JPS6237959B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6237959B2
JPS6237959B2 JP1364579A JP1364579A JPS6237959B2 JP S6237959 B2 JPS6237959 B2 JP S6237959B2 JP 1364579 A JP1364579 A JP 1364579A JP 1364579 A JP1364579 A JP 1364579A JP S6237959 B2 JPS6237959 B2 JP S6237959B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inosine
guanosine
producing
acid
brevibacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1364579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55108294A (en
Inventor
Hikari Seto
Masayoshi Kusatsu
Akira Yamamoto
Masatoshi Ishibashi
Yasushi Yamamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP1364579A priority Critical patent/JPS55108294A/ja
Publication of JPS55108294A publication Critical patent/JPS55108294A/ja
Publication of JPS6237959B2 publication Critical patent/JPS6237959B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は発酵法によるイノシン又はグアノシ
ンの製造法に関する。イノシン又はグアノシンは
調味料であるイノシン又はグアノシン―5′―モノ
燐酸の原料その他に使用されている。 本発明者らはより効率のよいイノシン又はグア
ノシンの製造法を見い出すべく研究した結果、イ
ノシン又はグアノシン生産菌を、コリネバクテリ
ウム属又はブレビバクテリウムのアミノ酸生産能
を有する微生物の鉱酸加水分解物を有効能窒素と
して60mg/dlないし180mg/dl含有する液体培地
を使用して培養することにより、高い収率でイノ
シン又はグアノシンを製造できることを知つた。 これらのイノシン又はグアノシンの生産能を有
するバチルス属の微生物としてはすでに多数の菌
株が知られていて、本発明においてはこれらのい
ずれの菌株も使用することができる。 コリネバクテリウム属及びブレビバクテリウム
属のアミノ酸生産能を有する微生物としては、多
数のものが知られており、例えば、コリネバクテ
リウム・グルタミクム、コリネバクテリウム・ア
セトアシドフイラム、ブレビバクテリウム・フラ
バム、ブレビバクテリウム・ラクトフアーメンタ
ム等のアルギニン、ヒスチジン、グルタミン、シ
トルリン、イソロイシン、グルタミン酸、リジ
ン、スレオニン、フエニルアラニン、トリプトフ
アン、オルニチン、プロリン等のアミノ酸生産菌
がある。具体的には以下のものがある。 ブレビバクテリウム・フラバム ATCC14067
(グルタミン酸生産菌) ブレビバクテリウム・フラバム ATCC15168
(イソロイシン生産菌) ブレビバクテリウム・フラバム ATCC15940
(プロリン生産菌) ブレビバクテリウム・フラバム ATCC21128
(リジン生産菌) ブレビバクテリウム・フラバム ATCC21269
(スレオニン生産菌) ブレビバクテリウム・フラバム ATCC21427
(トリプトフアン生産菌) ブレビバクテリウム・フラバム ATCC21493
(アルギニン生産菌) ブレビバクテリウム・ラクトフアーメンタム
ATCC13869(グルタミン酸生産菌) コリネバクテリウム・アセトアシドフイルム
ATCC21476(リジン生産菌) コリネバクテリウム・グルタミクム
ATCC13032(グルタミン酸生産菌) これらのアミノ酸生産菌を鉱酸にて加水分解す
る。加水分解時の菌体スラリー濃度は5ないし
8g/dlが望ましい。鉱酸としては塩酸又は硫酸
が好適であり、酸の使用量は、塩酸の場合は菌体
有効態窒素に対する塩酸のモル比が2.0〜2.5、硫
酸の場合には同モル比が1.3〜1.5で行うのが最も
望ましい。酸加水分解後、望ましくは不溶物を取
り除き、必要ならば濃縮して鉱酸加水分解物とし
て使用する。 鉱酸加水分解物の液体培地への添加量は有効態
窒素として60mg/dlないし180mg/dlの範囲内で
あれば、本発明の収率向上の効果が得られる。 イノシン又はグアノシン生産能を有するバチル
ス属の微生物を培養するには上記特定量の鉱酸加
水分解物を含有する以外は通常の培地を用い、通
常の方法で培養すればよい。 かくして液体培地中には高い収率でイノシン又
はグアノシンが生成蓄積される。培養液よりイノ
シン又はグアノシンを採取する方法は通常の方法
が適用可能である。 実施例 1 糖蜜を炭素源として培養したLーリジン生産菌
ブレビバクテリウム・ラクトフアーメンタム
AJ3796(FERM―P2654)の菌体を培養液から遠
心沈降機により分離し、これを固形分濃度10g/
dlになるように懸濁した。これに菌体有効態窒素
に対する塩酸のモル比が2.3になるように35%塩
酸を添加し、ついでこれを105℃で18時間加熱
し、分解後不溶物を濾別した。濾液を、有効態窒
素(全窒素よりアンモニア態窒素を除いたもの)
が3.5g/dlになるまで濃縮し、これを苛性ソーダ
でPH6.0に中和した。これを菌体分解濃縮液とし
た。培養試験は以下の方法に依つた。
【表】 上記シード培地50mlを500ml容振盪フラスコに
張込み、バチルス・ズブチリスAJ11043(FERM
―P3587)を1白金耳接種し、34℃にて12時間振
盪培養した。一方主発酵培地20mlを500ml容振盪
フラスコに入れ、上記種培養液1mlを接種し、34
℃にて96時間振盪培養した。 生成したイノシンは高速液体クロマトグラフ法
により定量した。菌体分解濃縮液を使用した場合
のイノシンの蓄積量は2.2g/dlであり、大豆蛋白
加水分解液を使用した場合には1.9g/dlであつ
た。 同じく菌体分解濃縮液を以下の方法によりグア
ノシン発酵に使用した。
【表】 上記シード培地50mlを張込んだ500ml容フラス
コ中にてAJ3728(FERM―P2541)を1白金耳接
種し、34℃にて16時間振盪培養した。この培養液
を上記主発酵培地20mlを張込んだ500ml容フラス
コに1ml添加して34℃にて72時間培養した。 生成たグアノシンは高速液体クロマトグラフ法
により定量した。 菌体分解濃縮液を使用した場合のグアノシンの
蓄積量は1.3g/dlであり、大豆蛋白加水分解液を
使用した場合は1.1g/dlであつた。 実施例 2 澱粉酵素加水分解液を炭素源として培養したL
―グルタミン酸生産菌ブレビバクテリウム・フラ
バムATCC14067の菌体を硫酸で菌体有効態窒素
に対するモル比が1.3になるように添加し、115℃
で9時間加熱した。この分解液を濾別濃縮し、有
効態窒素が3.5g/dlの液を得た。 これを実施例1に示したと同様な方法でイノシ
ン発酵に使用した。 菌体分解濃縮液を用いた場合のイノシン蓄積量
は2.1g/dlであり、大豆蛋白加水分解液を使用し
た場合は1.9g/dlであつた。 実施例 3 実施例1に示す方法において、菌体分解濃縮液
を第3表及び第4表に示す量使用したところ、第
3表及び第4表に示す結果を得た。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 イノシン又はグアノシン生産能を有するバチ
    ルス属の微生物を、コリネバクテリウム属又はブ
    レビバクテリウム属のアミノ酸生産能を有する微
    生物の鉱酸加水分解物を有効窒素として60mg/dl
    ないし180mg/dl含有する液体培地中に培養し、
    液体培地中に生成蓄積したイノシン又はグアノシ
    ンを採取することを特徴とする発酵法によるイノ
    シン又はグアノシンの製造法。
JP1364579A 1979-02-08 1979-02-08 Production of purine nucleoside through fermentation process Granted JPS55108294A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1364579A JPS55108294A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Production of purine nucleoside through fermentation process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1364579A JPS55108294A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Production of purine nucleoside through fermentation process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55108294A JPS55108294A (en) 1980-08-20
JPS6237959B2 true JPS6237959B2 (ja) 1987-08-14

Family

ID=11838958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1364579A Granted JPS55108294A (en) 1979-02-08 1979-02-08 Production of purine nucleoside through fermentation process

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS55108294A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275708U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JPH0275707U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JPH0559811U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 東光株式会社 積層インダクタ
JPH0587915U (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 東光株式会社 積層インダクタ
US11323045B2 (en) 2019-05-24 2022-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration device having cushioning material with reduced thickness

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0275708U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JPH0275707U (ja) * 1988-11-29 1990-06-11
JPH0559811U (ja) * 1992-01-10 1993-08-06 東光株式会社 積層インダクタ
JPH0587915U (ja) * 1992-04-24 1993-11-26 東光株式会社 積層インダクタ
US11323045B2 (en) 2019-05-24 2022-05-03 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration device having cushioning material with reduced thickness

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55108294A (en) 1980-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006926B2 (ja) 発酵法によるl−スレオニンの製造法
US5294547A (en) Process for producing L-amino acids by fermentation employing a microorganism with resistance to a dipeptide
JPS5816872B2 (ja) コリネバクテリウム・グルタミクム変異株
Asai et al. On L-glutamic acid fermentation
JPH0362394B2 (ja)
JPS58179497A (ja) 発酵法によるl−ヒスチジンの製造法
JPS6237959B2 (ja)
JPH0362395B2 (ja)
US3767528A (en) Process for the manufacture of 3,4-disubstituted phenyl-l-alanines
JPS6224074B2 (ja)
JPH0644871B2 (ja) 発酵法によるl−ロイシンの製造法
JPS5828292A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JPS6312292A (ja) L−リジンの製造法
JPH0665314B2 (ja) 発酵法によるl−バリンの製造法
EP0187525B1 (en) Process for producing l-serine
US3582471A (en) Method of producing threonine by fermentation
KR910008636B1 (ko) L-아르기닌의 제조방법
JPH0347838B2 (ja)
JPH0561914B2 (ja)
JPS5988094A (ja) 発酵法によるl−リジンの製造法
JP2716473B2 (ja) L‐イソロイシンの製造方法
JP2995816B2 (ja) 発酵法によるl―リジンの製造法
JPS6231917B2 (ja)
JPS6224075B2 (ja)
JPH09271382A (ja) エクトインを用いるl−アミノ酸の発酵法による製造方法