JPS6028638B2 - ボルト締付機 - Google Patents

ボルト締付機

Info

Publication number
JPS6028638B2
JPS6028638B2 JP56047526A JP4752681A JPS6028638B2 JP S6028638 B2 JPS6028638 B2 JP S6028638B2 JP 56047526 A JP56047526 A JP 56047526A JP 4752681 A JP4752681 A JP 4752681A JP S6028638 B2 JPS6028638 B2 JP S6028638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
speed
circuit
set value
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56047526A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57163072A (en
Inventor
秀樹 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Engineering Works Co Ltd filed Critical Shibaura Engineering Works Co Ltd
Priority to JP56047526A priority Critical patent/JPS6028638B2/ja
Publication of JPS57163072A publication Critical patent/JPS57163072A/ja
Publication of JPS6028638B2 publication Critical patent/JPS6028638B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、所定の締付荷重で塑性変形する荷重制御座
金を用いて、ボルトを所定の締付荷重で縦付けるボルト
縦付機の改良に関するものである。
ボルトの規定の締付荷重に対応する締付荷重で塑性変形
する荷重制御座金を用い、前記座金の塑性変形を監視し
ながらボルトを縦付けることが従来より行なわれている
この荷重制御座金としては、例えば新日本製鉄株式会社
および日鉄ボルテン株式会社製のLC座金(商標名)が
知られている。第1図はこのような荷重制御座金の使用
状態を示す図であり、同図Aはその締付前を、Bは締付
終了後を示す。
これらの図で符号1,2は被締付体、3はこれら被締付
体1,2を貫通するボルト、4は荷重制御座金、5はナ
ットである。同図Aの状態からナット5を綿付けてゆく
と座金4の塑性変形が進行して平坦化し、Bの状態にな
る。この座金4の塑性変形の過程においては、ボルト3
の藤力は略一定となるから、その間の締付トルクも略一
定になる。従ってこの座金4の塑性変形範囲の終期にお
いて締付けを停止すれば、稀付トルクをこの座金の種類
によって決まる所定の値にすることができる。一方ボル
ト競付機に直流直巻電動機を用いた場合には、緒付トル
クと電流とが比例する点に着目し、締付中に電流の時間
に対する変化が所定範囲内に収まるように十分小さくな
ったことから、荷重制御座金4が塑性変形中であること
を検出することが従来より考えられている。
第2図の曲線1は締付時間tに対するこの電動機電流1
の変化を示す。従来は例えばこの電流曲線1を微分して
その微分値が略0になることを判別したり(微分法)、
積分回路が位相遅れ回路としての作用を持つことから電
流1とその積分値との差が所定値以上に増大したことか
ら電流1の急変化を判別(積分法)することにより、塑
性変形範囲bを判別していた。しかしながら第2図から
も明らかなように電流曲線1には電動機の始動時に始動
電流によるピークaが現れるため、座金の塑性変形範囲
b以前に極大値Aと極小値Bがそれぞれ1度づつ現れる
前記微分法や積分法では「一般に設定値以下となったか
否かを判別する比較器が用いられるが、この場合にはこ
の微分値などが設定値以下になったことと、負になった
こととを判別できない。このため第2図1のA−B間と
、塑性変形範囲bとを判別できず誤動作の原因となる。
従ってこの場合にはA−B間で微分値などが負になった
ことを検出して鍵性変形範囲bと区別する回路が新たに
必要になり〜装置が複雑化して高価にもなる。またクッ
ションスタート回路を設けて始動電流のピークaが現れ
ないようにした場合に、小電流の時から測定をするため
のノイズ等の影響を受け易く誤動作を発生し易い。この
発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、構成
が簡単で誤動作が発生いこくく信頼性に富むボルト縦付
機を提供することを目的とするものである。
この発明はこのような目的を達成するため、荷重制御座
金の塑性変形中には縦付トルクが一定で、この時には縦
付速度も略一定になることに着目したもので、所定の縦
付荷重で塑性変形する荷重制御座金を用いて、直流直巻
電動機によりボルトを締め付けるボルト縦付機において
、締付速度を検出して速度信号を出力する速度検出器と
、前記速度信号を所定時間遅らせて遅延速度信号を出力
する遅延速度回路と、前記遅延速度信号から速度信号を
差引し、た差を演算する減算回路と、前記差が所定の設
定値以下になったことを検出する比較回路と、この比較
回路の出力に基づき前記差が前記設定値以下になった後
再びこの設定値以上に復帰したことを判別して停止信号
を出力する論理回路とを備え、前記停止信号に基づいて
締付けを停止するように構成したものである。
以下図面に基づいてこの発明を詳細に説明する。第2図
の曲線Nは緒付速度Nの変化を示す図、第3図はこの発
明の一実施例の回路構成図である。
第3図において、符号1川ま直流直巻電動機であって回
転子12と界磁巻線14とを備え、この回転子12の回
転によりナット5(第1図)を緒付ける。この電動機1
0の綿付速度は稀付トルクに略逆比例する。16は交流
電源であり、この電源16と電動機10とはサィリスタ
18と共に閥回路を形成している。
サィリスタ18のゲートには、後記ゲート制御回路32
からゲートパルスGが送られ、サィリスタ18のオン・
オフによって電動機ioに供給される直流電流1が制御
される。なおこの電流1は前記第2図の曲線1に対応す
る。20は速度検出器であって回転子12の回転速度か
ら締付速度Nを検出して時刻tにおける速度信号N(t
)を出力する。
この速度検出器20としては、直流タコジヱネレータや
電機子(回転子12)電圧などによるアナログ方式のも
のや、各種の近薮スイッチを用いたデジタル方式のもの
等が使用可能である。22は遅延回路であって、前記速
度信号N(t)を所定時間△tだけ遅らせて遅延速度信
号N(t−△t)を出力する。
24は減算回路であって遅延速度信号N(t−△t)か
ら速度信号N(t)を差し引いた差△N、すなわち△N
=N(t−△t)−N(t) を演算する。
26は比較回路、28は可変抵抗からなる設定器であり
、比較回路26はこの設定器28により決められた所定
の設定値xと、前記差△Nとを比較し、この差△Nが設
定値x以下になったことを検出して出力する。
なおこの設定値xは前記塑性変形範囲bにおける差△N
に基づいて決められる。30は論理回路であって、比較
回路の出力に基づき前記差△Nが一度前記設定値x以下
になった後、再びこの設定値x以上に復帰したことを判
別して停止信号Sを出力する。
32はゲート制御回路であって、ゲートパルスGを出力
する。
前記サィリスタ18はこのゲートパルスGによって電流
1を半波整流する。このゲート制御回路32は前記停止
信号Sが入力されるとゲートパルスGを停止し、サィリ
スタ18をオフにする。従って電動機電流1は遮断され
回転子12の回転は停止する。すなわち締付けは停止す
る。次にこの実施例の動作を説明する。
ゲートパルスGがサィリスタ18に供給され電動機10
‘こ電流1(第2図1)が流れると、始動時に始動電流
のピークaが現れるが、回転子12の回転速度は慣性に
よって滑らかに上昇する(第2図N)。ナット5の縦付
けが始まるとボルト3の弾性変形によって綿付けトルク
が次第に上昇し、これに伴い略逆比例して締付速度Nも
次第に減少する。締付荷重が荷重制御座金4を塑性変形
させる荷重に達すると緒付トルクは略一定になり、締付
速度Nも略一定になる。その後締付トルク増大により再
びボルト3は弾性変形し、縦付速度Nも減少してゆく。
このように緒付速度曲線Nには極大値Cが現れる。始動
からこの極大値Cに至るまでは前記差△N‘ま負である
。この極大値Cを過ぎるとこの差△N‘ま正でかつ設定
値x以上になり、塑性変形範囲bに入るとこの差△Nは
設定値文以下になり、さらにこの範囲bを過ぎるとこの
差△Nは再び設定値x以上になる。すなわち極大値Cの
後では前記差△Nは設定値x以上の状態から一度設定値
x以下になった後再び設定値x以上になる。論理回路3
0はこの一連の動作に基づき停止信号Sを出力し、さら
にゲート制御回路32はこの停止信号Sに基づいてゲー
トパルスGを出力するのを停止し、競付けを終了する。
この結果塑性変形範囲bの終期において締付けは停止し
、ボルト3はこの塑性変形範囲bに対応する綿付荷重で
縦付けられることになる。この発明は以上のように遅延
回路により与えられる遅延時間間隔の前後における緒付
速度の差を比較し、この差が所定の設定値以上の状態か
ら一度設定値以下になった後に再び設定値以上に復帰す
ることを判別して稀付けを停止するように構成したもの
で、塑性変形範囲前に生じる締付速度の極大値により誤
動作することなく「正確に塑性変形範囲を判別し、この
範囲の終期において締付けを停止させることができる。
このため電動機電流に基づいて緒付停止時を判別する従
来の装置のように誤動作防止のための回路が不要になり
、装置の簡素化とコストダウンを図ることができる。ま
たクッションスタート回路も不要であるから、小電流の
時から測定を始める必要もなくなり、ノイズ等による誤
動作も発生し‘こくい。さらに速度検出器のデジタル化
が容易であるから、装贋全体をデジタル回路で構成する
ことも容易になり、精度の高い装置とすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は荷重制御座金の使用状態を示す図、第2図は電
動機電流および締付速度の変化を示す図、第3図はこの
発明の一実施例を示す構成図である。 4・…・・荷重制御座金、20・…・・速度検出器、2
2・・・・・・遅延回路、24・・・・・・減算回路、
26…・・・比較回路、30…・・・論理回路「N…・
・・綿付速度、N(t)・・…・速度信号、N(t−△
t)・・・・・・遅延速度信号、△N・・・・・・差、
x・・・・・・設定値「 S・…・・停止信号。 器’図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定の締付荷重で塑性変形する荷重制御座金を用い
    て、直流直巻電動機によりボルトを締付けるボルト締付
    機において、締付速度を検出して速度信号を出力する速
    度検出出器と、前記速度信号を所定時間遅らせて遅延速
    度信号を出力する遅延回路と、前記遅延速度信号から速
    度信号を差し引いた差を演算する減算回路と、前記差が
    所定の設定値以下になつたことを検出する比較回路と、
    この比較回路に出力に基づき前記差が一度前記設定値以
    下になつた後再びこの設定値以上に復帰したことを判別
    して停止信号を出力する論理回路とを備え、前記停止信
    号に基づいて締付けを停止することを特徴とするボルト
    締付機。
JP56047526A 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機 Expired JPS6028638B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56047526A JPS6028638B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56047526A JPS6028638B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57163072A JPS57163072A (en) 1982-10-07
JPS6028638B2 true JPS6028638B2 (ja) 1985-07-05

Family

ID=12777560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56047526A Expired JPS6028638B2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028638B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995299A (ja) * 1973-01-16 1974-09-10
JPS52120498A (en) * 1976-03-31 1977-10-08 Standard Pressed Steel Co Method of and device for fastening assembled body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4995299A (ja) * 1973-01-16 1974-09-10
JPS52120498A (en) * 1976-03-31 1977-10-08 Standard Pressed Steel Co Method of and device for fastening assembled body

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57163072A (en) 1982-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4580083A (en) Chopper controller for a D.C. motor
US4510424A (en) Nut runner control circuit
JPS6028638B2 (ja) ボルト締付機
JPS6322067Y2 (ja)
JPH0340546Y2 (ja)
JPS6035593Y2 (ja) ボルト締付機
JPS6144789Y2 (ja)
JPS6040313Y2 (ja) ボルト締付機
JPS6125782A (ja) ネジ締め装置
JPS6023953B2 (ja) ボルト締付機
JPS62251087A (ja) 荷重制御座金を使つたボルトの締付管理方法
JPS6049553B2 (ja) ボルト締付機
JPS59161276A (ja) 荷重制御座金を使つたボルトの締付管理方法
JPH0242630B2 (ja)
JPS5851084A (ja) トルク法によるボルト締付装置
JPS61284376A (ja) 耐力検出ボルト締付機
JP2669165B2 (ja) 電力変換器の過負荷検出装置
JPS5854954B2 (ja) ボルト締付機
JPS59152076A (ja) ボルト締付機
JPS5840274A (ja) 回転角法によるボルト締付装置
JP2583469Y2 (ja) ボルト締付け装置
JPH0433584B2 (ja)
JPH0323310B2 (ja)
JPH0323309B2 (ja)
JPS6055271B2 (ja) トルク・回転角法によるボルト締付方法