JPS6028620A - 広域光走査装置 - Google Patents

広域光走査装置

Info

Publication number
JPS6028620A
JPS6028620A JP58138072A JP13807283A JPS6028620A JP S6028620 A JPS6028620 A JP S6028620A JP 58138072 A JP58138072 A JP 58138072A JP 13807283 A JP13807283 A JP 13807283A JP S6028620 A JPS6028620 A JP S6028620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
area
light
mirror
partial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58138072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0557566B2 (ja
Inventor
Satoshi Itami
伊丹 敏
Fumitaka Abe
文隆 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58138072A priority Critical patent/JPS6028620A/ja
Publication of JPS6028620A publication Critical patent/JPS6028620A/ja
Publication of JPH0557566B2 publication Critical patent/JPH0557566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/123Multibeam scanners, e.g. using multiple light sources or beam splitters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 この発明は光走査装置に関し、特に1つの走査領域を走
査方向に2つの領域に分割して部分走査領域とし、各部
分走査領域を回転多面鏡の2個の鏡面を使用して走査す
る広域光走査装置の改良に関する。
(bl 技術の背景 電子写真方式の印刷装置では潜像を形成するに際してレ
ーザビームが用いられる。そしてかかるレーザビームを
光感光ドラム上に走査するために光走査機構が具備され
ている。光走査機構は光源からのビームを回転多面鏡に
よって走査光とし、該走査光を走査用レンズを介して感
光ドラム上を走査する。
このような光走査機構を使用してより幅の広い走査領域
を走査することを考えると、走査用レンズは走査幅の増
大にともなってその焦点距離も増加しなければならず、
また回転多面鏡の各鏡面の’I’Mも増大しなければな
らない。この結果、走査用レンズ・回転多面鏡の設置ス
ペースが増大して装置が大型となるだけでなく、回転多
面鏡の重量も増加するのでそれを駆動するモータも必然
的に大容量とならざるをえない。
tc) 従来技術と問題点 このような問題点を解決するために所謂広域光走査装置
が提案されている(特願昭56−203361号)。こ
の広域光走査装置は第1図に示すように、11IIil
の回転多面鏡11.複数個の光源12a i2b、結像
光学系13a ・13b、平面鏡14a ・14bとよ
りなる。光源12aからの光ビームは10個の鏡面から
なる回転多面鏡11の1つの鏡面にて反射され、結像光
学系13a ・平面鏡14aを介して部分走査領域へ1
を走査し、光源12bからの光ビームは他の鏡面にて反
射され、結像光学系13b ・平面&Si 14 bを
介して部分走査領域上を走査する。すなわち、走査すべ
き領域は複数の部分走査領域に分割され、1つの光学系
が1つの部分走査領域を走査するものである。したがっ
て、回転多面鏡・結像光学系を大型とすることなく全走
査領域の幅を拡大することが可能である。
このような広域走査装置は光学系の配置に関して特別な
考慮がなされていないために、以下に述べる如き欠点を
有している。すなわち、一方の部分走査領域に対する露
光が終了したとしても、他方の部分領域に対する露光が
終了していないと、露光すべきデータを記憶するデータ
バッファに対するデータの書込みは他方の部分領域に対
する露光が終了するまで行なうことはできない。そのた
めに、データバッファを部分走査領域に対応するように
2分割し、該分割したデータバッファ毎にデータの書込
みのタイミングを制御することによって解決することが
考えられる。すなわち、2組の光学系のそれぞれに異な
る周期でデータの書き込みを制御することとなり、制御
回路が複雑とならざるを得なかった。
(di 発明の目的 本発明はかかる点に着目してなされたものであり、全走
査領域を2個の部分走査領域に分割して走査する場合に
、データバッファに対するデータの書き込みを部分走査
領域を考慮することなく、1つのタイミングで行なうこ
とのできる広域走査装置を提供するものである。
(P、l 発明の構成 かかる目的のために本発明による広域光走査装置は鏡面
の数がm個(m≧3の整数)の回転多面鏡と、該回転多
面鏡の2個の鏡面に光を入射する光源と、2個の鏡面か
らの反射光のそれぞれを全走査領域を走査方向に分割し
た2個の部分走査領域にそれぞれ反射さ一仕る2個の平
面鏡と、2個の鏡面からの反射光を各部分走査領域上に
結像する走査用レンズを有する光走査装置において、光
源の光が反射して前記走査用レンズの光軸と一致すると
きの鏡面」二の反射点をそれぞれ点Aおよび点13とし
、回転多面鏡の回転中心を点0としたとき、LAOBを (n−1)/7p +θm+ix < LA OB<(
n+1) θp−θmax (但し、nは2以上の整数、θpは回転多面鏡の分割角
度、θmaxは走査用レンズの最大走査角) となるように設定したことを特徴とするものである。
(fl 発明の実施例 以下に本発明による広域光走査装置の一実施例を詳細に
説明する。
第2図は本発明による広域走査装置の上面図であり、2
0は回転多面鏡、21a ・21bは半導体レーザなど
の光源、22a ・22bはコリメート光学系、23a
 ・23bはf・θレンズよりなる走査用レンズ、24
a ・24bは平面鏡、Aは全走査領域、■・舷は部分
走査領域である。
光源21aからのコリメーI・光(平行光)25aが回
転多面鏡20のある1つの鏡面で反射し、光源21bか
らのコリメート光25bは回転多面鏡20の別の鏡面で
反射する。いま、光25aが鏡面で反射し、その光が走
査角レンズ23aの光軸と一致するときの鏡面の反射点
を点Aとし、同様に光源21bからの光が鏡面で反射し
て走査用レンズ23bの元軸と一致するときの鏡面の反
射点を点Bとする。また、回転多面鏡20の回転中心を
点0とする。ここで角度αを α=LAOB と定義する。
ここでe=(α/θp)−n・・・・・(1)(但し、
θpは回転多面鏡を構成する各鏡面の分割角度であり、
nは−0,5<e≦0.5なる整数) とする。
そして、eがOのときの走査のタイムチャートを第3図
(alに、同様にe′/J<0.5ときの走査のタイム
チャートを第3図(1))に示す。第3図において、I
’sば各光学系が1走査に要する時間であり、斜線で示
した部分が領域を実際に露光する時間に相当する。時刻
Tal ・ Ta2・Ta3ば第2図における点5a−
Ca−Coに対応し、同様にして時刻Tbl −Tb2
−1゛b3は点Co−Cb−Sbに相当する。e=Qの
とき((al )は点Saから点Coまでの走査と点C
oから点sbまでの走査は同時に開始され、そして同時
に終了する。換言すると部分領域^1と^2の走査の開
始と終了は同期している。しかし、e=0.5の時((
b))は点Goから点sbまでの走査は点Saから点C
oまでの走査に対して0.57sだけ遅れる。換言する
と、部分走査領域^1の連続する2つの露光時間領域領
域に部分走査領域^2の露光時間領域がまたがる可能性
がある。
従ってこの場合は前述のように部分走査領域Δ1のデー
タバッファに対するデータ書き込みタイミングと部分走
査領域Hのデータバッファに対するデータ書き込みタイ
ミングとは完全に異ならせなければならない。
ここで、部分走査領域へ1の連続する2つの露光時間領
域領域に部分走査領域A2の露光時間領域がまたがらな
いための条件について考察する。
露光領域時間(第3図の斜線の領域)の長さはηTsと
表現することができる。
但しη=θmax /θp ・・・・・・・・(2)(
ここで、θmaxは走査用レンズの最大走査角であり、
ηは走査効率である。) よって、部分走査領域AIの連続する2つの露光時間領
域領域に部分走査領域A2の露光時間領域がまたがらな
いためのeの条件は −(1−η)<e<1−η・・・・・・・(3)となる
式(1)および(2)を式(3)に代入すると(n−1
)θρ十〇max <α <(n+1)θp−θmax となる。
すなわち、α−LAOBをこの式を満足するように設定
すれば、部分走査領域へ1の連続する2つの露光時間領
域領域に部分走査領域毎の露光時間領域がまたがること
はない。したがって、データバッファに対するデータの
書き込みは部分走査領域毎に異なるタイミングで行なう
ことなく、全走査領域に対して1度にデータを書き込む
ように制御することが可能となる。
なお、光源の個数は部分走査領域の個数と同じである必
要はなく、光源と回転多面鏡との間に光を分割する機構
を設けて2つの部分走査領域に光源を共用してもよい。
(gl 発明の詳細 な説明したように本発明によれば、光源の光が反射して
前記走査用レンズの光軸と一致するときの鏡面上の反射
点をそれぞれ点Aおよび点Bとし、回転多面鏡の回転中
心を点OとしたときLAOBを分割角度θp最大走査角
θmaxに関して(n−1)θρ十〇mayから(n+
1) θp−〇maχになるように設定したものである
から全走査領域を走査方向に分割して部分走査領域とし
、各部分走査領域を回転多面鏡の異なる鏡面を使用して
走査するに際して、データバッファに対するデータの書
き込みのタイミングを部分走査領域毎に異ならせること
なく、全走査領域に対して1度にデータを書き込むこと
ができる。したがって、制御回路の論理を複雑化するこ
とがなく、回路も簡単にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の広域走査装置の概要を示す上面図、第2
図は本発明による広域走査装置の上面図、第3図は走査
のタイムチャートを示し、(a)はeが0のときの、(
blばeが0.5のときのタイムチャートである。 図中、11・20は回転多面鏡、12a 42b ・2
1a・21bは光源、13a 43b ・23a ・2
3bは走査用レンズ、^1弓2は部分走査領域を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)鏡面の数がIF5個(m≧3の整数)の回転多面
    鏡と、該回転多面鏡の2(11i1の鏡面に光を入射す
    る光源と、2個の鏡面からの反射光のそれぞれを全走査
    領域を走査方向に分割した2個の部分走査領域にそれぞ
    れ反射させる2個の平面鏡と、2個の鏡面からの反射光
    を各部分走査領域上に結像する走査用レンズを有する光
    走査装置において、光源の光が反射して前記走査用レン
    ズの光軸と一致するときの鏡面上の反射点をそれぞれ点
    Aおよび点Bとし、回転多面鏡の回転中心を点0とした
    とき、4AOBを (n−1)θρ十〇max < LA OB<(n+1
    )θp−θmay (但し、nは2以」二の整数、θρは回転多面鏡の分割
    角度、θ1IlaXは走査用レンズの最大走査角) となるように設定したことを特徴とする広域光走査装置
JP58138072A 1983-07-27 1983-07-27 広域光走査装置 Granted JPS6028620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138072A JPS6028620A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 広域光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58138072A JPS6028620A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 広域光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028620A true JPS6028620A (ja) 1985-02-13
JPH0557566B2 JPH0557566B2 (ja) 1993-08-24

Family

ID=15213310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58138072A Granted JPS6028620A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 広域光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187171A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187171A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Ricoh Co Ltd 光ビーム走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0557566B2 (ja) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0421164B2 (ja)
JPS5820403B2 (ja) カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ
JPS6032019A (ja) レ−ザ光を用いる記録装置
JPS6028620A (ja) 広域光走査装置
JPS6028618A (ja) 広域光走査装置
JPS6035712A (ja) 広域光走査装置
JP2002139793A5 (ja)
JPS6010606B2 (ja) 走査効率の高い走査光学系
JPH032712A (ja) ビームスキャン装置
JPS60227220A (ja) 光走査装置
JPS6347718A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
JPS5837617A (ja) 光走査装置
JPS5938721A (ja) 走査方法及び走査装置
JPS6290615A (ja) 光走査装置
JP2576484B2 (ja) 走査光学系
JPS62194215A (ja) 光ビ−ム走査装置
JPS62146067A (ja) 変調信号分配装置
JPS62226118A (ja) 走査光学装置
JPH04331912A (ja) 光走査装置
JPS61169074A (ja) レ−ザビ−ムプリンタ
KR100268377B1 (ko) 균일한이미지를반사하는미소거울들을구비한반사형미러어레이
JPS60200217A (ja) 光学走査装置
JPH02308122A (ja) ルーフミラーレンズアレイ
JPS6033526A (ja) 広域光走査装置
JPS6320955A (ja) 画像形成装置