JPS602787A - 大島紬の「かすり」糸の染色法 - Google Patents

大島紬の「かすり」糸の染色法

Info

Publication number
JPS602787A
JPS602787A JP58110686A JP11068683A JPS602787A JP S602787 A JPS602787 A JP S602787A JP 58110686 A JP58110686 A JP 58110686A JP 11068683 A JP11068683 A JP 11068683A JP S602787 A JPS602787 A JP S602787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
kasuri
cotton
dyed
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58110686A
Other languages
English (en)
Inventor
平田 隆蔵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58110686A priority Critical patent/JPS602787A/ja
Publication of JPS602787A publication Critical patent/JPS602787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は大島紬に使用する絣糸の染色法に関するもの
である。
従来より大島紬に使用する絣糸は、まず絣織綿ムシロを
作製し、その後その絣織綿ムシロを染色して地色を黒一
色に染め上げ、それを大島紬が織シ上げられるように加
工して染色大島紬を作製していた。上記大島紬の絣糸の
模様は、第1図に示すように締機に依り絹糸1を締る綿
糸2の引込本数を加減することによシ染後の模様を種々
なものとしていた。例えば第1図に示した絣織綿ムシロ
を解すと第2図に示す様な点模様3の絣糸が形成される
ものである。さらに上記綿糸2の引込本数によって点模
様のほかに、その点模様に大小を付けたもの等の種々の
絣糸の模様を形成していた。ま几藍色を全面あるいは部
分的に先染した絹糸や、化学染料で淡色を先染した絹糸
を上記同様の絣織綿ムシロに形成し、その絣織綿ムシロ
を染色して黒地に染め上げた絣糸を使用することによシ
、点模様を有する織り上げられた製品を製造していた。
しかし上記方法により出来上がる絣糸は模様が単純なの
で、完成した製品は地味なものばかシであった。上記欠
点をふまえて出願人は先に絣織綿ムシロの絹糸を締めて
いる綿糸間の中間部分の絹糸に防染液を塗布し、その後
上記絣織締ムシロを染色し、その後防染液を塗布した部
分の防染液を除去した白抜き部分に適宜模様をすり込み
染にニジすり込み、地色を着色する方法を案出したが、
この方法にも加工に困難があるなどの欠点があった。
この発明は上記欠点を解決するために考えたもので、そ
の方法は、絹糸を締めている綿糸間の部分に市販のツル
ガス糸(ビニロン質)を引き込み、織締した後に染色す
る。染色済の織締ムシ口を90℃以上の熱湯に浸すと、
上記ツルガス糸のみが溶解し、綿糸はそのままの状態で
残ることになる。それに工りツルガス糸が引き込まれて
い友絹糸の部分は染色されていない白抜きとされる。そ
の後上記白抜きの部分に必要な染液をすυ込んで模様を
染め出すものである。
以下図面に基づいて詳細に説明する。
第3図は織締ムシ口4を示しているもので絹糸5を綿糸
6で締めている。織締ムシ口4は上記綿糸6の隣接綿糸
間7の部分に市販されている公知のツルガス糸(ビニロ
ン質)8を適数本引き込み織締したものである。織締し
たムシ口4はその後泥土又は化学染料や植物染料によυ
染色する。染色済の上記織締ムシ口4を90℃以上の熱
湯に浸すと、ツルガス糸8は熱に弱いので溶解する。ツ
ルガス糸8が溶解すると、そのま\の状態で残存した綿
糸間7の絹糸5のツルガス糸が当接していた部分は白抜
きとなる。上記方法によって形成された綿糸6,6間の
絹糸5の白抜き部分に大島紬の図柄として必要な染液を
すりこみ用器具を使用してすシこむことにより模様を染
め出すことが可能となる。
なお、絹糸にあらかじめ藍やその他の淡色を先染したも
のを絣織締した場合は、ツルガス糸が溶解した後に先染
の色が残存するので、その部分を脱色して白抜きとする
上記方法より成るこの発明の大島紬の絣糸の染色法は従
来とは異なった感覚の大島紬が出来上がることとなる。
特に種々な色合いの模様が形成されるので、従来の冷め
たい感じの模様が多かった大島紬に対して、やわらかみ
感のある模様が形成できるものである。さらに白抜き手
段として防染液の代わりに、ツルガス糸を使用したので
、防染液を塗布する手間かはふけると同時に加工がきわ
めて容易となったものである。
また防染液は揮発油を使用するので作業者の健康上問題
があったが、この発明ではツルガス糸を使用するのみと
なったのでその心配はない。
またツルガス糸を使用することにより正確な作業ができ
るので手なおしの作業がなくなり、きわめて経済的な絣
糸の染色法を提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の大島紬の織締ムシ口の平面図、第2図は
同絣糸の正面図、第3図はこの発明の絣糸を形成する織
締ムシ口の平面図、第4図は同絹糸の正面図である。 図において、 l・・・絹糸 2・・・綿糸 3・・・点模様 4・・・織締ムシ口 5・・・絹糸 6・・・綿糸 7・・・隣接綿糸間 8・・・ツルガス糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 イ、 締機に依υ綿糸6の引込本数を調整して絣織綿ム
    シロ4を形成する。その際絹糸5を締メチイル綿糸間7
    に適宜本数のツルガス糸8を引き込んで織締をする。 口、絣織綿ムシロ4に泥土又は化学染料や植物染料によ
    り染色を行なう。 ハ、染色済の織締ムシ口4を90″C以上の熱湯に浸し
    ツルガス糸8を溶解させる。 二、ツルガス糸8が溶解されて染色されない状態の白抜
    き部分に必要な染液をすシ込んで模様を染め出す。 上記イV二の工程による大島紬の絣糸の染色法。
JP58110686A 1983-06-20 1983-06-20 大島紬の「かすり」糸の染色法 Pending JPS602787A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110686A JPS602787A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 大島紬の「かすり」糸の染色法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58110686A JPS602787A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 大島紬の「かすり」糸の染色法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS602787A true JPS602787A (ja) 1985-01-09

Family

ID=14541873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58110686A Pending JPS602787A (ja) 1983-06-20 1983-06-20 大島紬の「かすり」糸の染色法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602787A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2341870A1 (de) Verfahren zum faerben eines gewebes
DE2922916A1 (de) Verfahren zum faerben und bedrucken von polyestergeweben mit dispersionsfarbstoffen
JPS602787A (ja) 大島紬の「かすり」糸の染色法
KR100469585B1 (ko) 스팽글 원단의 발염방법
GB1073719A (en) Resist printing method for hydrophobic fibres
JPS6050913B2 (ja) 大島紬の絣糸の染色法
EP0831168A3 (de) Reserverdruck auf hydrophoben Fasermaterialien
JPS63249788A (ja) 一部に刺繍模様を備える絞り布地の製法
JPS5847511B2 (ja) パイルオリモノニタイスル トクシユオボロナセンホウホウ
US1553721A (en) Batik art
JP3332498B2 (ja) 友禅染に於ける厚手織物用糸目糊及び金・銀糸等の金属糸入り厚手織物の友禅染を施す方法
GB2213842A (en) Method for the decolourization of dyed fabric
JPS591833B2 (ja) 絞り絣織物の製造法
KR20230095448A (ko) 천연 염료를 이용한 폴리에스터 섬유의 스크린 프린트 방법
JPS5848670B2 (ja) 白花の製法
JPS5959965A (ja) 布地の絞り染方法
JP2628110B2 (ja) 紋織物の染色方法
JPS5834599B2 (ja) 色模様を施した白生地の絞り染め方法
Berry et al. Discharge, resist and special styles
US1486353A (en) George j
JPH01111083A (ja) 染色布地の色抜き方法
JPH032990B2 (ja)
JPS62250289A (ja) 草木染類似図柄の染色方法
JP2597287B2 (ja) 手描き友禅の型絵染綿織物の染料等による汚れの除去と反り返り防止の方法
US1292453A (en) Process of dyeing.