JPS5848156Y2 - シヤ−プペンシル - Google Patents

シヤ−プペンシル

Info

Publication number
JPS5848156Y2
JPS5848156Y2 JP15293977U JP15293977U JPS5848156Y2 JP S5848156 Y2 JPS5848156 Y2 JP S5848156Y2 JP 15293977 U JP15293977 U JP 15293977U JP 15293977 U JP15293977 U JP 15293977U JP S5848156 Y2 JPS5848156 Y2 JP S5848156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
presser member
main body
lead
chuck
fastener
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15293977U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5480352U (ja
Inventor
安行 橋本
收 鳥居
Original Assignee
アンコス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンコス株式会社 filed Critical アンコス株式会社
Priority to JP15293977U priority Critical patent/JPS5848156Y2/ja
Priority to US05/904,154 priority patent/US4270870A/en
Priority to DE2821625A priority patent/DE2821625C2/de
Publication of JPS5480352U publication Critical patent/JPS5480352U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5848156Y2 publication Critical patent/JPS5848156Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、筆記時に軸をにぎる自然の力を利用して芯
を繰出すようにしたシャープペンシルに関する。
従来のシャープペンシルにおいても各種の芯繰出し方式
が開発されているが、それらはそれぞれいろいろな欠点
を持っている。
たとえば、軸を回動して芯を繰出す方式においては、操
作に両手を必要とし、しかも芯の繰出し長も一定しない
という欠点がある。
また、芯が折れやすくて細芯に適さないという欠点もあ
るため、現在ではほとんど使われていない。
軸の後端から突出したノック棒を介して芯ケースをノッ
クして芯を繰出す方式においては、芯の繰出し長が一定
で片手によりノックできるという長所もあるが、ノック
時に手を持ちかえなければならないという欠点もある。
軸のにぎる部分に1条のノック板を設け、それを押えて
芯を繰出す方式(いわゆるサイドノック式)においても
、同じ手の他の指で支えながら1本の指でフック板を押
圧しなければならないので、すなわち各指を不自然な形
で使わなければならないので、たいへんノックがしにく
い。
軸そのものをくの字形に折り曲げながら芯を繰出す方式
においても、やはり不自然な力を加えなけれは′ならな
くなるので゛、たいへん使いにくいものである。
さらに、筆記先端部を紙面その他に押し付けながら芯を
繰出す方式(いわゆる先端ノック式)においても、芯又
は先端パイプを押し当てる相手を必要とし、相手がやわ
らかいものだったらうまくノックできず、また、押し当
てられたものか汚れたりキズが付いたりするという欠点
がある。
この考案は、従来の各種芯繰出し方式のシャープペンシ
ルが持つ以上のような欠点を除去した、全く新しい芯繰
出し方式のシャープペンシルを提供することを目的とす
る。
すなわち、この考案に係るシャープペンシルは、筆記時
に軸をにぎる自然の力を利用して芯を繰出すことか゛で
きるようになっている。
以下、この考案の実施例を図面を参照しながら説明する
第1図及び第2図はこの考案の第1実施例を示している
第1図は何も力を加えていない状態での縦断面図であり
、1は前軸である。
前軸1の前端付近外周には雄ねしを切り、その雄ねしに
口金2の後端付近内周に切った雌ねじをねじ込むことに
より、前軸1の前方に口金2を連結している。
前軸1の後端付近内周に雌ねじを切り、その雌ねじに後
軸3の前端付近外周に切った雄ねじをねじ込むことによ
り、前軸1の後ろに後軸3を連結している。
口金2、前軸1及び後軸3がシャープペンシルの本体を
構成している。
後軸3の前方には直径をやや小さくした突出部分を設け
、その突出部分と後軸3の内部とを一つの芯ケース4と
している。
芯ケース4の前方にチャック5を取付けている。
チャック5の先端部は二つ割、三つ割等に形成し、外方
に拡開する弾性を持たせている。
後軸3の後方開口部にリング6を介して消しゴム7をは
めている。
消しゴム7にはクリーナーピン8をさしている。
消しゴム7の外側にはキャップ9をかぶせている。
前軸1には四つの軸方向の切溝10,10・・・・・・
をあけている。
そして、第2図に示すような別体の押え部材を用意する
押え部材は棒状をした4本のものを等間隔に円周状に配
置した状態としている。
各押え部材11.11・・・・・・は、外方に弓状に湾
曲しており、後端はリング状の取付は部材12で一体と
しており、前端には締め具13を設けて一体としている
そして、押え部材11.11・・・・・・は弾性をもっ
ており、内方へ押せばへこんで全体が伸び、力を抜けは
元に帰るものである。
押え部材11.11・・・・・・は、芯ケース4の前方
部分外周にはめ、後軸3に前軸1をねじ込む際に、取付
は部材12を前軸1と後軸3との間に押えることにより
固定している。
組立てたとき各押え部材11.11・・・・・・は、前
軸1の切溝10,10・・・・・・内を通って一部が前
軸]の外側に露出している。
そして、締め具13はチャック5の外周に位置している
口金2内には、内部に芯保持体14を取付けた摺動管1
5を摺動自在に収容している。
芯保持体171は、ゴム、合成樹脂などの弾性材により
作られ中の芯をいつもかるく保持するものである。
つぎに、以上に示したシャープペンシルの作動状況を説
明する。
第1図は筆記していないときの状態を示しているが、押
え部材11.11・・・・・・は押えられていない。
また、チャック5は締め具13と嵌合しておらず、この
ため芯はチャック5に挾持されていない。
もしこの状態でこのシャープペンシルの先端側にクリッ
プ付きのキャップをかぶせるなどしてポケットに差した
とき、先端側が上になるので摺動管15は自重により下
がって、自動的に口金2内に収容されてしまうことにな
る。
そして筆記時には、シャープペンシルの先端が下になる
が、第1図の状態でまず指が押え部材11.11・・・
・・・を押える。
押え部材11.11・・・・・・が内方に沈むと、全体
が伸長して締め具13をやや前進させ、チャック5と嵌
合して芯を挾持する。
そしてこの状態で筆記を続けると、芯が減り摺動管15
が後退する。
指を離して押え部材11.11・・・・・・の押えを解
除すると、弾性により押え部材11.11・・・・・・
が湾曲して元に帰るので、締め具13を後退させてチャ
ック5との嵌合を解除し、芯の挟持も解く。
芯の挟持が解かれた瞬間、摺動管15が自重で前進し、
芯保持体14が芯を軽くつかんでいるので芯をチャック
5内から引き出し第1図の状態に帰る。
筆記時には押え部材11.11・・・・・・を押えなが
ら筆記を続け、筆記の合間ににぎりをゆるめたときに、
芯が自動的に繰出されることになる。
なお、芯ケース4の中にある新しい芯を、最初に摺動管
15の先端にまで進めるには次のようにする。
まずシャープペンシルを下に向けると、芯は自重で落下
してきて芯保持体14に当たる。
そこで押え部材11.11・・・・・・を押えて芯を挾
持させた後に摺動管15の先端を押し込む。
指を離すと、自重により摺動管15が芯保持体14を介
して芯を少し引き出す。
このような一連の動作を数回繰り返すと、第1図の状態
になる。
第3図及び第4図はこの考案の第2実施例を示している
第1実施例においては摺動管15を口金2内に収容する
には口金2側を上にしなければならないが、第2実施例
においては保持部材を使用して収納状態を保てるように
している。
すなわち、芯ケース4を後軸3とは別体のものとして本
体内に収容している。
芯ケース4の外周にはつば16を形成し、押え部材11
.11・・・・・・の取付は部材12との間にスプリン
グSを入れて、芯ケース4を後方に付勢させている。
後軸1の内周に段部17を設は芯ケース4のつは16か
′当るようにして、芯ケース4がそれ以上後退できない
ようになっている。
口金2の内周に、リング状の保持部材18を取付けてい
る。
保持部材18の内径は摺動管15の後方部の外径よりや
や小さいものとしている。
保持部材18は、普通はゴム、合成樹脂などの弾性部材
で形成することになる。
そして、第4図に示すように、摺動管15を押し込んだ
とき、保持部材18が摺動管15を保持してしまうので
ある。
保持部材18による保持を解いて摺動管]5を前進させ
るには押え部材11.11・・・・・・を押すだけでよ
い。
締め具13がチャック5と嵌合した後も、スプリングS
を縮めながらチャック5と芯ケース4とをさらに前進さ
せ、チャック5の先端が摺動管15を押して、保持部材
17による保持を解いてしまう。
その後の作動は第1実施例と同じである。なお、第3図
においてキャップ9は、後軸3にはめているが、キャッ
プ9を芯ケース4にはめ、これをノックすることにより
チャック5を前進させるようにしてもよい。
以上この考案の実施例をいろいろと示したが、この考案
の実施例は以上のものに限られるわけではない。
たとえば押え部材11は、自身が伸縮できるものであっ
て本体外へ露出させた部分を押えたとき伸長し、押えを
解除したときに元に帰るものならどんなものでもよい。
また、摺動管15の収納状態を保持するやり方も、第2
実施例のもの以外の任意のやり方でよい。
なお、そのやり方の詳細については、この出願の出願人
がすで゛にした出願で゛ある実願昭52−56388号
(実開昭53−151734号公報参照)の中で説明し
ている。
なお、チャックが開いたときの摺動管15のもどりを素
早くさせるため、口金2や摺動管15にマグネットやス
プリングを取付けることも考えられる。
この考案の構成は以上のとおりである。
この考案は以下のようなすぐれた効果を奏するものであ
る。
この考案に係るシャープペンシルにおいては、まさに筆
記せんとして先端を下に向けたとき、下を向けて振るか
、あるいは押え部材11.11・・・・・・をちょっと
押すだけで保持部材18との保合が外れて、芯と共に摺
動管15前進して筆記可能の位置にくる。
そして、押え部材11.11・・・・・・を押えたとき
締め具13が前進してチャック5と嵌合して芯を挟持す
るので、そのまま筆記をつづける。
芯の摩耗につれ摺動管15が後退するが、筆記途中で指
を休めて押え部材11.11・・・・・・の押えを解除
したとき、締め具13とチャック5との嵌合が解かれ、
摺動管15が芯と共に自動的に前進して芯の繰出しが行
なわれる。
筆記中に軸をにぎったりにぎりをゆるめたりする現象を
利用して、芯が自動的に繰出されてくることになる。
すなわち、筆記中の芯自動繰出しに等しい効果が得られ
るのである。
したがって、他の芯繰出し方式によるシャープペンシル
と比べて操作がきわめて簡単であり、手を持ちかえたり
、不自然な力を加えたり、先端を紙面等に当てたりする
必要がない。
また、不使用時、携帯時には、チャック5が芯を挟持し
ていないので、衝撃による芯折れを防止できる。
口金と前軸とをつなぐと共に締め具を受ける部材(通称
継ぎ手)を必要としないので、構造が簡単になる。
チャックを口金内の前方に設けることもできるので、芯
の使用できなくなる部分の長さく通称芯ロス)を少くす
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1実施例を示す縦断面図、第2図
はこの考案に使用する締め具13及び押え部材11を示
す斜視図、第3図及び第4図はこの考案の第2実施例を
示す縦断面図及び要部断面図である。 1・・・・・・前軸、3・・・・・・後軸、2・・・・
・・口金、4・・・・・・芯ケース、5・・・・・・チ
ャック、10・・・・・・切溝、11・・・・・・押え
部材、12・・・・・・取付は部材、13・・・・・・
締め具、14・・・・・・芯保持体、15・・・・・・
摺動管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 押え部材を押えることによる中心方向への力を前進方向
    への力に変える機構のシャープペンシルにおいて、本体
    外周の筆記時ににぎる位置に切溝10をあけ、また押え
    たときは自身が伸長してその押えを解除したときは自身
    のもつ復元力により元に帰ることができるようになって
    いる押え部材11を本体内に収容して、押え部材11の
    一部を前記切溝10から本体外へ露出させ、かつ押え部
    材11の後方は本体に固定して前方には締め具13を設
    け、さらに締め具13の内方に常時は拡開しているチャ
    ック5を配置して、筆記時に本体をにぎる指が押え部材
    11を押えたときそれが伸長してその前端に設けた締め
    具13を前進させてチャック5と嵌合させ、押え部材1
    1の押えを解除したときは自身の復元力により元に帰る
    ことにより締め具13を後退させてチャック5との嵌合
    を解くようにし、かつ、本体内の先端付近には、芯をい
    つも軽く保持する芯保持体14を取付けた摺動管15を
    摺動自在に収容したシャープペンシル。
JP15293977U 1977-05-22 1977-11-15 シヤ−プペンシル Expired JPS5848156Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15293977U JPS5848156Y2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 シヤ−プペンシル
US05/904,154 US4270870A (en) 1977-05-22 1978-05-09 Mechanical pencil with chuck closing by normal writing grip
DE2821625A DE2821625C2 (de) 1977-05-22 1978-05-18 Füllminenstift

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15293977U JPS5848156Y2 (ja) 1977-11-15 1977-11-15 シヤ−プペンシル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5480352U JPS5480352U (ja) 1979-06-07
JPS5848156Y2 true JPS5848156Y2 (ja) 1983-11-02

Family

ID=29139635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15293977U Expired JPS5848156Y2 (ja) 1977-05-22 1977-11-15 シヤ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5848156Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265210A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pentel Corp 出没式筆記具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265210A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Pentel Corp 出没式筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5480352U (ja) 1979-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270870A (en) Mechanical pencil with chuck closing by normal writing grip
US4358210A (en) Mechanical pencil with chuck closing by normal writing grip
JP2545330Y2 (ja) 筆記具
JPS5848156Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5842143Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5837667Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH045349Y2 (ja)
JPS597111Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPH0624983U (ja) シャープペンシル
JPS629040B2 (ja)
JPS6112146Y2 (ja)
JPS641106Y2 (ja)
JPH03264397A (ja) 押出し式筆記具
JPS5852149Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5845103Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS5842146Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6151559B2 (ja)
JPS6234793Y2 (ja)
JPH0667678B2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6130880Y2 (ja)
JPS5836555Y2 (ja) ノツク式シヤ−プペンシル
JPS6234791Y2 (ja)
JPS5835517Y2 (ja) シヤ−プペンシル
JPS6132798Y2 (ja)
JPH054915B2 (ja)