JPS6010606B2 - 走査効率の高い走査光学系 - Google Patents

走査効率の高い走査光学系

Info

Publication number
JPS6010606B2
JPS6010606B2 JP52056940A JP5694077A JPS6010606B2 JP S6010606 B2 JPS6010606 B2 JP S6010606B2 JP 52056940 A JP52056940 A JP 52056940A JP 5694077 A JP5694077 A JP 5694077A JP S6010606 B2 JPS6010606 B2 JP S6010606B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
scanning
mirror
reflecting surface
transmission optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52056940A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53142250A (en
Inventor
一雄 箕浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP52056940A priority Critical patent/JPS6010606B2/ja
Priority to US05/902,957 priority patent/US4215912A/en
Publication of JPS53142250A publication Critical patent/JPS53142250A/ja
Publication of JPS6010606B2 publication Critical patent/JPS6010606B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/129Systems in which the scanning light beam is repeatedly reflected from the polygonal mirror

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は走査光効率を高めた走査光学系に関するもので
ある。
従来から、高速で走査を行う場合には、偏向器(走査器
)に回転多面鏡を使用することが一般に行なわれている
この回転多面鏡は、その製作精度をきびしくすると、そ
の面数を増す程に、製作が困難になり、且つ製作費が嵩
むものである。又、この製作の困難さ、費用の高さを考
慮して、走査面数の少ない多面鏡を用いて走査しようと
すると、走査効率が落ちるという欠点が生じる。例えば
回転4面体様な走査面数が4個しかない偏向器では、そ
の一個の走査面で静止入射ビームを180度偏向するこ
とができる。しかし、偏向器と走査面の間に設けられて
いる走査用のレンズは、通常その半画角が20度〜30
度位の走査しかできない。従って、走査用のビームが1
80度偏向されても、偏向されたビームの一部しか走査
には寄与しないので、実質的に走査面を走査している時
間の割合が少なくなり、走査効率が低下するものである
。本発明は上記欠点の改良を目的とするものであり、偏
向面数の少ない偏向器を用いても走査効率の高い走査光
学系を提供するものである。
更には、偏向面数の多い偏向器を用いた走査系に於いて
も、その偏向角(走査角)を減少させることなく走査効
率の高い走査光学系を提供するものである。
本発明に係る走査光学系に於いては、従来偏向器の一偏
向面で偏向されるビームを用いて走査面を一回走査して
いたものを、一偏向面で偏向されるビームで走査面が複
数回走査出来る様にすることで走査効率を計ったもので
ある。
即ち、本発明に於いては偏向器の一偏向面で偏向される
ビーム通過する偏向空間領域を複数の空間ブロックに分
割し、各分割した空間ブロックには、該空間ブロックを
通過する上記偏向されたビームを走査面に導く伝達光学
系が配されている。
そして偏向されたビ−ムは上記毎空間ブロック別に異な
る経路で走査面に導かれ、同じ走査空間を走査する。従
って一偏向面の偏向ビームにより走査面上を走査する回
数は、上記偏向空間領域を分割した数と同じである。本
発明に係る後述の実施例に於いては、偏向器として複数
の反射面を有する回転多面鏡が示されている。
そして該回転多面鏡の第1の反射面で偏向されたビーム
は上記伝達光学系を介した後、該回転多面鏡の前記第1
の反射面とは異なる第2の反射面で再度反射・偏向され
た後ト走査面を走査する。前記第1の反射面で偏向反射
されたビームを上記伝達光学系を介して第2の反射面に
入射させる際「第1の反射面に於けるビームの偏向反射
の間に、上記異なった空間ブロックのビームを同一の伝
達光学系を介して第2の反射面に導くことがあっても、
ビームはそれぞれ異なる経路で第2の反射面に導かれる
ものである。本発明に係る走査光学系に於いては、前記
偏向器が三面以上の反射面を有する回転多面鏡である場
合には、前記分割された空間の数と伝達光学系の数は等
しく、一反射面による偏向の間に、同一の伝達光学系を
ビームが二回以上通過することはない。
本発明に係る走査光学系に於いては、前記偏向器が二面
鏡、即ち平行平面反射鏡である様な場合には、上記分割
した空間の数と伝達光学系の数は必ずしも一致しない。
即ち一反射面による偏向の間に、上記偏向されたビーム
が同一の伝達光学系を二度通過させる様に偏向器と伝達
光学系を配することが可能である。又、平行平面反射鏡
の場合には、一方向に一定速度で回転させて使用しても
良いし、又、ガルバノミラーの如く振動式に使用しても
良い。更に本発明に係る走査光学系に於いては、上記伝
達光学系をアフォーカル光学系として設けることで、上
記偏向器が大きくなるのを防ぐことができる。
更に本発明に係る走査光学系に於いては、上記伝達光学
系を介して第2の反射面に再入射するビームの偏向方向
が、偏向器の回転方向と逆にすることで、単に偏向器の
回転角だけで得られるビームの偏向角よりも大きな偏向
角が得られるものである。
従って上記空間分割の数を増したことによる最終的なビ
ームの偏向角(走査角)の減少又は偏向器自体が最初か
ら多くの反射面数を有しており更に上記空間分割法を用
いて走査効率を上げた場合に於ける最終的なビームの偏
向角の減少をこの偏向角の増幅作用を用いて防止するこ
とができる。以下実施例を併記して本発明を詳述する。
第1図は本発明に係る走査光学系の走査効率を計る根本
的な考え方を示す図である。第1図に於いて、1は走査
用の入射ビームで、静止ビームでる。2は偏向器として
6つの反射面M,〜M6を有する回転六面鏡であり、矢
印3方向に回転する。
上記ビーム1が、回転六面鏡2の一つの反射面で偏向さ
れる領域則ち、上託した偏向空間領域を斜線部で示す。
ビーム1は回転六面鏡の回転に従って斜線部で示される
領域をビーム4の方向からビーム5の方向に経時的に偏
向される。第1図に示す如く、回転反射体が6面体であ
ればこの斜線部で示される領域、換言すれば−反射面で
偏向される全偏向ビーム東が占める空間のはる角度は1
20度である。この様な大きな角度でビームを偏向して
も、走査用レンズの画角との兼合いにより総ての偏向さ
れたビームを有効に利用できない。本願では、偏向され
たビームを有効に利用する為に、一反射面で偏向された
ビームが通過する偏向空間領域を複数に分割し、各分割
された空間を通過する各々のビームが同じ走査空間を走
査できる様にしたもので一反射面で偏向されるビームで
走査面上を二走査以上できる様にしたものである。例え
ば、第1図に示す場合は、偏向空間領域を偏向空間ブロ
ック1と偏向空間ブロックローこ分割し、偏向ビームが
偏向空間ブロック1を通過する間に走査面を一走査し、
更に偏向ビームが偏向空間0を通過する間に走査面を一
走査する様にしたものである。そして、空間的に分割さ
れて走査面に導かれる偏向ビームが、走査面上の同一の
領域を走査できる様に、前記偏向ビームを導く伝達光学
系が配されている。第2図は本発明に係る走査光学系の
一実施例を示すもので、偏向器として回転四面銭が又、
偏向空間領域が二つに分割され、二つの伝達光学系を備
えた場合が示されている。
第2図に於いて、11は反射面M,,M2,鳩,M4を
有する回転四面鏡であり、破線で示す回転四面鏡は実線
で示す四面銭の位置から矢印12方向に45度回転した
状態を示している。13は走査用の静止ビームで、実線
で示す回転四面銭には角度ので、破線で示す回転四面鏡
には角度の十45o で入射している。
角度のでM,面に入射するビームは、反射ミラー14、
第1リレーレンズ15、反射ミラー16、第2リレーレ
ンズ17、及び反射ミラー18で構成される第1伝達光
学系を介した後、反射面M3で再度偏向反射射され、走
査面(不図示)上を走査する。一方、角度の十4yでM
,面に入射するビームは、反射ミラー19、第3リレー
レンズ20、反射ミラー21、第4リレーレンズ22、
及び反射ミラー23で構成される第2伝達光学系を介し
た後、反射面M3で再度偏向反射され走査面に向かう。
第2図に示す如く、反射面M,に角度の、の十45oで
入射し反射されるビームは、第1伝達光学系及び第2伝
達光学系の光藤を通過するものであり、各伝達光学系の
基準位置ビームとなるものである。従って、反射面M,
が実線で示す位置を中心として±△■の回転角度に在る
場合は、反射面M,で反射されるビームは前記第1伝達
光学系を介した後、反射面M3で反射され走査面を一走
査する。更に回転四面鏡が回転し、破線で示す位置を中
心として土△のの回転角度に在る場合は、反射面M,で
反射されるビームは前記第2伝達光学系を介した後反射
面M3で反射され走査面を一走査する。尚上記±△のの
回転角度は伝達光学系の設定によって調整できる角度で
ある。第2図に示す走査系で、第1伝達光学系と第2伝
達光学系が共にアフォーカル光学系であり、各伝達光学
系内に配された反射ミラーの数が寄数枚である場合には
、伝達光学系を介した後、再度回転四面鏡の反射面で偏
向された最終的なビームの偏向角度は特に増幅されるこ
とがない。しかし伝達光学系内の反射ミラーが僧数枚の
場合は伝達光学系がアフォーカル光学系である場合でも
、アフォーカル光学系でない場合でも、伝達光学系を介
した後再度四面鏡の反射面に入射するビームの偏向方向
と回転四面鏡11の回転方向は異なるので、最終的に走
査面を走査するビームの偏向角度は増幅される。又、増
幅される場合は、伝達光学系内に設けられたりレーレン
ズの焦点距離の取り方りより調節可能である。この偏向
角の増幅原理に関しては持鹿昭52−11097号に詳
しく述べられているものである。第3図は本発明に係る
走査光学系の一実施例を示すもので、偏向器に反射面が
2面より成る平行平面回転鏡を、又、偏向空間領域を二
つの空間に分割したにも拘わらず伝達光学系が1個で済
む場合を示すものである。
第3図に於いて、30は平行平面回転鏡で、経時的にそ
の位置をP,,P2,P3,P4の順で変位させる。今
、位置P,に在る回転鏡30‘こ入射する走査用の静止
ビームはlo は第1反射面aで1,として反射され、
反射ミラー31、第1リレーレンズ32、反射ミラー3
3、反射ミラー34,第2リレーレンズ35、反射ミラ
ー36で構成される伝達光学系を順次介した後、回転鏡
30‘こ再度入射し、第2反射面bで反射されビーム1
′,となる。回転鏡30が少だけ回転してP2の位置に
釆ると、入射ビームlo は第1反射面aで反射されビ
ーム12となり、前記ビーム1,の進行方向と同様に伝
達光学系を前記反射ミラー31から入射し反射ミラー3
6から出射される”項方向の経路で通過し、回転鏡30
の第2反射面bで再度反射されビーム1′2となる。こ
のビーム1′,とビーム1′2が成す走査角は8である
。回転鏡が更に回転してP3の位置に来ると、入射ビー
ムloは回転鏡の第2反射面bでまず反射されビーム1
3となる。ビーム13は前記ビーム1,、ビーム12と
は全く逆の経路で伝達光学系を通過する。即ち第2反射
面bで反射されたビーム13 は伝達光学系を反射ミラ
ー36、第2リレーレンズ35、反射ミラー34、反射
ミラー33、第1リレーレンズ32、反射ミラー31の
順に介した後、再度回転鏡30の第1反射面aで反射さ
れビーム1′3となる。このビーム1′3 は上述した
ビーム肌′,と同じ位置にある。更に回転鏡が角度◇だ
け回転してP4の位置に来ると、入射ビーム1は回転鏡
30の第2反射面bで反射され14となり、前記ビーム
13と同様に伝達光学系を前記反射ミラー36から入射
し前記反射ミラー31から出射する逆方向の経路で通過
し、回転鏡30の第1反射面aで再度反射され、ビーム
1′4と前記ビーム1′2の位置は同じである。従って
平行平面走査鏡が180o回転する間に走査が同一の走
査空間を2回行なわれるので、走査鏡が回転すると4回
の同一空間の走査が行なわれるのである。第3図図示の
光学系に於いては、伝達光学系を通過して再度走査鏡3
川こ入射するビームの偏向方向と走査鏡の回転方向が逆
になっている。
このことにより、本発明の走査光学系に於いては、走査
鏡の回転角でよりも遥かに大きな偏向角(走査角)8が
得られるものである。この角度材こ対する、最終的な偏
向角8の増幅度は、伝達光学系の配置、特にリレーレン
ズ32,35のパワー配置により自由に選ぶことができ
るものである。又、上述した説明では平行平面走査鏡と
して平行平面回転鏡を用いて説明したが、平行平面走査
鏡はガルバノミラーの如き振動式のものであっても良い
。この場合、例えば走査鏡がP,,P2,P3,P4の
状態を介した後、P4,P3,P2,P,の日頃に戻っ
て一往復の走査が成される様な場合を考える。この時、
走査鏡がP,→P2の回転で1′,→1′2 の走査、
P3→P4の回転で1′3 →1′4 の走査、P4→
P3の回転で1′4→1′3の走査、P2→P,の回転
で1′2 →1′,の走査が行なわれる。従って走査鏡
が振動ミラーである様な場合には「最終的に偏向される
ビームの偏向方向は或る一定の周期でその方向を逆にす
るものである。
第4図は本発明に係る走査光学系の一実施例を示す図で
、第3図に示した光学系と基本的には同じ構成となるも
のであるが、第4図に示す伝達光学系は反射ミラーを奇
数枚しか有さないので偏向角の増幅がない系である。第
4図に於いて、伝達光学系は、反射ミラー41、第1リ
レーレンズ42、反射ミラー43、第2リレーレンズ&
4、反射ミラー45より構成され、第1リレーレンズの
前側の焦点位置は平行平面鏡30の一方の面に在り、第
2リレーレンズ44の後側の焦点位置は平行平面回転鏡
30のもう一方の面上に存する。又、第1リレーレンズ
42の後側篤V点の位置と第2リレーレンズ44の前側
′焦点の位置は合致していて、伝達光学系はアフォーカ
ルな光学系を形成している。レンズ42としンズ44の
焦点距離をそれぞれf,,f2としてf,<f2のとき
回転鏡30が角度0だけ回転してP2の位置にくると入
射ビーム1。は第1反射面aで反射されてビーム12と
なり、伝達光学系を介した後前記ビーム1,とは0<×
<20で第2反射面bに導かれる。このときビーム12
はビーム1,に対して回転鏡と同じ方向に偏向され、伝
達光学系を介した後前記ビーム1,に対して、回転鏡の
回転方向と同方向の角をなすため、第2反射面bで反射
されるビーム1′2と前記ビーム1′.のなす角は20
より4・さくなり、偏向角は増幅されないのである。第
5図は本発明に係る走査光学系の一実施例を示すもので
、偏向器として平行平面回転鏡を用い、一反射面による
走査用ビームの偏向空間領域を4つの空間領域に分割す
る場合を示している。
第5図に示す光学系第4図に示す光学系の伝達光学系を
2個設けた場合の一実施形態で、第1伝達光学系は第1
リレーレンズ51、反射ミラー52「反射ミラー63、
第2リレーレンズ64、反射ミラー55、及び反射ミラ
ー56より構成されており、第2伝達光学系は第3リレ
ーレンズ57、反射ミラー58「反射ミラー59、第4
リレーレンズ60、反射ミラー61及び反射ミラー62
より成る。そして第1伝達光学系と第2伝達光学系は入
射ビームloを中心線として対称の形態に配され、その
光学的な特性は等しい。又「第1、第2伝達光学系はア
フォーカル光学系を形成している。一点鎖線○,は第1
伝達光学系の光軸「破線02は第2伝達光学系の光軸で
ある。まず回転多面鏡がP,の位置に在る時、入射ビー
ムloは第1反射面aで反射されビーム1,となり、第
1リレーレンズ51から入射し、反射ミラー56から出
射する経路で上記第1伝達光学系を通過し、再度回転鏡
の第2反射面bで反射されビームroとして走査面に向
かう。平行平面回転鏡がP2の位置に在る時は、入射ビ
ームloは第1反射面aで反射されビーム12となり、
反射ミラー62から入射し、第3リレーレンズ57から
出射される経路で上記第2伝達光学系を通過した後、回
転鏡の第2反射面bで反射され、ビーム1′。
として走査面に向かう。平行平面回転鏡がP3の位置に
在る時は、入射ビーム1。
は第1反射面aで反射されビーム13となり、反射ミラ
ー56から入射し、第1リレーレンズ51から出射され
る経路で上記第1伝達光学系を通過した後、回転鏡の第
2反射面bで反射され、ビーム1′。として走査面に向
かう。平行平面回転鏡がP4の位置に在る時は、入射ビ
ームlo は第1反射面aで反射されビーム14となり
、第3リレーレンズ57から入射し、反射ミラー62か
ら出射する経路で上記第2伝達光学系を通過した後、回
転鏡の第2反射面bで反射され、ビーム1′。
として走査面に向かう。上記第1伝達光学系及び第2伝
達光学系を通過した後、再度回転鏡に入射するビームの
偏向方向と回転鏡の回転方向は逆であるので、最終的な
偏向角8′2は増幅される。
第5図に示す実施例では、平行平面回転鏡が180o回
転する内に、同一の空間が4回走査され、従って回転鏡
が1回する内に、8回走査が行なわれ、回転八面鏡と同
じ効果が得られる。
第3図、第4図及び第5図に示す伝達光学系は一偏向面
の走査の間に空間的に分割された偏向ビームを2回通過
させるものであるが、伝達光学系を通過するビームの経
路は全く逆で、異なったものである。第6図は第3図に
示す本発明に係る走査光学系を組み込んだ高速記録装置
の一実施例を示す図である。
第6図に於いてレーザー光源71からのビームloは、
光変調器72で記録情報を受け、反射鏡73、ビームェ
クスパンダー74を介して、平行平面回転鏡の第1反射
面aに入射する。上記伝達光学系31,32,33,3
4,35,36を介したビームは上記回転鏡の第2反射
面bで再度反射・偏向されたビーム1′。となり、走査
用の結像レンズ75により記録面76上に結像される。
上記第2反射面で偏向・反射されるビームは1′。は等
角速度で偏向されるので、結像レンズ75を公知のf−
0レンズとすることで、記録面76上を等速で記録する
ことができる。第2図から第6図に示す本発明に係る走
査光学系に於いては、偏向器の第1反射面で偏向された
ビームが通過する偏向空間領域を複数の空間領域に分割
し、各空間領域単位で第1反射面で偏向されたビームを
第2反射面に導びき、第2反射面で偏向された光東によ
り同一の空間を走査する構成を取っている為に、第2反
射面で偏向される各走査ビームの瞳の位置がほとんど変
化しない。
このことは、該走査光学系の後に続く光学系の構成を簡
易なものとする効果を有している。以上、本発明に係る
走査光学系に於いては、偏向器の一偏向面で偏向される
ビームが通過する偏向空間領域を複数に分割し、各分割
した空間領域にはそれぞれの空間を通過する偏向ビーム
を異なる経路で走査面に導く伝達光学系が配され、前記
空間的に分割された各空間を通過する偏向ビームは前記
伝達光学系により同一の空間を走査できる様に導かれる
もので、一偏向面の走査により走査面を複数回走査でき
ると言う優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の走査光学系に於いて、走査効率を向上
させる為の根本的な原理を説明する為の図、第2図、第
3図、第4図及び第5図は各々本発明に係る走査光学系
の一実施例を示す図、第6図は本発明に係る走査光学系
を組み込んだ情報記録装置の一実施例を示す図。 1…走査用静止ビーム、2…偏向器、1,ロ・・・偏向
空間ブロック、11・・・回転四面鏡、30・・・平行
平面回転鏡。 袴′図 繁2図 劣3図 第4図 努タ図 袴6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の反射面を有する偏向器の第1反射面で偏向さ
    れるビームが通過する偏向空間領域を複数の空間領域に
    分割し、各空間領域には各空間領域単位で前記第1の反
    射面で偏向されたビームを前記偏向器の第2反射面に導
    く伝達光学系が配されており、該伝達光学系は前記第2
    反射面で偏向された各光束が同一の走査空間を走査する
    様に第1反射面から第2反射面に光束を伝達し、一反射
    面で得られる偏向ビームで同一の走査空間を複数回走査
    し得る様になした事を特徴とする走査効率の高い走査光
    学系。 2 上記伝達光学系はアフオーカル光学系であり、該伝
    達光学系を通過し、上記第2反射面に入射するビームの
    偏向方向は、上記偏向器の回転方向に対して逆方向であ
    る特許請求の範囲第1項記載の走査効率の高い走査光学
    系。 3 上記偏向器は3面以上の反射面を有する回転多面鏡
    であり、上記空間分割された空間の数と上記伝達光学系
    の数が等しい特許請求の範囲第1項記の走査効率の高い
    走査光学系。 4 上記偏向器は二つの反射面より成る平行平面走査鏡
    であり、上記空間分割された空間領域の内、異なる二つ
    の空間領域を通過するビームが同一の伝達光学系で上記
    第2反射面に導かれる特許請求の範囲第1項記範の走査
    効率の高い走査光学系。
JP52056940A 1977-05-17 1977-05-17 走査効率の高い走査光学系 Expired JPS6010606B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52056940A JPS6010606B2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 走査効率の高い走査光学系
US05/902,957 US4215912A (en) 1977-05-17 1978-05-04 High speed scanning device for scanning the same area plural times by a beam deflected by a single deflecting surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52056940A JPS6010606B2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 走査効率の高い走査光学系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53142250A JPS53142250A (en) 1978-12-11
JPS6010606B2 true JPS6010606B2 (ja) 1985-03-19

Family

ID=13041525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52056940A Expired JPS6010606B2 (ja) 1977-05-17 1977-05-17 走査効率の高い走査光学系

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4215912A (ja)
JP (1) JPS6010606B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE433783B (sv) * 1982-03-03 1984-06-12 Pharos Ab Optisk svepanordning
SE442067B (sv) * 1984-04-26 1985-11-25 Pharos Ab Optisk svepanordning
US4647144A (en) * 1984-05-02 1987-03-03 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Optical scanner
US4787748A (en) * 1987-05-06 1988-11-29 Canadian Patents And Development Limited Synchronous optical scanning apparatus
US5387996A (en) * 1992-07-20 1995-02-07 Hughes Aircraft Company Method of obtaining a narrow field of view scan
US6445483B2 (en) * 1996-07-01 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Optical scanning apparatus
EP3021153B1 (en) * 2014-11-13 2018-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus, processing apparatus, and article manufacturing method
JP6851751B2 (ja) * 2016-08-30 2021-03-31 キヤノン株式会社 光学装置、加工装置、および物品製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB487318A (en) * 1936-11-13 1938-06-13 Scophony Ltd Improvements in or relating to scanning devices for television and like systems
US3728677A (en) * 1971-05-10 1973-04-17 Stanford Research Inst Rotation-independent reading of rectangular insignia
US3972583A (en) * 1972-01-25 1976-08-03 Redifon Limited Scanning devices

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53142250A (en) 1978-12-11
US4215912A (en) 1980-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796961A (en) Multi-beam scanning optical system
JPS588B2 (ja) ヒカリビ−ムソウサソウチ
EP0040973B1 (en) An image reading out and recording apparatus
US3488102A (en) Laser beam scanning apparatus
US4796965A (en) Optical scanning device
JP2717035B2 (ja) マルチビーム走査記録装置
JPS6010606B2 (ja) 走査効率の高い走査光学系
JPS5868014A (ja) ゴ−スト像を除去する走査光学系
US4230394A (en) Mirror facet tracker using spherical mirrors
JPH0664251B2 (ja) 回転ミラー走査装置
US4632503A (en) Optical scanning device
JP2977033B2 (ja) マルチビーム走査装置
JPS6115119A (ja) レ−ザプリンタ
JPH063616A (ja) ポリゴンスキャナ
JPS6410805B2 (ja)
JP3091920B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH0527195A (ja) 走査光学系
JPS5852613A (ja) 光走査光学系
JPH1127472A (ja) 画像記録装置
JPH02105110A (ja) 複数ビーム走査方法
JPS5878117A (ja) マルチビ−ム記録装置
JPH0670689B2 (ja) 画像走査記録装置の走査光学系
JPS5837617A (ja) 光走査装置
JPH0535378Y2 (ja)
JPH05249689A (ja) 光ビーム走査装置