JPS6354872A - 画像デ−タの符号、復号化方式 - Google Patents

画像デ−タの符号、復号化方式

Info

Publication number
JPS6354872A
JPS6354872A JP61199350A JP19935086A JPS6354872A JP S6354872 A JPS6354872 A JP S6354872A JP 61199350 A JP61199350 A JP 61199350A JP 19935086 A JP19935086 A JP 19935086A JP S6354872 A JPS6354872 A JP S6354872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
pixel
picture element
data
remarkable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199350A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Suzuki
鈴木 良行
Masahiro Funada
船田 正広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61199350A priority Critical patent/JPS6354872A/ja
Publication of JPS6354872A publication Critical patent/JPS6354872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像データの符号、復号化方式に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来多階調ディジタル画像データの高能率符号化方式と
しては、様々な方式が提案されている。
例えば、DPCMなどの線形予測符号化方式や、アダマ
ール変換などを利用した直交変換方式、補間方式と呼ば
れる方式がある。
第8図は従来の補間符号化方式を説明する図である。(
a)はこの方式の基本的な考え方を説明するものであり
、符号化は特定の位置関係にある画素のみを残して、そ
れ以外の画素は除くことで行う。図ではX、Y両方向に
対して、1画素おとにサンプリングしている。a −y
の画素のうちa、c、e、に、m、o、u、w、yの各
画素が残され他の画素は除かれる。画像全体としてはデ
ータ量は1/4に圧縮される。一方復号化は符号化する
際に除かれた画素を、残された画素から復元することで
行う。
b’ 、d’ 、f’ 、  g’ 、h’ 、i’ 
、j’ 。
λ’、n’、p’、q’、r’、   ’、t’。
v’ 、x’ はそれぞれa、c、e、に、m、o。
u、w、yから復元されるが、どのようにこれを復元さ
するかが、画像を良好に再生するためのこの方式の重要
な要因となる。
この再生方法のもっとも簡単なものは、隣接画素の1次
補間である。この1次補間ではたとえばb’ 、 f’
 、は b’ = (a+c) /2   f’ = (a+k
) /2g′については g’ = (a+c+に+m) /4 のようにするのが一般的である。この他にも2次補間や
スプライン関数などから補間するなど様々な方法が提案
されている。
しかし、この方式は原画として低周波の画像を想定して
いるので1画素分巾程度の細線が入力された場合第8図
(b)に示したように細線の位置が符号化の際に残され
る画素に対応する場合は忠実に復元することできるが、
反対に第8図(C)に示すように細線の位置が符号化の
際の除去される画素に対応する場合は、復号化において
、どのような補間法を用いてもこの細線を復元すること
はできない。
また、画像がレベルの急激に変化するエッチを含むよう
な場合も、単純な補間では、そのエッチがなまってしま
う。
このように、従来の補間法による多隋調データの符号化
は簡単に高い圧縮率が得られ、写真のような低周波の画
像に対しては効果があるが、文字のような線画に対して
は、その再生画の画質に問題があった。
〔目的〕
本発明は上述の欠点を除去するためになされたもので、
符号化の際に単純に除去されていた画素の情報を残され
る画素に盛り込むことで、細線などの再現性を向上させ
た画像データの符号、復号化方式を提案するものである
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について説明する。
第1図は本実施例の概念図でそれぞれ(a)は読み取ら
れた原画像データ、(b)は注目画素と非注目画素、(
C)は伝送データ、(b)は復調された画像データの位
置関係を示す。
先ず、読取られた画像は第1図(a)に示すように横方
向、縦方向それぞれM、Nの大きさを持ち、総数MXN
侶の画像群により構成される。
これらを第1図(b)に示すように、横方向、らの注目
画素群に残りのOで示された非注目画素群の情報をも盛
り込み、第1図(e)に示す伝送データ群を形成する。
画像を復調する際には、(d)に示すように伝送データ
から注目画素、非注目画素の両方を再生することにより
、画素総数の1/4を伝送するだけで読取原画像を復調
することができる。
第7図は本発明を適用した画像処理システムの一構成例
を示し、1は原稿画像を光電的に読取るスキャナであり
、スキャナ1からは各画素の濃度を示す画像データが出
力される。2はスキャナ1から出力された画像データを
記憶するメモリであり、例えば1ペ一ジ分の画像データ
を記憶可能である。3は符号化器であって、メモリ2に
格納されている画像データを前述した第1図の如くの手
順により符号化する。4は符号化器3で符号化された画
像データを電話回線等へ送信する送信器である。5は送
信器により送信された符号化画像データを受信する受信
器である。6は受信器5により受信された符号化画像デ
ータを復号する復号化器である。7は復号化器で復号さ
れた画像データを例えば1ペ一ジ分記憶可能なメモリで
ある。
8はメモリに格納された画像データに基づきプリント処
理するプリンタである。
以下、第7図の符号化器3の動作、特に、第1図(b)
の状態から第1図(C)の状態を形成する。即ち注目画
素群に非注目画素群の情報を盛り込む方法について述べ
る。
第2図には注目画素及び非注目画素における濃度のとり
得る代表的なパターン例を示す。
第2図において、■及び■を隣接した注目画素とし、b
を■と■の中央に存在する非注目画素とする。(イ)及
び(ロ)に示すように■とOの濃度があるレベル以上の
差がある場合には、bはたとえば文字を読取った場合の
いわゆるエツジ部分であり、bは■もしくは■と同程度
の濃度である可能性が高い。
また、■と■の濃度があるレベル以内である場合には、
bは(ハ)に示すように、連続的に濃度が変化する場合
、もしくは、(ニ)及び(ホ)に示すように、白もしく
は黒の細線の一部である可能が高い。以下、こような細
線をパルスとする。
続いて、第3図及び第4図を用いて、具体的な方式につ
いて述べる。第3図に示すような画素配列において■■
■■を注目画素、また、b、d。
e、f、hを非注目画素とするとき、注目画素■には非
注目画素す、d、eの情報が盛り込まれる。ここで便宜
上画素■、b、・・・■の濃度を■、b・・・■で表す
と、第4図のステップ501〜506において、注目画
素■のパターンの判定を行う。
すなわちステップ501〜503で■に隣接する注目画
素■、■、■と■との差をそれぞれとり、予め定められ
た一定しベルαよりも大きな場合には、エツジ有とみな
す。そしてステップ507のエツジ処理に進む。更にス
テップ501〜503においてエツジ有とみなされない
場合には、ステップ504〜506において■に隣接す
る非注目画素す、d、eと■との差をそれぞれ求め、予
め定められた一定しベルβよりも大きな場合には、パル
ス有とみなす。そして、ステップ509のパルス処理へ
進む。エツジ有とみなされず、且つ、パルス有ともみな
されない場合は連続階調画素であると判定されステップ
508の連続階調処理へ進む。
第5図にこれら3つの場合において、転送データに情報
を盛り込む際の方式の例を示す。
転送データを8ビツトとするとき先ず、パルス有と判定
された場合には、(イ)に示す如く、LSBIビットを
1とし、パルス有の識別子とし、更に3ビットPI、P
2.P3で第6図に示すパルスのパターンを割りつけコ
ード化して、データに載せる。残り4ビットd4.  
ds 。
d6.d、には■の濃度データを入れる。
また、エツジ有と判定された場合には、(ロ)に示す如
<LSB2ビットell+e3Tを10としエツジ有の
識別子とし、更にX方向エツジコード、X方向エツジコ
ードを各1ビツトづつデータに載せる。このX方向エツ
ジ、X方向エツジとはエツジがどの様な方向に存在する
かを示すもので、ステップ507において次の式により
判定を行う。
すなわち とする。
残り4ビットd4ds、ds、dyに■の濃度データを
入れる。
一方、連続階調であると判定された場合には、(ハ)に
示す如<LSB2ビットを00とし残り6ビツトd2゜
d3.d4.ds+  d6+  d?に■の濃度デー
タを入れる。一般に連続階調画像の場合には階調を忠実
に再現する必要がある反面、エツジ、パルス等において
は階調よりも、濃度の変化の情報が重要であると考えら
れ、末男式によるビット割付けは、非常に有効な方法と
云える。
次に第7図の復号化器6の動作、即ち、転送データによ
り画像を再生する方法について述べる。
第3図において、注目画素■、■、■、■に対応する転
送データをそれぞれり、、Dc。
D、、D、、とし、画素■、b、@、d、e。
f、■、h、■に対応する復調画像データを、それぞれ
):a、Eb、Ec、Ed、Ee、Ef。
Eg、Eiとする。ここで、注目画素においてはEa、
Ec、Eg、EiにそれぞれDa、Dc。
Dg、Diのうち第5図に示されるそれぞれ4ないし6
ビツトのデータが割りあてられる。
更にDaの識別子により、パルス、エツジ。
連続階調かの判定が成される。ここでパルスと判定され
た場合には、パルスパターンのコード3ビツト(000
〜111)により、第6図に示すとおりにEb、Ed、
Eeが再成される。
エツジと判定された場合にはX及びy方向エツジコード
により次のように再生される。
すなわち、 なる関係をもたせる。
またパルスであると判定された場合には、3ビツトのパ
ルスパターンのコードにより第6図のとおりにEb+E
d、Eaが再生される。同様に全ての非注目画素はす、
d、eに対して■と相対的に同じ位置にある注目画素に
対応する伝送データを用いて再生することかできる。
また、本実施例において第5図において示した転送デー
タの各パターンにおけるコードと濃度データの割りつけ
、及び第6図に示したパルスパターンの決定方法は、対
象とする画像の性質により変えることも考えられる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明によフて補間法による符号
化方式の弱点である細線の再現性を向上させることがで
きる。また、エツジ部の再現性も向上させることができ
、写真のような連続調の画像はもちろんのこと、文字の
ような線画に対しても高画質な再生像を得ることができ
る。
また本発明は複雑な演算を必要としないので、ハードウ
ェア化する際も比較的安価に実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本実施例における各画素群の位置関係を示す
図、 第2図は、注目画素と非注目画素のとり得る代表的パタ
ーンを示す図、 第3図は、注目画素と非注目画素の位置関係を示す図、 第4図は、符号化の流れ図、 第5図は、転送データの形式例を示す図、第6図は、パ
ルスのとり得る代表的パターンを示す図、 第7図は画像処理システムの一溝成例を示す図、 第8図は従来例の符号化を示す図であり、1はスキャナ
、2はメモリ、3は符号化器、6は復号化器である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力画像をあらかじめ定められた位置関係の第1の画素
    群とそれ以外の第2の画素群に分け、第2の画素群の各
    画素の特徴を検知して、その特徴を反映させる変換を第
    1の画素群の画素データに施して、この変換画素群を符
    号化データとし、復号化の際には、符号化データに盛り
    込まれた情報を基に、第2の画素群を再生することで、
    入力画像データを復号化することを特徴とする画像デー
    タの符号、復号化方式。
JP61199350A 1986-08-26 1986-08-26 画像デ−タの符号、復号化方式 Pending JPS6354872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199350A JPS6354872A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 画像デ−タの符号、復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199350A JPS6354872A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 画像デ−タの符号、復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354872A true JPS6354872A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16406301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199350A Pending JPS6354872A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 画像デ−タの符号、復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354872A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274997A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Kunijiro Matsushita 密閉式連続掘進覆工法及び装置
US5475421A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02274997A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Kunijiro Matsushita 密閉式連続掘進覆工法及び装置
US5475421A (en) * 1992-06-03 1995-12-12 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network
US5594495A (en) * 1992-06-03 1997-01-14 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network
US5831666A (en) * 1992-06-03 1998-11-03 Digital Equipment Corporation Video data scaling for video teleconferencing workstations communicating by digital data network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60153264A (ja) 中間調画像伝送方式
JPS59223073A (ja) 画像処理装置
US4571632A (en) Alternate line interpolation method and apparatus
JPS6043703B2 (ja) 2値信号フアクシミリデ−タ圧縮方式
JPH0670170A (ja) 画像処理装置
JPS6354872A (ja) 画像デ−タの符号、復号化方式
JPS62107573A (ja) 画像処理装置
JP2559726B2 (ja) カラー画像処理装置
JP3563838B2 (ja) 画像符号化・復号化装置
JP2921720B2 (ja) 符号化による映像信号符号化装置
JPS59128873A (ja) カラ−フアクシミリの画信号変換方式
JPH06113276A (ja) ディジタル画像信号の受信/再生装置
JP3347944B2 (ja) 画像符号化方法およびその装置
US5040073A (en) Method of transmitting pictures and an arrangement for performing the method
JP2534746B2 (ja) カラ―画像符号化方式
JPH05110737A (ja) フアクシミリ文書画像情報の伝送方式
JP2534745B2 (ja) カラ―画像符号化方式
JPS6065662A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH01282967A (ja) 濃淡画像データ処理方法
JPH03150966A (ja) 画像情報伝送方式
JPH07322259A (ja) 画像処理装置
JPH0463064A (ja) ハイブリッド型画像符号化・復号化装置
JPH0373666A (ja) 画像処理装置
JPS639283A (ja) カラ−画像符号化方式
JPS62183265A (ja) 画像デ−タ伝送システム