JPS6040313Y2 - ボルト締付機 - Google Patents

ボルト締付機

Info

Publication number
JPS6040313Y2
JPS6040313Y2 JP4585381U JP4585381U JPS6040313Y2 JP S6040313 Y2 JPS6040313 Y2 JP S6040313Y2 JP 4585381 U JP4585381 U JP 4585381U JP 4585381 U JP4585381 U JP 4585381U JP S6040313 Y2 JPS6040313 Y2 JP S6040313Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
signal
bolt
difference
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4585381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57157474U (ja
Inventor
秀樹 大西
Original Assignee
芝浦メカトロニクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 芝浦メカトロニクス株式会社 filed Critical 芝浦メカトロニクス株式会社
Priority to JP4585381U priority Critical patent/JPS6040313Y2/ja
Publication of JPS57157474U publication Critical patent/JPS57157474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040313Y2 publication Critical patent/JPS6040313Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、所定の締付荷重で塑性変形する荷重制御座
金を用いて、ボルトを自動的に締付けるボルト締付機に
関するものである。
ボルトを締付制御する方法としては、トルク制御法およ
びナツト回転角法が一般に用いられている。
しかしながら、トルク制御法はボルトの締付軸力とトル
クとの間の比例関係を利用するものであるが、トルクを
高精度に制御してもボルト、ナツト、座金の表面状態す
なわち摩擦係数の変動により大きな影響を受け、軸力に
誤差が生ずるという不都合がある。
またナツト回転角法は、被締付体間に緩みがなくなった
状態を起点として所定角度だけナツトを回転させて所定
の軸力を得るものであるが、常に同一の起点を求めるこ
とは困難で、起点のバラツキが直接軸力の誤差となると
いう不都合がある。
そこでこのような不都合を除去するため、荷重制御座金
を用いることが従来より提案されている。
この荷重制御座金は厚手の皿型形状を有し、ボルトの設
計締付荷重より低い荷重で塑性変形する座金であり、例
えば新日本製鉄株式会社および日鉄ポルテン株式会社製
のLC座金(商標名)等がある。
第1図はこのような荷重制御座金の使用状態を示す図で
あり、同図Aはその締付は前を、Bは締付は終了後を示
している。
これらの図で1,2は被締付体、3はこれらの被締付体
1,2を貫通するボルト、4は荷重制御座金、5はナツ
トである。
同図Aの状態からナツト5を締付けてゆくと座金4の塑
性変形が進行し平坦化してBの状態になる。
この座金4の塑性変形の過程においてはボルト3の軸力
の変化は少ないため、この座金4の変形量を検出するこ
とにより、簡便に軸力が小さい変動範囲内に収まるよう
に締付けを行なうことができる。
そこで従来、このような荷重制御座金を用いてボルトを
自動的に締付けるボルト締付機として、微分法を利用し
たものが提案されている。
微分法を利用したボルト締付機は、ボルトを締付ける直
流直巻電動機の締付はトルクの微分値が、荷重制御座金
が平坦化した時に零になり、その後増加する特性を利用
し、前記微分値が1反軍になってその後増加する時点で
締付けを停止させるものである。
しかしながら、この微分法によるものは、微分回路が高
周波通過フィルタとしても作動するため、外部雑音によ
って誤動作してしまい、安定した締付は作業ができない
という欠点がある。
本考案はこのような欠点に鑑みなされたもので、その目
的は雑音による誤動作が起りにくく、安定した締付けが
可能なボルト締付機を提供することにある。
このような目的を遠戚するため、本考案によるボルト締
付機は、直流直巻電動機の駆動電流を締付はトルク信号
として取り出した上、この締付はトルク信号をそれぞれ
第1および第2の低域フィルタで異なる時間遅延させて
第1および第2の遅延締付はトルク信号を形成し、さら
にこれら各遅延締付はトルク信号間の差を演算し、この
差が1度所定範囲内になった後再び所定範囲外に復帰し
たことを判別して締付けを停止させるようにしたもので
ある。
以下、図示する実施例に基づき本考案を詳細に説明する
第2図は本考案の一実施例を示す回路構成図、第3図は
各部出力波形を示す図であり、この実施例は直流直巻電
動機をソフトスタートさせる場合のものである。
第2図において、10は直流直巻電動機であり、回転子
10aと界磁巻線10bとを備え、この回転子10aの
回転によりナツトを締付ける。
11は交流電源であり、この電源11とモータ10とは
5CR(サイリスタ)12およびシャント抵抗13と共
に閉回路を形成している。
5CR12のゲートには、後記ゲート回路21から電源
11に同期したゲートパルスGが送られ、scs 12
のオン・オフによってモータ10の電流を制御する。
14および15は時定数がτ、τ2 (τ、 )r2
)に設定された低域フィルタである。
この低域フィルタ14.15は、前記シャント抵抗13
の電圧降下により検出した電動機10の駆動電流に含ま
れる高周波成分を除去すると共に、それぞれのフィルタ
14.15から時間遅れγ1.γ2を持った第1および
第2の遅延締付はトルク信号T1.T2を出力させるた
めのものである。
すなわち、電動機10の駆動電流には電源11の脈動や
5CR12のオン・オフ、あるいは電動機10の整流子
等による高周波成分が含まれるが、低域フィルタ14.
15はこのような高周波成分を除去する作用を行う。
一方、電動機10はそのトルクTが駆動電流iに比例す
る特性を持っているため、前記シャント抵抗13によっ
て検出した電動機10の駆動電流iは、回転子10aの
回転角θまたは時間tに対して第3図のAに示すように
変化する。
そして、ここではこの駆動電流iがナツトの締付はトル
クTを示す締付はトルク信号として利用されるが、荷重
制御座金が塑性変形し平坦化したことを演算によって検
知するため、低域フィルタ14の時定数T□5が一方の
低域フィルタ15の時定数T2よりΔ丁だけ大きく設定
され、低域フィルタ15の出力端から得られる第3図の
Aに示すような第2の遅延締付はトルク信号T2に対し
ΔTだけ時間遅れを有する第3図のBに示すような第1
の遅延締付はトルク信号T、が形成される。
なお、第3図において波形A、 Bの平坦部aは荷重制
御座金4が塑性変形している状態に対応している。
次に、16は前記低域フィルタ14から出力される第1
の遅延締付はトルク信号T1と低域フィルタ15から出
力される第2の締付はトルク信号T2との差を求める減
算回路であって、ここでは第2の遅延締付はトルク信号
T2が非反転入力に入力されているので、ナツト5の締
付はトルクの変化に伴ってこの減算回路16から得られ
る差信号6丁は、第3図のt5区間で正、t2区間で零
、t3区間で正となる。
17は減算回路16から出力される差信号ΔTが所定範
囲内か否かを検出する比較回路であって、比較器170
と比較入力信号ΔToを設定する可変抵抗器171とを
備えている。
減算回路16から出力される差信号6丁は比較器170
の反転入力に入力され、比較入力信号ΔToは非反転入
力に入力されている。
この場合、比較入力信号ΔToは第3図のt9区間およ
びt、3区間における任意の時刻の波形AとBとの差、
すなわち第2の遅延締付はトルク信号T2と第1の遅延
締付はトルク信号T、との差よりやや小さく、かつら区
間における信号Aと信号Bとの差より大きく設定される
従って、この比較回路17は第3図の(区間では、第2
の遅延締付はトルク信号T2と第1の遅延締付はトルク
信号T、との差ΔTがΔT〉ΔToであるため“O“の
比較結果信号を出力し、ち区間ではΔT〈ΔToとなる
ため“1′の比較結果信号を出力し、t3区間では再び
ΔT〉ΔToとなるため“0゛の比較結果信号を出力す
る。
すなわち、比較回路17はナツト5の締付はトルクの変
化に追随して“0°゛°1゛“O゛の信号を順に出力す
る。
18は、比較回路17から出力される比較結果信号のう
ち“199信号によってセットされ、この4G 1 s
t信号を一時記憶するフリップフロップ(F/F)であ
る。
19は、比較回路17から出力される比較結果信号を反
転してアンドゲート20に与えるインバータである。
20はフリップフロップ18に一時記憶されそのセット
出力Qから出力される゛1°゛信号とインバータ19の
出力信号との論理積を求め、両者が共に°1゛になった
時に“1゛信号を出力するアンドゲートである。
21はゲート回路であって、前記5CR12に点弧用の
ゲートパルスGを送ると共に、アンドゲート20の出力
が論理゛199になるとゲートパルスGの発生を停止し
、SCRl 2をオフとする。
また、このゲート回路21はゲートパルスGの発生を停
止した直後に前記フリップフロップ18に対するリセッ
ト信号を送出する。
従って、ゲート回路21を作動させてゲートパルスGを
発生させると、電動機10に駆動電流が流れて電動機1
0の回転子leaが回転腰ナツト5の締付けが開始され
るが、その締付はトルクが平坦部aになると、比較回路
17から“1゛信号が出力されてフリップフロップ18
がセットされる。
その後、粘区間になり締付はトルクが平坦部aから増加
すると比較回路17から出力される比較結果信号が“0
゛となりインバータ19の出力が“1′となるため、ア
ンドゲート20の論理積条件が成立してこのゲート20
から“1゛信号が出力される。
このため、ゲート回路21はゲートパルスGの発生を停
止腰電動機10への電流は遮断される。
これにより、ナツトの締付けはこの時点で停止される。
従って、インバータ19、フリップフロップ18、アン
ドゲート20から成る部分は、減算回路16から出力さ
れる差信号Δ丁が1度所定範囲内(ΔT〈Δ’ro)に
なった後再び所定範囲外(6丁〉ΔTo)に復帰したこ
とを判別して停止信号を出力する論理回路として機能し
ていることになる。
このように本実施例においては、第1および第2の遅延
締付はトルク信号間の差が1度所定範囲内になり、その
後所定範囲外に復帰したことを条件に電動機10による
締付けを停止するようにしたため、荷重制御座金が塑性
変形して平坦化した後に締付はトルクが上昇し始める位
置付近で正確に締付けを停止できる。
特に、高周波通過フィルタとして作動する部分が全く無
く、逆に高周波のノイズは低域フィルタ14.15で抑
制されるため、ノイズ等により誤動作することがなく、
安定した締付けを行うことができる。
ところで、第2図に示した回路を起動させる場合、起動
開始時において電動機10の駆動電流が零であるため、
フリップフロップ18のセット条件が成立するが、起動
開始後0.1〜0.鍬程度の不動作時間帯を設けるか、
あるいは第4図に示すように検出回路22を付加腰駆動
電流、すなわち第2の遅延締付はトルク信号T2が所定
値Tiを越えた以後フリップフロップ18のセット条件
が成立するようにしても良い。
すなわち、可変抵抗器220、比較器221、アンドゲ
ート222とからなる検出回路22を付加し、低域フィ
ルタ15から出力される第2の遅延締付はトルク信号T
2が可変抵抗器220て設定した設定(1iより大きい
ことを比較器221により検出し、この第2の遅延締付
はトルク信号T2が設定値Tiよりも大きい時のみアン
ドゲート222を開状態とし、比較回路17から出力さ
れる“1゛信号によってフリップフロップ18をセット
させるようにする。
可変抵抗器220で設定値Tiは零より大きな値であれ
ば良い。
また、直流直巻電動機10をソフトスタートさせない場
合、その駆動電流には第5図の波形図に示すように起動
開始時に大きな始動電流が現われるが、この場合には電
源投入直後の始動電流が流れる間(0,1〜05秒程度
)締付トルクを検出しないようにしたりこの締付トルク
を減算回路16や比較回路17に入力しないように構成
することにより解決できる。
以上の説明から明らかなように本考案は、直流直巻電動
機の駆動電流を締付はトルク信号として取り出した上、
この締付はトルク信号を異なる時定数の2つの低域フィ
ルタを通過させて第1および第2の遅延締付はトルク信
号を形成腰さらにこれら遅延締付はトルク信号間の差を
演算し、この差が1度所定範囲内になった後再び所定範
囲外に復帰したことを判別して締付けを停止させるよう
にしたものである。
このため、ボルトを自動的に常に適正の軸力で締付ける
ことができる。
特に、低域フィルタを用いているため、ノイズ等により
誤動作することがなく、安定した締付けを行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は荷重制御座金の使用状態を示す図、第2図はこ
の考案の一実施例を示す回路構成図、第3図はソフトス
タート条件において検出される締付はトルク信号の波形
を示す図、第4図は第2図の改良例を示す構成国、第5
図は非ソフトスタート条件において検出される締付はト
ルク信号の波形を示す図である。 3・・・・・・ボルト、4・・・・・・荷重制御座金、
5・・・・・・ナツト、10・・・・・・直流直巻電動
機、14,15・・・・・・低域フィルタ、16・・・
・・・減算回路、17・・・・・・比較回路、18・・
・・・・フリップフロップ、21・・・・・・ゲート回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボルトを所定の締付荷重で塑性変形する荷重制御座金を
    介して直流直巻電動機により締付けるボルト締付機にお
    いて、前記直流直巻電動機の駆動電流を締付トルク信号
    としこの締付トルク信号をそれぞれ異なる時間遅延させ
    て第1および第2の遅延締付トルク信号を出力する第1
    および第2の低域フィルタと、前記各遅延締付トルク信
    号間の差を求める減算回路と、前記差と所定値とを比較
    する比較回路と、該比較回路の出力に基づき前記差が1
    度所定範囲内になった後再び所定範囲外に復帰したこと
    を判別して停止信号を出力する論理回路とを備え、前記
    停止信号に基づいて締付けを停止させることを特徴とす
    るボルト締付機。
JP4585381U 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機 Expired JPS6040313Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585381U JPS6040313Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4585381U JPS6040313Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57157474U JPS57157474U (ja) 1982-10-02
JPS6040313Y2 true JPS6040313Y2 (ja) 1985-12-04

Family

ID=29842728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4585381U Expired JPS6040313Y2 (ja) 1981-03-31 1981-03-31 ボルト締付機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040313Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57157474U (ja) 1982-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3381615B1 (en) Impact fastening tool
JPH0549434B2 (ja)
JPS6040313Y2 (ja) ボルト締付機
US4510424A (en) Nut runner control circuit
JPS5965225A (ja) 内燃機関のノツキング検出装置
JP2556156B2 (ja) 車載用制御装置のマイクロコンピュータ暴走監視装置
JPS5854954B2 (ja) ボルト締付機
JPS6322067Y2 (ja)
JPH0670594A (ja) 空気調和機のファンモータ制御装置
JPS6144789Y2 (ja)
JP3206866B2 (ja) インバータのデッドタイム補償方法
JPS6023953B2 (ja) ボルト締付機
JPH0242630B2 (ja)
JPH0228900A (ja) エンコーダ伝送路異常検出回路
JPS6028638B2 (ja) ボルト締付機
JPS5851084A (ja) トルク法によるボルト締付装置
JPS6277086A (ja) 同期モ−タ脱調警報装置
JPH0340546Y2 (ja)
JPS5840274A (ja) 回転角法によるボルト締付装置
JPS6234356Y2 (ja)
JPS6055272B2 (ja) 荷重制御座金を用いたボルト締付方法
JPS5819432B2 (ja) シメツケホウホウ オヨビ シメツケセイギヨソウチ
JPH0248181A (ja) ナットランナによるネジ締付け方法
JPH0325075A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPS625725Y2 (ja)