JPH0915178A - ガス警報装置 - Google Patents

ガス警報装置

Info

Publication number
JPH0915178A
JPH0915178A JP7189850A JP18985095A JPH0915178A JP H0915178 A JPH0915178 A JP H0915178A JP 7189850 A JP7189850 A JP 7189850A JP 18985095 A JP18985095 A JP 18985095A JP H0915178 A JPH0915178 A JP H0915178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detection signal
change rate
concentration
zero
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7189850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329624B2 (ja
Inventor
Tsuneo Koishi
統夫 小石
Shoji Kizaki
昭二 木崎
Koutou Takei
広滕 武井
Wataru Sato
亘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riken Keiki KK
Original Assignee
Riken Keiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riken Keiki KK filed Critical Riken Keiki KK
Priority to JP18985095A priority Critical patent/JP3329624B2/ja
Publication of JPH0915178A publication Critical patent/JPH0915178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329624B2 publication Critical patent/JP3329624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被検出ガスに対して高い感度や選択性を有し
ないガス検出手段を用いて、ガスの警報濃度を正確に測
定すること。 【構成】 ガスの濃度を検出信号に変換するガス検出器
1と、検出信号の変化率を検出する変化率検出手段3
と、変化率の絶対値が一定値以下の場合に、検出信号の
ドリフトを予め定められた周期で修正する零点調整手段
4と、検出信号が警報基準を越えた場合に警報を発し、
また警報基準を下回った時点で警報を解除する濃度測定
手段5とを備え、変化率に基づいてガスの噴出を検出し
て、ガス噴出直前までドリフトの修正動作を実行する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,環境中の有毒ガス、も
しくは窒息性ガスの濃度を検出し、基準値以上の場合に
警報を発するガス警報装置に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータルーム、変電室、地下駐車
場等のように消火剤として水を使用できない場所では、
炭酸ガスやフロン等の窒息性ガスを放出して酸素濃度を
低下させる消火方法、いわゆる窒息消火が行なわれる。
【0003】鎮火した時点で新鮮な空気を導入して窒息
性ガスの濃度が、人体に影響を与えない程度の濃度、通
常2%以下に低下した段階で復旧作業が行なわれるが、
このためには窒息性ガスの濃度を正確に把握する必要が
ある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなガス濃度の
測定には、赤外線ガス検出装置、熱伝導型ガス検出器、
半導体ガス検出器や電気化学式ガス検出装置などが使用
されているが、赤外線ガス検出器のような光学式ガス検
出装置は、吸収波長を被検出ガスの種類にマッチングさ
せれば高い高い精度で測定することが可能となる反面、
コストが掛かるという問題がある。
【0005】一方、熱伝導型ガス検出器、半導体ガス検
出器、電気化学式ガス検出器などの電気式ガス検出器
は、構造が簡単でしかも比較的コストが低い反面、窒息
性ガスに対する感度、選択性が低く、しかもドリフトに
起因する検出誤差が大きという不都合がある。
【0006】本発明はこのような問題に鑑みてなされた
ものであって,その目的とするところはガス噴出に伴う
ガス濃度の経時的変化を積極的に利用して、噴出ガスの
警報濃度を正確に測定することができるガス警報装置を
提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、ガスの濃度に対応した検出
信号を出力するガス検出手段と、前記検出信号の変化率
を検出する変化率検出手段と、前記変化率の絶対値が一
定値以下の場合に、前記検出信号のドリフトを予め定め
られた周期で修正する零点補正手段と、前記検出信号が
警報基準を越えた場合に警報を発し、また警報基準を下
回った時点で警報を解除する濃度測定手段とを備えるよ
うにした。
【0008】
【作用】検出信号の変化率に基づいてガスの噴出を検出
して、ガス噴出直前までドリフトを修正する一方、ガス
噴出により変化率が基準値を越えた場合には零点補正を
自動的に停止してガスの濃度を正確に測定する。
【0009】
【実施例】そこで以下に本発明の詳細を、窒息性ガスを
放出しえ消火する場合の当該ガスの濃度検出に適用した
場合に例を採って説明する。図1は本発明の一実施例を
示すものであって、図中符号1は、ガス検出器で、この
実施例では常時ジュール熱で所定温度、例えば250°
Cに加熱される熱線からなる熱伝導型ガス検出素子Sと
温度補償素子C、及び基準抵抗R,Rをブリッジ接続し
て構成されている。
【0010】この熱伝導型ガス検出素子Sは、図2に示
したように一部が多孔質材10を介して外部に連通する
ケース11に収容して、大気流れの影響を受けないよう
に構成されている。
【0011】再び図1に戻って、図中符号3は変化率検
出手段で、アナログーデイジタル変換器2によりデジタ
ル信号として入力したガス検出器1の検出信号の変化率
を検出し、変化率の絶対値が一定基準、つまり消火のた
めに窒息性ガスが注入された場合に生じる検出信号の変
化率、例えば1%/秒を越えた時点で、零点修正停止信
号を出力するように構成されている。
【0012】4は零点補正手段で、零点修正停止信号が
入力していない状態、及び後述する濃度測定手段5から
信号が出力していない状態では、一定周期T1、例えば
10秒間隔で検出信号の変化をドリフトとみなして修正
し、また零点修正停止信号が入力した段階で、零点修正
動作を停止してアナログーデイジタル変換器2からの信
号を後述する濃度測定手段5にそのまま出力し、さらに
警報解除信号の出力後のリセット信号の入力まで零点修
正動作を停止するように構成されている。
【0013】5は、濃度測定手段で、アナログーデイジ
タル変換器2からの検出信号と、警報基準L1、例えば
窒息性ガスの濃度が2%を越えた場合に警報信号を出力
して警報器7を作動させ、またこの警報状態が維持され
ている状態から警報基準L2を下回った場合に警報を解
除する信号を出力するように構成されている。
【0014】6は、タイマで、零点補正のために一定時
間T1毎、この実施例では10秒毎に信号を出力すると
ともに、警報が解除されてから噴射された窒息性ガスの
濃度変化を監視する必要がある時間T2、この実施例で
は10分が経過するまで零点補正手段4の動作を停止さ
せ、その後零点補正手段4をリセットするための信号を
出力するものである。
【0015】これら装置は、図2に示したように一部に
窓14が形成され、この窓14に金属粒を焼結してなる
第1の多孔質板15と、フッソ樹脂等の第2の多孔質板
16とを取り付けてなるガス取入口17を備えた函体1
8に収容され、ガス検出素子S及び補償素子Cが窓17
の近傍に位置するように回路基板19に固定されてい
る。
【0016】次にこのように構成した装置の動作を図3
に示したフローチャート、及び図4の線図に基づいて説
明する。環境中のガスが窓17の第1、第2の多孔質板
15、16により塵埃を排除され、かつその速度を弱め
られて函体18に浸入する。通常の状態では周囲の温度
や大気成分の微妙な変動に起因して、ガス検出器1から
の検出信号は微小な変動、いわゆるドリフトを生じる.
【0017】検出信号は、変化率検出手段3によりその
変化率の絶対値が検出されるが(ステップ イ)、通常
の場合には検出信号の変動は、窒息性ガスを環境に放出
した際に比較して極めて小さいから、変化率検出手段3
からは零点修正停止信号が出力されず、零点補正手段4
は所定の時間T1が経過するたびに(ステップ ロ)検
出信号の零点を周期的に修正する(ステップ ハ).
【0018】一方、火災が発生して窒息性ガスが環境に
放出されると、検出信号の変化率の絶対値が基準値を大
きく上回るから(ステップ イ)、変化率検出手段3が
零点修正停止信号を出力する(ステップ ニ)。これに
よりガス検出器1からの検出信号は、修正動作を受ける
ことなくそのまま取り込まれて濃度測定手段5に出力さ
れる(ステップ ホ)。環境中の窒息性ガスの濃度が急
速に高まって警報基準L1を越えると(ステップ
ヘ)、濃度測定手段5が警報を発する(ステップト)。
【0019】鎮火により窒息性ガスの放出が停止され、
また新鮮な空気が導入されて窒息性ガスの濃度が低下し
て警報基準点L2を下回ると(ステップ チ)、濃度測
定手段5は警報を解除させる(ステップ リ)。警報が
停止して時間T2が経過すると(ステップ ヌ)、タイ
マ6から信号の信号により零点補正手段4がリセットさ
れて(ステップ ル)、前述のドリフト修正動作が開始
される(ステップ イ)。
【0020】なお、上述の実施例においては熱伝導型ガ
ス検出素子を用いた場合に例を採って説明したが、窒息
性ガスに対して感度や或程度の選択性を有するものの、
これらが低い他のガス検出器、例えば半導体ガス検出
器、電気化学式ガス検出器、さらには波長選択機能を備
えない簡易型赤外線ガス検出器等をガス検出手段に用い
ても同様の作用を奏することは明らかである。
【0021】また、上述の実施例においては窒息性ガス
に適用した場合について説明したが、急激な濃度変化を
生じるガス漏れ等に適用しても同様の作用を奏すること
は明らかである。
【0022】
【発明の効果】以上,説明したように本発明において
は、ガスの濃度に対応した検出信号を出力するガス検出
手段と、検出信号の変化率を検出する変化率検出手段
と、変化率の絶対値が一定値以下の場合に、検出信号の
ドリフトを予め定められた周期で修正する零点補正手段
と、検出信号が警報基準を越えた場合に警報を発し、ま
た警報基準を下回った時点で警報を解除する濃度測定手
段とを備えたので、変化率の変化からガスの噴出を検出
して、ガス噴出直前までドリフトを修正を施して誤差を
補正できるから、ガスに対して選択性や感度の低い検出
手段であっても例えば窒息性ガスの噴射による消火の際
のガスの濃度を正確に検出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である.
【図2】同上装置を収容する函体の一実施例を示す断面
図である。
【図3】同上装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】同上装置の動作を示す線図である。
【符号の説明】
1 ガス検出器 7 警報器 18 函体 C 温度補償素子 S 熱伝導型ガス検出素子
フロントページの続き (72)発明者 佐藤 亘 東京都板橋区小豆沢2丁目7番6号 理研 計器株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスの濃度に対応した検出信号を出力す
    るガス検出手段と、前記検出信号の変化率を検出する変
    化率検出手段と、前記変化率の絶対値が一定値以下の場
    合に、前記検出信号のドリフトを予め定められた周期で
    修正する零点補正手段と、前記検出信号が警報基準を越
    えた場合に警報を発し、また警報基準を下回った時点で
    警報を解除する濃度測定手段とからなるガス警報装置。
  2. 【請求項2】 前記ガス検出器が多孔質材を介して大気
    に連通するケースに熱伝導型ガス素子、または半導体ガ
    ス検出素子を収容して構成されている請求項1のガス警
    報装置。
  3. 【請求項3】 前記ガス検出器が電気化学式ガス検出器
    である請求項1のガス警報装置。
  4. 【請求項4】 前記警報基準を下回ってから所定時間が
    経過した時点で前記零点補正手段が作動する請求項1の
    ガス警報装置。
JP18985095A 1995-07-03 1995-07-03 ガス警報装置 Expired - Fee Related JP3329624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985095A JP3329624B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 ガス警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18985095A JP3329624B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 ガス警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0915178A true JPH0915178A (ja) 1997-01-17
JP3329624B2 JP3329624B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=16248242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18985095A Expired - Fee Related JP3329624B2 (ja) 1995-07-03 1995-07-03 ガス警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3329624B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042992A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 New Cosmos Electric Corp ガス濃度測定方法及び装置
JP2003217051A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Yazaki Corp ガス漏れ警報装置
JP2003217052A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Yazaki Corp ガス漏れ警報装置
JP2004061214A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Riken Keiki Co Ltd 可燃性ガス検出装置
JP2008003831A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Yazaki Corp ガス警報器およびガス警報方法
CN104574848A (zh) * 2015-01-14 2015-04-29 深圳市欧瑞博电子有限公司 一种燃气报警装置的报警方法
JP2016133404A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 Tdk株式会社 ガス検出装置
JP2017049195A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日置電機株式会社 測定装置
CN108594691A (zh) * 2017-11-30 2018-09-28 江苏镇德电力设备有限公司 一种智能喷洒装置
JP2019070608A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 理研計器株式会社 ガス検知器
JP2019105487A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 Tdk株式会社 ガスセンサ
JP2019219428A (ja) * 2014-02-24 2019-12-26 モコン・インコーポレーテッド プロトコル適応コンピュータで制御される対象分析物の透過試験器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219285U (ja) * 1975-07-29 1977-02-10
JPS5459194A (en) * 1977-10-20 1979-05-12 Sankosha Co Ltd Gas leakage alarm
JPS6027849A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Sharp Corp ガス検知装置
JPH0273144A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nisshin Flour Milling Co Ltd におい検出装置
JPH0712767A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5219285U (ja) * 1975-07-29 1977-02-10
JPS5459194A (en) * 1977-10-20 1979-05-12 Sankosha Co Ltd Gas leakage alarm
JPS6027849A (ja) * 1983-07-26 1985-02-12 Sharp Corp ガス検知装置
JPH0273144A (ja) * 1988-09-09 1990-03-13 Nisshin Flour Milling Co Ltd におい検出装置
JPH0712767A (ja) * 1993-06-28 1995-01-17 Oki Electric Ind Co Ltd 匂いセンサ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003042992A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 New Cosmos Electric Corp ガス濃度測定方法及び装置
JP2003217051A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Yazaki Corp ガス漏れ警報装置
JP2003217052A (ja) * 2002-01-18 2003-07-31 Yazaki Corp ガス漏れ警報装置
JP2004061214A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Riken Keiki Co Ltd 可燃性ガス検出装置
JP2008003831A (ja) * 2006-06-22 2008-01-10 Yazaki Corp ガス警報器およびガス警報方法
JP2019219428A (ja) * 2014-02-24 2019-12-26 モコン・インコーポレーテッド プロトコル適応コンピュータで制御される対象分析物の透過試験器
CN104574848A (zh) * 2015-01-14 2015-04-29 深圳市欧瑞博电子有限公司 一种燃气报警装置的报警方法
JP2016133404A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 Tdk株式会社 ガス検出装置
JP2017049195A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 日置電機株式会社 測定装置
JP2019070608A (ja) * 2017-10-11 2019-05-09 理研計器株式会社 ガス検知器
CN108594691A (zh) * 2017-11-30 2018-09-28 江苏镇德电力设备有限公司 一种智能喷洒装置
JP2019105487A (ja) * 2017-12-12 2019-06-27 Tdk株式会社 ガスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3329624B2 (ja) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0915178A (ja) ガス警報装置
US9823280B2 (en) Current sensing with internal ADC capacitor
WO2007120898A3 (en) Carbon monoxide (co) microsir sensor system
CN106663357A (zh) 一种基于双波长散射信号的气溶胶特征参数传感方法及其应用
US8066859B2 (en) Electrochemical carbon monoxide sensor supervision
JP2507099B2 (ja) 炭酸ガス濃度検知装置
EP1152238B1 (en) Instrument for combustible gas detection
JPH0850094A (ja) 光電煙検出器用感度試験システム
JP2839407B2 (ja) 炭酸ガス濃度検知装置
JP2507114B2 (ja) 炭酸ガス濃度検知装置
JP2802120B2 (ja) ガス・粉塵検出装置を備えた空気調和機
US7019657B2 (en) Method, apparatus and system for fire detection
NO151062B (no) Detektor
JP3333113B2 (ja) 二酸化炭素検出装置
US3852036A (en) Breath testing system
JP2002357668A (ja) 人体検知器の異常検出方法
JPH0325266Y2 (ja)
JP4469699B2 (ja) 赤外線式炭酸ガス検知器
JPH10325818A (ja) Tmbガス検知器
JPH06100560B2 (ja) ガス検出装置
JPH08233809A (ja) 炭酸ガス濃度測定装置
JP2649434B2 (ja) バーナー監視方法及び装置
JPH04369338A (ja) 空気質制御システム
CN209928568U (zh) 一种基于感温和co检测功能的感烟探测器
US10969357B2 (en) Method of enhancing judgment of gas detector

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020703

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140719

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees