JPS6027849A - ガス検知装置 - Google Patents

ガス検知装置

Info

Publication number
JPS6027849A
JPS6027849A JP13645383A JP13645383A JPS6027849A JP S6027849 A JPS6027849 A JP S6027849A JP 13645383 A JP13645383 A JP 13645383A JP 13645383 A JP13645383 A JP 13645383A JP S6027849 A JPS6027849 A JP S6027849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference value
value
gas
gas detection
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13645383A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Matsumoto
健 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP13645383A priority Critical patent/JPS6027849A/ja
Publication of JPS6027849A publication Critical patent/JPS6027849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は汚染度を判断する基準値をある時間経過するご
とに校正するようにしたガス検知装置に関するものであ
る。
〈従来技術〉 半導体材料等からなるガス検知素子を用いたガス検知装
置は、雰囲気中のガスの種類や濃度等の変化によって出
力が変化する性質を利用したものであるが、ガス検知素
子は温度や湿度等のガス以外の変化にも感応するだめ、
一般に基準雰囲気(例えば非汚染大気)中でも出力が変
動することがある。このため、従来はこのような変動を
ガス検知装置側で補正したり、ユーザーが随時調整を行
なうようにしたりしていた。しかしながら、ガス検知装
置での補正はメーカーで一品一品補正する必要があるだ
め非常に手間のかかるものであり、まだユーザーで調整
を行なうようにすることはユーザーの負担が大きく、ま
た適正な調整が行なわれないと誤動作が起きやすくなる
等の問題点があった。
〈発明の目的〉 本発明は上記の問題点を解決し、温度や湿度等の変化に
伴う出力変化が自動的に補正されることにより、人手に
よる補正や調整を行なう必要のないガス検知装置を提供
することを目的としてなされたものである。
〈発明の構成〉 上記の目的を達するために、本発明は、ガス濃度に応じ
た検出信号を出力するガス検知手段と、ガス検知手段に
より得られた検出値と基準値とを比較し、検出値が基準
値に対して一定の比率以上になった時に汚染信号を出力
するとともに、所定時間経過する毎に基準値とその時の
検出値を比較して、基準値を校正するように動作する演
算手段とを備えたことを特徴としている。
〈実施例〉 以下、図面を参照しながら本・発明を具体的に説明する
第1図は検知回路の原理図であり、Dはガス検知素子、
Dl、B2はその電極、VCは回路電圧、vHはガス検
知素子りのヒーター電圧、GNDはアース、Rは抵抗で
あり、ガス検知素子りと抵抗Rとが直列に接続され、抵
抗Rの両端の電位差が出力として取出されるようになっ
ている。第2図はこの回路の出力変化のモデルを示すも
のであり、ガス濃度が高くなると電極D1、B2間の抵
抗値が下がり、出力は第2図のXの部分のように増大す
る。
第8図は本発明の一実施例のブロック図である。
fil (21(31はそれぞれユーザーで選択される
汚染度設定キーであシ、後述の汚染度指数M3が選択さ
れる。Aは一定時間タイマーであり、第2図にYで示す
ような通電初期の不安定出力を読まないようにするだめ
の初期誤動作防止用として設けられたもので、例えば1
0分間タイマーとしである。Bは一定時間タイマーであ
り、基準値を校正する周期を規定するだめの校正期間設
定用として設けられている。この一定時間タイマーBは
短時間のタイマーが理想的ではあるが、短時間過ぎると
汚染された空気の時の検出値が基準値となる確率が高く
なるので、この実施例では経験的に6時間タイマーとし
である。この6時間というのは室内の空気が入れ換る時
間に対応するものであり、実際には部屋の大きさや換気
能力等によって適宜選定することが望ましい。(6)は
ガス検知回路で、第1図に示したようなガス検知素子を
含む検知回路を備えている。(7)は交流電源、(8)
は直流電源回路、(9)ハ発振回路、fIO+はマイク
ロコンピュータ、(11)ハトライバー回路、(121
は表示装置、(口はA/Dコンパ−タテする。マイクロ
コンピュータロαは汚染度設定キー(1)〜(3)、タ
イマーA及びB1、ガス検知回路(6)等の出力によっ
て後述するような各種の演算を行なうものであり、表示
装置(1つはマイクロフンピユータ(lO)の出力に応
じて点滅する汚染表示LEDやキー人力の内容を表示す
る表示部等を適宜備えている。
次に第4図に示すフローチャートにより本装置の動作に
ついて説明する。
まず、電源をオンするとステップS1で一定時間タイマ
ーAがスタートし、20例では10分間経過するとステ
ップS2でタイマーAがクリヤーされ、検出動作に入る
。M、は基準値であり、検出信号の最大可能値、例えば
Vc = IOVの場合には「lO」を仮りの値として
MにIOをステップS8で一時メモリーする。Moはダ
ミー基準値であり、これも仮りに「lO」としてステッ
プS4でM。=10を一時メモリーし、ステップS5で
一定時間タイマーBをスタートする。次に、ステップS
6でガス検知回路(6)からの出力を読んで検出値M2
を一時メモリーし、この検出値M2をステップS7で基
準値M1と比較する。そしてM2≧M でない時はステ
ップS8で基準値M、に今の検出値M2を入れて一時メ
モリーし、ステップS9でタイマーBをクリヤーし、ス
テップS5に戻って再スタートする。この手順はサンプ
リング周期ごとにM21 M、となるまで繰返され、基
準値M は非汚染時の検出値M2で更新されながら待機
状態が継続される。
ステップS7においてM21M、が検出されるれる。M
8は設定キー(1)〜(3)によって選択されたSll
で汚染信号を出力し、例えば表示装置(121の汚染表
示LEDを点灯し、あるいは警報を発する。
染信号を停止する。次にステップS13でM。とM2を
比較し、Mo>M2の時にはステップS14に移ってM
。に今の検出値M2を入れ、一時メモリーする。以上の
手順はタイマーBがタイムアツプするまでステップS6
に戻って繰返され、この例では6時間経過するとステッ
プS15に移り、MoO値、すなわちステップS14で
メモリーされた最新の検出値M2をMlに入れて基準値
を更新するとともに、一定時間タイマーBをステップ8
16でクリヤーし、更新された基準値M1に基づいてス
テップS4からの手順が繰返されるのである。
なお、ガス検知回路(6)が第1図のような構成の場合
には、ステップ81BにおいてM。とM2を比較すると
き必ずM。>M2 となる筈であるから、Mo>M2に
ならなかった場合には故障等の何らかの異常が生じたと
みなし、ステップS14を通らずに次のステップに移る
ようにして、異常時の検出値M2がM。にメモリーされ
ないようにしである。また前述したように、タイマーB
は汚染待時の検出値が基準値となる可能性の少ない時間
、例えば部屋の換気能力に合わせて6時間に設定しであ
るが、仮にタイムアツプ時に偶然汚染状態になっていて
汚染検出値M2が更新後の基準値M1となることがあっ
ても、実際には汚染信号出力によって換気その他の処置
がなされて汚染状態は解消される筈であるし、またその
後のステップS7−58−39の手順によって非汚染状
態の検出値M によって基準値M、が更新されるので、
実用上は全く問題が生じない。
本実施例のガス検知装置は上述のように構成されており
、自動的に基準値M、が校正されて前に述べた従来技術
の問題点が解決されるのであるが、本装置は単独に用い
るだけでなく、空気調和機その他の機器に組込み、空気
の汚染度合に応じて換気装置を駆動させる等、システム
中の一構成ユニットとして用いることも可能である。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本発明は温度や湿度等
の変化に伴うガス検知手段の出力変化が自動的に補正さ
れるから、人手による補正や調整を行なう必要が全くな
く、製作やメンテナンスが容易でしかも信頼度の高いガ
ス検知製置を得ることができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガス検知装置に係る検知回路の原理図
、第2図は同回路の出力変化図の一例、第3図は一実施
例のブロック図、第4図は同実施例の制御フローチャー
トである。 6・・・ガス検知回路、 10°゛マイクロコンピユータ、 12・・・表示装置、 B・・・校正期間設定用一定時間タイマー、Ml・・・
基準値、 M2・・・検出値。 出願人 シャープ株式会社 自発手続補正書 1.事件の表示 ガス検知装置 4、代理人 5、補正命令の日付 昭和 年 月 日 自 発 6、補正の内容 1、明細書「特許請求の範囲]の欄の記載を別紙の通り
訂正する。 2、同上、第5頁第12行目の「2の例では」の記載を
、「この例では」と訂正する。 3、同上、第7頁第5行目の「最新の」の記載を、「過
去6時間の最低の1と補正する。 4、同上、第7頁第10行目乃至第17行目の[なお、
・・・・・・・・・ある。]の記載を削除する。 5、同上、第7頁第18行目の「時の」の記載を、「の
」と訂正する。 6、同上、第7頁第20行目乃至第8頁第2行目の「タ
イムアツプ時に・・・・・・あっても、実際には」の記
載を、「この6時間の間に汚染されたとしても、前述の
如く」と訂正する。 出願人 シャープ株式会社 代理人 鈴 木 ハルミ 2、特許請求の範囲 (1)ガス濃度に応じた検知信号を出力するガス検知手
段と、ガス検知手段により得られた検出値と予め設定し
た基準値とを比較し、検出値が基準値に対して一定の比
率以上になった時に汚染信号を出力するとともに、所定
時間内の検出値に応じて基準値を校正するように構成し
た演算手段とを備えたことを特徴とするガス検知装置。 280−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ガス濃度に応じた検知信号を出力するガス検知
    手段と、ガス検出手段により得られた検出値と予め設定
    した基準値とを比較し、検出値が基準値に対して一定の
    比率゛以上になった時に汚染信号を出力するとともに、
    所定時間毎の検出値に応じて基準値を校正するように構
    成した演算手段とを備えたことを特徴とするガス検知装
    置。
JP13645383A 1983-07-26 1983-07-26 ガス検知装置 Pending JPS6027849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645383A JPS6027849A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 ガス検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645383A JPS6027849A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 ガス検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027849A true JPS6027849A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15175463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13645383A Pending JPS6027849A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 ガス検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027849A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238630A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Toshiba Corp 換気扇等の自動運転装置
JPS6176350U (ja) * 1984-10-25 1986-05-22
JPS61291847A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Matsushita Seiko Co Ltd 換気扇用煙検知器
JPS6434557U (ja) * 1987-08-20 1989-03-02
JPH01199143A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Figaro Eng Inc ガス検出装置
JPH01199145A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Figaro Eng Inc ガス検出装置
EP0345562A2 (de) * 1988-06-04 1989-12-13 Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Messwertverarbeitung
JPH03162659A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Matsushita Seiko Co Ltd 炭酸ガス濃度検知装置
JPH0915178A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Riken Keiki Co Ltd ガス警報装置
KR20010092531A (ko) * 2000-03-22 2001-10-26 배길훈 가스센서에 의한 차량외부 오염판단 방법
KR100485672B1 (ko) * 2002-01-02 2005-04-27 주식회사 오토전자 오염도 평가장치
KR100959734B1 (ko) 2002-09-12 2010-05-25 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 가스검출장치 및 차량용 오토 벤틸레이션 시스템

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60238630A (ja) * 1984-05-10 1985-11-27 Toshiba Corp 換気扇等の自動運転装置
JPS6176350U (ja) * 1984-10-25 1986-05-22
JPH0411163Y2 (ja) * 1984-10-25 1992-03-19
JPS61291847A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Matsushita Seiko Co Ltd 換気扇用煙検知器
JPS6434557U (ja) * 1987-08-20 1989-03-02
JPH01199143A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Figaro Eng Inc ガス検出装置
JPH01199145A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Figaro Eng Inc ガス検出装置
US4958513A (en) * 1988-02-04 1990-09-25 Figaro Engineering, Inc. Gas detecting device
US5007283A (en) * 1988-06-04 1991-04-16 Conducta Gesellschaft Fur Meb- Und Regeltechnik Mbh & Co. Method and device for processing measured values
EP0345562A2 (de) * 1988-06-04 1989-12-13 Conducta Gesellschaft für Mess- und Regeltechnik mbH & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Messwertverarbeitung
JPH03162659A (ja) * 1989-11-20 1991-07-12 Matsushita Seiko Co Ltd 炭酸ガス濃度検知装置
JP2507099B2 (ja) * 1989-11-20 1996-06-12 松下精工株式会社 炭酸ガス濃度検知装置
JPH0915178A (ja) * 1995-07-03 1997-01-17 Riken Keiki Co Ltd ガス警報装置
KR20010092531A (ko) * 2000-03-22 2001-10-26 배길훈 가스센서에 의한 차량외부 오염판단 방법
KR100485672B1 (ko) * 2002-01-02 2005-04-27 주식회사 오토전자 오염도 평가장치
KR100959734B1 (ko) 2002-09-12 2010-05-25 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 가스검출장치 및 차량용 오토 벤틸레이션 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6027849A (ja) ガス検知装置
EP0242946B1 (en) Calibration of combined oxygen and combustibles analyses
JPS62280623A (ja) 高感度電子秤の自動校正方法
US4860223A (en) Carbon monoxide health hazard monitor
JP2002156348A (ja) 湿度センサの校正方法およびそれを用いた湿度センサ
KR20210048754A (ko) 실내 다지점 동시 공기청정 시스템
JP3183387B2 (ja) 炭酸ガス測定ユニットの信号ベースライン値の補正方法及び炭酸ガス測定ユニット
JP2507099B2 (ja) 炭酸ガス濃度検知装置
JPH09101183A (ja) 計測機器
JPS62240824A (ja) 温度計
JP3533324B2 (ja) 液晶表示装置
JP3489659B2 (ja) 固体電解質型二酸化炭素ガスセンサ及びその補正方法
JPH01310250A (ja) 表示方式
JP3463849B2 (ja) 炭酸ガス測定ユニットの信号ベースライン値の補正方法及び炭酸ガス測定ユニット
JPH0197850A (ja) 自動更正付酸素濃度警報器
JPS63214658A (ja) 酸素濃度警報器
CN101281149B (zh) 具有非线性校正功能的熔点仪
JP2786366B2 (ja) 炭酸ガス濃度検知装置
JPS63214660A (ja) 自動較正付酸素濃度警報器
JPS61296246A (ja) センサ出力の経時変化補正方法
JPH0690056B2 (ja) センサ診断方法
JPH0343649Y2 (ja)
KR0164915B1 (ko) 바이오 리듬에 따른 화면색 보정장치와 방법
JPH0650871A (ja) 計測濁度の補正装置
JPH06229658A (ja) 温湿度調整庫