JPS6027599B2 - シヤ−プペンシル - Google Patents

シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPS6027599B2
JPS6027599B2 JP2201975A JP2201975A JPS6027599B2 JP S6027599 B2 JPS6027599 B2 JP S6027599B2 JP 2201975 A JP2201975 A JP 2201975A JP 2201975 A JP2201975 A JP 2201975A JP S6027599 B2 JPS6027599 B2 JP S6027599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
chuck
sleeve
tip
knob
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2201975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5198520A (ja
Inventor
光男 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAIROTSUTO KIKO KK
Original Assignee
PAIROTSUTO KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAIROTSUTO KIKO KK filed Critical PAIROTSUTO KIKO KK
Priority to JP2201975A priority Critical patent/JPS6027599B2/ja
Publication of JPS5198520A publication Critical patent/JPS5198520A/ja
Publication of JPS6027599B2 publication Critical patent/JPS6027599B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、残芯を無くしたシャープペンシルに関する
従釆のシャープペンシルは、芯を一定量づつ繰り出すた
めに口金内に芯を軽く保持する芯ホルダーが内蔵される
とともに、本体内に遊鼓された締リングがチャックの頭
部外周に嫁合されていた。
つてチャックの位置が口金先端より6〜15収穫度後方
に位置しており、この長さの芯が残芯として無駄になっ
ていた。この発明は、かかる従来の欠点を改善するもの
で、チャックの頭部を軸の先端当綾して芯を保持すると
ともに、チャックに固着されたスリーブに数分割され弾
性を有したつば部を設け、かつ該つば部が当援可能なテ
ーパ面を軸に設けることにより、ノブをノックしてスリ
ーブを前進した時、スリーブとともに前進したチャック
が瞬時に後退して一定量芯が繰り出せ、しかも芯が最後
まで使用できるシャープペンシルを提供することを目的
としたものである。
先ずこを発明の構成は、図面にもとづいて説明する。
第1図におし、、軸1に内蔵されているチャック2は、
前部が数分割されていて、その各片は弾力を有し、常に
芯3を軽く保持するように構成されている。そしてこの
チャック2は、軸1の内段ICとチャック2の中間部に
固着されたスリーブ5の前端との間に張架された前スプ
リング4によって後方へ弾発され、チャック2の頭部に
設けられたテーパ面2Aが軸1の先端IAに押し付けら
れることによって生じるくさび作用で芯3を強く保持し
ている。スリーブ5の後端には数分割されて弾力を有し
たつば部5Aが設けられ、該つば部5Aの鞠方向の前方
には、適宜の隙間を有して軸1のテーパ面IBが構成さ
れ、該テーパ面IBは鞠方向の後方に行くにしたがって
広がった形状に構成されている。軸1の凹溝ID内には
/ブ6の外錆6Bが遊鼓され、該ノブ6の外鍔6B前端
と軸1の凹溝ID前段との間には後スプリング7が張架
され、該後スプリング7によりノブ6の外鍔6B後端が
麹1の凹溝ID後段に当俵され、ノブ6の後部は軸1の
後端IEより後方に突出している。ノブ6の前方が閉口
した円筒状部の先端6Aとスリーブ5のつば部5Aとの
間は軸万向にわずかの隙間が設けられてシャープペンシ
ルが構成される。つぎに作用を説明する。
芯3を繰り出すには、第1図の筆記状態より後スプリン
グ7の弾発力に抗してノブ6をノックすることにより、
ノプ6の先端6Aとスリーブ5のつば部5Aが当援する
。さらにノックを続けると前スプリング4の弾発力に抗
してチャック2が前進させられ、チャック2のテーパ面
2Aが鞠1の先端IAからはずれ、くさび作用は解除さ
れるが、チャック2は自らの弾発力によって芯3を軽く
保持したまま前進する。しかし一定の長さチャック2が
前進すると、第2図に示したようにスリーブ5のつば部
5Aが、軸1のテーパ面IBに押し付けられるので、ス
リーブ5のつば部5Aは自らの弾力に抗して内方へつぼ
められて、ノプ6の先端6Aからはずれ円筒状部の穴に
挿入される。従って前スプリング4に蓄えられていた弾
発力によって、チャック2は急激に後退させられるが、
その時チャック2に軽く保持されて一緒に前進したいた
芯3は、慣性によってそのままの位置にとどまろうとす
るので、チャック2はチャック2が芯3を軽く保持する
力に抗して、芯3に対してすべりを生じながら芯3とと
もに後退し、テーパ面2Aが軸1の先端IAに係止され
スリーブ5はノプ6の円筒状部の穴にもぐり込み、第3
図に示した状態となる。ノックをやめると後スプリング
7の弾発力によって、ノブ6は外鍔6Bの後端が軸1の
凹溝IDの後段に当接するまで後退し、スリーブ5はノ
ブ6からはずれつば部5Aが自らの弾力で再び拡大して
第1図の状態にもどる。即ちチャック2が芯3に対して
すべった長さが、1回の芯繰り出し長さとなるわけであ
る。以上説明しようにこの発明は、軸の先端にチャック
の頭部に当接して閉じられ芯を保持するので、芯が最後
まで使えて非常に経済的であり、かつチャックに固着さ
れたスリーブに数分割され弾性を有したつば部を設け、
かつ該つば部が当俵可能なテーパ面を軸に設けることに
より、/ブをノックしてスリーブを前進した時、スリー
ブとともに前進しチャックが瞬時に後退して一定量芯が
繰り出せ、構造が簡単となり廉価に生産できるとともに
予備芯の緑出もわずかなノック回数で行なえ、従来のシ
ャープペンシルに比べて格別の効果を奏するものである
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明におけるシャープペンシルの筆記状態
を示す縦断面図、第2図はこの発明におけるシャープペ
ンシルの芯線出状態を示す縦断面図、第3図はこの発明
におけるシャープペンシルの芯繰出が終った状態を示す
縦断面図である。 1・・・軸、IA・・・軸1の先端、18・・・軸1の
テーバ面、IC・・・軸1の内段、ID…鞠1の凹溝、
18・・・軸1の後端、2・・・チャック、2A・・・
チャック2のテーパ面、3…芯、4…前スプリング、5
…スリーブ、5A…スリーブ5のつば部、6…ノブ、6
A…ノブ6の先端、6B・・・ノブ6の外金言、7…後
スプリング。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 前部が数分割され、その各片の自らの弾力によつて
    芯3を軽く保持するように構成されたチヤツク2を軸1
    に内蔵し、軸1の内段1Cとチヤツク2に固着されたス
    リーブ5との間に張架された前スプリング4によりチヤ
    ツク2の頭部を軸1の先端1Aに当接し、かつチヤツク
    2の頭部と軸1の先端1Aのどちらか一方にテーパ面を
    構成することによりチヤツク2の前部が閉じられて芯3
    を強く保持し、スリーブ5の外方に突出したつば部5A
    は数分割して弾性が設けられ、該つば部5Aより軸方向
    の前方に適宜の隙間を有して軸1のテーパ面1Bが構成
    され、該テーパ面1Bは軸方向の後方に行くにしたがつ
    て広がつた形状に構成されるとともに、軸1の後部に内
    蔵されたノブ6は後スプリング7によつて後方に弾発さ
    れ、該ノブ6の後部は軸1の後端1Eより突出し、ノブ
    6の前方が開口した円筒状部の先端6Aはスリーブ5の
    つば部5Aより軸方向の後方にわずかに離れて構成した
    ことを特徴とするシヤープペンシル。
JP2201975A 1975-02-22 1975-02-22 シヤ−プペンシル Expired JPS6027599B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201975A JPS6027599B2 (ja) 1975-02-22 1975-02-22 シヤ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2201975A JPS6027599B2 (ja) 1975-02-22 1975-02-22 シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5198520A JPS5198520A (ja) 1976-08-30
JPS6027599B2 true JPS6027599B2 (ja) 1985-06-29

Family

ID=12071262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2201975A Expired JPS6027599B2 (ja) 1975-02-22 1975-02-22 シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027599B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5589683U (ja) * 1978-12-13 1980-06-20
JPS58136374U (ja) * 1982-03-08 1983-09-13 三菱鉛筆株式会社 筆記具の衝撃緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5198520A (ja) 1976-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158317B2 (ja)
JPS6027599B2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0545513Y2 (ja)
JP2578084Y2 (ja) シャープペンシル
JPH045349Y2 (ja)
JPH0129117Y2 (ja)
JPS5837667Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
KR910001046Y1 (ko) 샤아프펜슬
JP2519017Y2 (ja) 出没式筆記具
JPS6021275Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5848153Y2 (ja) ノック式シャ−プペンシル
JPS5916232Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0333508Y2 (ja)
JPS5828878Y2 (ja) ノック式シャ−プペンシル
JPH034090U (ja)
JPH0354934Y2 (ja)
JPS5848156Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPH0243753Y2 (ja)
JPS6013677Y2 (ja) ダブルノック式シャ−プペンシル
JPS6319182Y2 (ja)
JPS6319183Y2 (ja)
JPS6234792Y2 (ja)
JPS59106999A (ja) ノツク式ペンシル
JPH0549388U (ja) 消しゴム繰り出し要素
JPS599917Y2 (ja) 筆記具