JPS6027396A - グルタチオンの製法 - Google Patents

グルタチオンの製法

Info

Publication number
JPS6027396A
JPS6027396A JP58133873A JP13387383A JPS6027396A JP S6027396 A JPS6027396 A JP S6027396A JP 58133873 A JP58133873 A JP 58133873A JP 13387383 A JP13387383 A JP 13387383A JP S6027396 A JPS6027396 A JP S6027396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cystine
culture
glycine
glutathione
glutamic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133873A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Fujio
達郎 藤尾
Mineyuki Hayashi
峰之 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd filed Critical Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd
Priority to JP58133873A priority Critical patent/JPS6027396A/ja
Publication of JPS6027396A publication Critical patent/JPS6027396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はグルタチオンの製造方法に関する。グルタチオ
ンは肝臓疾患の治療薬として、又解毒剤として有用な物
質である。
L−グルタミン酸、L−システィン及びグリシンからグ
ルタチオンを生成する能力を有する酵母あるいは細菌の
菌体破砕物あるいは菌体抽出物を用いてグルタチオンを
製造することは知られていては菌体を固定化することに
よって代謝産物の膜透過性を向上せしめる方法も知られ
ている。
より単純な方法でグルタチオンを製造する方法について
検討の結果、(イ)アデノシン−5′−三燐酸(以下A
TPという)L〜グルタミン酸。
L−システィン及び/又はL−シスチン及びグリシン1
 と(ロ)L−グルタミン酸、L−システィン及びグリ
シンからグルタチオンを生成する能力を有する細菌の培
養物、菌体もしくはその処理物とを(ハ)界面活性布及
び/又は有機溶媒を含有する水性培地中で接触せしめる
ことによってグルタチオンが収率よ(得られることが見
い出された。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明において用いられる微生物としては、L−グルタ
ミン酸、L−システィン及び/又はL−シスチン、およ
びグリシンからグルタチオンを生成する能力を有する微
生物であればいずれでも用いうる。さらにまた、これら
の微生物を変異処理して得うれる変異株や、グルタチオ
ン生合成系酵素の遺伝子を含有するプラスミドを含有せ
しめた菌株も上記グルタチオン生成能力を有する限り用
いられ、例えば、エシェリヒア属、アルカリゲネス属、
アゾトバクター属、アシネトバクタ−属。
クロモバクター属、エンテロバクタ−属、ミクロコンカ
ス属、ブレビバクテリウム属、セラチア属。
シュードモナス属、スタフィロコッカス属に属する微生
物があげられる。
具体例が以下に例示される。
エシェリヒア・コリ ATCC4157エシエリヒア・
コリ FORM BP 47エシエリヒア・コリ FI
!RM BP 48アルカリゲネス・ビスコラクチス 
ATCC9036アゾトバクター・ピンランディ AT
CC1251Bクロモバクター・ビオラセウム ATC
C553エンテロバクタ−・クロアカニ 八TCC13
047ミクロコツカス・フラバス ATCC10240
ブレビバクテリウム・リクイファシェンスATCC14
929 セラチア・マルセッセンス ATCC13880シユー
ドモナス・エルギノサ ATCC10145これらの細
菌の培養は通常の細菌の培養と同様に行えばよい。
即ち、炭素源、窒素源、無機物その他の栄養等を程よく
含有する培地ならば、合成培地又は有機培地何れも使用
可能である。炭素源としてはグルコース、グリセロール
、フラクトース、シェークロース、マルトース、マンノ
ース、マニトール。
キシロース、ガラクトース、澱粉、澱粉加水分解液、糖
蜜等の種々の炭水化物原料が使用できる。
又ピルビン酸、酢酸、乳酸等の各種有機酸、アスパラギ
ン酸、アラニン等の各種アミノ酸も使用可能である。
窒素源としてはアンモニア或いは塩化アンモニウム、燐
酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸7ンモ=つA
、amアンモニウム、酢酸アンモニウム等の各種の無機
及び有機アンモニウム塩類、或いは尿素及びその他の窒
素含有化合物並びにペプトン、NZアミン、肉エキス、
酵母エキス、コーンスチープリカー、カゼイン加水分解
物、フィンシュミール或いはその消化物、M脂大豆粕或
いはその消化物、蛸加水分解物等の窒素性有機物質或い
はアスパラギン酸、グルタミン酸、スレオニン等積々の
ものが使用可能である。
更に無機物としては燐酸第1水素カリ、燐酸第2水素カ
リ、硫酸マグネシウム、塩化ナトリウム。
硫酸第1鉄、硫酸マンガン及び炭酸カルシウム等を使用
する。
発酵は振盪培養成いは通気攪拌深部培養等の好気的条件
下で行う。培養温度は20〜40℃である。培養中の培
地のpHは中性附近に調節することが望ましい。中和剤
としてはアンモニア水、水酸化ナトリウム、炭酸アンモ
ニウム、炭酸カルシウム等が使用可能である。
これらの細菌の培養物あるいは菌体処理としては培養途
中あるいは終了後の培養液をそのまま用いることもでき
るが、培養液から分離した菌体、さらにはその洗浄菌体
、乾燥菌体、凍結菌体、アセトン処理菌体等が菌体処理
物として用いられる。
接触反応は水性培地中であればいずれでも行うことがで
き、もっとも経済的には微生物の培養中にATP、L−
グルタミン酸、L−システィン及び/又はL−シスチン
、グリシン、界面活性剤および/または有機溶剤を存在
せしめて培地中にグルタチオンを蓄積せしめるか、また
は培養終了後に接触反応を行わしめる方法があげられる
。前者の場合、培養中の適当な時期に培地にATP等の
必要な成分を存在せしめればよいが、界面活性剤および
/または有機溶剤は遅らせて添加しても良い。また後者
の場合、培養後の培養物、菌体もしくはそれらの処理物
に、ATP、L−グルタミン酸、L−システィンおよび
/又はL−シスチン。
グリシンと、界面活性剤および/または有機溶剤を加え
、好気的条件下において10〜70℃で1〜48時間反
応させることにより目的物を蓄積させることができる。
この際pHは4〜10に保つことが望ましい。いずれの
場合も、ATP、L−グルタミン酸、L−システィンお
よび/又はL−シスチン、グリシンはいずれも1〜20
0mM。
好ましくは5〜100mM用いられる。
用いられる界面活性剤としては、ポリオキシエチレンス
テアリルアミン(ナイミーンS−215゜日本油脂に、
に、製)、テトラデシルアミン酢酸塩。
アルキルイミダシリン4級塩、アルキルジメチルベンジ
ルアンモニウム・クロライドなどのカチオン系界面活性
剤、ジオクチルスルホコノ\り酸ナトリウム等のアニオ
ン系界面活性剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル
等の非イオン系界面活性剤、ジメチルアルキルベタイン
等の両性界面活性剤、ヘキサデシルジメチルアミン(三
級アミンPB3日本油脂製)、アルキルプロピレンジア
ミン等のアミン系界面活性剤等があげられ、これらは通
常0.1〜50 g/j!、好ましくは1〜20g/l
の濃度が用いられる。
有機溶剤としては、トルエン、キシレン、脂肪族アルコ
ール、ベンゼン、酢酸エチルなどが用11られ、その濃
度は0.1〜50m1/j!、このましくは1〜20m
1/fがよい。
水性媒地中に蓄積したグルタチオンを採取する方法は通
常の方法を用いれば良く、例えば銅塩沈澱又はイオン交
換樹脂等を用いて精製し、真空凍結乾燥により粗グルタ
チオン粉末を得、アルコール沈澱操作を数回繰返すこと
により、精製ゲルタデオンを得る。
以下に本発明の態様を実施例によって説明する。
実施例1゜ グルコース1.0%、リン酸二カリウム0.5%。
酵母エキス1.0%、肉エキス0.5%、ペプトン1.
0%、および硫酸マグネシウム0.1%から成る培地(
pHを7.0に調整)を21!容ヒダ付三角フラスコに
300m1ずつ分注・殺菌し、これに予めブイヨン培地
にて前培養したエシェリヒア・コリATC04157株
を接種し、37℃にて20時間振盪培養を行う。培養終
了後、直ちに冷却しつつ遠心分離を行い、得られた菌体
を以下の反応に用いる。
第1表に示す組成の反応液20m1を300m1ヒダ付
三角フラスコに入れ、ナイミーンS−215および/ま
たはキシレンを添加し、pH調節(pH7,4付近)お
よび振盪(25Orpm )を行いツリ、37℃にて6
時間反応を行い、結果を第2表に示す。
第 1 表 L−システィン 15 〃 グ リ シ ン 15 〃 ATP−Na2・3H2015〃 KCj! 100〃 MgSO4・7H2060// 第 2 表 IT 0 10 5J54 nl 0 20 5.50 なお、ATP無添加の場合のグルタチオン量は0.97
mMである。
実施例2゜ 第3表に示す微生物を実施例1と同様に培養。
反応を行わせ、第3表に示す結果を得る。
第 3 表 バ り テ リ ア グルタチオン (mM) エシェリヒア・コリ ATCC41578,84アルカ
リゲネス・ビスコラクチス 八TCC90365,23
アゾトバクタ−・ピンランディATCC125182,
27クロモバクター・ビオラセウム ^TCC5531
,76エンテロバクター・クロアカニ ATCC130
471,73ミクo:yyカス−7ラハスATCC10
2402,05セラチア・マルセソセンス 八TCC1
38801,9?シユードモナス・エルギ/ f AT
CC101452,0?実施例3゜ 実施例1と同様に培養して得たエシェリヒアコリATC
04157株の菌体を用い、第1表に示した反応液組成
に、第4表に示す界面活性剤ならびに有機溶剤を添加し
て実施例2と同様に反応を行い、第4表に示す結果を得
る。
第4表 ポリオキシエチレン・ステアリ ルアミン(ナイミーン S−215) 0.5 1.8
3アルキル・ジメチルベンジル・ アンモニウム・クラロイド 0.5 2.39アルキル
イミダシリン・4級塩 0.5 3.03テトラデシル
アミン・酢酸塩 0.5 2.68ジオクチル・スルホ
コハク酸ナ トリウム 0.5 2.26 ポリオキシエチレン・アルキル エーテル O,32,18 ジメチル・アルキルベタイン 0.5 3.06ヘキサ
デシル・ジメチルアミン 0.5 2.87(三級アミ
ンPB) アルキルプロピレン・ジアミン 0.5 2.45キ 
シ し ン 1.0 4.71 ト ル エ ン 1.0 4.41 エ タ ノ − ル 1.0 2.60ブ タ ノ −
 ル 1.0 1.7?酢 酸 エ チ ル 1.0 
1.84実施例4゜ 実施例1と同じ条件で培養して得たエシェリヒア・コリ
ATCC4157株の培養液にL−グルタミン酸ナトリ
ウム、L−システィン、グリシン。
ATPが各々15mMとなるように加え、さらに塩化カ
リウム、硫酸マグネシラ五を各々100 mM。
60mMとなるように加える。これにさらにナイミーン
S−215をtg/Cキシレンを10m1/1加えた後
、pH調節を行いつつ37℃にてさらに6時間振盪を続
け、6.07mMのグルタチオンを得る。
実施例5゜ L−システィン15mMの代わりにL−システィンとL
−シスチンを各々7.5mMずつ用いる他は、実施例(
1−V)と同じ菌株を用い、同じ培養条件並びに反応条
件を用いて6時間の反応で7.46mMのグルタチオン
が生成する。
特許出願人(102)協和醗酵工業株式会社第1頁の続
き (CI2 P 21102 C12R1:01) 0発 明 者 林峰之 神奈川県津久井郡城山町若葉台 −18−3

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記イの成分と口の成分とをへの存在下に水性培地中で
    接触せしめることを特徴とするグルタチオンの製造法 イエアデノシン−5′−三燐酸、L−グルタミンM、L
    −システィン及び/又はL−シスチン。 およびグリシン ロ:L−グルタミン酸、L−システィン及び/又はL−
    シスチン、およびグリシンからグルタチオンを生成する
    能力を有する細菌の培養物、菌体もしくはその処理物 ハ:界面活性剤及び/又は有機溶媒
JP58133873A 1983-07-22 1983-07-22 グルタチオンの製法 Pending JPS6027396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133873A JPS6027396A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 グルタチオンの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133873A JPS6027396A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 グルタチオンの製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6027396A true JPS6027396A (ja) 1985-02-12

Family

ID=15115061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133873A Pending JPS6027396A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 グルタチオンの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027396A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032966A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-24 Fancl Corporation Compositions destinees a potentialiser le glutathion
WO2008126784A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. グルタチオンおよびγ-グルタミルシステインの製造法
JP2012100622A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Kaneka Corp グルタチオンの製造方法
WO2018084165A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 株式会社カネカ 改変型酵素およびその利用
WO2018203482A1 (ja) 2017-05-01 2018-11-08 株式会社カネカ Atpを利用した物質の製造方法
JP2018537126A (ja) * 2015-11-17 2018-12-20 プレミア リサーチ ラボズ, リミテッドパートナーPremier Research Labs, LP ジヒドロリポ酸の生成・抽出プロセス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032966A1 (fr) * 2001-10-09 2003-04-24 Fancl Corporation Compositions destinees a potentialiser le glutathion
US7740831B2 (en) 2001-10-09 2010-06-22 Fancl Corporation Compositions for potentiating glutathione
WO2008126784A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. グルタチオンおよびγ-グルタミルシステインの製造法
US8647839B2 (en) 2007-04-06 2014-02-11 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. Method for production of glutathione or gamma-glutamylcysteine
JP2012100622A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Kaneka Corp グルタチオンの製造方法
JP2018537126A (ja) * 2015-11-17 2018-12-20 プレミア リサーチ ラボズ, リミテッドパートナーPremier Research Labs, LP ジヒドロリポ酸の生成・抽出プロセス
WO2018084165A1 (ja) 2016-11-01 2018-05-11 株式会社カネカ 改変型酵素およびその利用
WO2018203482A1 (ja) 2017-05-01 2018-11-08 株式会社カネカ Atpを利用した物質の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1731067A3 (ru) Способ получени L-2-амино-4-(гидроксиметилфосфинил)-масл ной кислоты
FR2497231A1 (fr) Procede pour produire de la l-lysine par fermentation
Tsugawa et al. Production of l-Glutamic Acid from dl-Hydantoin-5-propionic Acid by Microoganisms: Part I. Screening of l-Glutamic Acid-Producing Microorganisms and Some Optimal Conditions for Production of l-Glutamic Acid
JPS6027396A (ja) グルタチオンの製法
JPS6115695A (ja) 発酵法によるl−イソロイシンの製造方法
FR2511035A1 (fr) Procede de production de l-lysine par fermentation
US3767528A (en) Process for the manufacture of 3,4-disubstituted phenyl-l-alanines
JPH02131589A (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
AU597387B2 (en) A process for producing L-lysine
JP2578463B2 (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS6027397A (ja) グルタチオンの製造方法
US3668073A (en) Preparation of l-leucine by fermentation
JPH01317392A (ja) L―α―アミノ酸類の製造方法
JPS63248392A (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
EP0133550B1 (en) Process for producing arphamenine in high yield
JP2638541B2 (ja) L−2−アミノ−4−(ヒドロキシメチルホスフィニル)−酪酸の製法
JPS6237959B2 (ja)
Nagasaki et al. Screening of 3, 4-Disubstituted Phenyl-l-alanine-producible Microorganisms
JP2674078B2 (ja) D−α−アミノ酸の製造法
JPS63279798A (ja) S−アデノシルメチオニンの製造法
JPS6057831B2 (ja) β−ハイドロキシ−β−カルボキシ−イソカプロン酸の製造法
JPS60105499A (ja) グルタチオンの製造方法
JPS6083593A (ja) 発酵法によるl−アルギニンの製造法
JPS5813154B2 (ja) L− システインユウドウタイノセイゾウホウ
JPS63146796A (ja) L−ヒスチジンの製造法