JPS6027167B2 - 永久磁石 - Google Patents

永久磁石

Info

Publication number
JPS6027167B2
JPS6027167B2 JP54014024A JP1402479A JPS6027167B2 JP S6027167 B2 JPS6027167 B2 JP S6027167B2 JP 54014024 A JP54014024 A JP 54014024A JP 1402479 A JP1402479 A JP 1402479A JP S6027167 B2 JPS6027167 B2 JP S6027167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
substitution
exceeds
less
magnetic properties
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54014024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526692A (en
Inventor
和郎 山川
雅亮 徳永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP54014024A priority Critical patent/JPS6027167B2/ja
Publication of JPS5526692A publication Critical patent/JPS5526692A/ja
Publication of JPS6027167B2 publication Critical patent/JPS6027167B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、希士類金属とCoの金属間化合物、特にCu
添加型R2Co,7系金属間化合物の磁気特性を改良し
た永久磁石に関するものである。
「従来の技術」 従来より組成式R(Co.−x−yFexC収)^(こ
こでRはSm,Ceを中心とした希士類金属の1種又は
2種以上の組合わせでありト0.01SxSO.02「
0.05≦y≦0.2を 6.5SAS8.0)で表わ
される合金は、残留磁束密度(Br)、保磁力(BHc
、,Hc)の秀れた永久磁石材料として知られている。
上記合金では既に28MG0eに達する最大エネルギー
積〔(BH)max〕が得られている。「発明が解決し
ようとする問題点」 ところが、上誌合金においては、析出硬化に必要なCu
置換量が多く、Bての低下が生じるという問題点があっ
た。
また熱処理は従来900〜400つ○の範囲の温度で多
段時効によって行なわれてきたが、この場合保磁力が高
いものの4mls−日曲線の第2象限において角型性が
悪く、肩が丸くなるという問題点もあった。(これは多
段時効によって析出物の分散および析出物とマトリック
スの濃度差を最適な状態にすることが困難であることに
よるものである。)「問題点を解決するための手段」 上記の問題点を解決するために本発明は組成式R(Co
.−x−y−zFexCuyMz)^(ここでRはSm
,Ceを中心とした希土類金属の1種又は2種以上の組
合わせ、MはSi,Zr,Hfの1種又は2種以上の組
み合わせであり、0,01ミ×SO.40、0.02≦
y≦0.2ふ 0.001ミzSO.1う6.5SAミ
8.3)で表わされることを特徴とするものである。
「作用」本発明における成分範囲の限定理由は下記のと
おりである。
まずSj,Zr,Hfの1種または2種以上の組み合わ
せの添加量が0.001禾満の場合は熱処理に及ぼす影
響すなわち角型性改善の効果が期待できず、また0.1
5を越える場合はBrの低下に‐よる磁気特性の劣化、
およびキューリ−点の低下による熱安定性の劣化を生じ
、永久磁石として特性の低いものとなる。
Fe置換は、一般にBrを増加させるが、IHcの低下
を招く。
しかるに本発明によればBrの増加に有用であるFe置
換量を増加しても保磁力低下が少ないため、無添加の場
合よりもFe置換量を多くできる。Fe置換量0.01
未満の場合はBrの増加に効果が少なく、また0.4を
越える場合は保磁力が低下する。Cuの置換量が0.0
2未満の場合は、本発明による添加元素を用いても所謂
析出硬化型の永久磁石として充分な保磁力が得られない
またCuの置換量が0.25を越える場合はBrが低下
して良好な特性が得られない。Aの値が6.5未満の場
合は、Brが低く、8.3を越える場合は樹枝状晶(C
o,Cu,Ferich相)が生じて、永久磁石として
の特性は極めて低いものとなる。また、本発明はより殴
れた磁気特性を得るために、700〜90000の温度
範囲から0.05〜10qo/minの冷却速度で40
0ooまで徐冷することが望ましい。
徐冷開始温度が700qo未満の場合は析出硬化が不充
分となり、900つ0を越える場合は析出物の粗大化が
生じるため不適当である。冷却速度0.05℃/min
未満の場合は、徐袷に長時間を要するため工業的に好ま
しくない。またlooo/minを越える場合は、充分
な析出を生ぜしめることが困難である。徐袷終了温度は
常温でもよいが、400qo未満では時効効果が少ない
ため、40000までで充分である。「実施例」 以下実施例によって本発明を説明する。
実施例 1 Sm(Coo.75Feo.,5C比.o9Zro.o
o5日f側仮)7.4なる合金をァーク溶解にて作成し
、得られたィンゴットを鉄乳鉢中で粗粉砕後振動ミルを
用いて微粉砕した。
得られた微粉末を舷oeの磁場中で横磁場成形した。成
形圧力は2bnノめである。得られた成形体を1,22
0℃×2時間真空中で暁結後Siオイル中で急冷した。
次いで800℃に加熱し、20分間保持後100/mi
nの冷却速度で400℃まで徐冷した。4vis一日曲
線から得られた磁気特性は以下の通りであり角型性も改
善された。
Br l0
600 GBHc
67000e,Hc
69000e(BH)max
27.5MOOe実施例 2Sm(Co船9Z
Fe似,C比い9m肌,Siz)7.2(Z=0,0,
005 0.01, 0.015,0.02)なる合金
を5種、実施例1と同様の方法で微粉末化した。
縛られた微粉末をラバ−・チューブにつめ3雌oeの磁
場中で配向後幻onノ地の圧力で静水圧プレスした。得
られた成形体を真空中で120ぴ○×2時間焼成し放冷
した。
さらに118び0×1時間「 Ar中で保持後水中に
急冷した。急冷後800℃に加熱し、1時間加熱した後
1℃/minで400℃まで徐冷した。得られた磁気特
性とZの関係を第1図にまとめて示す。Si量の増加に
ともない,Hc及びBHcが増加して行くことがわかる
。(BH)maxはSi量0.005で最高であること
から、明らかにSj添加は,Hcを増加させHfとSi
の複合添加が,Hcを得るのに有効である。実施例 3 Sm(Co船2Feo.25C比.,,Z【肌,S;側
,)7.。
なる合金を3k9高周波溶解にて作成した。本ィンゴッ
トを粗粉砕のあと、振動ミルによる微粉砕を行った。粉
砕粒度は3.5〃のであり、これを1皿0eの横磁場中
で圧縮成形した。得られた成形体を真空中で1,200
℃×2時間焼結後、連続して炉の温度を1180ooま
で下げ1180つ0×1時間港体化を行なった。溶体化
の後Sjオイル中に急冷した。時効処理として聡oqo
×1時間保持後1.5qo/minで400ooまで徐
冷した。得られた磁気特性は以下の通りであり、4のl
s−日曲線の第2象限における角型性も改善された。
Br l0
800 GBHc
58000e,Hc
65000e(BH)max
28.5MG○e発明の効果以上述べたこ
とから分かるように、本発明によって磁気履歴曲線の角
型性が良好で、且つ高い最大エネルギー積(BH)ma
xを持つ永久磁石合金が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁気特性とZとの関係を示す図である。 ※′図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 組成式R(Co_1−x−y−zFexCuyMz
    )_A(ここでRはSm,Ceを中心とした希土類金属
    の1種又は2種以上の組合わせ、MはSi,Zr,Hf
    の1種又は2種以上の組み合わせであり、0.01≦x
    ≦0.40、0.02≦y≦0.25、0.001≦z
    ≦0.15、6.5≦A≦8.3)で表わされることを
    特徴とする永久磁石。
JP54014024A 1979-02-09 1979-02-09 永久磁石 Expired JPS6027167B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54014024A JPS6027167B2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54014024A JPS6027167B2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 永久磁石

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150477A Division JPS53106624A (en) 1977-03-02 1977-03-02 Method of making permant magnet

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57155046A Division JPS5874005A (ja) 1982-09-06 1982-09-06 永久磁石

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526692A JPS5526692A (en) 1980-02-26
JPS6027167B2 true JPS6027167B2 (ja) 1985-06-27

Family

ID=11849599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54014024A Expired JPS6027167B2 (ja) 1979-02-09 1979-02-09 永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027167B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103805A (ja) * 1987-07-30 1989-04-20 Tdk Corp 永久磁石
JP4805998B2 (ja) * 2008-11-19 2011-11-02 株式会社東芝 永久磁石とそれを用いた永久磁石モータおよび発電機
JP5197669B2 (ja) * 2010-03-31 2013-05-15 株式会社東芝 永久磁石およびそれを用いたモータおよび発電機
JP5558596B2 (ja) * 2013-02-04 2014-07-23 株式会社東芝 永久磁石およびそれを用いたモータおよび発電機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160798A (ja) * 1974-06-17 1975-12-26
JPS5137816A (ja) * 1974-09-27 1976-03-30 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5211121A (en) * 1975-07-18 1977-01-27 Fujitsu Ltd Magnet material

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50160798A (ja) * 1974-06-17 1975-12-26
JPS5137816A (ja) * 1974-09-27 1976-03-30 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS5211121A (en) * 1975-07-18 1977-01-27 Fujitsu Ltd Magnet material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526692A (en) 1980-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1044487A (en) Permanent magnet and method of making it
CN111081443A (zh) 一种r-t-b系永磁材料及其制备方法和应用
JPS5810454B2 (ja) 永久磁石合金
JPS6043900B2 (ja) 永久磁石材料
JPS6027167B2 (ja) 永久磁石
JPS60176202A (ja) 鉄−希土類−窒素系永久磁石
JPS5852019B2 (ja) 希土類コバルト系永久磁石合金
Huang et al. Sintered MnAl and MnAlC magnets
JPS5919979B2 (ja) 永久磁石合金
JPS6052556A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS59218705A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS6263645A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS5874005A (ja) 永久磁石
JPS6037602B2 (ja) 永久磁石材料およびその製法
JPS6221858B2 (ja)
JPH0475303B2 (ja)
JPS61143553A (ja) 永久磁石材料の製造方法
JPS61147504A (ja) 希土類磁石
JPS6135259B2 (ja)
JP2879715B2 (ja) 低温蓄冷材
JPS6135258B2 (ja)
JP2001284111A (ja) 高耐熱性永久磁石
JPS6142771B2 (ja)
JPH04216601A (ja) 永久磁石材料およびその製造方法ならびにボンディッド磁石
JPS61246347A (ja) 異方性焼結永久磁石合金