JPS6027465B2 - 画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送装置

Info

Publication number
JPS6027465B2
JPS6027465B2 JP51117584A JP11758476A JPS6027465B2 JP S6027465 B2 JPS6027465 B2 JP S6027465B2 JP 51117584 A JP51117584 A JP 51117584A JP 11758476 A JP11758476 A JP 11758476A JP S6027465 B2 JPS6027465 B2 JP S6027465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
pixels
black
white
pixel density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51117584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5342512A (en
Inventor
昇治 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP51117584A priority Critical patent/JPS6027465B2/ja
Publication of JPS5342512A publication Critical patent/JPS5342512A/ja
Publication of JPS6027465B2 publication Critical patent/JPS6027465B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画素密度変換装置を有するファクシミリなど
の画像伝送装置に関するものである。
この種の画像伝送装置では、画像情報のもつ相関性を利
用して符号化し、伝送すべき信号量を減少させて伝送路
の効率化をはかる試みが多くなされている。この他にも
送信側で原画像の画素密度を例えば1/4の画素密度に
変換してから伝送し、受信側で4倍の高画素密度に逆変
換する画素密度変換方式を併せ用いれば、伝送信号量を
さらに1/4に圧縮することができる。2値画像を1/
4の画素密度に変換するには、2×2画素を1画素に変
換しなければならないが、2×2画素の中に例えば2個
以上黒画素があれば黒画素に、その他の場合は白画素に
変換する多数決を用いた従来の方法は、第3図のように
白線を含む原画像が第4図のように全くの黒画像に塗り
つぶされてしまう欠点があった。
なお第3図および第4図で、太線で区切られた大画素が
低画素密度画素、紬線で区切られた小画素が高画素密度
画素、大画素内の4個の小画素が2×2画素である。後
で説明する第5図、第6図についても同様である。逆に
2値画像を4倍の画素密度に逆変換するには、1画素を
2×2画素に変換しなければならないが、原画素が黒画
素であれば2×2画素すべてを黒画素とし、白画素であ
ればすべて白画素とする従来の方法は、第4図を第3図
と比較してわかるように、逆変換画像が原画像より凹凸
が目立ち糟かさに欠ける欠点があった。本発明の目的は
、このような欠点を除去した画像伝送装置を提供するに
ある。
本発明は、送信側において、白と黒の境界に位置する黒
画素を周囲画素の白黒の配置によって定まる論理に基づ
いて白画素に変換する細め処理を行なった後、低画素密
度変換して伝送し、受信側において受信した各低画素密
度画素を小画素に分割して高画素密度画素に変換後、送
信側とは逆に、白と黒の境界に位置する小白画素を周囲
小画素の白黒の配置によって定まる論理に基づいて黒画
素に変換する太め処理を行ない受信画を得る画像伝送装
置である。本発明によれば、送信側において伝送信号量
の大幅な圧縮を可能にするとともに、原画をあらかじめ
細め処理した上で低画素密度変換するので、原画の細い
白領域を塗りつぶさずに保存でき、受信側において、高
画素密度変換後、境界の白画素を一部黒画素にする太め
処理により、送信側において白画素に変換された境界の
黒画素が一部白画素に逆変換され、送信原画に非常に近
い受信画を得ることができる。第1図、第2図は本発明
をそれぞれ、フアクシリ伝送装置の送信側、受信側に通
用た場合のブロック図である。
第1図に示す送信側では、送信原画1を公知の光電変換
回路2で電気パルス信号に変換する。細め処理回路3で
パターンの境界点を削り、低画素密度変換回路4で、高
画素密度画素の白黒の多数決により対応する低画素密度
画素の白黒を決定し、その決定により低画素密度変換し
た後、符号化回路5で符号化し、伝送路に送出する。第
2図に示す受信側では、受信信号をレジスタ7に一旦蓄
え、復号化回路9で復号後、高画素密度変換回路10で
高画素密度変換し、太め処理回路11を用いて細め処理
回路3で削られた点を一部元に戻し、記録変換回路12
を用いて記録用紙に印写して受信画13を得る。
制御回路6,8はクロック、同期信号、制御信号を発生
し、各回路を制御する。まず送信側の低画素密度変換装
置について説明する。
第7図〜第9図に簡単なパターンに対して細め処理した
例を示している。左側のパターンが原パターンで、第1
段階で左方および上方に白画素の隣接している黒画素が
白画素に変換され中央のパターンになる。第2段階では
、中央のパターンの黒画素のうち、右方および下方に白
画素の隣接しているものが白画素に変換され右側のパタ
ーンになる。ただし、第8図にみられるように、白画素
に変換すると、黒画素間の連結が保存されない黒画素は
、たとえ白画素が隣接していても、白画素に変換しない
。第3図は、送信原画の一例である。第5図は、細め処
理回路3の出力に対応した画像であり、細め処理により
細い白領域の幅が広げられている。第6図は、低画素密
度変換回路4の出力に対応する画像であり、前もって細
め処理を行なったため、細い白領域が黒領域にならずに
保存されている。第13図は、第1図3に対応する細め
処理回路の1例である。
第1図光電変換回路2の出力を幼+3ビットのシフトレ
ジスタ14に取込み、3×3画素の中心画素iが最終点
であるかを、8近傍点a〜hを用いてスケルトンROM
15により判定し、最終点であれば信号k=1を出力す
る。ここでnはーラィンの画素数であり、最終点とはそ
の点を削ると画像の連結性が保存されない点で削除不可
能点である。論理積i・d・f=1のときは、d半0、
fキ0ゆえ黒画素iの左方、上方とも黒画素であり、i
‘ま左方および上方の境界点ではない。また論理積k・
i=1のときは、k千0ゆえ黒画素iは最終点である。
OR回路20の出力i・d・f+k・iは左方および上
方の境界点でありかつ最終点でないものを削除したもの
で、沙十3ビットシフトレジスター7の入力となる。同
様にシフトレジスタ17、スケルトンROM18、AN
D回路22,35、OR回路23を用いて右方および下
方の境界点でありかつ最終点でないものを削除する。但
し、この最終点には、スケルトンROM15により決定
されn+2ビットシフトレジスタ16に貯えられた最終
点i′=k・iと左方および上方の境界点を削除後新た
に発生した最終点k′・i′の2通りがある。第14図
は、スケルトンROM16,18の一例である。高位の
アドレス4ビットに画素a,b,c,d、低位のアドレ
ス4ビットに画素c,f,g,hを対応させる。アドレ
ス部の×印は、0、1どちらでもよいビットを示し、交
点の○印はそのアドレスのデータkが0であり、無印は
1であることを示す。第15図は、第1図4に対応する
低画素密度変換回路の一例である。
第1図3の細め処理回路3の出力をn十2ビットシフト
レジスタ24に入力し、2×2画素に対応する信号a″
,b″,c″,d″をAND回路25〜30、OR回路
31により多数決をとり、4画素のうち2画素以上黒な
ら黒画素とし、それ以外のとき白画素とする。次に受信
側の高画素密度変換装置について説明する。
第2図10の高画素密度変換回路は、1画素を第16図
に示すように、4個の小画素に等分割する。
第6図において紬線は高画素密度変換後の高画素密度画
素の区切りである。第10図〜第12図に簡単なパター
ンに対して太め処理した例を示している。左側のパター
ンが原パターンで、第1段階で左方および上方に黒画素
の隣接している白画素が黒画素に変換され中央のパター
ンになる。第2段階では、中央のパターンの白画素のう
ち右方および下方に黒画素の隣接しているものが黒画素
に変換され右側のパターンになる。ただし第10図にみ
られるように黒画素に変換すると、非連結の黒画素どう
しが結合してしまう白画素は、たとえ黒画素が隣接して
いても黒画素に変換しない。太め処理は細め処理と全く
逆の操作をしている。第17図に、第2図11に対応す
る太め処理回路の一例を示す。
高画素密度変換回路10の出力をNOT回路32によっ
て画素の白黒を逆転後、第1図3と全く同じ細め処理回
路33により、境界の黒画素を一部白画素に変換し、N
OT回路34を用いて、画素の白黒を再逆転する。この
処理は、境界の白画素のうち、黒画素に変換すると白画
素の連結を破る画素すなわち非連結の黒画素どうしを互
いに連結してしまう画素を除き、黒画素に変換するもの
である。第6図を高画素密度変換後、太め処理すると第
18図になり、第3図の送信原画と全く一致する。
以上述べたように送信側の低画素密度変換装置は、大幅
な伝送信号量の圧縮を可能にするとともに、低画素密度
変換する前にまず細め処理を行なうため、黒画素間の距
離を1画素ないし2画素長くでき、原画における細い白
領域を塗りつぶさずにすみ、受信側の高画素密度変換装
置は、高画素密度変換後太め処理により、送信側で削ら
れた境界の黒画素を元に戻すことが可能なため、送信原
画に非常に近い受信画を得ることができる。
以上本発明を詳しく説明してきたが、簡単のため送信側
において細め処理、受信側において太め処理をする場合
についてのみ記述した。逆に送信側において太め処理、
受信側において細め処理する場合もあるわけで、その場
合にはいままでの記述の白と黒を逆転して考えればよい
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の画素密度変換装置を用い
た画像伝送装置の送信側および受信側のブロック図、第
3図は送信原画の一例で、本発明によりこれを低画素密
度変換一高画素密度変換すると、第18図になり、これ
は第3図と全く一致する。 第4図は第3図を従釆方法で画素密度変換したものであ
り、第5図、第6図は本発明による処理過程で、それぞ
れ、細め処理回路、低画素密度変換回路の出力に対応し
た画像、第7図〜第9図は細め処理例、第10図〜第1
2図は太め処理例、第13図は細め処理回路、第14図
はスケルトンROMの構成図、第15図は低画素密度変
換回路、第16図は低画素密度画素と高画素密度画素の
位置関係を示す図、第17図は太め処理回路である。な
お図において、1・・・・・・送信原画、2・・・・・
・光霧変換回路、3,33・・・・・・細め処理回路、
4・・・・・・低画素密度変換回路、5・・・・・・符
号化回路、6・・・・・・送信側制御回路、7・・・・
・・レジスタ、8・・・・・・受信側制御回路、9…・
・・復号化回路、10・・・・・・高画素密度変換回路
、11…・・・太め処理回路、12・・・・・・記録変
換回路、13・・・・・・受信画、14,17・・・…
幼+3ビットシフトレジスタ、15,18….・・スケ
ルトンROM、1 6,24・・…・n+2ビットシフ
トレジスタ、19,21,22,25〜30,35……
AND回路、20,23,3 1……OR回路、32,
34・・・・・・NOT回路。第1図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図 第12図 第13図 第18図 第14図 第15図 第16図 第17図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 送信側において、画像信号を標本化し白黒の2値画
    像に変換する手段と、白と黒の境界に位置する黒画素に
    ついて、前記黒画素と白画素に置き換えたとき周囲の黒
    画素間の連結が保存されるか否かを検出する手段と、前
    記検出手段によつて前記連結が保存されると判明したと
    きのみ前記境界に位置する黒画素を白画素に変換する手
    段と、前記変換される信号をそれより標本化密度の低い
    標本値に変換する手段を有することを特徴とする低画素
    密度変換装置を用い、受信側において、送信されてきた
    各低画素密度画素を小画素に分割し、白と黒の境界に位
    置する小画素について、前記小画素を小画素に置き換え
    たとき周囲の小、白画素間の連結が保存されるか否やか
    を検出する手段と、前記検出手段によつて前記連結が保
    存されると判明したときにのみ前記境界に位置する小白
    画素を小黒画素に変換する手段を有することを特徴とす
    る高画素密度変換装置用いた画像伝送装置。
JP51117584A 1976-09-29 1976-09-29 画像伝送装置 Expired JPS6027465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51117584A JPS6027465B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51117584A JPS6027465B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 画像伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5342512A JPS5342512A (en) 1978-04-18
JPS6027465B2 true JPS6027465B2 (ja) 1985-06-28

Family

ID=14715428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51117584A Expired JPS6027465B2 (ja) 1976-09-29 1976-09-29 画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027465B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943031B2 (ja) * 1978-09-08 1984-10-19 日本電信電話株式会社 画像処理装置
JPS5943032B2 (ja) * 1978-09-19 1984-10-19 日本電信電話株式会社 画像処理装置
JPS57111659A (en) * 1980-12-29 1982-07-12 Fujitsu Ltd Processing system for figure expansion and/or contraction
JPS6039978A (ja) * 1983-08-15 1985-03-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文字パターン縮小装置
GB8410860D0 (en) * 1984-04-27 1984-06-06 Crosfield Electronics Ltd Image modification
JP2638788B2 (ja) * 1986-10-06 1997-08-06 富士ゼロックス株式会社 画像縮小回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5342512A (en) 1978-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2967014B2 (ja) 画像処理装置
JPS6043703B2 (ja) 2値信号フアクシミリデ−タ圧縮方式
JPS60229573A (ja) 中間調画情報の符号化伝送方式
JPS6027465B2 (ja) 画像伝送装置
US4710823A (en) Density conversion in image reproduction
JPS6027464B2 (ja) 高画素密度変換装置
JPS5947672A (ja) 画像処理装置
JPS6027463B2 (ja) 低画素密度変換装置
JPS5929020B2 (ja) 2次元ブロック符号化方法
JPS6141464B2 (ja)
JPS58215165A (ja) 線密度変換方式
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
JPS61290867A (ja) 画像入力装置
JP3061830B2 (ja) 画像処理装置
JPS5894271A (ja) 2値画像の輪郭抽出方法
JPH0144067B2 (ja)
JP3221152B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS6354872A (ja) 画像デ−タの符号、復号化方式
JPS607578A (ja) 画像信号処理装置
JPS6179374A (ja) 画像処理方式
JPS6037673B2 (ja) 画信号伝送方式
JPS583373A (ja) 画像処理装置
JPS58212260A (ja) 画像処理方式
JPH036173A (ja) 中間調符号化方式
JPS54150912A (en) Transmission system for picture signal