JPS6026809B2 - 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法 - Google Patents

低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法

Info

Publication number
JPS6026809B2
JPS6026809B2 JP10988380A JP10988380A JPS6026809B2 JP S6026809 B2 JPS6026809 B2 JP S6026809B2 JP 10988380 A JP10988380 A JP 10988380A JP 10988380 A JP10988380 A JP 10988380A JP S6026809 B2 JPS6026809 B2 JP S6026809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
temperature
steel
steel pipes
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10988380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5735625A (en
Inventor
庸 高田
英司 杉江
正敏 中沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP10988380A priority Critical patent/JPS6026809B2/ja
Publication of JPS5735625A publication Critical patent/JPS5735625A/ja
Publication of JPS6026809B2 publication Critical patent/JPS6026809B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/10Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of tubular bodies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法
に関し、鋼管の素材としてひずみ時効による靭性の劣化
が極めて小さい特定組成の鋼を用い、その圧延条件なら
びにその後の熱処理を適切に制御することにより、低温
における級性の劣化を伴うことないこ強度の向上を図ろ
うとするものである。
近年石油、天然ガスなどのエネルギー資源の開発が寒冷
地においても広範囲に行われるようになり、それにとも
なってこれら資源の輸送を行なうパイプライン敷設が数
多く計画され、一部ではすでに実行されつつある。
これらのパイプラインに用いられる鋼管は次第に大径化
する煩向にあり、それにともなって鋼管の高張力化が要
求されてきている。また、これら寒冷地のパイプライン
用の鋼管は、低温下に設置されるためにその靭性に対す
る要求もはなはだ厳しいものがある。この種パイプライ
ン用高張力大蚤鋼管の素材としては、主として制御圧延
によって製造された圧延のままの鋼板を用いることが多
く、現在この制御圧延材を用いてX7筋舷の鋼管が製造
されている。
しかし、将釆はX8雌吸の高強度を有しかつ低温鞠性も
良好な鋼管の使用が計画されているが、上記の圧延材を
用いた場合はX70級をこえる強度は期待できず、X7
政扱鋼管でも造管能力の点からその製造可能寸法に制限
を受けているのが現状である。さらに近年M○,Ni,
Vなど特殊合金元素の価格が著しく高くなり、制御圧延
材から製造されるX7雌舷鋼管の製造コストも従来にく
らべかなり高くなってきている。合金元素の節約および
製造可能寸法の拡大などを考慮すると高強度鋼管の製造
法としては、鋼管成形後に強度を上昇させる手段をとる
ことが望ましく、たとえば誘導加熱による鋼管の焼入れ
、競もどし処理はこの手段のうちの有力なものであるが
、この処理には大がかりな設備を必要とし、鋼管製造コ
ストがかなり上昇する。
一方、鋼管成形後に時効処理を施すいわゆるひずみ時効
処理も、鋼管の強度上昇のためには有効な手段ではある
が、一般にひずみ時効処理は材料の低温鰯性を劣化させ
るので、従来は好ましくないとされていた。しかしなが
らこの点に関し、発明者らは化学組成および圧延方法の
異なる多くの素材から製造された鋼管を対象として、こ
れらの低温靭‘性におよぼす冷間加工およびみずみ時効
の影響について数多〈の実験、検討を重ねた結果、特定
範囲の化学組成をもち、かつ適切な制御圧延によって製
造された良好な低温鞠性を有する材料においては、冷間
加工およびその後のひずみ時効による低温鋤性の劣化は
これまで考えられていたよりもはるかに小さいこと、従
って冷間加工量と時効条件の適切な組合わせにより低温
鋤性が良好なまま強度を上昇させ得ることを見出した。
この発明は上記の知見に基づくものである。
すなわちこの発明は、重量で0.18%以下のC,0.
50%以下のSi,0.50〜20%のMh,0.03
0%以下のP,0.006%以下のS,0−15%以下
のNbおよび0.060%以下のAIを含有し、さらに
必要に応じて0.15%以下のVまたはTi,0.50
%以下のMo,0.50%以下のCu,3.0%以下の
Ni,0.60%以下のCて,0.040%以下のRE
Mおよび0.010%以下のCaのうちから選んだ1種
または2種以上を含み、残部が実質的にFeの組成にな
る鋼スラブを、加熱温度118000以下、950qo
以下での圧下率65〜95%、最終圧延仕上温度750
〜550午0の条件で圧延加工し、2側Vノツチ謙片を
用いたシャルピー衝撃試験における破断面1の当りのセ
パレーション総長さの試験温度を通して最大値が18側
以上である素材鋼板で鋼管を成形し、この鋼管に100
〜400ooの温度範囲で時効処理を施すことから成る
低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法である。以下
この発明を由来するに至った実験結果の一部を掲げ、そ
れらを基にこの発明を具体的に説明する。
従来より制御圧延材は、衝撃試験において著しく低い延
性−脆性遷移温度を有すること、またその原因は制御圧
延による結晶粒の微細化とQ+y城での圧延による(1
00)〔011〕方位の発達にともなうセパレーション
の生成であり、とくにセパレーション発生量の遷移温度
におよぼす影響が大きいことが知られている。
一方、材料にひずみ時効を与えた場合、ひずみ時効によ
る降状応力ならびに低ひずみ城における塑性流動応力の
増加により、低温靭‘性が劣化することもよく知られて
いる。
従ってこれまではこの発明で目的とするような良好な低
温鋤性および強度を得るためにひずみ時効処理を施すの
如きは考えられたことはなかった。しかしこの点に関す
る発明者らの実験によれば、強い制御圧延を受け、2脚
Vノッチシヤルピ−試片を用いた衝撃試験において「該
試片の破断面1の当たりのセパレーション総長ごの試験
温度を通して最大値が18側以上である材料では、延性
−脆性遷移温度はセパレーション発生量の温度依存性に
支配され、このセパレーション発生量の温度依存性はひ
ずみ時効の影響をあまり受けないこと、従って1の当た
りのセパレーション総長さの最大値が18側未満の材料
にくらべ、第1表に示したようにシャルピー衝撃試験に
おけるひずみ時効による延性−脆性遷移温度(vTrs
)の上昇量は非常に小さいことがわかった。
第1図に示した結果は、鋼管素材としてX60〜X7庇
吸の圧延材を用い、それもUOE法により造管しついで
拡管率1.0%で拡管したのち、25000,15分間
の時効処理を施したものについてである。
同図より明らかなように、セパレーション総長さの最大
値が18側以上では、時効後と時効前におけるvT俗の
差△vT岱は極〈僅かである。一方このような強い制御
圧延材のシャルピー衝撃試験を行った場合の破面と衝撃
値の関係をみると、100%延性破面を呈する温度領域
において、低温になるほどセパレーションの発生量が多
くなり、それにともなって吸収エネルギーが低下し、1
00%延性破壊での最低温度における吸収エネルギーい
わゆるCv,■低い値を示す。このため低温では、不安
定延性破壊と呼ばれる破面は100%延性でありながら
高速で伝播する破壊が発生するおそれがある。従ってこ
れまで設計温度が低いすなわちかなり低温城まで良好な
靭性が要求される大径ガスパィプラィン用の鋼管として
、不安定健性破壊を生ずるおそれのある制御圧延材から
成形した鋼管を使用することに難色が示されていた。し
かしこの点については最近、例えCv側が小さくても、
その値を示す温度が十分低くかつ設計温度およびそれに
よりかなり低温城において十分高い吸収エネルギーを有
している制御圧延材ならばガスパィプラィン用として使
用しても問題ないことが判明している。そこで発明者ら
は、セパレーションの発生が多くても低温城において高
い吸収エネルギーを有するような鋼管素材の開発につき
鋭意研究を進めたところ、その成分組成のうちとくにS
量を0.006%以下としかつ必要に応じて希士類元素
(REM),Ca,MgまたはZrなどを添加して硫化
物の形態制御を行って藩製したスラブを用い、その圧延
段階とくに制御圧延の条件をこの発明に従って特定する
ことにより、制御圧延材のシャルピー試験における破断
面1の当りのセパレーション総長羊の最大値が18肌以
上である素材が得られ、この素材についてはその吸収エ
ネルギーのひずみ時効による劣化は第2図に示したよう
に、被断面1の当りのセパレーション総長さの最大値が
18側未満である素材のそれに〈らべ非常に小さいこと
が明らかになった。
第2図に示した結果は、時効前の規格X60〜X7雌扱
の鋼管素材を用い、前掲第1図で説明したのと同等の条
件で造管ならびに時効処理を施した鋼管の吸収エネルギ
ーを、時効処理前のそれと比較して示したもので、同図
からセパレーション総長さの最大値が18柳以上では、
時効後と時効前におけるvE‐2。
の差△vE‐2oはほとんどないことがわかる。次にこ
の発明に従い、下記に示した化学組成に溶製したスラブ
を用い、同じく下記に示した圧延加工および造管加工条
件で外径1219帆,肉厚15.2肋の鋼管を製造し、
この鋼管につき時効温度を種々に変化させたときの引張
強さ(T.S)および降伏強さ(Y.S),vE則並び
にvTrsについて調べた結果をそれぞれ第3図a,b
およびcに示す。
o化学組成(重量%)C:0.06,Si:0.25,
Mh:1.66,P:0.017,S:0.002,N
b:0.041,AI:0.034,V:0.030,
Cu:0.22,Ni:0.22o圧延加工条件 加熱温度:1150qo,95000以下での圧下率:
75%,最終仕上げ温度:700ooo造管加工条件 造管法:UOE法,拡管率:02%,口4%,△6%な
お2肋Vノッチシャルピー試験における破断面1の当り
のセパレーション総長さの最大値は33側であった。
この発明に従い製造された素材鋼板から成形されたUO
E鋼管においては、時効条件を適切にすることにより低
温靭性をそれぞれ劣化させることなくすぐれた強度が得
られるのがわかる。とくに拡管率との適切な組合わせに
より×8政汲の高い強度が得られる。つぎにこの発明に
おいて鋼管素材の成分組成範囲を前記のように限定した
理由は次のとおりである。
Cは鋼の強度を上げるために必要であるが0.18%を
超えると低温鋤性および溶接性が著しく悪化する。
Siは鋼の脱酸および強度上昇のために有効であるが0
.50%を超えると低温靭性が著しく悪化する。
Mnは鋼の強度上昇および低温靭性改善のために有効で
あるが0.50%未満ではその効果はほとんどなく2.
0%を超えると溶接割れが多発する。
Pは不純物として鋼中に不可避に存在する元素であり、
0.030%を超えると低温鞠性を著しく悪化させるの
で0.030%以下とした。SもPと同じく不可避的不
純物元素でありできる限り低く抑えることが望ましく、
0.006%を超えると硫化物の形態制御を行っても衝
撃吸収エネルギーを著しく低下させるので0.006%
以下におさえた。
Nbは鋼の強度上昇および制御圧延の効果を著しく大き
くするために不可欠の元素として添加されるが0.15
%を超ると溶接金属の低温級性を著しく悪化させるため
上限を0.15%とした。
AIは鋼の脱酸および結晶粒微細化のために有効である
が0.060%を超えると鋼管の表面欠陥および内部欠
陥が多発する。Vは鋼の強度上昇のために添加されるこ
とがあるが0.15%を超えると低温靭性を悪化させる
Tiは鋼の強度上昇、結晶粒微細化のために添加される
ことがあるが0.15%を超えると低温籾性を著しく悪
化させる。Cuは鋼の強度上昇のために添加されること
があるが0.50%を超えると鋼管の表面欠陥が多発す
る。
Niは強度上昇および低温轍性の改善のために添加され
ることがあるが高価であり、ガスパィプラィン用鋼管の
低温靭性の改善に対して3.0%添加されれば十分であ
るので、3.0%を上限とした。
Crは鋼の強度上昇のために添加されることがあるが0
.60%を超えると低温靭性を悪化させる。
上述のVからCてまでの成分は、とくに強度の向上に寄
与する同効成分である。REMおよびCaはいずれも硫
化物の形態制御にとって有効な成分であるが、多量に添
加すると鋼管の内部欠陥が多発するため、それぞれRE
M:0.040%,Ca:0.010%を上限とした。
次にスラブ加熱温度を1180qo以下にしたのは、こ
れを超える温度に加熱されると、良好な低温級性が得ら
れないからである。950qo以下での圧下率を65〜
95%としたのは、この圧下率が65%未満では、2側
V/ッチ試片を用いたシヤルピー衝撃試験における破断
面1地当たりのセパレーション総長この最大値を18脚
以上にすることができないだけでなく十分に低い延性−
脆性遷移温度を得ることができず、一方95%を超える
と板の長さ方向および中方向のひずみが大きくなり、製
品となり得ないからである。
最終仕上編度を750〜550℃にしたのは、仕上温度
が750qoを超えるときには破断面1の当たりセパレ
ーション総長ごの最大値を18側以上にすることができ
ないだけでなく十分に低い延性−脆性遷移温度が得られ
ず、一方550q0に満たないと鋼板の変形抵抗が薯し
く高くなり、正常な圧延が不可能となるからである。
時効処理時の加熱温度を100〜400℃としたのは、
100℃未満では十分な時効硬化が起らず、一方400
午Cを超えると過時効による軟化が著しく、いずれにし
ても強度を上昇させる効果が乏しくなるからである。
また時効処理に要する時間は0.5〜12び分程度が有
効である。
というのは0.5分未満のときには時効硬化が十分でな
く、時効処理時間120分で時効による硬化は十分に飽
和し又これを超えると過時効により逆に強度が低下する
場合も生じ得るからである。なお時効時の加熱は電気路
、ガス炉、誘導加熱装置のいずれを用いてもよくまた鋼
管を回転させながらガスバーナーで加熱する方法でもよ
い。
以下この発明の実施例について説明する。この発明に従
い表1に示した条件で鋼管を製造し、それらの引張特性
ならびに衝撃特性について調べた。
その結果を表1に併せ示す。また比較のため製造条件が
この発明の範囲からはずれている鋼管についても同様の
試験を行い、その結果も表1に併せ示した。船 蝿 : 船 ゴ〔 紙 X ト ト ト づ \ ) 旨 * 山 鰹 べ こ 机 墓 A < * 量 蝿 蟹 量 紐 ミ 馨 粒 泰 表1においてNo.1〜18までが発明鋼管で、No.
19〜26までが比較鋼管である。
No.19,20は時効処理温度が高すぎる場合および
低すぎる場合で発明鋼管No.9〜11と比較するとい
ずれも低温鰯性は良好ではあるものの強度は低い。No
.21,22は圧延条件がこの発明の範囲からはずれて
いるもので、セパレーション総長この最大値が3側と短
く、いずれも低温靭性が低い。No.23,24は必須
成分であるNbが含まれてなく、また圧延条件を適正範
囲からはずれているので制御圧延効果に乏しく、セパレ
ーションの発生は全く見られない。従って衝撃特性が低
い。No.25,26も圧延条件が適正範囲からずれて
いるため衝激特性に劣る。これに対してこの発明に従い
製造された鋼管(舷.1〜18)は、いずれもすぐれた
引張特性と衝撃特性を示し、低温轍性に富むだけでなく
X80級の高い強度を有している。
以上造管法としてUOE法を用いる場合につき主に説明
したがこの発明の方法はUOH鋼管のみならず蚤総鋼管
、スパイラル鋼管にも適用できるのは勿論であり、しか
もこの方法によれば従来法と〈らべて安価がかつ容易に
高鰍性、高強度鋼管を製造できるのでその工業的価値は
大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はシャルピー試験における試験温度を通しての最
大セパレーション発生量とその材料のvT岱のひずみ時
効による変化量との関係を示したグラフ、第2図はシャ
ルピー試験における試験温度を通しての最大セパレーシ
ョン発生量とその材料のシヤルピー吸収エネルギーのひ
ずみ時効による変化量との関係を示したグラフ,第3図
a,bおよびcはいずれもUOE工程における拡管量と
時効温度を変化させたときの引張特性と衝撃特性の変化
を示したグラフである。 第1図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量で0.18%以下のC,0.50%以下のSi
    ,0.50〜2.0%のMn,0.030%以下のP,
    0.006%以下のS,0.15%以下のNbおよび0
    .060%以下のAlを含有し、残部は実質的にFeの
    組成になる鋼スラブを、加熱温度1180℃以下,95
    0℃以下での圧下率65〜95%,最終仕上温度750
    〜550℃の条件で圧延加工し、2mmVノツチ試片に
    よるシヤルピー衝撃試験における破断面1cm^2当た
    りのセパレーシヨン総長さの試験温度を通しての最大値
    が18mm以上である素材鋼板で鋼管を成形し、ついで
    この鋼管に100〜400℃の温度範囲で時効処理を施
    すことを特徴とする低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製
    造方法。 2 重量で0.18%以下のC,0.50%以下のSi
    ,0.50〜2.0%のMn,0.030%以下のP,
    0.006%以下のS,0.15%以下のNbおよび0
    .060%以下のAlを含有し、さらに0.15%以下
    のVまたはTi,0.50%以下のMO,0.50%以
    下のCu,3.0%以下のNi,0.60%以下のCr
    ,0.040%以下のREMおよび0.010%以下の
    Caのうちから選んだ1種または2種以上を含み、残部
    は実質的にFeの組成になる鋼スラブを、加熱温度11
    80℃以下,950℃以下での圧力率65〜95%,最
    終仕上温度750〜550℃の条件で圧延加工し、2m
    mVノツチ試片によるシヤルピー衝撃試験における破断
    面1cm^2当たりのセパレーシヨン総長さの試験温度
    を通しての最大値が18mm以上である素材鋼板で鋼管
    を成形し、ついでこの鋼管に100〜400℃の温度範
    囲で時効処理を施すことを特徴とする低温靭性にすぐれ
    た高張力鋼管の製造方法。
JP10988380A 1980-08-12 1980-08-12 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法 Expired JPS6026809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988380A JPS6026809B2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10988380A JPS6026809B2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735625A JPS5735625A (en) 1982-02-26
JPS6026809B2 true JPS6026809B2 (ja) 1985-06-26

Family

ID=14521571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10988380A Expired JPS6026809B2 (ja) 1980-08-12 1980-08-12 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6026809B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189109A (ja) * 1986-02-17 1987-08-18 清水建設株式会社 高強度コンクリ−トの製造方法
JPS62227704A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 清水建設株式会社 高強度コンクリ−トの製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01156418A (ja) * 1987-12-14 1989-06-20 Yamakawa Kogyo Kk 自動車用高強度駆動伝達部品の製造方法
EP1204772B1 (de) 1999-05-10 2007-07-25 EUROPIPE GmbH Verfahren zur herstellung von geschweissten stahlrohren hoher festigkeit, zähigkeits- und verformungseigenschaften
CN102912230A (zh) * 2012-10-23 2013-02-06 鞍钢股份有限公司 690MPa级电阻焊石油套管及其制造方法
CN107177792A (zh) * 2016-03-10 2017-09-19 中国科学院金属研究所 一种具有耐硫酸盐还原菌腐蚀性能的管线钢

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62189109A (ja) * 1986-02-17 1987-08-18 清水建設株式会社 高強度コンクリ−トの製造方法
JPS62227704A (ja) * 1986-03-31 1987-10-06 清水建設株式会社 高強度コンクリ−トの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735625A (en) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5729456B2 (ja) 溶接熱影響部および母材部の耐延性き裂発生特性に優れた鋼材およびその製造方法
JPWO2011052095A1 (ja) 強度、延性の良好なラインパイプ用鋼板およびその製造方法
TWI707958B (zh) 角形鋼管及其製造方法以及建築構造物
JP5477089B2 (ja) 高強度高靭性鋼の製造方法
JP5742750B2 (ja) 厚鋼板及びその製造方法
JP4507708B2 (ja) 低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法
JPS6026809B2 (ja) 低温靭性にすぐれた高張力鋼管の製造方法
JPS5827327B2 (ja) セパレ−シヨンの生じない制御圧延高張力鋼の製造法
JPS5935619A (ja) 溶接部靭性のすぐれた高張力鋼材の製造方法
JP2007023346A (ja) 歪時効特性に優れた高強度溶接鋼管の製造方法
JP4336294B2 (ja) 時効後の変形特性に優れたパイプライン用高強度鋼管の製造方法
JPS6144123B2 (ja)
JPS6144122B2 (ja)
JP4705287B2 (ja) 高い吸収エネルギーを有する薄手高強度鋼板の非水冷型製造方法
JPH07150247A (ja) 建築用高強度低降伏比鋼管の製造方法
JPS5821008B2 (ja) アツエンノママデテイオンジンセイノスグレタ テイコウフクヒコウチヨウリヨクアツコウハンノセイゾウホウホウ
JPH04180537A (ja) 圧壊強度の優れたドアーガードバー
JP2011195856A (ja) ラインパイプ用鋼材及びその製造方法
JPS6143412B2 (ja)
JPS6210240A (ja) 耐食性と圧潰強度の優れた継目無油井管用鋼
JP2962110B2 (ja) ボックス柱用低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH07207342A (ja) 耐摩耗性に優れた高靱性マルテンサイト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH02301517A (ja) 低降伏比高張力鋼板の製造方法
JPH0941035A (ja) 靱性に優れる低降伏比熱延鋼板の製造方法
JP2006183127A (ja) 高強度溶接鋼管の製造方法