JPS5820403B2 - カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ - Google Patents

カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ

Info

Publication number
JPS5820403B2
JPS5820403B2 JP50013073A JP1307375A JPS5820403B2 JP S5820403 B2 JPS5820403 B2 JP S5820403B2 JP 50013073 A JP50013073 A JP 50013073A JP 1307375 A JP1307375 A JP 1307375A JP S5820403 B2 JPS5820403 B2 JP S5820403B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
rotating polygon
mirror
polygon mirror
reflected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50013073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5188242A (en
Inventor
逢坂重憲
鉅鹿明弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP50013073A priority Critical patent/JPS5820403B2/ja
Priority to US05/653,565 priority patent/US4054360A/en
Publication of JPS5188242A publication Critical patent/JPS5188242A/ja
Publication of JPS5820403B2 publication Critical patent/JPS5820403B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0025Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration
    • G02B27/0031Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for optical correction, e.g. distorsion, aberration for scanning purposes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転多面鏡を用いた改良された光偏向方法に
関する。
現在、レーザ光などの光ビームを走査して情報を読取・
記録などおこなわせる装置が多く開発されている。
このような装置において用いられる光偏向器の一種に回
転多面鏡がある。
回転多面鏡は非常に高度に精密加工されたものでもその
回転軸と鏡面との平行度に多少の誤差がある。
この平行度誤差は回転多面鏡による光偏向方向に対して
直角方向に光ビームを偏倚させるので、回転多面鏡の各
鏡面による走査線の軌跡は一致しない。
回転多面鏡から走査面までの光路長が長いほど、この平
行度の誤差によって生じる走査線の偏倚は大きくなる。
この平行度の誤差による走査線の偏倚を光学的に補正し
て一致した走査線を形成するための方式がいくつか提案
されている。
たとえば特開昭47−33642号明細書に記載されて
いる発明では、回転多面鏡の各鏡面の平行度の誤差の補
正量をあらかじめ測定し記憶装置に記憶させておき、回
転多面鏡の回転に同期させてこの記憶装置からの信号に
よって別に設置した平行度誤差補正用光偏向器を駆動さ
せて光ビームの走査線の偏倚を除去するものである。
この方式は光偏向器をあらたに設けこれを記憶装置によ
り駆動するため複雑な装置が必要となる欠点がある。
また特開昭48−98844号明細書に記載されている
発明では、シリンドリカルレンズを2枚用いて偏向点と
走査面スクリーンとを物点と像点とした光学系にするこ
とによって平行度誤差による走査線の偏倚を除去するも
のである。
この方式は像点においてのみ平行度誤差が補正されるに
すぎないという欠点がある。
本発明の目的は、回転多面鏡の平行度誤差による走査線
の偏倚を除去する光偏向方法を提供することである。
本発明は回転多面鏡によって偏向された光ビームを、そ
の偏向面内にあり、かつ該光ビームの光路とは異なる光
路で該多面鏡の偏向点に入射させることを特徴とする回
転多面鏡の平行度の誤差を除去する方法である。
こ−で偏向点とは回転多面鏡の反射面を、また偏向面と
は回転多面鏡によって各面ごとの偏向された光ビームが
含まれる面を意味する。
以下本発明の方法を具体的な実施例について説明する。
第1a図および第1b図は本発明における基本的な一実
施例を説明する光学系の側面図および平面図である。
第1a図においては回転多面鏡の平行度誤差により偏倚
した光ビームの光路が示され、第1b図においては回転
多面鏡の回転により偏向された光ビームの光路が示され
ている。
第1a図および第1b図において、1は回転多面鏡、2
,3および4はシリンドリカルレンズ、5は平面鏡であ
る。
01および02は光軸であって、01は回転多面鏡の回
転軸に対して垂直に、02は回転多面鏡による偏向範囲
のはg中心に設定されている。
シリンドリカル・レンズ2と4は第1b図で示されてい
るように光偏向方向(以後、便宜上水平方向という)に
レンズ効果を有するように、またシリンドリカル・レン
ズ3は第1a図で示されているように回転多面鏡の回転
軸方向(以後、便宜上垂直方向という)にレンズ効果を
有するようにそれぞれ光軸に対して垂直に配置されてい
る。
平面鏡5も光軸に対して垂直に配置されている。
焦点距離f2なるシリンドリカル・レンズは回転多面鏡
上の光ビーム反射点Pからf2の距離に配置され、焦点
距離f3なるシリンドリカル、・レンズ3は反射点Pか
らf3の距離に配置され、平面鏡5はシリンドリカル・
レンズ3からf3の距離に配置され、焦点距離f4なる
シリンドリカル・レンズ4はシリンドリカル・レンズ2
からはf2 +f4なる距離で平面鏡からはf4の距離
に配置されている。
次に光ビームの光路を説明する。
はじめに第1a図を用いて、平行度誤差による光ビーム
の偏倚が補正されることを説明する。
平行入射光ビームaは回転多面鏡の回転軸に平行でない
鏡面Bによって反射され平行光ビームb工となり、シリ
ンドリカル・レンズ3によす光軸01に平行で平面鏡5
上で集束する光ビームb2となる。
この光ビームは平面鏡5によって反射され光ビームb2
と同じ形状の光ビームb3となってシリンドリカル・レ
ンズ3に入射した後光ビームb1と同じ形状の平行光ビ
ームb4となって鏡面Bにもどり、鏡面Bによって平行
入射光ビームaと同一の垂直面内の平行光ビームa′
となる。
別の鏡面Cによって反射された光ビームもC1、C2。
C3、C4の光路を通って同様に平行光ビームa′とな
る。
すなわち平行度誤差のある鏡面によって反射された光ビ
ームも常に入射光ビームと同一の垂直面内に反射される
ことになるので平行度誤差による光ビームの垂直方向の
偏倚は補正される。
次に第1b図を用いて光偏向方向の光ビームの光路の説
明をする。
平行入射光ビームaは回転多面鏡がある回転位置にある
ときの鏡面りによって反射され平行光ビームd1となっ
てシリンドリカル・レンズ2によって光軸02に対して
平行な光ビームd2となり、シリンドリカル・レンズ4
によって平行光ビームd3として平面鏡5上の光軸位置
に入射する。
平面鏡5によって反射された光ビームは光軸02に対し
て入射したときの光ビームd3 、d2 、dlと対称
な光ビームd4 、d5゜d6となって鏡面り上に入
射し、鏡面りによってふたたび反射されて光ビームd7
となる。
また別の回転位置にある鏡面Eによって反射される光ビ
ームもel ツe2 りC3je4 ンe5te6の光
路を通った後、光ビームe7となる。
すなわち異なる鏡面によって反射された光ビームは異な
る方向への光ビームとして偏向されるので、この光学系
は光偏向に対してなんら支障をおよぼさない。
第2aおよび第2b図は別の実施例を説明する光学系の
側面図と平面図である。
03および04は光軸、6および9は焦点距離がf6お
よびf9(f6=f9)なるレンズ、7および8は平面
鏡である。
レンズは図のように回転多面鏡の鏡面からは焦点距離だ
け、レンズ間はその2倍の距離だけ離れて配置されてい
る。
第2a図は第2b図のように配置された光学系の側面図
を説明の便宜上平面鏡7および8に関してそれぞれ回転
多面鏡をその光路の延長上に示したものである。
第2a図において平行入射光ビームaは回転多面鏡の回
転軸に平行でない鏡面工によって反射され平行光ビーム
11としてレンズ6に入射し、レンズ6によって光軸0
3に平行な光ビーム12 としてレンズ9に入射し、
レンズ9によって鏡面Iの光軸に平行光ビームi3とし
て入射したのち、鏡面工によって、平行入射光ビームa
と同一の垂直面内の平行光ビームa′ となる。
別の鏡面Jによって反射された光ビームJl yJ2
、J3の光路を通って同様に平行光ビームa′とな
る。
すなわち平行度の誤差のある鏡面によって反射された光
ビームも常に入射光ビームと同一の垂直面内に反射され
ることになるので平行度誤差による光ビームの垂直方向
の偏倚は補正される。
第2b図は光偏向方向の光ビームの光路の説明図である
が、第1b図の場合と同様に鏡面Gによって反射された
光ビームはgl tg2 tg3 yg4yg5の光
路を経てふたたび鏡面Gによって反射されて光ビームg
6となり、別の回転位置にある鏡面Hによって反射され
た光ビームはhl、h2゜h35h4.h5の光路を経
てふたたび鏡面Hによって反射されて光ビームh6とな
る。
以上の実施例の他にも種々の実施例が可能であった。
また本発明の方法は理論的にも正しいため実際に使用し
た場合に走査線の偏倚がまったく見られず理想的な走査
線が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1a図および第1b図は本発明方法の一実施例の光学
系の側面図と平面図、第2aおよび第2b図は本発明方
法の他の実施例の光学系の側面図と平面図である。 1:回転多面鏡、2,3,4ニジリントリカル・レンズ
、5,7,8:平面鏡、6,9:レンズ、B、C,I、
J:平行度誤差のある鏡面、D、E。 G、H:鏡面、a:入射光ビーム、a′:平行度誤差の
除去された偏向光ビーム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 一旦回転多面鏡によって偏向された光ビームをその
    偏向面内にあり、かつ該光ビームの光路とは異なる光路
    で該回転多面鏡の偏向点に再び入射させることを特徴と
    する回転多面鏡の平行度の誤差を除去する方法。
JP50013073A 1975-01-31 1975-01-31 カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ Expired JPS5820403B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50013073A JPS5820403B2 (ja) 1975-01-31 1975-01-31 カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ
US05/653,565 US4054360A (en) 1975-01-31 1976-01-29 Apparatus for removing the scanning error due to an error in parallelism of a rotary polyhedral mirror

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50013073A JPS5820403B2 (ja) 1975-01-31 1975-01-31 カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5188242A JPS5188242A (en) 1976-08-02
JPS5820403B2 true JPS5820403B2 (ja) 1983-04-22

Family

ID=11822964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50013073A Expired JPS5820403B2 (ja) 1975-01-31 1975-01-31 カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4054360A (ja)
JP (1) JPS5820403B2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534555A (en) * 1976-07-02 1978-01-17 Fuji Photo Film Co Ltd Beam scanning device
JPS6048732B2 (ja) * 1977-02-04 1985-10-29 キヤノン株式会社 自己増幅偏向走査光学系
US4274703A (en) * 1977-08-01 1981-06-23 Xerox Corporation High-efficiency symmetrical scanning optics
NL7806504A (nl) * 1978-06-16 1979-12-18 Philips Nv Inrichting voor twee-dimensionale aftasting.
US4213157A (en) * 1979-02-05 1980-07-15 Xerox Corporation Self tracking laser scanning apparatus
US4247160A (en) * 1979-03-26 1981-01-27 Xerox Corporation Scanner with reflective pyramid error compensation
FR2452724A1 (fr) * 1979-03-29 1980-10-24 Otan Appareil de balayage optique
US4284994A (en) * 1979-07-30 1981-08-18 Eikonix Corporation Laser beam recorder
US4268172A (en) * 1980-04-15 1981-05-19 Western Electric Company, Inc. Method of and system for automatically adjusting a threshold level of a pulse generating circuit to inspect a web
US4429948A (en) * 1981-05-14 1984-02-07 International Business Machines Corporation Optical alignment compensation
US4537465A (en) * 1981-11-12 1985-08-27 Lincoln Laser Company Apparatus with two input beams for generating optical scans
US4509819A (en) * 1981-11-12 1985-04-09 Lincoln Laser Company Optical beam pulse generator
US4643516A (en) * 1982-02-05 1987-02-17 Ricoh Company, Ltd. Laser beam scanning apparatus
EP0111333A1 (en) * 1982-12-10 1984-06-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning apparatus
US4621891A (en) * 1983-02-28 1986-11-11 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light beam scanning apparatus
US4682842A (en) * 1984-08-31 1987-07-28 Xerox Corporation Scanning system with two reflections from scanning surface by mirrors with optical power
US4643569A (en) * 1985-06-18 1987-02-17 Lincoln Laser Company Dual beam laser inspection apparatus
JPS63175820A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光走査装置
US4953927A (en) * 1987-12-23 1990-09-04 Agfa-Gevaert Ag Lens assembly for long-life laser imaging system
DE3743837A1 (de) * 1987-12-23 1989-07-13 Agfa Gevaert Ag Laserstrahlaufzeichnungsoptik fuer die aufzeichnung langer bildzeilen
US5148285A (en) * 1988-12-21 1992-09-15 Sony Corporation Image display apparatus with increased raster scan rate of laser beams
US5063292A (en) * 1990-04-27 1991-11-05 Xerox Corporation Optical scanner with reduced end of scan wobble having an even number of beam reflections
US5491578A (en) * 1994-12-19 1996-02-13 Xerox Corporation Optics for passive scan angle doubling
US5486945A (en) * 1994-12-21 1996-01-23 Xerox Corporation Optics for passive facet tracking
JPH112769A (ja) * 1997-06-13 1999-01-06 Seiko Epson Corp 光走査装置
US5999302A (en) * 1997-06-27 1999-12-07 Speedring Systems, Inc. Polygon scanner having a fluid film bearing and active correction of cross-scan and in-scan errors
US6014272A (en) * 1998-05-22 2000-01-11 Eastman Kodak Company Retroreflective lens
CN103299231B (zh) 2011-01-20 2017-07-21 通用电气医疗集团生物科学公司 光扫描系统
WO2017170513A1 (ja) * 2016-03-30 2017-10-05 株式会社ニコン ビーム走査装置およびパターン描画装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516563A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Canon Kk

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3212100A (en) * 1965-10-12 Revolutiun xvelocity d doiubler
US3771850A (en) * 1971-08-04 1973-11-13 Ibm Scan angle multiplier of constant aperture
US3750189A (en) * 1971-10-18 1973-07-31 Ibm Light scanning and printing system
JPS4898844A (ja) * 1972-03-29 1973-12-14
DE2306185A1 (de) * 1973-02-08 1974-08-15 Agfa Gevaert Ag Verfahren und vorrichtung zur kompensation des pyramidenfehlers eines spiegelrades

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS516563A (ja) * 1974-07-04 1976-01-20 Canon Kk

Also Published As

Publication number Publication date
US4054360A (en) 1977-10-18
JPS5188242A (en) 1976-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5820403B2 (ja) カイテンタメンキヨウノ ヘイコウドノ ゴサオ ジヨキヨスルホウホウ
JPS588B2 (ja) ヒカリビ−ムソウサソウチ
JPS5845003B2 (ja) レ−ザコウヘンコウコウカクソウチ
JPS61175616A (ja) 偏向光ビ−ム用レンズ系
JPH0672981B2 (ja) 光ビ−ム走査光学系
EP0213539B1 (en) Picture reading apparatus
US4323307A (en) Light beam scanning apparatus
US4281889A (en) Light beam scanning system
US3873180A (en) Light beam scanning system with scan angle demagnification
JPS6032019A (ja) レ−ザ光を用いる記録装置
JPH07104208A (ja) 光ビーム走査装置
JP2970053B2 (ja) 光走査装置
JPH01309021A (ja) 光ビーム走査光学系
JPS595882B2 (ja) 多面体回転鏡の面たおれ補正光学装置
JP3088153B2 (ja) 走査式描画装置
JPS5815768B2 (ja) ソウサコウガクケイ
JPS5837617A (ja) 光走査装置
JP2629870B2 (ja) 面倒れ補正走査光学系
JP2001051226A (ja) 光走査装置
JP3206947B2 (ja) 走査式光学装置
JPH03130717A (ja) 走査光学系
JPS6226733Y2 (ja)
JPS6350810A (ja) 光走査装置
JPH0670688B2 (ja) 走査光学装置
JPS62184431A (ja) 光ビ−ム走査装置