこのベアリング26のさらに後側に位置
してリダクション室21を遊星歯車装置4側と仕切るオ
イルシール27に導き、かつリダクション室21の上部
から仕切壁20の上部に設けた案内孔28、上部棚29
を経て潤滑油をガバナドライブギヤ18とガバナドリブ
ンギヤ19の噛合い部に導くことによって行なっている
この場合に、ドライブピニオン11の側方に位置する[
22への潤滑油の供給は、クラウンギヤ12の回転によ
って棚22に直接はね上げられた潤滑油とデフ室17の
上部にはね上げられた潤滑油がデフ室17壁面を伝わる
ものとによって行なわれる。
しかし、低温時には潤滑油の粘度が高くクラウンギヤ1
2の回転で潤滑油を十分にはね上げることができず、ま
た低速運転時にはクラウンギヤ12の回転による潤滑油
のはね上げ力が小さいために、低温時、低速時には棚2
2に供給される潤滑油量が不足し、ドライブピニオン軸
24のリヤベアリング25や前記オイルシール27への
潤滑油の供給不足を生ずるという問題があった。
なお、第1図中符号33はデフ室17の底部側面に設け
たドレン孔の栓体である。
なお実開昭52−93883号公報には、ディファレン
シャル側とトランスミッション側との潤滑油を常に適正
な油量に調節することを提案されている。
この先行技術は、前記両室のオイルレベルを均一に維持
するもので、本考案におけるドライブピニオン軸24の
リヤベアリング25やオイルシール27および高所に位
置するガバナドリブンギヤ19、ガバナドライブギヤ1
8への潤滑に関スるものではない。
本考案は、前述した問題を解決して、ドライブピニオン
軸のリヤベアリングやりダクション室を遊星歯車装置側
と仕切るオイルシール、および高所に位置するガバナド
リブンギヤ、ガバナドライブギヤなどへ常に十分な量の
潤滑油が供給できるようにし、これらの潤滑が良好に行
なわれるようにすると共に、加工が容易にできる、自動
変速機の潤滑装置を提供することを目的とするものであ
る。
この目的を遠戚するために、本考案による潤滑装置は、
前述のような自動変速機において、前記リダクション室
の上部にあって、前記仕切壁の上部に案内孔と棚を設け
ると共に、前記ドライブピニオンの側方の前記仕切壁に
棚と連通孔とを設け、前記リダクション室の底壁に、前
記クラウンギヤの回転により前記デフ室下部から潤滑油
を前記リダクション室に導く潤滑油供給孔を、前記リダ
クションドリブンギヤと対向させて形威し、前記ドライ
ブピニオンの側方の仕切壁に設けた連通孔と前記潤滑油
供給孔とを、前記仕切壁の上部に設けられた前記案内孔
に、前記リダクション室を介して連通構成すると共に、
前記潤滑油供給孔の真下の終減速機ケース底壁にデフ室
と連通ずるドレン孔を前記潤滑油供給孔の軸線延長上に
設け、このドレン孔に着脱可能に栓体を装着したもので
ある。
以下、図面を参照して本考案の一実施例をを具体的に説
明する。
第2図は、本考案の一実施例による潤滑装置を備えた自
動変速機の概略を示す。
この自動変速機の基本構成および基本作動は前述した第
1図に示す従来のものと同様であるから、第2図の第1
図と対応する部分に同符号をつけて説明を省略する。
第2図むよび本考案の一実施例の潤滑装置を示す第3図
において、符号30はリダクション室21の底壁であり
、この底壁30はデフ室17の後側底部上に配設されお
り、底壁30にはりダクションドリブンギャ10の下方
にこのギヤ10の幅方向中心よりやや後側に偏して、潤
滑油供給孔31が上下方向に形成され、この孔31によ
ってデフ室17とリダクション室21とが連通されてい
る。
前記潤滑油供給孔31の真下にはドレン孔32が終減速
機ケース16の底壁34すなわちデフ室17の底壁を上
下方向に貫通して形成され、ドレン孔32には着脱可能
に栓体33が螺挿されている。
なお、この実施例の前述した以外の構成は第1図に示す
ものと実質的に同様であるから、第3図の第1図と対応
する部分に同符号をつけて説明を省略する。
前述のように構成された潤滑装置はクラウンギヤ12の
前進回転によって、第3図の鎖線方向に示すように、デ
フ室17の底部の潤滑油が潤滑油供給孔31を通ってリ
ダクション室21の底部に効率よく多量に供給される。
この潤滑油は、第3図の破線矢印に示すように、従来の
ものと同様な経路でリダクション室21内に供給された
潤滑油と共に、リダクションドリブンギヤ10、リダク
ションドライブギヤ9の回転により、リダクションドリ
ブンギヤ10より後側にあるドライブピニオン軸24の
リヤベアリング25、リダクションドライブギヤ9より
後側にあるこのギヤ9のベアリング26およびこのベア
リング26のさらに後側に位置してリダクション室21
を遊星歯車装置4と仕切るオイルシール27に導き、こ
れらを潤滑する。
また、リダクション室21に導かれた潤滑油の一部がこ
の室21の上部から案内孔28、上部棚29を経てガバ
ナドライブギヤ18とガバナドリブンギヤ19の噛合い
部に導かれて、この部分を潤滑する。
以上説明したように本考案による自動変速機の潤滑装置
は、クラウンギヤの回転によって、掻き上げられた潤滑
油をドライブピニオンの側方に仕切壁と一体に形成した
棚で捕捉し、連通孔からリダクション室へ供給される潤
滑油に加えて、デフ室底部の潤滑油を、リダクション室
の底壁にリダクションドリブンギヤと対向させた設けた
潤滑油供給孔を通してリダクション室内に供給されるの
で、デフ室からりダクション室への潤滑油の供給量増大
がはかられ、低温時または低速時、さらにこれらの両方
の時であっても、常に十分な量の潤滑油をリダクション
室内に供給することができ、従って、リダクションドリ
ブンギヤ、リダクションドライブギヤの回転によって、
リダクショントリフンギヤの後側にあるドライブピニオ
ン軸のリヤベアリング、リダクションドライブギヤの後
側にあるリダクション室を遊星歯車装置側と仕切るオイ
ルシールおよび高所にあるガバナドリブンギヤ、ガバナ
ドライブギヤの潤滑油を十分に供給することができ、こ
れらが潤滑不良を生ずることを確実に防止できる。
また、本考案では、前記潤滑油供給孔の真下の終減速機
ケース底壁にドレン孔を潤滑油供給孔の軸線延長線上に
形成したので、この孔は潤滑油供給孔を加工する場合の
ドレン孔を利用することができ、両孔の加工を1工程で
行なうことができ、かつ1工程で一方を潤滑油機能の孔
に、他方をドレン機能の孔に、それぞれ別異の機能を有
する構成とすることができ、従来の潤滑油供給孔を有し
ないものに比べてほとんど加工上の手数を増加させるこ
とがなく、さらに、第1図に示すような従来の横向きの
ドレン孔から本考案では下向きのドレン孔になるため、
デフ室内からのドレン作業が容易にできるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動変速機の一例を示す概略側断面図、
第2図は本考案の一実施例による潤滑装置を備えた自動
変速機を示す概略側断面図、第3図はこの考案の一実施
例の潤滑装置を示す拡大側断面図である。 1・・・・・・トルクコンバータ、2・・・・・・出力
軸、3・・・・・・フロントクラッチ、4・・・・・・
遊星歯車装置、5・・・・・・フォワードサンギヤ、6
・・・・・・遊星歯車キャリヤ、7・・・・・・一方向
クラッチ、訃・・・・・リンクギヤ、9・・・・・・リ
ダクションドライブギヤ、10・・・・・・リダクショ
ンドリブンギヤ、11・・・・・・ドライブピニオン、
12・・・・・・クラウンギヤ、13・・・・・・摩擦
多板クラッチ、14・・・・・・リヤクラッチ、15・
・・・・・リバースサンギヤ、16・・・・・・終減速
機ケース、17・・・・・・デフ室、18・・・・・・
ガバナドライブギヤ、19・・・・・・ガバナドリブン
ギヤ、20・・・・・・仕切壁、21・・・・・・リダ
クション室、22・・・・・・棚、32・・・・・・連
通孔、24・・・・・・ドライブピニオン軸、25・・
・・・・リヤベアリング、26・・・・・・ベアリング
、27・・・・・・オイルシール、28・・・・・・案
内孔、29・・・・・・上部棚、30・・・・・・リダ
クション室21の底壁、31・・・・・・潤滑油供給孔
、32・・・・・・ドレン孔、33・・・・・・栓体、
34・・・・・・終減速機ケースの底壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 終減速機ケース内を仕切壁によってデフ室とりダクショ
    ン室に仕切り、デフ室の下部にドライブピニオンおよび
    これと噛合いかつ駆動輪軸に駆動力を伝達するクラウン
    ギヤを設け、リダクション室に前記ドライブピニオンと
    同軸に固定されたりダクションドリブンギャおよびこの
    ギヤと噛合うリダクションドライブギヤを設けた自動変
    速機において、前記リダクション室の上部にあって、前
    記仕切壁の上部に案内孔と棚を設けると共に、前記ドラ
    イブピニオンの側方の前記仕切壁に棚と連通孔とを設け
    、前記リダクション室の底壁に、前記クラウンギヤの回
    転により前記デフ室下部から潤滑油を前記リダクション
    室に導く潤滑油供給孔を、前記リダクションドリブンギ
    ヤと対向させて形成し、前記ドライブピニオンの側方の
    仕切壁に設けた連通孔と前記潤滑油供給孔とを、前記仕
    切壁の上部に設けられた前記案内孔に、前記リダクショ
    ン室を介して連通構成すると共に、前記潤滑油供給孔の
    真下の終減速機ケース底壁にデフ室と連通ずるドレン孔
    を前記潤滑油供給孔の軸線延長上に設け、このドレン孔
    に着脱可能に栓体を装置したことを特徴とする自動変速
    機の潤滑装置。
JP14119079U 1979-10-12 1979-10-12 自動変速機の潤滑装置 Expired JPS6028834Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14119079U JPS6028834Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 自動変速機の潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14119079U JPS6028834Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 自動変速機の潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659350U JPS5659350U (ja) 1981-05-21
JPS6028834Y2 true JPS6028834Y2 (ja) 1985-09-02

Family

ID=29372523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14119079U Expired JPS6028834Y2 (ja) 1979-10-12 1979-10-12 自動変速機の潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028834Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645877B2 (ja) * 2003-09-08 2011-03-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用駆動装置の潤滑装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659350U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4242923A (en) Lubrication in power transmission unit
US4231266A (en) Lubricating device for power transmission unit
US4157045A (en) Lubricating system for an oil seal in a differential gear
US4217794A (en) Lubricating device for final drive gearing of power transmission unit
US20190285166A1 (en) Transfer device and power transmission device
JP3910251B2 (ja) 車両用変速装置の潤滑構造
JPS6028834Y2 (ja) 自動変速機の潤滑装置
JPS6218783B2 (ja)
US11959543B2 (en) Lubricating structure for vehicle power transmission device
JP2964519B2 (ja) 四輪駆動用変速機
JPH0233904B2 (ja) Sharyoyosadosochi
JPH04140550A (ja) 変速機の潤滑構造
JP2018025259A (ja) 動力伝達装置
JPH063204Y2 (ja) 歯車変速機の潤滑機構
JPH0225964Y2 (ja)
JPS6231730Y2 (ja)
CN217784179U (zh) 一种电动汽车变速器轴承润滑结构
JPH0442236Y2 (ja)
KR19980027272A (ko) 자동차용 수동변속기의 윤활구조
JPH0627508Y2 (ja) 装軌式車両の終減速装置
JPH0674551U (ja) 鉄道車両用歯車装置
KR970005003Y1 (ko) 자동차용 부변속기의 포켓베어링 윤활구조
JPS6128133Y2 (ja)
JPS6117851Y2 (ja)
JPS60109663A (ja) 車輌用変速機における出力軸軸受の潤滑装置